アフィリエイト広告を利用しています

北海道の9月のイベント情報(中止情報含む)

北海道の秋は晴れた日が多く、イベントも盛り上がります。収穫の秋らしいイベントが盛りだくさん。今年は特に、新型コロナの自粛が解けて多くのイベントが解禁されています。コロナに関係なく多くの人が集まるイベントでは特に、周りの迷惑になるような行動は慎みましょう。

8月から続くイベント

【江別市】えべチュンクエスト

江別市リアル謎解きゲームで、初級編、上級編の2コースがあり、それぞれに徒歩編とドライブ編があります。江別アンテナショップGET’Sで受付をした後、市内の様々な場所に設置された問題を解きながらストーリーを読み進めていきます。正答数に応じて江別市の特産品が抽選で当たります。1日で終わらない場合、数日かけて、後日応募することもできます。また、ゲーム受付時にもらえるゲームシートを市内の協力店に見せると、割引等が受けられる特典もあるので、ゲームをしながら、市内の美味しいものや観光を楽しむこともできます。

開催期間
2023年7月19日(水)~2023年10月31日(火)
※参加に必要なゲームシートがなくなり次第終了となります。
場所
【参加受付場所】江別アンテナショップGET'S(江別市東野幌町3-3 EBRI内)
【受付時間】10:00~15:00(応募用紙投函は17:00まで)
お問合せ先
江別市リアル謎解き事務局
TEL:080-8516-3341
URL

えべチュンクエスト2023 きらめく野菜を収穫せよ! 江別市

【平取町】TVアニメ『ゴールデンカムイ』セタプクサの宝 謎解き宝探し5

平取町立二風谷アイヌ文化博物館でゲームブックをもらい、二風谷コタン周辺を回って謎解きをしていきます。WEB上で謎解きに挑戦しますが、WEBに入れない方向けに謎解き問題も用意されています。コタン内にあるチセにはヒントもあります。途中に指示の場所があり、カードを貰い謎解きを進め、ゴールに向かいます。ウレシパで最終問題を解き用意してある宝箱のカギを開けて最終カードを貰い終了です。

※参加料は無料ですが、一部入館料が必要な場所があります。

開催期間
2023年8月5日(土)~11月5日(日)
場所
スタート:平取町立二風谷アイヌ文化博物館
二風谷コタン周辺
ゴール:ウレシパ
お問合せ先
(一社)びらとり観光協会
01457-3-7703
URL

TVアニメ『ゴールデンカムイ』セタプクサの宝 謎解き宝探し5

【北斗市】北斗の市×北斗の拳 コラボイベント

JR新函館北斗駅には「北斗」つながりで設置された『北斗の拳』のケンシロウの銅像がありますが、北斗市の魅力を全国に発信するため、今年40周年を迎える「北斗の拳」とコラボ企画、アニメツーリズムプロモーション事業「北斗の市×北斗の拳」が開催されることになりました。

開催期間
令和5年8月26日(土)~令和5年10月31日(火)
場所
スマホアプリを使用(新函館北斗駅やトラピスト修道院など市内7か所)
スマホをかざすとキャラクターの写真フレームが表示(きじひき高原パノラマ展望台など市内7か所)
飲食店で対象メニューを注文すると店限定のカードがもらえる(市内21か所の飲食店)
イラスト展やオリジナルグッズの販売(北斗市観光交流センター1階)
お問合せ先
北斗市商工会青年部
電話番号:0138-73-2408
URL

北斗の市×北斗の拳 コラボイベント開催! - 北斗市

「北斗の市×北斗の拳」コラボ決定!! | 北斗の拳 OFFICIAL WEB SITE

9月上旬に始まるイベント

【帯広市】とかちマルシェ

JR帯広駅一帯で開催される十勝最大の食と音楽のイベントです。会場では、十勝産にこだわった料理やスイーツ、野菜や乳製品などが勢揃いし、オール十勝のグルメが楽しめます。特設ステージを中心に歌謡ショーや素人カラオケ大会、バンド演奏、祭り太鼓なども開催され、さらに協賛事業として柔道大会、ゲートボール大会やパークゴルフ大会も行われます。

開催期間
2023年9月1日(金曜日)から2022年9月3日(日曜日)まで
場所
JR帯広駅北側、南側 特設会場
お問合せ先
とかちマルシェ推進協議会: 0155-67-7381
十勝フェスタ実行委員会:0155-65-4169
URL

とかちマルシェ公式ホームページ

【小樽市】おたる祝津花火大会

歴史と観光のまち祝津の発展を願う花火大会。約1500発の花火が打ち上げられるほか、イベントステージなど催しも数多くあります。

開催期間
9月2日(土) 17:00~21:00
場所
小樽市祝津3丁目・小樽市鰊御殿前浜から、おたる水族館駐車場に至る一帯
お問合せ先
おたる祝津花火大会実行委員会
0134-26-6160
URL

おたる祝津花火大会は、9月2日(土)に開催します | おたる祝津たなげ会

【美深町】美深ふるさと秋まつり

美深町が誇るメロンや餅、新鮮な野菜、乳製品などの特産品を集めた、おいしい美深を堪能できるイベントです。毎年大人気の美深牛の丸焼きは10時より引き渡しチケットが販売されるほか、ゲーム大会や抽選会、歌謡ショーなど、売店コーナーでは、そば、うどん、やきとりなどとともにビアガーデンも開催されます。

開催期間
令和5年9月2日(土)
場所
美深町イベント広場(体育館横)
お問合せ先
総務課 企画グループ 商工観光係
電話:01656-2-1645
URL

令和5年度「美深ふるさと秋まつり」 - 美深町観光協会

【留寿都村】ルスツふるさとまつり

特設ステージを中心に歌謡ショーや素人カラオケ大会、バンド演奏、祭り太鼓などが開催されます。また、協賛事業として柔道大会、ゲートボール大会やパークゴルフ大会も行われます。

開催期間
9月2日(土)・3日(日) 
場所
留寿都村役場前特設会場 
お問合せ先
ルスツふるさとまつり実行委員会(事務局:企画観光課)
0136-46-3131
URL

2023ルスツふるさとまつり開催のお知らせ | 北海道留寿都村 自然の中で楽しむ

【小樽市】小樽アニメパーティー

アニメキャラのコスプレイヤーたちが小樽の街に繰り出し撮影会などを行います。アニソンステージやトークショー、キャラプラ(色々なキャラクターのプラモデル)展示会などのイベントも行われます。歴史・伝統とアニメの奇妙な融合が、小樽の街をカオスに染め上げます。

開催期間
9月2日㈯・3日㈰
場所
小樽天狗山(小樽市最上2丁目16番号)
お問合せ先
0134-27-6111(小樽アニメパーティー実行委員会事務局/平日11:00~16:00)
URL

小樽アニメパーティー 公式ホームページ

【幌加内町】幌加内町新そば祭り

幌加内そばはもちろん、全国各地の蕎麦の味を堪能することができる幌加内町新そば祭りは、全国一のそばの作付面積と生産量を誇る日本最寒の地幌加内町ならではの秋の食祭です。

開催期間
9月2日(土)・3日(日) 
場所
幌加内町役場周辺
お問合せ先

幌加内町そば祭り実行委員会

電話:0165-26-7505

URL

幌加内町新そば祭り | 幌加内町観光協会

【本別町】本別きらめきタウンフェスティバル

1日目には初秋の十勝の夜空を色鮮やかに彩る東十勝花火大会、2日目の夜には歌謡ショーが行われる本別町自慢のイベントです。ステージイベントも多彩で、会場内には食べ物のお店もたくさん並びます。

開催期間

令和5年9月2日(土)11:00~21:00

令和5年9月3日(日)10:00~16:30
※雨天決行

場所
利別川河川敷地特設会場
お問合せ先
ほんべつきらめきタウンフェスティバル実行委員会事務局
電話:0156-22-2141(役場企画振興課内)
URL

本別きらめきタウンフェスティバル

【苫小牧市】TOMAKOMAI MIRAI FEST

苫小牧の魅力的なロケーションを活かした複合型エンターテインメントイベントです。有料エリア・無料エリアがあり、無料エリアではミニステージ、フードエリア、ピクニックエリア、ブースエリアなど楽しめます。有料エリアはアーティストの熱いパフォーマンスが楽しめるエリアです。参加アーティストについてやチケットについてはオフィシャルサイトでご確認ください。

開催期間

2023年9月2(土)・9月3日(日)

場所
苫小牧・キラキラ公園(北海道苫小牧市入船町3-3-21)
お問合せ先
総合政策部未来創造戦略室
電話:0144-32-6229、0144-32-6157,0144-32-6062
URL

苫小牧ミライフェスト2023|苫小牧の魅力的なロケーションを活かした複合型エンターテインメントイベント

【白糠町】カミングパラダイス

商店街通り(ハミングロード)を2日間閉鎖しておこなう歩行者天国。町民による露店やフリーマーケット、ステージのイベントも人気です。

開催期間

令和5年9月2日土曜日、3日日曜日

場所
商店街通り(ハミングロード)
お問合せ先
カミングパラダイス実行委員会
 01547-2-2345(白糠町商工会内)
URL

第31回カミングパラダイス |白糠町

【網走市】あばしり七福神まつり

かつて市内7箇所に祀られ、戦後は放置されていた七福神が網走護国神社に合祀され、境内に七福神像が復元されています。平成6年網走の中心市街地活性化のため新しいイベントを模索する中、かつて行われていた七福神祭りを再興して地域特産物の実りを喜ぶ祭りとして復活しました。

地元・網走および全国各地の物産やグルメを集め、網走中央商店街(アプト4)を舞台に、各種露店や縁日コーナーが数多く並び、ビアガーデンも開かれます。また、市民が仮装した七福神宝船行列をはじめ、YOSAKOIソーラン・流氷踊り、ブラスバンド演奏などが行われ、東1丁目に設置される特設ステージでは、コンサートやカラオケ大会、七福神抽選会などが開かれて、祭りを盛り上げます。

開催期間
2023年09月02日〜2023年09月03日
場所
網走中央商店街 (apt4)
お問合せ先
網走中央商店街振興組合 (0152-44-5546)
URL

あばしり七福神まつり|イベント|網走市観光公式サイト「おいしいまち網走」

【東川町】秋の暮らし楽しくフェスティバル

米どころ東川の新米を紹介するほか、地元の農家の直売による秋の収穫物がお手頃な価格で入手できるほか、フードコーナーの屋台では、秋の味覚が揃っています。ステージではダンスや音楽などのプログラムが披露されます。

開催期間
9月2日(土)9:00~19:00、3日(日)9:00~16:00
場所
キトウシ森林公園
お問合せ先
くらし楽しくフェスティバル実行委員会
TEL:0166-82-2632
URL

『第75回・くらし楽しくフェスティバル』開催について | キトウシの森

【遠軽町】コスモスフェスタ

コスモス園は、平成15年にオープンしました。10ヘクタールの広大な敷地に、地元企業や、遠軽高校の生徒さん、そしてたくさんの町民の方々の参加により、この公園のコスモスは咲いています。毎年コスモスの時期に開園し、大人600円、子供300円、団体(15名以上)はそれぞれ500円・200円で入場できます。

開催期間
2023年9月3日(日)
場所
太陽の丘えんがる公園虹のひろば(遠軽町丸大)
お問合せ先
0158-42-0488(虹のひろば管理棟)
URL

第20回記念太陽の丘コスモスフェスタ2023について | 北海道オホーツクのまち 遠軽町ホームページ

【森町】楽市楽座もりまち食KING市

海の幸、山の幸を始め各種物品を販売します。今回は、だれでも気軽に立ち寄れるように、開催場所を【道の駅 YOU・遊・もり】に変更して開催します。

開催期間
令和5年9月3日(日曜日) 午前10時から
場所
道の駅 YOU・遊・もり
お問合せ先
商工労働観光課
電話:01374-7-1284
URL

9月3日開催 楽市楽座もりまち食KING市 | 北海道森町

【清里町】清里町ふるさと産業まつり

清里町の農作物や特産品を一同に集め、大地の恵みに感謝する秋の収穫祭で1980年に始まりました。前夜祭では“清里じゃがいも踊り”による市街地行進が行われ、本祭当日は歌謡ショーや“じゃがいも焼酎”などの各種特産品販売、特産品抽選会などが催されます。

開催期間
令和5年9月3日(日曜日) 午前10時から午後4時
場所
モトエカ広場(北海道斜里郡清里町羽衣町36番地)
お問合せ先
清里町ふるさと産業まつり実行委員会(事務局:清里町商工会)
電話:0152-25-2628
清里町役場企画政策課地域振興グループ
電話:0152-25-3601 
URL

ふるさと産業まつり|イベント|北海道清里町

【真狩村】ほくほく祭りinまっかり

真狩はじゃが芋・ニンジン・ゆり根など農産物の産地です。ステージイベントや大抽選会など秋の一大イベントに旬の農産物が勢揃い。メインイベントは毎年恒例、専用袋(500円)を購入して、畑に入って、じゃがいもにんじんなど、袋つめ放題のイモ堀体験です。

開催期間
9月3日(日曜日)午前10時~午後3時
場所
真狩村公民館前
お問合せ先
真狩村役場 総務企画課 商工観光係TEL:0136-45-3613
URL

9月3日は「ほくほく祭り」 | 真狩村からのお知らせ | 北海道 真狩村

【中標津町】じゃがいも伯爵まつり&ふれあい広場

中標津町の特産品「伯爵じゃがいも」を掘って・食べて楽しむお祭りです。

開催期間
9月3日(日)
場所
道立ゆめの森公園 翼とふれあいのゾーン
お問合せ先
中標津町商工会(Tel:0153-72-2720)
中標津農協(Tel:0153-72-3721)
URL

観光イベント | イベント・観光 | 中標津町公式WEBサイト 

【室蘭市】スワンフェスタ

白鳥大橋の開通を記念して始まったイベントです。室蘭港中央埠頭でさまざまな催しが行われ、夜には港をステージに花火大会も開催されます。

※スワンフェスタ2023は9月3日の1日だけの開催です。
また、花火大会の開催はありません。

開催期間
2023年9月3日
場所
室蘭港中央埠頭周辺

Google マップ

お問合せ先
室蘭観光協会(0143-23-0102)
URL

スワンフェスタ | おっと!むろらん -[公式]室蘭観光情報サイト-

【美幌町】美幌ふるさと祭り

巨大迷路をはじめ、ステージショーや大道芸、子ども横丁などプログラムも盛りだくさんの内容です。町民手作りの、ふるさと祭りならではの温かい雰囲気が味わえます。

開催期間

令和5年9月4日(月)~9月6日(水)

場所
美幌神社通り(美幌町大通南1丁目から南3丁目)
お問合せ先
美幌手作り出店実行委員会 事務局
(美幌町役場総務部まちづくりグループ 住民活動担当)
TEL 0152-73-1111(内線346,348)
URL

イベント情報 | 美幌町

【喜茂別町】喜茂別神社例大祭

御輿や獅子舞、子ども神輿が、太鼓と笛の音色と共に、市街地を渡御します。9月4日は宵宮祭、9月5日が本祭で境内ではビンゴゲームや餅・菓子まきが行われます。

開催期間
毎年9月4日~9月6日
場所
喜茂別神社
お問合せ先
喜茂別神社
0136-33-2246
URL

喜茂別神社 - 北海道神社庁のホームページ

【せたな町】事比羅神社例大祭

豊漁と海上安全を祈願して2日間に渡り行われる例大祭。7日の宵宮は、山車が町内を巡行し、8日の本祭は神輿が町を練り歩き、フィナーレは山車が三本杉岩前に集結し、祭りは最高潮を迎える。

開催期間
9月7日(宵宮)、8日(本祭)
場所
事比羅神社及び瀬棚区内
お問合せ先
事比羅神社
TEL:0137-87-3010
URL

季節のイベント | せたな観光協会

【札幌市】さっぽろオータムフェスト

『北海道・札幌の食』をメインテーマとし、道内市町村や民間事業者と連携して行うイベントで、道内各地から旬の食材やご当地グルメを一堂に取りそろえることによって、道内各地域の「食」のアンテナショップとしての役割を果たし、北海道全体の活性化に貢献することを目的に実施しています。 

開催期間
2023年9月8日(金)から30日(土)
場所
札幌大通公園と特別会場
お問合せ先
さっぽろオータムフェスト実行委員会事務局(一般社団法人札幌観光協会)
電話:011-281-6400
URL

