観光地などの各施設は休業や短縮営業の場合があります。ご利用の際は、ご確認の上訪問してください。

北海道で見る初日の出 おすすめスポット

【広告】

☆おすすめ北海道の初日の出スポット 

元旦の「旦」は地平線から日が昇る様子を表しているそうです。今年は初日の出どこで観ようかな。

f:id:Goldsky:20190219094344j:plain

襟裳岬の初日の出

納沙布岬(根室市 納沙布岬初日詣)

場所
根室市納沙布岬
令和5年情報

日の出時刻:午前6時49分

記念絵馬の配布:午前5時30分~午前7時30分

郷土芸能「ねむろ太鼓」演奏披露:6時20分~(屋外 北方館前にて)

【初日の出詣バス(予定)】
納沙布岬行き 根室駅前バスターミナルより 午前5時30分 発
根室駅前バスターミナル行き 納沙布岬より 午前7時20分 発
往復乗車券 大人2,000円/小学生以下1,000円
乗車券販売・問合せ先 根室交通(0153)24-2201

「初日の出」とは、元旦の朝、太陽の上端が水平線に接する時刻。初日の出の時刻は、経度、緯度、標高が影響し毎年若干のずれが生じます。日本で一番早く「初日の出」を見ることができるのは「南鳥島」です。南鳥島は無人島で、人が住んでいる場所で最東端となると、「小笠原諸島の母島」です。また、本土で最も早く見られる場所は、富士山山頂。いずれも簡単にいける場所ではありません。そこで本土の平地で最も早く「初日の出」を見ることができるのは千葉県の「犬吠岬」です。

※日の出が早く見られる場所は地軸の傾きが変化することから、千葉県の「犬吠岬」(一年のうち約55日間)納沙布岬(一年のうち約310日間)となっています。「小笠原諸島の母島」を含めても一年のうち約230日は納沙布岬が最も早く日の出が見られる場所となっていますが、実は初日の出の時期は千葉県の「犬吠岬」の方が日の出が早い時期になっています。

標茶町多和平展望台(標茶町 初日の出を見る会)

場所
標茶町多和平展望台
行事内容(予定)
祭壇を設置しご来光に合わせて観光協会長が柏手を打ち、ご来光を迎えるなか新年の輝かしい1年を祈願
6時頃~ホットミルクの提供
お問い合わせ

015-485-2264(標茶町観光協会/標茶町商工会内)

地平線の見える多和平展望台からの風景は、知床、阿寒などの山々が一望できますから、その山々が朝日に照らされる姿は圧巻です。

goldsky.hatenablog.com

野付半島ネイチャーセンターからの初日の出(初日の出鑑賞会in野付半島ネイチャーセンター )

場所
野付半島ネイチャーセンター
令和5年情報

日の出時刻:午前6時52分

初日の出鑑賞会:午前6時00分~午前9時00分

野鳥観察会:午前9時00分~

お問い合わせ

野付半島ネイチャーセンター
TEL:0153-82-1270 FAX:0153-82-1296

今一番観てみたい初日の出のスポットです。一年に数回しか見られない四角い太陽が現れたら、それが初日の出なら最高に幸せな気分が味わえることでしょう。

宗谷岬(初日の出inてっぺん)

場所
日本最北端の地の碑の周辺(稚内市宗谷岬)
令和5年情報
5:30~  かがり火点火
6:15~  花火打ち上げ
6:25~  稚内市長挨拶
6:30~  干支キーホルダーの配布 (先着1,000名様)
7:05~  宗谷岬高台へご案内
7:12頃  ご来光
8:00   イベント終了

【初日の出シャトルバス】
・料金:大人3,000円、小児・身障1,500円
・運行経路及び時間

5時50分 サフィールホテル

6時00分 稚内駅前ターミナル

※国道40号走行、はまなす団地まで各バス停から乗車可能

6時30分(8時まで滞在) 宗谷岬

※駅前ターミナルまで国道40号走行、各バス停で降車可能

9時00分(9時20分まで滞在) ノシャップ岬

9時30分 稚内駅前ターミナル

問合せ先

稚内駅前バスターミナル 0162-22-3114

宗谷バス㈱稚内営業所 0162-33-5515

お問い合わせ
わっかない観光活性化促進協議会(稚内観光協会内) 電話:0162-24-1216
わっかない観光活性化促進協議会(稚内観光協会内) 電話:0162-24-1216
稚内市建設産業部観光交流課 電話:0162-23-6468

