観光地などの各施設は休業や短縮営業の場合があります。ご利用の際は、ご確認の上訪問してください。

北海道の見どころ

北海道で開催されるちょっとマニアなツアーや見学会を紹介します

史跡や古墳、ジオパークなどには、個人ではなかなか行くことができない場所が多くあります。博物館や郷土資料館、各市町村などでは定期的にツアーや見学会などを企画して、体験や史跡巡りなどを実施しています。見学会に参加すると普段は立ち入ることのでき…

北海道の11月のイベント情報(中止情報含む)

北海道の11月は紅葉シーズンも終わり、冬への備えの時期でもあります。来る冬に備えての準備のためか、イベントもほとんどありません。各地の公民館や体育館では文化の日にあわせて、また、11月22日は「いい夫婦の日」で各商店街でも、小規模なイベントが企…

北海道の10月のイベント情報(中止情報含む)

北海道の10月は紅葉シーズンでもあります。紅葉を見にドライブに出かける人も多いかもしれません。また、10月はスポーツの日があり、スポーツイベントも各市町村で開催されるようです。安全運転を心掛けて楽しいドライブをしてください。 9月から続くイベン…

北海道の9月のイベント情報(中止情報含む)

北海道の秋は晴れた日が多く、イベントも盛り上がります。収穫の秋らしいイベントが盛りだくさん。今年は特に、新型コロナの自粛が解けて多くのイベントが解禁されています。コロナに関係なく多くの人が集まるイベントでは特に、周りの迷惑になるような行動…

定期観光バスを知ると、北海道の観光がより楽になる

北海道観光に欠かせない車。でも「免許がない」とか「知らない道の運転は不安」という人も多いかもしれません。ツアーは使いたくないけど車もないなら、定期観光バスを使う手もあります。そこで北海道の定期観光バスについて紹介したいと思います。 道央拠点…

北海道の紅葉の名所

北海道の夏は短く、例年では9月から10月頃が紅葉の時期となります。2023年シーズンの紅葉の見頃は、例年より遅いでしょう。日本気象協会のサイトでは、「9月中旬以降も気温は高めに推移しますが、下旬には移動性高気圧に覆われる日が現れ、晴れた朝には冷え…

北海道の水族館紹介

北海道にある水族館を紹介しています。

北海道遺産「積丹半島と神威岬」

神威岬 2004年に「積丹半島と神威岬」が北海道遺産52件の内の1件に認定され、次の世代に引き継ぎたい北海道の大切な宝物であると認められました。 積丹半島開発の歴史は古く、江戸時代からのニシン漁などにより北海道の中では早くから開け、明治期には商業活…

北海道の夜の観光おすすめスポット

北海道には魅力的なスポットがたくさんあります。そこで昼とは違う夜の北海道で魅力的な場所を紹介したいと思います。 【室蘭】白鳥大橋の夜景 白鳥大橋のビューポイント 白鳥大橋展望台 白鳥湾展望台 祝津公園展望台 潮見公園展望台 測量山展望台 八丁平展…

北海道でちょっと穴場の水産品の市場(朝市)紹介

北海道の朝市と言えば水産品を連想するのは私だけでしょうか。ここでは、場所によっては農産品を取り扱っているところもありますが、主に水産品を主体に扱っている朝市を紹介します。

北海道で桜を楽しめる場所

北海道はエゾヤマザクラが最も多く、道南ではソメイヨシノ、道東ではチシマザクラが見られます。 道南の桜名所 函館公園【函館市】 五稜郭公園【函館市】 松前公園【松前町】 花篝(はなかがり)で見る人の心を癒したい!~松前公園ライトアッププロジェクト…

牛のノンキーマークが愛らしい「ひがしもこと芝桜公園」

春、北海道が花色に染まる時期おすすめスポットの一つがひがしもこと芝桜公園です。

北海道の4月のイベント情報

北海道の4月はまだまだ冬の名残りが感じられますが、ゆっくりと春はやってきています。道の雪は消え、アスファルトが姿を現し「ああ、もうすぐ辺りは緑に染まっていくんだな~」と、目をつぶれば風に乗ってほんのりと土の香りが漂ってくる。そんな北海道の4…

歴史・鉄道・科学に触れよう「小樽市総合博物館(本館)」

小樽市総合博物館(本館) 小樽市総合博物館は、1956年に開館した小樽市博物館が前身です。2007年に旧小樽交通記念館跡地に小樽市総合博物館と小樽市青少年科学技術館の機能を統合し、総合博物館に改称しました。小樽市の歴史と自然、北海道の交通史、科学技…

北海道の先住民族アイヌ民族について学べるスポット

アイヌ民族とは アイヌ民族は日本列島北部周辺、主に北海道の先住民族で、アイヌ語でカムイ「神々」に対する「人間」という意味で、民族呼称でもあります。 その昔、アイヌ民族は自然界から得られるものを採集しながら生活し、伝統文化を形成し、信仰も築い…

森の恵みを受けて~環境モデル都市・下川町

赤い部分が下川町です 下川町役場 下川町について 下川町役場ホームページ 下川町の自然(環境未来都市) 下川町 バイオマス 木質ボイラの導入設備 下川町の観光情報 五味温泉 万里長城(桜ヶ丘公園) 2000年の森展望台 ふるさと交流館 下川町の移住に関する…