さっぽろオータムフェスト 公式ホームページ

【恵庭市】シン・えにわん産業祭

恵庭の美味しいメニューが盛りだくさんで、野菜詰め放題やじゃんけん大会など楽しい催しが開催されます。職業体験ブースでは、お仕事体験を楽しみながら、社会のしくみや恵庭の産業が分かります。

開催期間
2023年9月9日(土曜日) 10時~16時
場所
  花の拠点はなふる

Google マップ

お問合せ先

恵庭市 経済部 商工労働課 0123-33-3131

URL

シン・えにわん産業祭2023inはなふる/恵庭市ホームページ

【標茶町】標茶町産業まつり

酪農の町、標茶町の祭りの目玉である特産「星空の黒牛」の販売や、地元物産展、ゆるキャラ撮影会や抽選会も開催。毎年豪華ゲストを招いてのステージショーも開催しいます。

開催期間
2023年9月9日(土)
場所
JAしべちゃ前駐車場特設会場(標茶町開運9丁目6番地)
お問合せ先
標茶町産業まつり実行委員会事務局 標茶町農業協同組合
TEL 015-485-2103
URL

第50回標茶町産業まつり|各課の仕事|標茶町ホームページ

【函館市】函館エアポートフェスタ

国土交通省が9月20日を「空の日」、9月20日~30日を「空の旬間」として設けました。函館空港においては、「空の日」を記念する事業を「函館エアポートフェスタ」とし実施しいます。

■応募期間:2023年8月1日(火)10時00分
      ~8月20日(日)17時00分まで
※事前募集イベントがあり、抽選制です。詳しくは公式サイトでご確認ください。

開催期間
2023年9月9日(土)
場所
函館空港内<空港ターミナルビル、函館空港駐車場など>
お問合せ先
函館空港「空の日」実行委員会事務局
(国土交通省東京航空局函館空港事務所総務課内)
0138-57-1737
URL

「函館エアポートフェスタ’23」事前募集イベントのお知らせ | 函館空港公式Webサイト | HAKODATE AIRPORT

 

【古平町】天狗の火渡り 神社祭り

古平町を代表する有名なお祭りで、漁業の安全と大漁を願って7月に行なわれます。朱色装束と天狗の面をかぶった「さるたひこ」の先導で、太鼓と軽快な笛の音色とともに、町内を歩き、先頭の猿田彦が神社に入る際に、燃えさかる炎のなかを火の粉を蹴散らしながら火渡を行い、全身清めて拝殿に入ります。続いて獅子舞やみこしも火渡りをして拝殿に入ります。

日 程
【琴平神社例大祭】終了しています
宵祭:7月7日(金)
本祭:7月8日(土)9日(日)
【恵比須神社】
宵祭:9月9日(土) 
本祭:9月10日(日)
会 場
琴平神社(古平町新地町)
恵比須神社(古平町浜町)
問い合わせ先
0135-42-2249(琴平神社社務所)
0135-75-2145(恵比須神社社務所)
URL

浜町恵比須神社 - 恵比須神社でございます。 例年稀に見る猛暑ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。...(facebook)

【苫小牧市】たるまえサンフェスティバル

一万人のバーベキュー・サケのつかみ取り・大声コンテストなど、樽前山をバックに苫小牧の秋を満喫できるイベントです。

開催期間
2023年9月9日(土)・10日(日) 
場所
アルテンまきばの広場(苫小牧市字樽前421)
お問合せ先
苫小牧観光案内所 0144-34-2000
URL

苫小牧観光協会 | イベントカレンダー

【網走市】能取湖さんご草祭り

能取湖畔に広がるさんご草(さんご草は秋になるとベタシアニンが合成され赤く、サンゴのように色づきます)の絶景を見ながら、催しを楽しめるお祭りです。ホタテとつぶの即売会や賞味会も楽しみの一つです。

開催期間
2023年09月09日(土)〜2023年09月10日(日)
場所
能取湖畔
お問合せ先
卯原内観光協会 事務局(かがり屋内) TEL:0152-47-2301
URL

イベント|網走市観光公式サイト「おいしいまち網走」

【旭川市】空の日

民間航空再開40周年にあたる平成4年(1992年)、航空に対する理解と関心を高めてもらおうと、国土交通省が9月20日を「空の日」、9月20日~30日を「空の旬間」として設けました。旭川空港ではこの空の地にちなみ「旭川空港まつり」が開催されます。抽選による管制塔、空港内施設バス見学及び航空機乗員との記念撮影を始め、小型航空機及び空港で使用される特殊車両を展示し、特設ステージでは様々な催しが楽しめます。

開催期間
9月10日(日)
場所
旭川空港
お問合せ先
旭川市地域振興部旭川空港事務所
TEL:0166-83-2200
URL

2023「空の日/旭川空港まつり」は9月10日(日)に開催いたします✈ | 旭川空港ターミナル

【帯広市】とかち帯広空港「空の日」記念事業 航空まつり

民間航空再開40周年にあたる平成4年(1992年)、航空に対する理解と関心を高めてもらおうと、国土交通省が9月20日を「空の日」、9月20日~30日を「空の旬間」として設けました。とかち帯広空港では空港見学バスツアー、化学消防車の展示、フライトシミュレーター体験など空港ならではの企画や、地場産品を使った飲食物の販売コーナーなど様々な催しものが楽しめます。

事前応募制イベントがあり、応募期間は8月8日(火)17:00までです。詳細は公式サイトでご確認ください。

・応募方法/ウェブ上の専用応募フォーム ※お電話での応募は不可

・応募期間/7月25日(火) - 8月8日(火)17:00まで

開催期間
9月10日(日)AM10時~PM3時まで
場所
帯広空港
お問合せ先
「空の日」記念事業実行委員会事務局
TEL:0155-64-5320
URL

とかち帯広空港「空の日」航空まつり2023事前応募イベントについて! – とかち帯広空港|北海道エアポート株式会社

【愛別町】あいべつきのこの里フェスティバル

会場で調理した愛別産和牛ときのこの盛り合わせセット、直径3.5m、深さ2mの大鍋できのこ汁を作る「ジャンボきのこ鍋」、愛別のおいしい米100升を大釜と薪でイッキに炊きあげる「百姓一揆炊き」などの豪華なメニューが盛りだくさんのイベントです。

開催期間
令和5年9月10日(日)(入場無料) 10時00分~14時00分(雨天決行)
場所
愛別町農村公園(上川郡愛別町字北町310番地1)
お問合せ先

産業振興課商工観光係

01658-6-5111 内線番号 244

URL

第37回あいべつきのこの里フェスティバル | 愛別町

【余市町】毛利記念日

1992年9月12日、余市町出身の毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルで宇宙に飛び立ちました。JAXA(宇宙航空研究開発機構)ではこの日を「宇宙の日」と制定しました。余市宇宙記念館では「宇宙の日」に近い日曜日を「毛利記念日」とし、館内を無料開放します。

開催期間
9月10日(日)
場所
余市宇宙記念館
お問合せ先
電話番号 0135-21-2200
(余市宇宙記念館)
URL
https://www.spacedome.jp/mouri-kinenbi-r2.html

【新十津川町】野外音楽フェス『SORAON』

芝生でピクニックをしながらステージを楽しむ『フェスニック』がSORAON最大の魅力です。おじいちゃんやおばあちゃんも世代を超えて楽しめる音楽フェスティバルです。青空の下?舌鼓を打ちながら音楽を楽しめます。

開催期間
令和5年9月10日(日)(入場無料) 10時00分~14時00分(雨天決行)
場所
新十津川町ふるさと公園イベント広場(北海道樺戸郡新十津川町総進)
お問合せ先

総務課企画調整グループ
電話:0125-76-2131

URL

 

【公式】SORAON 2023|空の青さと、音楽と。

 

9月中旬に始まるイベント

【赤井川村】まるっとカルデラ農村フェス

赤井川村の新しいお祭りが始まります。赤井川村の特産品販売や飲食店の屋台が並ぶ予定です。

開催期間

2024年9月14日(土)~9月15日(日)

場所
カルデラ公園
お問合せ先

まるっとカルデラ農村フェス実行委員会(赤井川村商工会内)

電話 0135-34-6755 / FAX 0135-34-6614

URL

まるっとカルデラ農村フェス - 赤井川村商工会

【小樽市】北運河ナイトマーケット〜 Yummy市

小樽運河100年プロジェクトの一環で行われるイベントです。各地から美味しいお店が大集合。週ごとにテーマを変わるので、何度でも楽しめる内容となっています。

開催期間
2023年9月11日(月)〜10月15日(日)17:00〜22:00
場所
小樽樽運河中央橋~竜宮橋 散策路
小樽運河竜宮橋~旧北海製罐第3倉庫前 散策路
お問合せ先
小樽運河100年プロジェクト実行委員会
〒047-0007 小樽市港町4番3号(小樽観光協会 内)
TEL 0134-33-2510 FAX 0134-23-0522
URL

北運河ナイトマーケット〜 Yummy市〜 - 小樽運河100年プロジェクト

【せたな町】真駒内神社例大祭

北檜山区で最も盛大に行われる『真駒内神社』の例大祭で、収穫の秋に五穀豊穣を祝い2日間にわたって行われます。14日の宵宮には、奉納踊りやお囃子コンテストが披露され、15日(本祭)は、勇壮な御神輿や山車が町内を練り歩き、夜にはメインイベント「太鼓合戦」が開催されます。

開催期間
例年9月14日(宵宮)、15日(本祭)
場所
真駒内神社及び北檜山区内
お問合せ先
真駒内神社
TEL:0137-84-4940
URL

季節のイベント | せたな観光協会 

【別海町】別海町産業祭

あきあじの串焼きや水産物販売の「水産フェア」や牛肉、乳製品などの「酪農畜産フェア」。海と山の両方の味覚が揃うのは、別海町ならでは。馬事競技大会や郷土芸能太鼓演奏などのアトラクションも楽しめます。

開催期間
令和6年9月21日(土)10:00~15:00
令和6年9月22日(日)10:00~15:00
場所
別海町農村広場(別海町別海132-60)
お問合せ先
別海町役場農政課 
TEL 0153-75-2111(内線1414)
URL

産業祭 | イベント情報 | 観光・イベント | 北海道別海町

【羅臼町】新イベント予定

「知床開き」と「らうす産業祭漁火まつり」が、生まれ変わります。漁業の町・羅臼がもっとも活気づく9月に、毎年の豊漁を祈願して行われた「らうす産業祭漁火まつり」の時期に、羅臼の自慢の海産物を堪能し、伝統的な様々な催し物を楽しめるようなプログラムとなることを目指しているようです。

※2024年3月現在、新規イベント考案中のようです。

開催期間
 令和6年9月28日(土)、9月29日(日)
場所
未定
お問合せ先
羅臼町役場 産業創生課 0153-87-2126
URL

 

【岩見沢市】いわみざわ百餅祭り

1983年、岩見沢専門店会が中心となり、岩見沢村が設置され100 年、市制が施行され 40周年を記念し、第 1 回百餅祭りが開催されました。村が設置されて〝百〟年に加え、岩見沢の基幹作物である米を使い、世界一の臼で〝餅〟をつくという発想から百餅祭りとされ、五穀豊穣と長寿などを祈願して開催されます。世界一の特大臼で、約5mの高さから落とすダイナミックな餅つきは、飛び入り参加も可能で、つきあがったお餅は、1,200食のお汁粉にして見物客に振る舞われます。他にも、「チビッコ百うす餅つき」や「百餅長寿餅まき」をはじめ、多くの露店が立ち並ぶ「百餅市」などが実施されます。

開催期間

2023年9月16日(土)13:00~20:00
2023年9月17日(日)10:00~18:00
場所
岩見沢市1条から5条の栄通り・4条通り・ぷらっとぱーく
お問合せ先
0126-22-3470 (岩見沢市観光協会)
URL

「百餅市」出店者大募集!〜いわみざわ百餅祭り2023〜 | 札幌周辺と札幌近郊の観光スポットをご紹介|一般社団法人 岩見沢市観光協会

いわみざわ情熱フェスティバル

いわみざわ百餅祭りと同時開催される、岩見沢のいいものにこだわったイベントです。岩見沢産の農産物や加工品の販売をはじめ、地元食材をふんだんに使ったさまざまなメニューが楽しめます。また、市内で作られた地元企業製品の展示、販売も行っています。

開催期間

2023年9月16・17日
場所
駅東市民広場、イベントホール赤れんが
お問合せ先
0126-22-3470 (岩見沢市観光協会)
URL

いわみざわ情熱フェスティバル/岩見沢市ホームページ

【厚岸町・釧路市】全国豊かな海づくりフェスタ

「全国豊かな海づくり大会」は、水産資源の保護・管理と海や湖沼・河川の環境保全の大切さを訴えるとともに、つくり育てる漁業の推進を通じて、わが国漁業の振興と発展を図ることを目的として、昭和56年に大分県で初開催されて以来、継続して各地で開催されています。北海道では今回、2 回目の開催となります。『豊かな海づくりフェスタ2023』ではさかなクンの海づくりトーク&クイズやジャイアン村上のサイエンスショー、飲食・物産販売コーナーなど『見て・学んで・食べて・楽しめる』イベントです。『第42回全国豊かな海づくり大会北海道大会』の式典会場は招待者のみの入場となりますが、『豊かな海づくりフェスタ2023』の会場はどなたでも入場できます。式典などの模様は、フェスタ会場のモニターで見ることもできます。

開催期間

令和5年9月16日(土)、17日(日) 10:00~ 16:00
場所
厚岸会場(厚岸漁港湖北岸壁)
釧路会場(釧路市観光国際交流センター前広場)
お問合せ先

水産林務部水産局全国豊かな海づくり大会推進室

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

TEL : 011-206-6563
FAX : 011-232-1140

URL

豊かな海づくりフェスタ2023 - 水産林務部水産局全国豊かな海づくり大会推進室

【小樽市】オタルオータムフェス

小樽運河100年プロジェクトの一環でオタルサマーフェス2022を踏襲して行われるイベントです。日銀通りを通行止めにし、ステージ企画、飲食出店などのほか、12月27日の小樽運河100周年までの100日間のお祝いカウントダウンのスタートとなる企画も実施します。

開催期間
9月16日(土)16:00〜22:00
9月17日(日)11:00〜22:00
9月18日(月・祝)11:00〜21:00
場所
ステージ、飲食出店…日銀通り
子供向け広場…小樽芸術村 中庭
お問合せ先
小樽運河100年プロジェクト実行委員会
〒047-0007 小樽市港町4番3号(小樽観光協会 内)
TEL 0134-33-2510 FAX 0134-23-0522
URL

北運河ナイトマーケット〜 Yummy市〜 - 小樽運河100年プロジェクト

【旭川市】北の恵み 食べマルシェ

「北の恵み 食べマルシェ」は、1890年に旭川・神居・永山の3村が置かれてから120年目を迎えた2010年に、これを記念し、中心市街地の活性化や北北海道の農業振興等を目的として始まった「食」の祭典です。毎年「平和通買物公園」を中心に北北海道が誇る自慢の料理や名産品があつまり、北北海道を代表するグルメイベントとして人気があります。

開催期間
令和5年9月16日(土曜日)~9月18日(月曜日・祝日)
場所

旭川市中心市街地(旭川駅前広場、平和通買物公園、七条緑道)

お問合せ先
0166-73-9840(北の恵み 食べマルシェ実行委員会)
URL

北の恵み 食べマルシェ | 旭川市

Twitter:twitter.com/tabemarche
Facebook:www.facebook.com/tabemarche/
Instagram:www.instagram.com/tabe_marche

【上川町】奇跡のイルミネート

日本一早い紅葉が見られる層雲峡で、国立公園の規制緩和により実現した紅葉のライトアップで、2018年から始まりました。鮮やかな紅葉のライトアップと、人の動きに連動するデジタルアートプログラムが楽しめます。

協力金:500円(協力金を払うと傘がもらえます)

開催期間

2023年9月16日(土)〜2023年10月15日(日)18:00〜21:00(最終入場 20:30)