ここもまだ行ったことがないので候補の一つです。日本最北端の初日の出はせっかく北海道に住んでいるのですから一度は行ってみたいと思っています。そう思いながら今まで来てしまいました。毎年天気予報と相談しながら行く場所を決めていますがここは今年の候補の一つに加えておこうと思います。

地球岬(室蘭市)

場所
地球岬(北海道室蘭市母恋南町4丁目)
注意事項

毎年混雑が予想されてることから、1月1日午前0時から8時の間、金屏風から新富町三叉路までの区間で交通規制が行われています。 母恋から新富方向への一方通行となり、一般車両は地球岬入口から新富三叉路までの区間片側駐車となります。

令和5年情報

時間:7時2分ごろ

令和5年1月1日午前0時から8時までの間、地球岬周辺は、交通規制が行われます。また、地球岬駐車場は利用できません。

お問い合わせ
室蘭観光協会 0143-23-0102

北海道で見る海からの初日の出の代表的スポットです。実は私は行ったことがありません。行ってみたいのはやまやまですが、混雑を考えるとどうしても足が遠のきます。大多数の人がここをお勧めのベストスリーにいれているようです。

襟裳岬(襟裳岬初日の出)~※令和5年元日は施設の改修工事に伴い休館

場所
襟裳岬「風の館」臨時オープン
行事内容(予定)

冬期休館中の『風の館』が臨時オープンし、屋内展望室から日の出を眺めることができます。
館内では入館者を対象に豚汁やお汁粉(インスタントカップ)を無料で振るまうサービスも実施します。

開館予定時刻:5時00分から8時00分
※入館料は、大人300円、小中高校生200円、幼児無料です。

お問い合わせ
01466-2-4626(えりも町役場産業振興課商工観光係)

ここは私のお気に入りのポイント。何度か初日の出を見に行ってます。風の館に入らなくても初日の出は見ることができ、その場合入館料はかかりません。当日駐車場は混んでいますので早めに行った方がいいと思います。

goldsky.hatenablog.com

美幌峠の初日の出

美幌峠の日の出の魅力は雲海です。初日の出で雲海が見られるかどうかは気象条件によりますが、運よく雲海が発生すれば、日の出&雲海をダブルで楽しむ事ができます。雲海が見れなくても、屈斜路湖が朝日で赤く染まる様を美幌峠展望台から見下ろす風景は絶景です。

例年、朝6時から8時「美幌峠初日の出フェスティバル」として、美幌峠レストハウスの展望休憩室が開放されます。

場所
網走郡美幌町字古梅(美幌峠レストハウス)
初日の出時刻の目安
美幌峠(美幌町) 6:56頃
駐車場
無料
交通手段
初日の出に間に合う時間帯に、公共の交通手段はありません。

能取岬の初日の出

北方はすべてオホーツク海、東方は遠く知床連山が眺められます。能取岬から見る日の出と背後に見える知床連山の眺望は最高です。

場所
北海道網走市美岬
初日の出時刻の目安
美岬・能取岬 6:58頃
駐車場
無料
交通手段
初日の出に間に合う時間帯に、公共の交通手段はありません。
元旦クルーズ

ガリンコ号から年の始まりを迎える元旦クルーズ。天気が良ければ、雄大なオホーツク海より昇るご来光を、船上から拝むことができます。

ガリンコ号 夏期運航について|紋別市 オホーツク・ガリンコタワー株式会社

※完全予約制

大人(中学生以上)3,000円
小学生 1,500円
幼児 無料

公式サイトはこちら

オホーツク・ガリンコタワー株式会社(公式ホームページ)

オホーツク温泉ホテル日の出岬

全23室すべてがオーシャンビューでオホーツク海からの日の出が拝めます。最高の初日の出を部屋から楽しめるのは最高の贅沢ですね。

ホテルの予約は「じゃらん」からできるようです。

ホテル日の出岬

プライバシーポリシー