北海道の1月のイベント情報

2022年も新型コロナウィルスの影響が続きたくさんのイベントが中止となりました。今年こそはという思いを込めて1月のイベント情報を届けたいと思います。とはいえすでに中止が決定しているイベントもあるようで、まだまだ新型コロナウィルスの影響は続きます…

NHK朝の連続ドラマ小説めぐり~北海道

NHK朝の連続ドラマ毎日楽しく見ています。NHK朝の連続ドラマで北海道が舞台となっているものはどのくらいあるのか興味がわき調べてみました。ドラマ撮影の後、現在はどうなっているのかもちょっと気になります。 旅路 古くは7作目「旅路」までさかのぼります…

北海道で見る初日の出 おすすめスポット

☆おすすめ北海道の初日の出スポット☆ 元旦の「旦」は地平線から日が昇る様子を表しているそうです。今年は初日の出どこで観ようかな。 襟裳岬の初日の出 納沙布岬(根室市 納沙布岬初日詣) 場所 根室市納沙布岬 令和5年情報 日の出時刻:午前6時49分 記…

北海道の12月のイベント情報

12月には、北国の長く厳しい冬が始まります。冷え込む日の朝はマイナス20度を下回ることも少なくありません。しかし、そんな厳しい季節を乗り越えるには、寒さを楽しむことが何よりではないでしょうか。昔は冬と言えば真っ白な世界だったのが、今はイルミネ…

芦別市の特別名勝「三段滝」

三段滝 三段滝公園 基本情報 遊歩道が整備され、その先に展望台があります。一帯は「三段滝公園」という市営公園となっています。 住所 芦別市芦別 Google マップ 電話番号 芦別市役所 都市建設課土木係 0124-27-7380 定休日 冬期間は閉鎖します(11月1日~…

野鳥と海浜植物、そして灯台 日本海と石狩川の交わりに形成された砂嘴に広がる「はまなすの丘公園」

はまなすの丘公園 石狩浜は石狩川の運んだ砂と、日本海からの風と波の働きでつくられた、砂丘海岸です。石狩浜の砂丘は、海辺の厳しい環境に適応して育つ海浜植物で覆われています。 はまなすの丘公園 日本海と石狩川の河口部分に砂嘴広がります。そこに約46…

石狩市の巨木 「千本ナラ」

千本ナラ 1990年「新日本名木100選」に選定され、2000年には「森の巨人たち100選」にも選ばれた樹齢(推定)800数十年の大木が、日本海に面した浜益の地にひっそりと息づいています。日本海から吹き上げる風のため、枝が多数に分かれて空に向かって伸びている…

江戸時代から伝わる文化「姥神大神宮渡御祭と江差追分」(北海道遺産)

江差には、旧幕府軍船・開陽丸をはじめ、歴史的な見どころが点在しています。そんな江差の北海道遺産が「姥神大神宮渡御祭と江差追分」です。 姥神大神宮渡御祭 江差町は江戸時代からニシン漁で栄え、「江差の春は江戸にもない」と言われるほど栄華を極めま…

「浜益ふるさと公園」はカップルにおすすめ

石狩のおすすめスポット浜益ふるさと公園を紹介します

動物と触れ合おう ホピヒルズファーム(赤井川村)

ホピヒルズファーム(旧 ホピの丘)の基本情報 ホピヒルズファーム 動物たちを身近に感じることのできる場所です。敷地面積は70ヘクタールと広大ですが、動物たちを見るだけなら20分もあれば十分癒されます。「ホピの丘」として親しんできた方も多いと思いま…

シーニックバイウェイ北海道「支笏洞爺ニセコルート」

シーニックバイウェイとは こちらの記事をご覧ください。 goldsky.hatenablog.com 支笏洞爺ニセコルート 北海道の「シーニックバイウェイ」のなかで、「支笏洞爺ニセコルート」は、国道453号、国道230号、国道276号を走り、支笏洞爺国立公園とニセコ積丹小樽…

絵本の里 剣淵町

地図の赤い部分が剣淵町です 剣淵町の特徴 北海道剣淵町は、明治32年に屯田兵によって拓かれた、田園風景豊かな純農村の町で、夏期は比較的高温で晴れた日が多く、晩夏から秋期にかけては曇りの日が多くなってきます。冬には雪が多く寒さが厳しい地域となり…

優駿さくらロード(浦河町)

優駿さくらロード うらかわ優駿(ゆうしゅん)ビレッジ「アエル」の入り口から日高育成牧場まで、約3kmの道の両側に1,000本を超えるエゾヤマザクラが間断なく続く名勝です。満開の時期の5日間、ライトアップが行われ、夜桜も楽しむことができます。優駿さく…

洞爺湖有珠山ジオパーク(Toya-Usu UNESCO Global Geopark)~ユネスコ世界ジオパーク認定地

洞爺湖有珠山ジオパークについて 洞爺湖有珠山ジオパークについて 洞爺湖有珠山ジオパークの魅力 洞爺湖 有珠山 洞爺湖有珠山ジオパークのおすすめスポット 洞爺湖観光情報センター(ジオパークと大地の恵み展) 中島・湖の森博物館 有珠山ロープウェイ火山…

プライバシーポリシー