場所
層雲峡紅葉谷(上川町層雲峡)
お問合せ先

(一社)層雲峡観光協会

TEL.01658-2-1811

URL

【公式】奇跡のイルミネート | 層雲峡観光協会

【石狩市】浜益ふるさと祭り

秋鮭の即売会や、浜益の農畜産物が楽しめるイベントです。地場産品を使ったグルメの販売や、一般参加もできるイベント、郷土芸能の披露などがあります。

開催期間
9月17日(日)9:00~15:15
場所
川下海浜施設(浜益区川下)イベント広場
お問合せ先
浜益ふるさと祭り運営委員会[石狩観光協会 浜益事務所内] 
TEL:0133-79-5700
URL

石狩観光協会「祭り・イベント」[Festival/Event]

【松前町】松前城下マグロまつり

マグロの王様とも呼ばれている本マグロ(クロマグロのこと)の解体ショーや、即売会の他、松前の秋の味覚の露店や様々なマグロ料理などの露店も立ち並びます。

開催期間
9月17日(日曜日)
場所
城下通り(松城)
お問合せ先
松前城下マグロまつり実行委員会事務局

松前商工会:0139-42-2339
(一社)北海道まつまえ観光物産協会:0139-42-2726
松前町役場商工観光課:0139-42-2640

URL

【開催告知】第7回 松前城下マグロまつり(9月17日) | 北海道松前町

【森町】さわらふるさとまつり

鮮魚・水産加工品・農産物などの特産品販売や飲食販売コーナーのほか、午前10時からは数量限定でカジカ汁の無料配布も行われます。

正午からは、水森かおりさん、戸子台ふみやさん、峰功治さんによる歌謡ショーが行われますので沢山のご来場お待ちしております。

開催期間
9月17日(日曜日)
場所
砂原漁港西側特設会場
お問合せ先
森観光協会砂原支所 01374-8-4056
URL

2023さわらふるさとまつりの開催について | 北海道森町

【平取町】食の祭典 びらとり和牛・トマトまつり

自然や恵みに感謝する食の祭典で、平取町の特産品である「びらとりトマト」「びらとり和牛」「びらとり黒豚」を存分に味わえる町内最大のイベントです。

開催期間
9月17日(日)10:00~15:00
場所
二風谷ファミリーランド
お問合せ先
平取町観光協会 
01457-3-7703
URL

 

【大樹町】柏林公園まつり

山あり・海ありの大樹町ならではの味覚を満喫できる秋の産業まつりです。大樹産和牛の即売を行う和牛まつりをはじめ、農水産・商工バザーや、町民の手作り製品が並ぶ一坪ショップ、野外ステージでの歌謡ショー、お楽しみ抽選会や秋あじの掴み取りなどのイベントが開催されます。

開催期間
令和5年9月17日(日) 9:00~14:30
場所
大樹町柏林公園(役場北側/広尾郡大樹町東本通51番地)
お問合せ先
柏林公園まつり実行委員会
01558‐6‐2114
URL

柏林公園まつり | 北海道大樹町公式ホームページ

【札幌市】さっぽろサケフェスタ

札幌の豊平川にサケが帰ってきたことをお祝いするイベントです。大都市でサケが見られるのは、とても珍しく、いろいろな団体がサケフェスタを盛り上げます。サケに触れたり、木工工作コーナーで木工工作体験をしたり(有料・先着順)、館内クイズラリーに参加するなどして、楽しみながら自然環境について学ぶことができます。

開催期間
2023年9月17日(日)10:00~15:00(雨天決行)
場所
札幌市さけ科学館内とその周辺(南区真駒内公園2-1)
お問合せ先
札幌市豊平川さけ科学館
011-582-7555
URL

さっぽろサケフェスタ2023 | 札幌市豊平川さけ科学館

【訓子府町】秋まつりふれあい素人縁日

会場には、ヨーヨーすくいや射的、焼き鳥、たこ焼き、チョコバナナなどの素人縁日が、特設ステージでは、キッズダンスや吹奏楽演奏などが繰り広げられ、豊穣の秋をお祝いします。

※日程・開催場所は広報訓子府9月号より

開催期間
9月17日 11:00~19:30
場所
銀河公園
お問合せ先
訓子府町商工会(電話 0157-47-2241)
URL

秋まつりふれあい素人縁日 - 訓子府町ホームページ

【千歳市】インディアン水車まつり

日本屈指の水質を誇る支笏湖から流れ出る千歳川は、北海道のサケ増殖事業発祥の川で、毎年秋になるとたくさんのサケがそ上します。 インディアン水車まつりでは、サケさばき実演やヤマメの釣堀、丸太切りレースなどが行われます。サケ鍋のほか、いくら弁当なども販売され、千歳ならではの秋を楽しむことができます。

開催期間
令和5年9月17日(日)・9月18日(月・祝) 
場所
道の駅サーモンパーク千歳(千歳市花園2丁目)
お問合せ先
0123-40-6030
(インディアン水車まつり実行委員会)
URL

インディアン水車まつり | ちとせの観光 - 北海道千歳市公式ホームページ

【長沼町】NAGANUMA OASIS-FOOD&MUSIC FESTIVAL-

長沼町の魅力をたっぷりと感じられる「食と音楽の祭典」です。豊かな食材でお腹を満たし、生の音楽で心を満たしてください。飲食店、音楽、ワークショップ、アウトドア、ゲームなど楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。

開催期間
9月18日(月)10時から18時まで
※雨天決行・荒天中止
場所
ながぬまコミュニティ公園(北海道夕張郡長沼町東6線北4番地 ながぬま温泉隣)
無料往復シャトルバス運行(会場と特別駐車場間)
※特別駐車場 ➀役場➁りふれ➂総合公園
お問合せ先
info.n-oasis@camelmaoi.co.jp(NAGANUMA OASIS実行委員会)
URL

「NAGANUMA OASIS-FOOD&MUSIC FESTIVAL-」の開催について|北海道長沼町[まおいネット]

【釧路市】阿寒丹頂の里まつり

食欲の秋、阿寒の味覚を楽しめるイベントです。「阿寒ポークのグリルパーティ」・「野菜釣り大会」などのアトラクションや地場の新鮮な野菜などが販売されます。

開催期間
令和5年9月18日(月・祝)予定
場所

自然休養村キャンプ場

お問合せ先
(株)阿寒町観光振興公社 
0154-66-2330
URL

阿寒丹頂の里まつり | 観る・楽しむ | 釧路・阿寒湖観光公式サイト SUPER FANTASTIC Kushiro Lake Akan

道の駅 阿寒丹頂の里

【今金町】今金八幡宮例大祭

今金の秋の風物詩で、町の一大イベントで、宵宮祭・本祭・後祭と3日間にわたり行われます。1日目が宵宮祭で、神様をお迎えするための行事が行われます。お祭のメインが本祭。各山のプライドがぶつかる喧嘩太鼓がクライマックスに行われます。3日目は後祭で、子供相撲奉納、富くじ発表、演芸ショーが行われます。

開催期間
9月19,20,21日
場所
今金八幡宮、町内一円
お問合せ先
0137-82-0111 (今金町秋祭り実行委員会/まちづくり推進課)
URL

今金八幡宮例大祭 - いまCh.(いまちゃん)|北海道今金町 ひとが真ん中のWebマガジン 

【豊頃町】二宮獅子舞神楽 

報徳二宮神社が新築されたのをきっかけに始まった郷土芸能です。福島県から伝わった勇壮な舞は、二宮郷土芸能保存会により伝統が受け継がれています。

開催期間
毎年9月20日
場所
報徳二宮神社境内(豊頃町二宮966)
お問合せ先
豊頃町教育委員会 015-579-5801
URL

9月20日 二宮獅子舞神楽|北海道 豊頃町のとよころ観光ガイド - 豊頃町観光サイト - 北海道豊頃町公式ホームページ

9月下旬に始まるイベント

【札幌市】鉄道フェスティバル in 北海道

日本の鉄道は、1872年10月14日に新橋~横浜間(29㎞)で初めて開通して以来、多くの人に親しまれてきています。平成6年に、その誕生と発展を記念して10月14日が「鉄道の日」として定められ、その役割についての理解と関心が深まることを願い、毎年全国で多彩な行事が行われています。北海道でも、「鉄道の日」北海道実行委員会主催の記念行事をはじめ、関係行事が開催されています。

開催期間
9月23日(土曜日・祝)10:00~14:00
場所
札幌市北3条広場「アカプラ」(入場無料)
お問合せ先
「鉄道の日」北海道実行委員会
国土交通省 北海道運輸局鉄道部計画課
TEL 011-290-2731
URL

10月14日は「鉄道の日」 - 北海道運輸局

【豊頃町】「海と大地の祭典」とよころ産業まつり

海と大地に恵まれた豊頃の秋の味覚を余すことなく味わうことができ、豊頃の秋を堪能できるお祭りです。秋あじ(鮭)のつかみ取り、野外ゲーム、歌謡ショー、各露店市、姉妹都市物産の販売など、多数の催しが実施されます。

開催期間
9月23日(土曜日・祝)10:00~14:00
場所
JAとよころ 多目的広場
お問合せ先
豊頃町役場 企画課 商工観光係 TEL 015-574-2216
URL

2023海と大地の祭典とよころ産業まつり開催!! - 北海道豊頃町公式ホームページ

【豊頃町】湧別町産業まつり

「鮭のつかみどり大会」「オホーツク人間ホタテ引き大会」「海産物即売会」「農産物即売会」など、さまざまな催し物があります。

開催期間
9月23日(土曜日・秋分の日)
場所
湧別町町民憩いの広場(湧別町栄町)
お問合せ先
産業まつり実行委員会(商工観光課内)電話01586-2-5866
URL

イベント|観光情報|湧別町

【鶴居村】鶴居村ふるさとまつり

「酪農の村」ならではの酪農にちなんだゲームや多くの飲食ブースが出店するほか、村自慢の牛乳を使った試食コーナーや、鶴居産野菜の即売会などが行われる、村最大のまつりです。

開催期間
毎年9月23日
場所
  茂雪裡川河畔特設会場
お問合せ先
鶴居村ふるさとまつり実行委員会
電話 0154-64-2114
URL

令和5年度「鶴居村ふるさとまつり」の開催について(9/23)/鶴居村

【石狩市】厚田ふるさとあきあじ祭り

海の幸、山の幸など、厚田のふるさとの味が楽しめるお祭りです。サケをはじめとする厚田の農水産物の直売や、「あきあじ重さ当てクイズ」、「クジ付き餅まき」などのゲームが開催されます。

開催期間
9月23日(土・祝)9:00~15:00
場所
望来コミュニティーセンター「みなくる」(厚田区望来27-7)多目的広場
お問合せ先
厚田ふるさとあきあじ祭り運営委員会[石狩観光協会 厚田事務所] 
TEL:0133-77-7871
URL

石狩市三大秋祭り - 北海道石狩市公式ホームページ

【釧路市】そらフェスin釧路空港

民間航空再開40周年にあたる平成4年(1992年)、航空に対する理解と関心を高めてもらおうと、国土交通省が9月20日を「空の日」、9月20日~30日を「空の旬間」として設けました。たんちょう釧路空港では空港ならではの企画や、飲食物の販売コーナーなど様々な催しものが楽しめます。

事前応募制イベントがあり、応募期間は9月10日(日)までです。詳細は公式サイトでご確認ください。

開催期間
2023年9月23日(土・祝)
場所
たんちょう釧路空港
お問合せ先

「空の日・空の旬間」実行委員会事務局

東京航空局釧路空港事務所 0154-57-6281 

北海道エアポート㈱釧路空港事業所 0154-57-8304

URL

「そらフェスin釧路空港2023」 9月23日(土・祝)に開催決定! | たんちょう釧路空港

【石狩市】石狩さけまつり

1956年に始まった「鮭の故郷」石狩の一大イベントで、秋鮭の即売会や、超特大の千人鍋で作る石狩鍋など、会場は鮭でいっぱい。 北海道遺産認定の「石狩川」を一望できるヘリフライトも予定されています。

開催期間
9月23日(土・祝)24日(日)9:00~16:30
場所
弁天歴史通り一帯(石狩市弁天町1-1周辺)
お問合せ先
Tel:0133-62-4611 石狩さけまつり運営委員会
URL

石狩市三大秋祭り - 北海道石狩市公式ホームページ

【乙部町】縁桂森林(もりもり)フェスティバル

秋分の日に、農産物の抽選会や、各種ゲーム、富岡で収穫された農産物の激安販売が行われます。昼食会もあり、じゃがいも・かぼちゃの塩煮が無料で振舞われるほか、ジンギスカンセットを購入し、炭火コーナーで食べることができます。

開催期間
9月23日(土・秋分の日)
毎年、秋分の日
場所
  縁桂森林公園(富岡地区)
お問合せ先
実行委員会事務局 乙部町役場産業課
電話 0139-62-2871
URL

縁桂森林(もりもり)フェスティバル | 北海道乙部町

【紋別市】秋の流氷公園まつり

毎年シルバーウィークの時期に開催されます。「遠紋特産品抽選会」「マイ箸づくり体験」や遠紋銘菓の販売やフリーマーケット等、様々なイベントが行われれています。

開催期間
令和5年9月23日(土曜日)
場所
オホーツク流氷公園
北海道紋別市元紋別101
お問合せ先
オホーツク流氷公園あおぞら交流館
電話番号 0158-27-4560
URL

秋の流氷公園まつり|新着情報|紋別市

【むかわ町】むかわグルメフェスタ

むかわ町内で生産された農林水産物またはその加工品を使用したグルメが集結します。

開催期間
令和5年9月24日(日曜日)9:30~15:00
飲食販売は10:30~15:00
場所
道の駅むかわ四季の館敷地内
お問合せ先
商工観光戦略グループ
所在地/〒054-8660むかわ町美幸2丁目88番地
電話番号/0145-42-2416 
URL

第9回むかわグルメフェスタ実行委員会からのお知らせ/むかわ町 - 北海道むかわ町公式ウェブサイト

【白老町】しらおいチェプ祭

サケの豊漁と漁の安全を祈願し、海の恵みに感謝するお祭りで、アイヌ古式舞踊やムックリ(口琴)の演奏披露をはじめ、伝統漁法マレク漁体験、サケを用いたアイヌ伝統料理の販売、サケのくじ引きなど、たくさんのプログラムが開催されます。

開催期間
令和5年9月24日(日曜日)
場所
白老港 汐音広場 (白老町字石山333)
お問合せ先
0144-82-7739 (しらおいチェプ祭実行委員会)
URL

しらおいチェプ祭 | 白老観光案内

【江差町】江差町産業まつり

その年に収穫された新米の販売をはじめ、さけのつかみ取りなどが開催されます。

開催期間
令和5年9月24日(日曜日)10:00~
場所
えさし海の駅開陽丸周辺
北海道檜山郡江差町姥神町1-10
お問合せ先
江差町産業まつり実行委員会
0139-52-6717
URL

 

【豊頃町】うらほろふるさとのみのり祭り

秋の五穀豊穣をお祝いする大収穫祭です。歌謡ショー、お笑いライブなどのほか、餅まき(みのりまき)や秋あじのつかみ取り、町の特産品が当たるスタンプラリーが実施されます。

開催期間
令和5年9月24日(日)10:00~
場所
うらほろ森林公園(十勝郡浦幌町東山町22番地1)
お問合せ先
浦幌町観光協会事務局(浦幌町役場産業課内)
015-576-2181
URL

第48回うらほろふるさとのみのり祭りの開催について|お知らせ|北海道十勝郡浦幌町

【江別市】動物愛護フェスティバルinえべつ

江別市小動物開業獣医師会の主催する動物愛護イベントです。「動物の愛護及び管理に関する法律」では、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。江別市小動物開業獣医師会では、 2008年度から酪農学園大学を会場として市民参加型の「動物愛護フェスティバルinえべつ」を行っています。

クラウドファンディングサービス「READYFOR」にて、「動物愛護フェスティバルinえべつ~継続開催を目指すためにご支援を~」を開始しました。

動物愛護フェスティバルinえべつ|継続開催を目指すためにご支援を(動物愛護フェスティバル実行委員会 委員長 岩野 英知 2023/07/18 公開) - クラウドファンディング READYFOR

開催期間
2023年9月24日(日)
場所
酪農学園大学ローン広場(江別市文京台緑町582番地)
お問合せ先
江別市小動物開業獣医師会
電話での問い合わせはできません。
URL

動物愛護フェスティバルinえべつ:SSブログ

【北斗市】北斗市商工観光まつり in 八郎沼

近隣市町の憩いの場として親しまれている八郎沼で開催される商工観光まつりです。特産品の販売のほか、縁日出店や特設ステージでのライブやダンス、人気のキャラクターショーなどが行われます。

開催期間
令和5年9月24日(日曜日)開催予定
場所
 北斗市八郎沼公園 (北斗市向野)
お問合せ先

北斗市商工会支所

TEL:0138-77-8107

URL

商工観光まつりin八郎沼 - 北斗市

【鹿追町】鹿追町ふるさと産業まつり

実りの秋の採れたて農産物を お届けする食の祭典です。

開催期間
令和5年9月24日(日)
場所
道の駅しかおい 特設会場
お問合せ先
鹿追町ふるさと産業まつり実行委員会 (農業振興課 0156-66-4035)
URL

第42回鹿追町ふるさと産業まつりの開催について | 町からのお知らせ | 北海道 十勝 鹿追町のホームページ

【増毛町】増毛秋の味まつり 

ホタテや鮭などの海の幸、フルーツやお米などの山の幸が勢ぞろいし、水産加工品や飲食屋台などの露店が並ぶ味覚イベントです。抽選会やゲームコーナーなどのアトラクションもあります。

開催期
令和5年9月24日(日)10:00~14:00
場所
増毛港中央埠頭(増毛町港町)
お問合せ先
0164-53-3332(増毛秋の味まつり実行委員会)
URL

増毛『秋の味まつり』開催決定(商工観光課) | 増毛町

【紋別市】スカイフェスティバルin 紋別

民間航空再開40周年にあたる平成4年(1992年)、航空に対する理解と関心を高めてもらおうと、国土交通省が9月20日を「空の日」、9月20日~30日を「空の旬間」として設けました。熱気球係留フライトの体験搭乗や空港場内バスツアーなどさまざまなイベントが行われます。

開催期間
令和5年9月24日(日曜日)9時30分~15時
場所
オホーツク流氷公園・オホーツク紋別空港
お問合せ先

紋別空港「空の日」実行委員会

電話番号:0158-24-1336 ファックス:0158-24-1338

URL

オホーツク紋別空港管理事務所 - オホーツク総合振興局網走建設管理部

【新得町】しんとく新そば祭り

町内のそば店舗並びにそば打ち愛好家によるそばの提供やステージイベントが開催されます。そばの名産地「新得」ならではの、とれたて、ひきたて、打ちたて、茹でたての「4たて」そばが楽しめます。

開催期間
令和5年9月24日(日曜日)
場所
新得町3条南3丁目 新得町保健福祉センターなごみ前駐車場
お問合せ先
しんとく新そば祭り実行委員会(新得町観光協会内)
TEL/0156-64-0522
URL

しんとく新そば祭り | 観光 | 産業・観光 | 北海道 新得町

【浦臼町】浦臼産ぼたんそば新そば収穫祭in浦臼 

背が高くて倒れやすく栽培が難しい、そのため収量が少ないなどの理由から栽培数が減少していた幻の「ぼたんそば」を復活させ、そのそばの食べ歩きを楽しむイベントです。普段はあまり見ることのできない、手打ちそばの実演会も目の前で見ることができます。

開催期間
令和5年9月24日(日曜日)9:30~15:00
場所
鶴沼公園
お問合せ先
浦臼町役場内 浦臼産ぼたんそば新そば収穫祭in浦臼実行委員会
TEL(0125)68-2114
URL

浦臼産ぼたんそば 新そば収穫祭 in 浦臼|観光|浦臼町公式ホームページ

【函館市】秋まつりinえさん

ステージイベントや鮮魚販売、海鮮汁の無料配布などが予定されています。

鮮魚販売は不漁により中止

開催期間
令和5年9月24日(日) 10:00~15:00
場所
恵山海浜公園
お問合せ先

函館東商工会

0138-83-3221

URL

道の駅「なとわ・えさん」コラボイベントの開催について | 函館市

【標津町】しべつあきあじまつり

標津の秋の風物詩で、あきあじ激安販売、つかみどり、グルメ屋台村イクラ丼無料提供等さまざまな催しが実施されます。

開催期間
9月24日(日)
場所
標津サーモンパーク広場
お問合せ先
電話:0153-82-2131( 標津町観光協会)
URL

標津サーモンパーク – 世界のサケ科魚類を展示した水族館とサケの博物館

【雄武町】雄武の宝うまいもんまつり

海の幸・山の幸がおいしくなる秋に、雄武町で水揚げされた旬の秋鮭の販売や、鮭のつかみ取り、雄武町のブランド牛の限定販売、有機農産物や韃靼蕎麦など、雄武町の“うまいもん”が大集合するイベントです。他にも、フードコーナーや、ステージイベントなども開催されます。

開催期間
令和5年9月24日(日曜日) 9:00~14:00
場所
雄武町 ふるさと100メモリアル広場
お問合せ先
電話:0158-85-7234(雄武町観光協会)
URL

第16回雄武の宝うまいもんまつり | 雄武町観光協会

【栗山町】栗山秋まつり

毎年300を超える露店がならび、道内屈指の規模を誇ります。期間中は、栗山の特産品が味わえる「くりやま味覚まつり」も同時開催されます。25日には、親子獅子舞や御神輿が町内一円を練り歩き、栗山天満宮氏子神輿会「東風梅(こちうめ)」も神輿を担ぎます。

開催期間
令和5年9月24日(日曜日)から令和5年9月26日(火曜日)9:00~21:00
場所
道道朝日・桜丘線、町道公園通り(栗山町中央1・2・3丁目)
栗山天満宮(栗山町桜丘2丁目)
お問合せ先
栗山秋まつり実行委員会事務局(町ブランド推進課内) 電話 0123-76-7787
栗山天満宮例大祭(神事)について(栗山天満宮)電話 0123-72-1370
URL

【9/24-26】令和5年度栗山秋まつり - 栗山町公式ホームページ

【余市町】味覚の祭典 よいち大好きフェスティバル

余市の秋を楽しむお祭りです。サケやブリなどの海の幸や身欠きニシンなどの水産加工品、リンゴやブドウの果物に野菜など、余市を代表する秋の味覚を思う存分に味わえるイベントです。

開催期間
令和5年9月24日(日) 午前10時から午後4時
場所
余市農道離着陸場「アップルポート余市」
お問合せ先
0135-21-2125(余市町商工観光課)
URL

2023年 第39回味覚の祭典「よいち大好きフェスティバル」※開催予定|観光・イベント情報 |北海道余市町ホームページ

【登別市】登別縄文どきどきまつり

中学校を再生して生まれ変わった施設で、縄文文化を体験するイベントです。プログラムは原則事前申込みとなりますので、詳細を確認し、早めの申し込みお願いします。なお、定員に達していない場合は当日も可能です。

開催期間
9月30日(土)10:00~15:00
場所
のぼりべつ文化交流館 カント・レラ (北海道登別市登別温泉町123)
お問合せ先
のぼりべつ文化交流館 カント・レラ 0143-84-2069
URL

「第15回 登別縄文どきどきまつり」について | 登別市

【上富良野町】十勝岳紅葉まつり 

十勝岳観光旅館協会4軒の施設を中心に入浴サービスや秋の味覚などのプレゼント、スタンプラリーが実施されます。

開催期間
9月30日(土)~10月1日(日)10:00~15:00
場所
見晴台公園:上富良野町光町3丁目
十勝岳温泉:上富良野町十勝岳温泉
お問合せ先
かみふらの十勝岳観光協会 Tel.0167-45-3150
URL

十勝岳紅葉まつり

9月予定のイベント(中止・未定・未確認)

【釧路市】釧路大漁どんぱく→10月開催

祭りの名前の由来は、花火の「どん」と海の幸、大地の恵みなど、たくさんのおいしい屋台で「ぱく」っと食べるから来ています。ステージ上ではキャラクターショーや歌謡ショーの他、演舞など、釧路の夏の終わりを華々しく飾るイベントです。

開催期間
令和5年10月14日(土)~15日(日)
場所
釧路市観光国際交流センター前庭 ほか
お問合せ先
釧路大漁どんぱく連絡協議会
(一社)釧路観光コンベンション協会 TEL:0154-31-1993
URL

https://ja.kushiro-lakeakan.com/donpaku/

【斜里町】しれとこ産業まつり

町内で生産された斜里の旬の農産物や海産物、斜里町の友好都市である青森県弘前市のりんごなどの特産品即売会をはじめ、あきあじ鍋、チャンチャン焼き、でんぷんだんごなど、食欲の秋を満喫するお祭りです。ステージイベントやつかみどりコーナーもお楽しみください。

開催期間
9月
場所
みどり工房しゃり特設会場
お問合せ先
0152-23-3131 斜里町役場 商工観光課
URL

https://365shiretoko.com/event-culture/1508

【清水町】十勝清水肉・丼まつり

2018年から始まった、清水の美味しいお肉をPRするためのイベントです。町内の美味食材(牛肉・豚肉・鶏肉・ラム肉など)をたっぷりと使用した、ありとあらゆる肉の丼が大集合し、堪能できます。他にも各種イベントブースも設けられています。

開催期間
9月
場所
有明公園
お問合せ先
清水町役場商工観光課
電話:0156-62-5042
URL

イベント情報 | 観光・移住情報 | 北海道 十勝清水町

【乙部町】乙部町産業まつり

乙部町のメインストリート「ふれあい通り(道道乙部港線)」を全面歩行者天国にして盛大に開催されるおまつりです。

町民のふれあいをテーマに、様々なプログラムが予定されています。新琴似天舞龍神によるYOSAKOIソーラン、歌謡ショーや小学生のみ対象の海の幸つかみ獲りの他、毎年恒例の景品券入りもちまき、カラオケ大会など様々な催しや地元特産品即売会やビールコーナーなどもあります。

開催期間
9月上旬
場所
ふれあい通り(道道乙部漁港線) 乙部町字緑町
お問合せ先
0139-62-2920(産業まつり実行委員会)
URL

https://www.town.otobe.lg.jp/section/sangyou/e0taal0000005ouw.html

【伊達市】だて食のフェスティバル

白老和牛を使ったバーガーなど、道内の美味しいものが伊達市に集結するフードイベントです。ステージではよさこいなど、伊達市民が盛り上げてくれます。家族全員が満足・満腹になれるイベントです。

開催期間
9月中旬土曜・日曜
場所
総合公園だて歴史の杜 芝生広場特設会場
お問合せ先
だて食のフェスティバル実行委員会
0142-25-2722(だて観光協会)
URL

 

【福島町】福島大神宮例大祭 

宵宮祭、本祭、祭礼行列と4日間に渡り開催される伝統的な祭です。北前船でもたらされた京風の文化的影響を受けた開拓前期の松前文化の特色を備え、2日間福島町内を練り歩きます。祭礼行列の先行を務めるのは福島町特有の四ヶ散米と奴行列、その後を町内会の山車10数台が町中を練り歩きます。

開催期間
毎年9月中旬開催 ※悪天候の場合は中止
場所
宵宮祭:福島大神宮本殿
本祭:福島大神宮本殿 
祭礼行列:福島町内一円(2日間)
お問合せ先
TEL : 0139-47-3004(福島町観光協会)
URL

福島大神宮例大祭 | 福島町観光 BE HAPPY FUKUSHIMA

【南幌町】南幌神社秋祭り

毎年、豊作を願って行われる例大祭です。境内では、こども相撲大会などでお祭りを盛り上げ、みこしも町中をねり歩きます。

開催期間
9月中旬
場所
南幌神社
お問合せ先
南幌神社
Tel:011-378-2536
URL

イベント情報 – 南幌町

【浦河町】浦河町産業まつり→10月開催

鮭のつかみどりや野菜の詰め放題などの人気イベントが満載の新鮮な地元の農水産品や味覚が満喫できる秋の収穫祭です 。

開催期間
令和5年10月1日(日)午前10時~午後2時
場所
浦河町役場前庭
お問合せ先
電話:0146-22-2311(浦河町役場産業課)
URL

イベント・ツアー アーカイブ - うらかわ旅

【根室市】根室さんま祭り→10月開催

1993(平成5)年。ねむろ港まつりの花火大会会場の一角で、有志7人が500キログラムのさんまを焼いて配った事から始まりました。以降、第2回から第7回まで開催したJR根室駅前から第8回には根室港へ会場を移し、実行委員会を組織し、第11回には「根室さんま祭り協賛会」の設立など、規模を拡大しながら北の味覚「さんま」を通じて、ふるさと自慢の味覚を全国に発信するとともに、地域振興をはかる事を目的とした、2日間にわたり開催される大きな催しです。

開催期間
令和5年10月7日(土曜日)、8日(日曜日)
場所
根室港特設会場
お問合せ先
根室さんま祭り協賛会事務局
(根室市役所 商工観光課観光振興担当)
電話 0153-23-6111(内線2275・2276)
URL

根室さんま祭り/朝日にいちばん近い街

【津別町】つべつふるさとまつり 中止

町内の商店や団体による出店と実行委員会の縁日コーナー、木の工作コーナーなどお楽しみがいっぱいのおまつりです。10日には、津別神社秋季例大祭の神輿御渡と子どもみこし、駒踊りが町を練り歩きます。

例大祭が行われないため、実行委員会で話し合った結果、本年の開催を中止することとしました

開催期間
9月9日~9月10日(曜日にかかわらず)
場所
津別神社境内周辺の町道
お問合せ先
実行委員会事務局
津別町住民企画課住民環境係
TEL 代表 0152−76−2151
URL

令和5年度ふるさとまつりの中止のお知らせ/つべつ 緑のふるさと 愛林のまち津別町

イベント情報2023年版 最終更新日

2023年9月19日

北海道の紅葉の名所

北海道の夏は短く、例年では9月から10月頃が紅葉の時期となります。2023年シーズンの紅葉の見頃は、例年より遅いでしょう。日本気象協会のサイトでは、「9月中旬以降も気温は高めに推移しますが、下旬には移動性高気圧に覆われる日が現れ、晴れた朝には冷えるようになるでしょう。この頃から、ようやく色づきが進み、10月は、天気は周期的に変わる見込みです。気温は高めに推移しますが、昼夜の寒暖差が大きくなり、見頃を迎える所が多くなるでしょう。」との見解が示されています。


f:id:Goldsky:20211003151243j:image

北海道道央地方の紅葉の名所

支笏湖【千歳市】

シナノキ、イタヤカエデ、ヤマモミジ、ナナカマド、イチョウなど、様々な木が色づき、湖周辺の展望台や道路、遊覧船など至る所から紅葉を楽しむことができます。

例年の見頃
10月中旬〜10月下旬
絶景ポイント
山線鉄橋・野鳥の森
お祭り・イベント情報
支笏湖紅葉まつり(千歳市支笏湖温泉 湖畔園地)
問い合わせ先
千歳駅観光案内所
TEL:0123-24-8801

支笏湖についてはこちらの記事で紹介しています。

goldsky.hatenablog.com

 

札幌市保養センター駒岡【札幌市】

見頃は10月上旬〜下旬頃です。10月に入ると駒岡は秋真っ盛りとなります。保養センターの庭園散策やサイクリングなど紅葉を楽しんでみてはいかがでしょう。また、保養センターは宿泊施設にもなっていて、日帰り入浴も可能です。

札幌市保養センター駒岡について

所在地
〒005-0861 札幌市南区真駒内600番地20
連絡先
TEL:011-583-8553
FAX:011-583-8574
指定管理者
札幌市社会福祉協議会
施設
1階:レストラン、売店、中広間(36畳)、和室(20畳)研修室(35畳)、娯楽室、多目的室、陶芸室
2階:大広間(80畳)、大浴場、客室
屋外:ステージ、芝生広場、庭園、ストリートバスケットコート、パット・パークゴルフ場(休止中)

中島公園【札幌市】

10月~11月に見頃を迎える都会のオアシス的公園です。「すすきの」に隣接していて、周りにはホテルも立ち並ぶ都市部にあり、観光客にとっても身近に感じられる公園でしょう。コンサートホールの「キタラ」や「豊平館」、「文学館」など公共文化施設も多く建てられています。中島公園は「菖蒲池」を公園の中心として、池泉回遊式庭園をイメージして造られたものです。

お問い合わせ
中島公園
〒064-0931 札幌市中央区中島公園1
TEL : (011)511-3924
FAX : (011)511-0437

中島公園の紅葉の見どころ

菖蒲池周り
中島公園の象徴的な池で10月中旬~10月下旬頃見頃を迎えます。この池の名前は知らなくとも、中島公園に行ったことのある方ならすぐにわかることでしょう。池のほとりに赤・橙・黄色と美しいグラデーションが現れ、水面に映りこむ紅葉もこの時期ならではの景色です。

日本庭園
10月中旬~10月下旬頃に見頃を迎える日本庭園は1963年に開園しました。京都の老舗石屋が、最高級の御影石で、修学院離宮など全国各地の名だたる灯籠の形を揃えたといわれる12基の石灯籠と、一角には江戸初期の茶人、小堀遠州作といわれている茶室「八窓庵」(国指定重要文化財)があります。入り口は2つあり、豊平館側が南門八窓庵側が北門となります。落ち着いた庭園での鮮やかな秋の彩りが楽しめます。ちなみにここはペット連れでは入れません。

日本庭園の開園時間:午前6時~午後7時(4月下旬~11月上旬)

イチョウ並木
地下鉄中島公園駅すぐの銀杏並木は、10月下旬から11月初旬に見頃を迎えます。この時期にになると銀杏が黄金に輝きます。地下鉄を降りて中島公園に向かうと最初に出迎えてくれるのがこの銀杏並木です。

定山渓温泉【札幌市】

札幌中心部から1時間足らずで気軽に訪ねられることから人気の定山渓温泉は、四方が山々に囲まれているため、温泉街を散策するだけでも鮮やかな紅葉が楽しめます。日帰り入浴可能なホテルや宿泊施設もたくさんあります。

 定山渓観光協会
〒061-2302 札幌市南区定山渓温泉東3丁目
011-598-2012

定山渓温泉の紅葉の見どころ

二見吊橋

定山渓散策路には見どころがたくさんありますが、特に二見吊橋は、渓谷を流れる豊平川にかかる真っ赤な吊り橋で、吊橋から見られる豊平川(とよひらがわ)に映し出された空と木々の色は定山渓を代表する絶景の秋模様です。※散策路は冬季間通行不可

時雨橋

豊平川の支流である白井川に架かっていて、定山渓温泉から定山渓ダムへと向かう途中にあります。時雨橋から眺める渓流は時間とともに変化し、様々な色合いを楽しめます。

舞鶴の瀞

深く緩やかに水が流れるエリアで、両岸から張り出す木々が色鮮やかに染まり、見事な紅葉を水面に映します。その絶景に時のたつのも忘れてしまいます。

豊平峡ダム

札幌市南区定山渓840

9月下旬~10月中旬

札幌周辺で紅葉と言えばここを選ぶ人が多く、紅葉シーズンは渋滞となります。駐車場からは電気バスに乗り豊平峡ダムへ向かいます。


【豊平峡電気バス】

 〒061-2301 札幌市南区定山渓840番地先
(011)598-3452

平岡樹芸センター【札幌市】

見頃は10月で、市が管理するセンターで、メインはノムラモミジの並木道です。真っ赤に染まる並木をお楽しみいただけます。芝生や樹木の保護を目的とし、ペット同伴での入場はできません。 

休園日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日休園)
開園期間:4/29~11/3 ※紅葉状況により延長
開園時間:8:45~17:15

所在地
〒004-0874 札幌市清田区平岡4条3丁目
お問合せ先
011-883-2891

北海道立真駒内公園【札幌市】

10月に見頃となる真駒内公園は1972(昭和47)年、札幌オリンピックのメイン会場として整備されました。公園内には3kmの周回コースがあり、敷地には約13,200本の樹木が植えられ、約50,000本の自然木が残っています。札幌の豊かな自然を感じることが出来、紅葉の名所として知られています。

住所
札幌市南区真駒内公園3-1
料金
入場 無料
駐車場 無料 ※4月29日~11月3日の土曜・日曜・祝日のみ320円
電話
011-581-1961(真駒内公園事務所)

藻岩山【札幌市】

見頃 9月末~10月下旬

場所 札幌市中央区伏見

札幌も街を一望できます。ロープウェイからは辺り一面の紅葉が楽しめます。

【藻岩山ロープウェイ】

通常営業時間
夏季:4月~11月 10:30~22:00
(上り最終21:30)
冬季:12月~3月 11:00~22:00
(上り最終21:30)

詳しくはホームページにてご確認ください

 

ニセコパノラマライン

9月下旬~10月上旬

ニセコ町から岩内町までの道道66号線をこう呼びます。この道にはみどころがたくさんあり、思わず立ち寄りたくなるお店もあります。日本海と羊蹄山の雄大な景色をお楽しみください。

ニセコアンヌプリ1000メートル台地展望広場

見頃 9月下旬~10月中旬

場所 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485(ニセコアンヌプリゴンドラ山頂駅上)

6人乗りゴンドラで片道10分標高1,000m地点へ行くと、ゴンドラ山頂駅舎周辺からは羊蹄山などの山の景色と眼下にはニセコ町や蘭越町を眺めることができます。天気が良ければ有珠山や洞爺湖まで見渡すことができます。夏は下りのゴンドラにも乗れます(運行日をご確認ください)。

京極ふきだし公園

見頃 9月下旬~10月上旬

羊蹄の名水として有名な場所ですが、景色も最高。もちろん紅葉の時期も最高のロケーションを楽しめます。

周囲の施設
【道の駅名水の郷きょうごく「名水プラザ」】

食堂・トイレ・売店などあります。吹き出し公園と同じ施設なので、ここの駐車場に車を停めます。ここがいっぱいの時は他に2か所大きな駐車場があります。

虻田郡京極町字川西45番地1
TEL (0136)42-2292 / FAX (0136)42-3198

 

吹き出し公園についてはこちらの記事で紹介しています

goldsky.hatenablog.com

 

北海道道北地方の紅葉の名所

桂沢湖 【三笠市】

国道から見た桂沢湖

桂沢湖は、桂沢ダムの完成によりできた大人造湖です。森林にかこまれた自然景観の美しいところで、10月中旬から下旬が見頃です。湖畔には公園もあります。

現在は工事中のため国道452号から見るしかありません。

※新桂沢ダム建設による桂沢湖のかさ上げに伴い、現在の桂沢公園は取り壊しになります。そのため、桂沢公園については、しばらくの間立ち入りできません。

桂沢公園一時閉鎖について | 三笠市の観光

 

十勝岳温泉【上富良野町】

見頃 9月中旬~10月上旬

場所 上富良野町十勝岳温泉

十勝岳温泉には宿泊施設もいくつかあり、紅葉のシーズンは宿からの景色も最高。秋は十勝岳紅葉まつりが開催されます。

赤岳銀泉台【上川町】

見頃 9月中旬~9月下旬

場所 上川町層雲峡銀泉台

日本で一番早くピークを迎える紅葉の名所。紅葉の時期にはマイカー利用による渋滞の解消・交通事故防止と自然環境保護のためマイカー規制を実施しているため、レイクサイト駐車場からシャトルバスを利用することになります。
料金・費用
シャトルバス料金(片道):大人 500円 小人 250円 
マイカー規制協力金:シャトルバス利用者 ひとり 200円
主催:大雪山国立公園高原温泉・銀泉台地区自動車利用適正化対策連絡協議会
(マイカー規制協議会)

赤岩青巌峡【占冠村】

見頃 9月下旬~10月中旬

場所 北海道勇払郡占冠村字ニニウ

川に移る色鮮やかな葉と岩との調和が楽しめる渓谷。特に秋の紅葉時期がおすすめ。遊歩道がありますが歩きにくい道なので注意が必要です。景色を存分に楽しみたい場合は靴や服装にも注意が必要です。クライミングの聖地ともなっているようです。

北海道道南地方の紅葉の名所

香雪園【函館市】

見頃:10月下旬から11月上旬頃

場所:函館市見晴町56 函館見晴公園内

「旧岩船氏庭園」として道内唯一の国指定文化財庭園となっています。緑のセンターには休憩スペースが設けられ、植物や鳥に関する本があります。数寄屋風書院造の園亭も無料で見学できます。例年10月から11月にかけて「はこだてMOMI-Gフェスタ」が開催され、期間中は約100メートル続くカエデ並木などがライトアップされます。

はこだてMOMI-Gフェスタ
開催日
10月下旬~11月中旬
開催時間
(ライトアップ)16:00~21:00
料金
入場無料
問合せ先
函館市住宅都市施設公社 東部公園事務所
TEL: 0138-57-7210

大沼国定公園(七飯町)

大沼は、北海道亀田郡七飯町にある湖で、全国でも最も古い自然公園の1つです。 10月中旬~11月上旬に見頃を迎え、秀峰「北海道駒ヶ岳」を背景に、紅・黄・橙色に色づきます。

大沼の紅葉の見どころ

大島の路

気軽に散策できる15分コースで「西大島橋」、「駒ケ岳のビュースポット」、「千の風になって」モニュメント、「花の本聴秋の句碑」、「東大島橋」などのある美しい景観が楽しめるコースとなっています。大島の路は舗装されているので、車椅子・ベビーカーの通行もOK!(自転車は通行禁止です)詳しくは、散策路内に設置されている案内看板、大沼国定公園ガイドマップ、大沼ップアプリ「散策コース」などで確認できます。

島巡りの路

7つの島をめぐる散策路50分コースで、「後楽橋」、「公魚橋」、「公魚島のベンチ」、「浮島橋」、「日の出橋」、「東宮殿下御展望の地碑」、「袴腰橋」、「金波橋」、「湖月橋」、「虚子の径」碑、「湖月橋と駒ケ岳のビュースポット」、「石楠花橋」、「八つ橋」が楽しめます。詳しくは、散策路内に設置されている案内看板、大沼国定公園ガイドマップ、大沼ップアプリ「散策コース」などで確認できます。

森の小径

森の中を歩く散策路20分コースで「後楽橋」、「ブナの巨木」、「石楠花橋」、「八つ橋」があります。詳しくは、散策路内に設置されている案内看板、大沼国定公園ガイドマップ、大沼ップアプリ「散策コース」などで確認できます。

夕日の道

小沼側にあるひっそりとした散策路25分コースで、「松田撫松の句碑」、「すずらん橋」、「小沼橋」、「夕日のきれいなスポット」、「黄色い睡蓮」があります。詳しくは、散策路内に設置されている案内看板、大沼国定公園ガイドマップ、大沼ップアプリ「散策コース」などで確認できます。

【大沼湖畔一周道路】 大沼森林公園

自然散策や野鳥観察におすすめのスポット。森林公園内には約2.5kmのウッドチップが敷かれた散策路があり、紅葉がとてもきれいです。

日暮山頂上からの展望

駒ヶ岳を一望できる展望スポットでここから見る景色が「日が暮れるのを忘れてしまうほど素晴らしい」ことからその名が付いたそうです。

三階滝公園【伊達市】

落差10mを三段に落ちる滝としては小さい滝ですが、紅葉の時期は水量が安定し、周辺の岩に水の華が美しく咲きます。

見頃:10月

三階滝公園駐車場から少し歩きますが、滝見橋からの眺めが最高です。

雲石峡・雲石峠【八雲町~熊石町】

函八雲町~熊石町館市柏野町

見頃:9月下旬~10月中旬

熊石町と八雲町を結ぶ峠道です。道南八景に選ばれていて、国道277号の雲石スカイライン沿いにある峡谷です。雲石峡から約2kmの場所には、見市温泉があり、部屋からの景色は贅沢。

オロフレ峠【登別市】

10月上旬〜中旬 が見ごろ

f:id:Goldsky:20210930215105j:plain

オロフレ峠

この一面が緑と赤と黄色に色づきます。

沙流川渓谷【日高町】

10月中旬〜下旬 が見ごろ
日高町役場日高総合支所地域経済課

01457-6-2008

沙流川渓谷の紅葉は、国道237号と沙流川が交差する地点で特に綺麗ですがこの辺りは車が停められないためおすすめは地図に示した三岩橋あたりです。

北海道道東地方の紅葉の名所

三国峠【上士幌町】

9月下旬~10月上旬

北海道の国道の中で一番標高の高い峠です。左右に広がる景色が空中散歩を思わせてくれる。

ピョウタンの滝【中札内村】

見頃 9月下旬~10月上旬

場所 中札内村南札内

元は「農協ダム」でしたが、洪水によって埋没し滝となりました。よく見るとその面影はありますが、言われなかったらわからないかもしれません。

【札内川園地】

住所 中札内村南札内713
TEL 0155-69-4378(4月下旬~10月末)
備考 閉園期間中のお問い合わせは、中札内村観光協会へお願い致します。
0155-68-3390(豆資料館内)

オンネトー【足寄町】

見頃 9月下旬~10月上旬

場所 足寄町茂足寄国有林内

阿寒摩周国立公園内にある湖で、季節や天候、見る角度によって湖面の色が澄んだ青、エメラルドグリーン、ダークブルー等に変わることから別名「五色沼」と呼ばれています。湖面の色と共に美しい景色を見せてくれます。 人気の絶景ビュースポットは西側湖畔の展望デッキです。また、湖の南側には散策路がありますので、思う存分秋のオンネトーを満喫してください。

然別湖【鹿追町】

見頃 9月下旬~10月上旬

場所 鹿追町然別湖畔

然別湖は、大雪山国立公園の中で唯一の自然湖で、北海道で一番高い場所にある湖です。湖の北側には弁天島が浮かんでいます。手付かずの自然が残るこの場所での紅葉はまさに手付かずの美しさ。

然別湖ネイチャーセンター

カナディアンカヌーやシーカヤックなど各種体験コースがありますのでホームページでご確認ください。
〒081-0344 北海道河東郡鹿追町然別湖畔
ホームページ: http://www.nature-center.jp/
TEL:0156-69-8181 / FAX:0156-69-8008

日勝峠展望台【清水町】

清水町日勝

9月下旬~10月上旬

十勝平野を一望できる峠です。

 

北海道の水族館紹介

北海道の水族館紹介

北海道の水族館を紹介します。海に囲まれているため、もっとたくさんあると思っていたのですが、意外と少なくてびっくりしています。もしかすると他にもあるかもしれませんが、今確認できるものは次の通りです。

おたる水族館

f:id:Goldsky:20210404152526j:plain

おたる水族館

おたる水族館は、1958年7月に北海道博覧会の「海の会場」として建設され、1959年に「小樽市立水族館」として営業を開始し、北海道では古くから根強い人気の水族館です。豊かな自然に囲まれ、豊富な種類の魚介類を展示している「本館」、イルカ・オタリアのショーが楽しめる「イルカスタジアム」、海を仕切っただけの豪快なプールでアザラシ、セイウチ、トド、ペンギンなどが飼育されている「海獣公園」、遊園地「小樽祝津マリンランド」で構成されています。特に「海獣公園」はプールと言っても「海」そのものとなっていますので、ここに暮らす飼育動物は、野生に近い状態を保っています。写真は休止中の海獣公園です。写真に写る海岸線は国定公園に指定されています。

 

住所
〒047-0047北海道小樽市祝津3-303

Google マップ

お問い合わせ
TEL:0134-33-1400/FAX:0134-33-5435
営業期間(2023年度)
【通常営業】
2023年3月18日(土)~2023年11月26日(日)
【夜間延長】
2023年7月15日(土)~2023年7月17日(月・祝)

2023年9月16日(土)~2023年9月18日(月・祝)

2023年9月23日(土)~2023年9月24日(日)

【冬期営業】
2023年12月16日(土)~2024年2月25日(日)
【休館日】
2023年2月24日(金)~2023年3月17日(金)
2023年11月27日(月)~2023年12月15日(金)
営業時間(2023年度)
【通常営業】
2023年 3月18日(土)~10月15日(日)  9:00~17:00(最終入館 16:30)
2023年10月16日(月)~11月26日(日) 9:00~16:00(最終入館 15:30)
【夜間延長】
9:00~20:00(最終入館 19:30)
【冬期営業】
10:00~16:00 (最終入館 15:30)
料金(消費税込)
個人:大人(高校生以上)1,800円/小人(小中学生) 700円/幼児(3歳以上)350円
団体料金(有料の方で20名以上):大人(高校生以上)1,500円/小人(小中学生) 500円/幼児(3歳以上)300円
年間パスポート:大人(高校生以上)3,600円/小人(小中学生) 1,400円/幼児(3歳以上)700円

営業期間や時間など詳しい内容は公式サイトでご確認ください。

季節・天候により時間変更・休園する場合があります。また、冬期営業期間は海獣公園及と遊園地は閉鎖しています。

 

f:id:Goldsky:20210503095036j:image

写真の右の建物が「にしん御殿」

水族館のすぐそばに「にしん御殿」があります。昭和35(1960)年に、北海道の民家では初めて「北海道有形文化財鰊漁場建築」として、文化財に指定されました。館内には、にしん漁やにしん加工に使われた道具、番屋で暮らした人々の生活用具など、日本海沿岸がニシン豊漁でにぎわいを見せた頃を彷彿させる貴重な資料が展示されています。時間があればぜひ立ち寄って頂きたいスポットです。

AOAO SAPPORO

さっぽろの中心街にある複合施設「モユク サッポロ」の4〜6階にある都市型水族館で、2023年7月にオープンしました。特に面白いのが「BLUE ROOM」。デジタルアートを使い、まるで海の世界にいるような体験ができます。海の生物たちと戯れながら、生命を学ぶことができます。また、館内にはビールやカクテルを楽しめる飲食店やショップもあり、館内は全フロア飲食可能なので、お気に入りの水槽の前でゆったりと飲食しながら楽しむこともできます。他にもいろいろな演出がいっぱいで、いままでにはない楽しみ方ができる水族館です。

住所
〒060-0062
北海道札幌市中央区南2条西3丁目20
moyuk SAPPORO 4階-6階
お問い合わせ
TEL:011-212-1316
休館日

年中無休

※施設メンテナンス等により臨時休館する場合があります。

<営業時間>

10:00-22:00

※最終入館は21:00

<入場料金>
通常料金
大人(高校生以上)2,200円、こども(小中学生)1,100円、幼児(3歳以上)200円
「チケットB」
大人(高校生以上)2,000円、こども(小中学生)1,000円、幼児(3歳以上)200円

※時期によりチケット料金が変動します

その他料金については公式サイトでご確認ください。

https://aoao-sapporo.blue/

※チケットは公式サイトで購入できます。

サンピアザ水族館

JR千歳線「新札幌駅」または地下鉄東西線「新さっぽろ駅」を降りてすぐの、大型ショッピングセンター隣の複合ビルにあるにある水族館です。気軽に行けて楽しめる水族館です。街中ということもあり、大規模ではありませんが、買い物ついでに立ち寄るにはちょうど良い広さだと思います。特にお子様連れには人気です。

住所
〒004-0052北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7-5

Google マップ

お問い合わせ
TEL:011-890-2455 / FAX:011-892-5565
<年中無休>
<営業時間>
 10:00~17:00
※入場券の販売は、閉館の30分前で終了します。
※閉館時間は、時季により変更となる場合があります。
<入場料金>
一般個人
大人(高校生以上) 1,000円/高齢者(65歳以上)720円/子供(3歳以上中学生まで)400円/障がい者(大人)720円/障がい者(子供) 320円
一般団体
大人(高校生以上) 900円/高齢者(65歳以上)650円/子供(3歳以上中学生まで)360円/障がい者(大人)650円/障がい者(子供)290円
年間パスポート
大人(高校生以上)2,200円/子供(3歳以上中学生まで)1,000円
共通利用券(札幌市青少年科学館との共通入場券)
大人(高校生以上) 1,750円
※ 団体のお客様は事前に申し込みが必要となります。
※ 障がい者に付き添われる方の入場料金は一般料金(団体の場合は一般団体料金)となります。
※入場券の販売は、閉館の30分前で終了

その他料金については公式サイトでご確認ください。

http://www.sunpiazza-aquarium.com/index.html

※申込書は公式サイトでダウンロードできます。また、WEB割引チケットのページもあります。プリントアウトして持って行ってください。

札幌市豊平川さけ科学館

道立真駒内公園内にある緑豊かな場所にある施設です。さけ科学館のおもな展示施設は、サケに関する展示が中心の「本館」豊平川や札幌市内で見られる水辺の生き物を約30種類を展示している「さかな館」イトウやサケの仲間のエサやり体験ができる「屋外かんさつ池」があります。5月4日・5日は誰でもサケの稚魚を川に放流できる「サケ稚魚体験放流 (無料・申し込み不要・10~15時の間)」や9月下旬には「さっぽろサケフェスタ」、10~11月は産卵の様子や、親ザケをじっくり観察したり川に帰ってきたサケを観察する「サーモン・ウォッチング 」などさまざまなイベントも催されています。

住所
〒005-0017 北海道札幌市南区真駒内公園2−1

Google マップ

お問合せ先
電話番号 011-582-7555/FAX 011-582-1998
開館時間
9:15~16:45
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は次の平日)、年末年始(12/29~1/3)
入館料
無料

※その他詳細については公式サイトをご覧ください。

札幌市豊平川さけ科学館

千歳さけますの森 さけます情報館

千歳さけますの森さけます情報館は、北海道区水産研究所千歳さけます事業所に併設された展示施設で、サケのふ化の様子を観察したり卵や稚魚に直接触れたりすることができます。ふ化放流事業展示コーナーでは、ふ化放流事業の歴史や流れ、さけます類の生態や研究の内容などをパネルや模型で解説しています。屋外ではさけの稚魚やサクラマス幼魚の放流体験ができるなどみて触って学ぶことができる施設です。

住所
〒066-0068北海道千歳市蘭越9番

Google マップ

お問合せ先
電話 0123-23-2804
開館時間
10:00~16:00
休館日
火曜日、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月27日~1月5日)
入館料
無料

※その他詳細については公式サイトをご覧ください。

千歳さけますの森さけます情報館|水産研究・教育機構

サケのふるさと 千歳水族館

サケのふるさと 千歳水族館

道の駅に併設された水族館で、淡水では日本最大級の水槽を有し、館内ではサケの仲間や北海道の淡水魚を中心に、世界各地の様々な淡水生物を観察することができます。

「サーモンゾーン」

幻の魚イトウや、大きなチョウザメの他色々なサケの仲間が稚魚から成魚まで泳いでいます。

「支笏湖ゾーン」

ヒメマスの群れが水草の緑を背景に銀鱗を輝かせながら泳いでいます。

「体験ゾーン」

体験ゾーン

全面透明のアクリルのタッチプールで、チョウザメに触れることができます。

「千歳川ロード」

千歳川に生息する魚を生息域ごとに紹介しています。

「水中観察ゾーン」

水中観察ゾーン

四季折々に変化する千歳川の自然の川と生き物たちの営みを間近で観察することができ、川の中を直接見ることのできる水族館としては日本初となります。春はサケの稚魚の旅立ち、夏はウグイの産卵、秋にはサケの遡上を観察できます。

住所
〒066-0028 北海道千歳市花園2丁目312 サーモンパーク内

Google マップ

お問合せ先
TEL:0123-42-3001/FAX:0123-42-2310
開館時間
9:00~17:00
休館日
年末年始・メンテナンス休館
入館料
個人(団体10名以上)
大人:800円(600円)/高校生:500円(400円)/小・中学生:300円(200円)/乳幼児:無料
「中川水族館」コーナー
一角に中川翔子さんが飼育していたカメも展示されていました。

中川水族館
他に優待料金もありますので詳しくは公式サイトでご確認ください

https://chitose-aq.jp/

市立室蘭水族館

f:id:Goldsky:20210716195029j:plain

市立室蘭水族館

1953年、北海道で初めて登場した水族館で、鯨解体工場跡に開館しました。規模は決して大きくありませんが、幼い子供を連れていくにはちょうど良く、アットホームな雰囲気が魅力の水族館です。4月~10月の開館期間を通して、ペンギンの行進やトドのショー、水族館夏祭り等家族連れで楽しめるイベントもあり、遊園地も併設されています。乗り物券については、園内の券売機で購入してください。

住所
〒051-0036北海道室蘭市祝津町3丁目3番12号

Google マップ

お問合せ先
TEL:0143-27-1638
【営業時間】
通常 : 9:30〜16:30
GW・夏休み :9:30〜17:00
【入場料金】
大 人(団体30名以上):400円( 320円)

高校生(団体30名以上):200円( 160円)
1歳 ~ 中学生(団体30名以上):市内 無料  市外 100円 (80円) 
0歳:無 料
※高校生料金は生徒手帳の提示でのみ有効。
※障害者手帳保持者は無料。また、1人につき介助者1名までは無料。
※学習目的で入場する中学生以下の市内団体引率者は無料。

※その他詳細については公式サイトをご覧ください。

市立室蘭水族館

登別マリンパークニクス

北海道で一番規模の大きな水族館ではないでしょうか。デンマークに実在する「イーエスコー城」をモデルに造られた「ニクス城」がまるごと水族館となっていて、約400種・20,000点の生き物が展示されています。ニクス城の左右にはイルカショープール・アシカショープール・アザラシのリングプールがあり、正面の広場では、1年を通して毎日ペンギンパレードを実施しています。イルカショーやアザラシショーなどで癒されて、水族館の後には遊園地でおもいきり楽しめます。レストランやショップなどもたくさんありますので、一日かけてゆっくりと楽しんでいただきたいテーマパークです。

住所
〒059-0492 北海道登別市登別東町1丁目22

Google マップ

お問合せ先
TEL 0143-83-3800
FAX 0143-83-2400
【営業時間】
9:00~17:00(最終入園16:30)
【入場料金】
個人
おとな(中学生以上)3,000円
こども(4歳~小学生)1,500円
乳幼児(3歳以下)無料
団体(10名様以上)
おとな(中学生以上)2,700円
こども(4歳~小学生)1,350円
乳幼児(3歳以下)無料
障がい者特別料金
おとな(中学生以上)1,500円
こども(4歳~小学生)750円
乳幼児(3歳以下)無料
介助者(割引対象者1名様に付1名様)
1,500円

営業日や営業時間など詳細は公式サイトにてご確認ください。

登別マリンパークニクス[公式]

ノシャップ寒流水族館

ノシャップ寒流水族館は、日本最北の水族館として昭和43年7月、秀峰利尻富士と礼文島、サハリンを展望できるノシャップ岬に、北海道開道100年、稚内市開基90年、市制20年の記念事業として建てられた日本で100番目の水族館です。隣にノシャップ灯台があり、晴れた日には礼文島や利尻島、遠くには樺太が望めます。1階の回遊水槽では、夏期間(4月~10月)の毎週日曜日の13:10から10分程度、大小様々な魚たちの迫力ある摂餌行動の様子を見ることができます。

住所
〒097-0026 北海道稚内市ノシャップ2丁目2番17号

Google マップ

お問合せ先
TEL:0162-23-6278
【営業時間】
夏期間 4月29日~10月31日 9:00~17:00(入館は16:40まで)
冬期間 11月1日~3月31日 10:00~16:00(入館は15:40まで)
【休館日】
4月1日から28日、12月1日から翌年1月31日
【入場料金】

一般 500円(団体400円)
小中学生100円(団体80円)
※団体は20名以上

<年間パスポート>

科学館・水族館共通
一般 1,000円
小中学生 300円

※その他詳細については公式サイトをご覧ください。

わっかりうむ ノシャップ寒流水族館

美深チョウザメ館

森林公園びふかアイランドの敷地内にあります。世界3大珍味のキャビアで知られ、生きた化石とも呼ばれているチョウザメを無料で見学することのできる施設です。有料でエサやり体験もできます。近くの温泉施設ではチョウザメの卵「キャビア」を食べることも出来ます。

住所
〒098-2366 北海道中川郡美深町字紋穂内 森林公園びふかアイランド内

Google マップ

お問合せ先
01656-2-2595(美深チョウザメ館)
【営業時間】
9:00~17:00
【休館日】
毎週月曜日
【入場料金】

無料

※その他詳細については公式サイトをご覧ください。

北海道美深町| チョウザメ館

北の大地の水族館

道の駅「おんねゆ温泉」に隣接した水族館です。北の大地の水族館がある北見市留辺蘂町は寒さが厳しい街でもあり、その寒さを利用して、凍った川の下を泳ぐ魚たちの様子を見ることができます。さらに『滝つぼ水槽』では、水槽の中に滝を作り激流を生むことで、本来どんなに力強く魚が生きているのかを知ることができます。また、『ジャンプ水槽』では、時間によって水量を変化させ、魚の川上りを見ることができます。

住所
〒091-0153 北海道北見市留辺蘂町松山1-4
お問合せ先
0157-45-2223
【営業時間】
8:30~17:00(最終入館時間は閉館20分前となります)
冬季(11月1日~3月)は9:00~16:30となります。
【休館日】

夏季4月8日~4月14日

冬季12月26日~1月1日

【入場料金】

通常料金 :一般料金 670円/中学生 440円/ 小学生 300円
団体料金(20名以上): 一般料金 510円/中学生 370円/ 小学生 200円
年間パスポート: 一般料金 1,000円 /中学生 660円/ 小学生 450円
障害者手帳等をお持ちの方は団体割引が適用されます。

※その他詳細については公式サイトをご覧ください。

トップページ - 北の大地の水族館 -山の水族館- | 公式ホームページ

オホーツクとっかりセンター アザラシランド

オホーツクとっかりセンターはあざらしだけを飼育している国内唯一のアザラシの保護センターです。4つの大きな野外池や館内にある10の池と水中行動観察池ではアザラシの泳ぐ姿が間近に見られます。時間が合えば、えさやり体験もできます。

住所
〒094-0031 北海道紋別市海洋公園2

Google マップ

お問合せ先
0158-24-7563
【営業時間】
10:00 ~ 16:00
※ただし、強風・波浪・降雪等の荒天のときや職員が不在で、入館者の安全が確保できない場合は入館を制限することがあります。
【えさ代等の協力費】

大人200円 小人(小中高)100円 幼児無料

※その他詳細については公式サイトをご覧ください。

アザラシランド|紋別市 オホーツク・ガリンコタワー株式会社

マリモ展示観察センター

施設内には阿寒湖の湖底を再現した大水槽があり、天然のマリモを見ることができます。また、屋外には阿寒湖に生息するイトウやアメマスなどを観察できるコーナーや、展望スペースもあります。観光船については「阿寒観光汽船株式会社」の公式サイトをご確認ください。

阿寒観光汽船株式会社で運行している遊覧船や高速船などを利用して見学することができます。

阿寒観光汽船株式会社

〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目5番20号
TEL 0154-67-2511(代) FAX 0154-67-2514

標津サーモン科学館

標津サーモン科学館は、”サケ”の水族館です。世界に生息しているサケの仲間18種30種類以上を展示しており、サケ科魚類展示種類数は国内で一番多い施設です。大水槽ではカレイ類やクロソイなど、標津の海の魚たちが展示され、中水槽には根室海峡の魚たちが展示されています。魚道水槽はサケのライフサイクルに合わせ、季節毎に展示が変わり、イトウ コーナーではエサやりもできます。ちなみにエサは館内設置のガチャより購入できます(1個100円で50円の商品券付き)。展望室は地上30mの高さで、ここからは知床連山、国後島、標津川など標津周辺の景色が見られます。

住所
〒086-1631 標津郡標津町北1条西6丁目1番1-1号 標津サーモンパーク内
お問合せ先
0153-82-1141 
【営業時間】
9:30 - 17:00( 入館受付16:30まで)
【休館日】

水曜日(但し水曜日が祝日の場合は翌日休館)
12月~1月(冬季休館)

【入場料金】

個人:一般 650円/小中学生 200円

団体(20名以上):一般 500円/小中学生170円

年間パスポート:2,090円/小中学生520円
※ 幼児、および標津町在住の小中学生と70歳以上の方は無料。
※ 障害者手帳のご提示で団体料金が適用されます。

※その他詳細については公式サイトをご覧ください。

標津サーモン科学館【公式】

くしろ水族館 ぷくぷく

 海の町釧路には2018年まで水族館はありませんでした。そこで株式会社マルサ笹谷商店の会長が「子どもたちに魚の良さを知ってほしい、魚に親しんでもらいたい」と考え建設に至ったというのが「くしろ水族館 ぷくぷく」。マスコットキャラクターである可愛いフウセンウオをはじめ、砂からヒョッコリ顔をだすチンアナゴや水中をゆらゆらと浮遊するくらげ、お魚や海の生物を触って遊ぶことができるタッチプールなど、水槽は全部で21個あるそうです。

住所
〒088-0623 北海道釧路市釧路町光和4-11(「釧之助」本店2階)
お問合せ先
0154-64-5000
【営業時間】
9:00~18:00
【入場料金】

大人(中学生以上)¥800/こども(小学生)¥400/幼児(3歳以上)¥200

※その他詳細については公式サイトをご覧ください。

くしろ水族館 ぷくぷく | 北海道産 いくら 通販サイト「釧之助」 | 道内最大級の水産加工会社 笹谷商店直営店

 

北海道遺産「積丹半島と神威岬」

f:id:Goldsky:20200816221650j:plain

神威岬

2004年に「積丹半島と神威岬」が北海道遺産52件の内の1件に認定され、次の世代に引き継ぎたい北海道の大切な宝物であると認められました。

積丹半島開発の歴史は古く、江戸時代からのニシン漁などにより北海道の中では早くから開け、明治期には商業活動で発展し、その遺構である番屋、揚場跡、袋澗、トンネル、旧街道などが保存されています。さらに、ニシン漁から生まれたソーラン節の発祥の地でもあり、2008年には、実際に鰊場へ働きに出かけた人達が中心となり、保存会を立ち上げています。 

半島部はおよそ北西の日本海に向かって約50km突き出した半島で、地形は平野部が少なく急峻で、半島先端部の余別岳、積丹岳を始めとする1,000m級の山が連なるほか、延長がおよそ165kmの複雑な海岸線は、独特の絶景を生み出しています。とくに、“積丹ブルー”と形容される透明感のある青色をした神威岬の海岸は絶景で、観る人を魅了しています。積丹半島はニセコ積丹小樽国定公園に含まれており、積丹の海は北海道で唯一、海域公園に指定されています。

島武意海岸展望台より海岸へ下る遊歩道につきましては、現地確認の結果、施設の冬季期間における安全性が確保できないため、立入禁止を継続いたします。

積丹岬遊歩道(シララの小道)の立入禁止解除について - お知らせ

 島武意海岸

「日本の渚百選」のひとつである島武意海岸は、断崖絶壁が続くなか唯一波打ち際まで下りられるスポットです(階段があり、結構急な階段ですから、体力に自信のない方は展望台で我慢しましょう)。展望台へは名物の暗いトンネルを抜けます。トンネルを抜けるとそこには絶景が待っています。

カモメやオオワシなどの鳥類のほか、冬季にはアザラシも観察できます。

 

島武意海岸への交通アクセス

ドライブスポットとして親しまれている島武意海岸ですが、公共交通機関を使っても行くことが可能で、JR札幌駅から函館方面行に乗り、小樽駅もしくは余市駅で下車します。JR札幌駅から小樽駅は通勤圏内となっていますので通勤時間には混みあうかもしれません。小樽駅が終点の列車が多いので小樽駅には容易に行くことができますが、余市駅まで行くには然別行きや倶知安行に乗らなければいけません(ちょうどよく余市行に乗ることができれば所要時間は少なくなります)。JR小樽駅または余市駅からは「北海道中央バス積丹線」または「高速しゃこたん号」に乗り、「島武意海岸入口」で下車します。停留所から徒歩15分程度となっています。バスについては本数が少ないため必ず時刻表などでチェックしてからお出かけください。

※神威岬への交通アクセスも参考にしてください。路線は同じです。

島武意海岸名前の由来

地名はアイヌ語からきていて、「シュマ・ムイ」は岩の入り江を意味します。ちなみに「シュマ」は石や岩を、「ムイ」には傾く意味があるようです。

積丹岬自然遊歩道「シララの小道」

島武意海岸の駐車場を起点にする西側からのコースと、バス停「入舸会館前」で下車して歩く東側コースがあります。西側コースでは、島武意海岸トンネルの入口から、出岬灯台までおよそ300mで灯台のところに展望デッキが設置されています。さらに600m歩けば2つめの展望デッキがあり、女郎子岩の展望デッキまで歩くと入口から約2km。往復すると、全コース約4km、所要時間約1時間30分のコースとなります。

シャコタンブルーが印象的「神威岬」

積丹半島にある岬で、積丹半島の観光名所の一つです。先端部へは「チャレンカの小道」をたどっていきます。遊歩道の高台からは両側に日本海の雄大な眺めが広がり、右手は断崖絶壁になっており、「水無しの立岩」が望めます。左手は起伏に富みダイナミックな景観を造る神威岬の景観が望めます。遊歩道最先端付近からは周囲300度が見渡せます。

f:id:Goldsky:20200816225606j:plain

神威岬への交通アクセス

神威岬へのドライブは海岸線が最高に気持ちよくおすすめですが、公共交通機関を使っても行くことが可能です。ただ、期間限定の路線となっていますのでご注意ください。

JR札幌駅から北海道中央バス「高速しゃこたん号」が出ています。こちらのサイトでご確認ください。

https://www.chuo-bus.co.jp/highway/

その他の拠点からバスを利用する方はこちらでご確認ください。

https://www.chuo-bus.co.jp/city_route/course/iwanai/

どちらの路線も夏季限定となっています。

※島武意海岸への交通アクセスも参考にしてください。路線は同じです。

神威岬 名前の由来

神威(カムイ)とはアイヌ語で「神」を意味します。日本語での地名表記などにおいては、多くの場合「神威」や「神居」と表記されています。カムイという言葉は一般的には「神」と訳されますが、「荒神」と訳すべき時もあり、多くは地形上の難所などで「恐ろしい荒神のいる場所」とした方が実際のイメージに近いようです。神威岬沖も、海難事故につながる暗礁が多く「魔の海」とも呼ばれるほどの難所として知られていました。

f:id:Goldsky:20200816224802j:plain

女人禁制の門(今は女性も通ることができます)※人を消すため加工しています

遊歩道の入り口にある女人禁制の場所だったことを表す門があります。積丹町が1995年に設置した、歴史を伝えるためのもので、女性でも通ることができます。また、この岬は日本海最大の難所としても知られた場所です。

f:id:Goldsky:20200816225337j:plain

「チャレンカの小道」

神威岬入り口にはゲートがあり、時期により開閉時間が変わります。下記の時間が開いています。神威岬は遊歩道の先端まで往復40分程かかりますので、閉門時間を確認の上、時間がない場合は、女人禁制の門からの景色を楽しみましょう。

4月 開園時間 8:00~17:30(入園時間 8:00~16:30)
5月 開園時間 8:00~18:00(入園時間 8:00~17:00)
6月 開園時間 8:00~18:30(入園時間 8:00~17:30)
7月 開園時間 8:00~18:00(入園時間 8:00~17:00)
8月~10月 開園時間 8:00~17:30(入園時間 8:00~16:30)
11月 開園時間 8:00~16:30(入園時間 8:00~15:30)
12月~3月 開園時間 10:00~15:00(入園時間 8:00~14:00)

f:id:Goldsky:20200816225757j:plain

黄金岬

美国港の先から海へ突き出した黄金岬へは遊歩道「チャシナの小道」が整備され、3カ所の入り口から展望台を目指すことができます。入口から560mほどで先端の展望台。最高点は53.0mの三角点がある尾根沿いの道で、両側は切り立った断崖ですが、柵などがあるので安心して歩くことができます。展望台からは、青く澄んだ日本海と断崖絶壁が続く海岸線、さらに美国の街並みも見渡せます。

積丹にまつわる3つの物語

チャシナ伝説

酋長の娘・チャシナは、下僕の若者と恋に落ちました。しかし、父である首長に反対され、若者は捕らわれの身に。その年、海に魔物が現れてニシン漁も不漁になり、首長は退治した勇敢な若者を娘の婿として迎えるとの触れを出しました。多くの若者が命を落とすなか、首長は囚われの身となった若者にも命じました。若者は夢のお告げとチャシナの密かな協力を得て、見事魔物を退治しましたが、首長に約束を守るつもりがないことを知ったチャシナは、岬の先端へ駆け上り、海に身を投げたのです。それを知った若者も、チャシナの後を追って自らの命を絶ちました。すると、若者の被っていた兜が岩となり、ニシンの群来(くき)を呼び、手に持っていた剣が、立岩となったと伝え残されています。その岩が宝島だといわれています。

 

チャレンカ伝説

平泉で自害したとされる源義経、実は生き延びて北へ逃れ、津軽から蝦夷地に渡ったという伝説が残されています。「チャレンカ伝説」は、この義経にまつわるものです。

蝦夷に渡った義経主従は、平取のアイヌの長の許に身を寄せ、その長の娘であるチャレンカ姫と恋仲になりました。しかし、義経が生きていることを聞きつけた頼朝の追手は、蝦夷地まで捜索の手を広げ、次第に平取にまで近づいてきます。また、義経も蝦夷に留まる意思はなく、遙か彼方の中国大陸を目指して新たな旅に出ようとチャレンカに黙って平取を去り、海伝いに積丹半島へと移動し、そこから船に乗って中国大陸へと旅立ってしまいました。チャレンカが義経の後を追い、神威岬までたどり着いた時には、すでに義経の船は沖の彼方へ。悲しみにくれたチャレンカは、もはや平取に戻ることもなく、「和人の船、婦女を乗せてここを過ぐればすなわち覆沈せん」と恨みの言葉を残し、そのまま神威岬の突端から身を投げたのです。悲しみと恨みを抱いたチャレンカの身体は神威岩と化し、以来、その周辺に女性を乗せた船が近づくとチャレンカの嫉妬にあい、必ず沈没させられると言われ、神威岬は明治時代初期まで女人禁制の地とされました。 

 

シララ伝説

源頼朝に追われ、神威岬を旅立ち大陸へ向かった義経でしたが、船はすぐに大時化に遭い、難破してしまいます。源義経の一行は、積丹岬の入舸という部落の海岸に辿り着きました。この時大きな怪我を負っていた義経を見つけ、手当をし、介抱をし続けた心優しい娘が、入舸の酋長の娘「シララ姫」だったのです。義経は首長の娘シララと恋に落ち、二人の間には子供が生まれ、幸せな時間を過ごしていました。義経が生存していることを噂に知った頼朝が、執拗に追手を差し向けてくるようになったことで、入舸の民に、追手による迷惑がかからないように、義経はまたしても逃亡の旅に出なければならなくなります。厳しい逃亡の旅に女や子供を連れて行くわけにはいきません。満月の晩、家来とともに義経はシララ姫と幼い我が子が見送る中、ひっそりと積丹半島から旅立って行きました。シララは、絶壁の上から遠のく船を見つめて泣き叫びながら見送り続けました。立ちつくす乙女シララは岩になり、それが女郎子岩だといわれています。

ここに紹介した物語。どれも見るものによって少しずつ内容が違っています。アイヌの伝説は言葉で伝えられてきたため、伝える人により内容が少しずつ変わってきているようです。また、脚色されているか、もしくは創作伝説の可能性もあるそうです。いずれにしても、この三つの伝説の女性の名前が積丹半島の三大名所の小道につけられています。小道を歩く時にこんな物語があることを、頭の片隅においていただければと思います。

北海道の夜の観光おすすめスポット

北海道には魅力的なスポットがたくさんあります。そこで昼とは違う夜の北海道で魅力的な場所を紹介したいと思います。

 

【室蘭】白鳥大橋の夜景

北海道で夜景と言えば函館山ですが、室蘭の夜景もおすすめ。室蘭白鳥大橋のメーンケーブルの長さは1,620mで、ここに渡るハンドロープ(作業用の手すり)に228個のイルミネーション用のライトを取り付けて、日没から24時までの間、夕闇の中に光を放っています。白鳥大橋のイルミネーションと工場のライトのコラボが見事な夜景を作り出しています。

白鳥大橋のビューポイント

白鳥大橋は室蘭市内のほとんどのところから眺めることができます。そこで、白鳥大橋の絶景ポイントを紹介しておきます。

白鳥大橋展望台

白鳥大橋展望台は白鳥大橋に最も近く、大橋の向こうに工場群が見えます。

〒051-0036 北海道室蘭市祝津町3丁目

Google マップ

駐車場:無料

白鳥湾展望台

〒050-0055 北海道室蘭市崎守町17番地

Google マップ

駐車場:無料です(大型バス可能)

祝津公園展望台

祝津公園展望台の近くには道の駅や水族館、マリーナ、温泉などがあるメジャーな観光スポット。

〒051-0035 北海道室蘭市絵鞆町1丁目3−26

Google マップ

駐車場:無料(大型バス可能)

潮見公園展望台

潮見公園展望台は地球岬やトッカリショなど観光地へ向かう観光道路の入り口でにあります。

〒050-0083 北海道室蘭市東町5丁目2

Google マップ

 駐車場:無料(大型バス可能)

測量山展望台

個人的に最もおすすめは測量山展望台です。知る人ぞ知る絶景ポイントではないでしょうか。

〒051-0026 北海道室蘭市清水町1丁目

Google マップ

駐車場:無料

八丁平展望台

八丁平展望台は住宅街にある小さな展望広場です。

〒050-0061 北海道室蘭市八丁平1丁目22−1

Google マップ

駐車場:無料 

【釧路】世界三大夕日と言われる釧路の夕日

 釧路の象徴的な写真が幣舞橋に沈む夕日。実は釧路の夕日は世界三大夕日と言われているんです。これはかつて、世界を巡った船乗りたちがバリ島、マニラ湾と共に釧路港の夕景を称えたということからだそうです。また、運が良ければグリーンフラッシュも観ることができるかもしれません。グリーンフラッシュとは、太陽の上の弧が赤色でなく緑色に見えるきわめて稀な現象の事で、これを見た人は幸せになれるという伝説があるほど。釧路でも何度か観測されているようです。

f:id:Goldsky:20220310233221j:plain

サンセットクルーズ

ここでご紹介したいのがサンセットクルーズです。海上で見る夕日は遮るものがありません。日没一時間前に出港し、日が沈むころに帰港する、釧路の夕焼けを独り占めしている気分になれそう。このクルージングは「リベンジ割」というシステムがあって、もし夕日に出会えなかったら次回は半額になるというもの(有効期間3カ月)。

釧路の夕日は綺麗ですが日が落ちる瞬間だけではなく、その前とその後も続く「マジックアワー」と呼ばれる時間帯、次々に変化する空の色は二度と出会うことのない景色です。その日の雲の形や多さに左右される夕焼けの色に「今日はどんな景色を見せてくれるんだろう」と、ワクワクが止まりません。

icom946.com

フィッシャーマンズワーフMoo 

〒085-0016 北海道釧路市錦町2丁目4

Google マップ

目の前に釧路川が流れ、川岸(エプロン広場)から見る夕日は最高です。釧路の夕焼けの見頃は11月から4月。特に晴れた日が多い時期です。

釧路湿原 細岡展望台

〒088-2141 北海道釧路郡釧路町字達古武22−9

Google マップ

 昔は砂利道で、隠れた観光スポットでした。今は駐車場も出来たようで、行きやすくなっていると思います。湿原で見る夕焼けは遮るものがなく、ただただ見とれるばかりです。

冬の夜空を鑑賞しよう

最後のおすすめは星空。星がきれいな季節は冬。北海道の冬の空気は澄んでいて星が最高にきれいなんです。そこで冬の星空が鑑賞できる場所を紹介します。

【陸別町】 りくべつ宇宙地球科学館(銀河の森天文台)

ここの屋上から見る星空は360度ダイパノラマで、施設内には反射式望遠鏡があり、スタッフが操作をしながら解説してくれます。

ペルセウス座流星群観望会を開催します

8月11日~13日 ペルセウス座流星群観望会を開催します | トピックス | りくべつ宇宙地球科学館 | 銀河の森天文台

【開催期間】2023年8月11日(金・祝)~13日(日)
※8月11日(金・祝)~13日(日)は、お昼12時より開館します。
【参加方法】予約・申込不要(入館料のみ)
【説明会】午後7時30分から(20分程度)

住所
〒089-4301 北海道足寄郡陸別町宇遠別

Google マップ

連絡先
TEL 0156-27-8100 FAX 0156-27-8102
開館時間
4月~9月 14:00~22:30
10月~3月 13:00~21:30
休館日
月曜日・火曜日
ただし5月3~5日、8月14~16日は、月曜日・火曜日でも特別開館します
5月第3週月曜日~第4週金曜日(望遠鏡メンテナンスのためお休み)
12月30日~翌年1月5日まで
入館料
昼時間(4月~9月14:00~18:00/10月~3月13:00~17:00)
大人 300円/小人(小学生・中学生)200円
夜時間(4月~9月18:00~22:30/10月~3月17:00~21:30)
大人500円/小人(小学生・中学生)300円

然別湖ナイトウォッチング 

冬はしかりべつ湖コタンが開催されています。このプログラムの中に「ナイトウォッチング 」がありますので公式サイトから申し込みができます。晴れた日には満天の星を見ながら星座についての説明もしてくれます。

然別湖ネイチャーセンター

〒081-0344
北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地

Google マップ

 

nature-center.jp

 宙旅カフェ

「宙旅カフェ」は十勝の広大な平野で北海道らしい星空を体験できる場所へ案内してもらえます。参加者は美味しいスウィーツとドリンクを楽しみながら、満天の星空を満喫できます。公式サイトから申し込みできます。

料金:5,500円(保険/軽食代/体験ガイド料)

時間:19:30~22:00

​集合場所:JR帯広駅周辺、十勝川温泉、幕別温泉の宿泊施設

 

www.samuraiproduce.com

 

北海道ではこのほかにも星空のきれいな場所はたくさんあります。ドライブの帰り道、街頭のない所に車を停めて空を見上げると、満天の星空が眺められます。特に冬の夜空は星がきれいで、つい見とれてしまいます。ただ、寒さには勝てません。外で星空を見る方は万全の防寒対策もお忘れなく。

北海道でちょっと穴場の水産品の市場(朝市)紹介

f:id:Goldsky:20210321124730j:plain

市場で購入したら発泡で持ち帰ると鮮度が保てます

北海道の水産市場で二条市場・和商市場・函館朝市は有名ですが、それ以外にも魅力的な朝市があるんです。規模は大きくないけど、そこにはとても魅力的な人や商品が揃っています。ちょっと穴場の朝市を紹介します。

 

石狩の朝市

石狩市では市内3ヵ所の漁港で4月から朝市をやっていて、前浜でその日に水揚げされた新鮮な魚介類を格安なお値段で購入できます。カレイ類やヒラメ、ソイ、たこ、ほたてなど日によって変わると思いますが、スーパーなどでは切身になっていて普段ではお目にかかれないようなものもあるかもしれませんので、見るだけでも面白いです。規模は小さいけれど、函館朝市のような大規模なものとはまた違った雰囲気があり、そこもまた風情があります。
※時化(しけ)など荒天により休漁でお休みの場合がありますので、お問い合わせされることが確実です。

いしかり湾漁協「朝市」

場所
石狩湾新港東ふ頭(石狩市新港東4-800-2)

Google マップ

問合せ
Tel:0133-62-3331(石狩湾漁業協同組合石狩支所)
開催日・期間
4月初旬から7月中旬の7時00分から14時頃まで
※売り切れ次第終了

【朝獲りサケ直売所】

9月上旬から10月中旬頃まで 7時から12時頃まで 

※売り切れ次第終了

厚田港朝市  

場所
厚田漁港内(石狩市厚田区厚田7-4)

Google マップ

問合せ
Tel:0133-78-2006(石狩湾漁業協同組合厚田支所)
開催日・期間

4月1日から10月中旬の毎日 7時00分から14時頃まで

浜益ふるさと市場(朝市)

場所

浜益漁港内荷捌所(石狩市浜益区浜益2)

Google マップ

問合せ
Tel:0133-79-3225(石狩湾漁業協同組合浜益支所)
開催日・期間

4月23・30、5月7・14・21日  8時から12時頃まで

鱗友朝市(小樽市)

 朝4時から買い物や食事が楽しめますが、あまり早くいくとまだ商品が揃っていなかったり、遅いと売り切れということもあるので、6時過ぎに行くことをお勧めします。また、午後になるとちょっと遅いかもしれません。各店の商品を持ち寄って、地方発送も可能です。また、朝市で買ったものを食堂(のんのん食堂)に持ち込んで調理してもらうこともできます。

場所
小樽市色内3丁目10-15

Google マップ

問合せ
0134-22-0257
時間
4:00~14:00
定休日
日曜日

白老港・登別漁港朝市・夕市(白老町・登別市)

白老港と登別漁港、その他の場所で、朝市・夕市が開催されています。夏には活毛ガニをはじめ、ホッキ貝にサラ貝、秋には秋鮭や定置網で獲れた新鮮魚介類が販売されています。

場所
登別市観光交流センター ヌプル
いぶり中央漁協 漁協事務所前(登別漁港内)
いぶり中央漁協 漁協事務所前(白老港内)
問合せ

いぶり中央漁業協同組合本所:0143-83-5001

いぶり中央漁業協同組合白老支所:0144-83-4660

白老町役場産業経済課水産港湾室:0144-84-2200

令和5年度開催予定日時

5月27日(土) 9:00~10:00 登別市観光交流センター ヌプル

7月15日(土) 13:00~14:00 いぶり中央漁協 漁協事務所前(登別漁港内)  

8月5日(土) 13:00~14:00 いぶり中央漁協 漁協事務所前(白老港内)

9月30日(土) 9:00~10:00 いぶり中央漁協 漁協事務所前(登別漁港内)

10月21日(土) 9:00~10:00 いぶり中央漁協 漁協事務所前(白老港内)

11月11日(土) 9:00~10:00 いぶり中央漁協 漁協事務所前(登別漁港前)

網走感動朝市

毎年7月下旬〜9月中旬の夏休み、および土日を中心に網走漁港特設会場で朝6:30〜10:00まで開かれる朝市です。

場所
網走漁港特設会場 北海道網走市港町4番地

Google マップ

問合せ

網走感動朝市実行委員会事務局TEL:0152-43-7670

営業時間

6:30〜10:00

営業期間
例年7月中旬頃から9月下旬までの金土日(8月上旬~中旬は無休)

くしろ丹頂市場

和商市場のすぐそばにくしろ丹頂市場があります。朝6時から営業していて、市民には「朝市」としても親しまれています。地元民は和商市場よりこちらに足を運ぶ人も多いようです。

場所
北海道釧路市幸町13-1-1

Google マップ

問合せ
0154-22-5948
時間
6:00~17:00
定休日
毎週日曜日

札幌中央卸売市場場外市場

穴場と言えるかどうかわかりませんが、ここは札幌中央卸売市場から仕入れる鮮度バツグンな商品を格安で提供しています。場外市場はどなたでもご利用することができ、地方発送もしてくれます。また、朝市内には、お寿司、定食屋、ラーメン屋など飲食店もあり、市場ならではの味が楽しめます。

場所
札幌市中央区北11条西21丁目
時間
6:00~17:00 (飲食店は7:00~)
※営業時間は店舗により異なります。
休み
年中無休

 

最終更新日

2023年5月21日

牛のノンキーマークが愛らしい「ひがしもこと芝桜公園」

f:id:Goldsky:20190401203736j:plain


ひがしもこと芝桜公園

「ひがしもこと芝桜公園」は藻琴山のふもとにある10haの広さがあり、初夏の訪れとともに芝桜の可憐なピンク色の花が、まるでピンクのじゅうたんを敷きつめたように丘陵一面をそめます。強い勾配の斜面に咲く芝桜は圧巻。

ひがしもこと芝桜公園

園内には遊覧車、ゴーカートなど遊具施設、釣り堀、バンガローなどがあります。

住所
〒099-3232 大空町東藻琴末広393
お問い合わせ先
東藻琴総合支所地域振興課:Tel 0152-66-2131
株式会社東藻琴芝桜公園管理公社:Tel 0152-66-3111/FAX 0152-66-3112
入園料(期間中)
大人(中学生以上) 600円( 団体10名以上 500円)
小学生 300円 ( 団体10名以上 250円)
※公園内はペットの連れ込み禁止です。
各施設料金
遊覧車
往復大人300円、子供(小学生以下)150円
ゴーカート
2名用 600円
1名用 400円
釣り堀
1時間
大人1,800円、子供(小学生以下)1,200円
バンガローについてはキャンプ場の欄をご覧ください。

芝ざくらについて

もともとは畑作農家だった中鉢さんという方がこつこつと芝桜を増やし、自宅に十アールほどのミニ芝桜公園をつくったのが始まりでした。藻琴山温泉管理公社のかたがその見事さに「芝桜で村の憩いの場をつくってほしい」と依頼し、一人っきりの手作業で作り始めたそうです。1年に1ヘクタール、約8年で現在のピンク色の丘に変えました。

芝ざくらの見頃は5月中旬から6月上旬、今ではその時期が来ると多くの観光客が憩いの場として集まります。これからも多くの人に感動を届けてほしいと願っています。

シバザクラの花言葉は「臆病な心」「合意」「一致」「忍耐」「燃える恋」「華やかな姿」「一筋」だそうです。ハナシノブ科の多年草で、4・5月頃にサクラに似た形の淡桃、赤、薄紫、あるいは白色の花を咲かせます。

幸運の芝桜を探してみよう

芝桜の花弁は通常5枚ですが稀に違う数のものがあります。見つけると幸せが訪れるかもしれません。ラッキー度は5枚⇒6枚⇒4枚⇒7枚とアップします。

キャンプ場

芝桜公園内にあるキャンプ場です。広々とした芝生のフリーサイトとオートサイトの他ドリームハウス(バンガロ)もあります。また、公園内には釣堀やゴーカートなどレジャー施設もあります。

期間
7月1日から9月30日
料金
フリーサイト(宿泊)
大人 400円/小学生 200円(車両乗り入れ不可。駐車場をご利用ください)
フリーサイト(日帰り)
大人 200円/小学生 100円(車両乗り入れ不可。駐車場をご利用ください)
オートサイト
1区画料金 電源なし 1,800円、 電源あり 3,000円
大人一人に付き  400円加算
小学生一人に付き 200円加算
ドリームハウス(3棟(要予約))
1棟料金 5,000円
※7人から8人用キッチン付き

ひがしもこと芝桜まつり

 毎年見頃になると、ひがしもこと芝桜まつりが開催されます。期間中の週末はさまざまなイベントが行われ、駐車場が混雑するため、公園から離れた場所にある臨時駐車場からシャトルバスが運行しています。

開催予定日時
2024年5月3日(金祝)から5月31日(金)
開園時間
8時~17時
入園料
大人600円、小学生300円
問い合わせ
大空町東藻琴総合支所 TEL.0152-66-2131
(株)東藻琴芝桜公園管理公社 TEL 0152-66-3111

日帰り温泉「芝桜の湯」・足湯

芝桜まつり・キャンプ期間中に利用できます。タオル、石けん等ありません。

日帰り入浴料金

大人
480円
小中学生
140円
幼児
70円
コインシャワー
100円

足湯は無料となっています。

山津見(やまつみ)神社

f:id:Goldsky:20190401203832j:plain

f:id:Goldsky:20190401203915j:plain


山津見神社

公園内にあるピンクの鳥居が印象的な山津見神社の現神殿は、昭和60年この地域の有志の手により改築されたものです。

御祭神
大山津見の神(大山祇神)
鎮座地
網走郡大空町東藻琴末広三九四番地
本山
福島県相馬郡飯館村佐須字虎捕
御創立
永承六年(約九百年前)
御利益
産業守護 漁業守護 狩猟安全 商売繁昌 良縁祈願 火伏せ 盗賊除け 交通安全

大山祇神は山と海の神霊という2つの顔を持っています。本来山の精霊の神格化で、「大山」とは山に対する敬称で、「偉大な山の神霊」つまり、日本の山の神の総元締が「大山祇神」ということになります。一方、大山津見の神は別名ワタシ大神といい、海の神としての性格もあります。ワタは海神(ワタツミ神)のワタで、シは司ることを意味しています。つまり、この神は山と海をつかさどる機能を兼ね備えた神様として信仰されています。

ひとこと

昔、庭先に咲いているのを見かけ、地味な花だと思っていました。ある日ドライブで見かけたピンクのじゅうたんに一瞬で目を奪われ、思わず立ち寄ったのがここ東藻琴の芝桜公園。近づいてみてこれが芝ざくらかと、目を疑いました。一面に咲く芝桜は今までの芝桜の概念を一瞬に打ち砕きました。今ほど広い面積ではありませんでしたが、私の心を惹き付けるには十分すぎる見事なものでした。以来、何度も足を運ぶうち、観光客も増え、規模もどんどん大きくなってきました。

歴史・鉄道・科学に触れよう「小樽市総合博物館(本館)」

小樽市総合博物館(本館)

小樽市総合博物館は、1956年に開館した小樽市博物館が前身です。2007年に旧小樽交通記念館跡地に小樽市総合博物館と小樽市青少年科学技術館の機能を統合し、総合博物館に改称しました。
小樽市の歴史と自然、北海道の交通史、科学技術がテーマとなっています。

特に車両や、機関庫、転車台などの施設もあり、鉄道関連の展示は。

小樽市総合博物館基本情報

住所
〒047-0041 小樽市手宮1丁目3番6号

Google マップ

アクセス(路線バス)
市内本線②か高島祝津線⑩で「総合博物館」で下車(正面入り口にバス停があります)
営業時間
9:30~17:00
定休日
火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
※臨時休館することがあります。
駐車場
あり(無料)
入館料 ()は冬季料金~11月上旬から4月下旬まで
一般: 400円(300円)
高校生・市内在住の70歳以上の方: 200円(150円)
中学生以下:無料
【共通入館料】本館、運河館に入館できます(二日間有効)
一般 500円、高校生・市内在住の70歳以上の方 250円
手宮洞窟保存館にも入館できます(開館中の有効期間内に限る)
※団体利用(20人以上)は2割引です
※身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、およびその介護者の方は無料です(介護者の方は窓口で申し出が必要です)
※特別展などの場合には、別途特別料金がかかることがあります。
お問い合わせ

教育委員会教育部 小樽市総合博物館
住所:〒047-0041 小樽市手宮1丁目3番6号
TEL:0134-33-2523
FAX:0134-33-2678

博物館入り口付近

入り口

スハ43 717とワフ29500形2両の車両の客車(カフェ「ハルのち晴れ。」)と車掌車が置かれ、博物館のエントランス横にはジョセフ・クロフォードの像が建っています。

ジョセフ・ユーリー・クロフォード

アメリカ合衆国の鉄道技術者で、1878年北海道の開拓使として来日し、開拓使の顧問を務めました。帰国するまで幌内鉄道の手宮 - 札幌間の鉄道敷設工事を指導しました。1881年に幌内鉄道を完成させ3年間の任期を終え、クロフォードはアメリカに帰国しました。帰国後、ペンシルバニア鉄道の副社長補佐役など生涯鉄道開発に携わり、1924年、フィラデルフィアで亡くなりました。

カフェ「ハルのち晴れ。」

昭和に活躍した車両を利用したカフェで、担担麺が味わえます。パスタや手作りケーキ、オリジナルブレンドコーヒーなどのメニューもあります。
【住所】   

〒047-0041 小樽市手宮1-3-7
【営業時間】

11:00〜19:00

※冬期営業時間 12月1日~11:00~17:00

【定休日】

火曜日(祝日の場合は翌日)

小樽市総合博物館館内

館内案内

しづかホール

博物館の館内に入ってすぐのところに「しづかホール」があり、北海道近代化の初期に活躍した「しづか号」が展示されています。

しづか号

SL「しづか号」は、1885年に輸入され、手宮に配置された機関車です。「しづか号」と、その後ろの一等客車「い1号」はともに、車両内部の見学ができます。

「しづか号」

鉄道展示室

鉄道展示室

蒸気機関車のナンバープレートなどの資料が展示されています。明治前期に小樽と内陸の産炭地との間に敷かれた「幌内鉄道」建設に関する展示もあります。

ドームシアター(プラネタリウム)

季節の星座や今晩の星空について生開設で紹介してくれます。映像番組の上映も行っています。

2F

2F

科学展示室では音・電気・光に関する展示、実験室では下の写真のショーケースにあるような実験教室を開催しています。企画展示室では、歴史、自然、科学などさまざまなテーマに基づいた展示が行われます。

 

屋外展示

アイアンホース号と重要文化財旧手宮鉄道施設(機関車庫一号・三号・転車台)

屋外の展示場には、北海道にゆかりの深い30両以上の車両が展示されています。国鉄時代の車両や昔懐かしいSL、特急列車など珍しい車両が展示されていて、その車内も立入って見ることができます。

冬期間は公開されていないため、車両の写真はありませんが、夏になるとホームや機関車庫に北海道で活躍した鉄道車両が並びます。

また、1909年に製造された蒸気機関車「アイアンホース号(Porter4514)」が、5月から10月中旬まで、屋外展示場の「中央駅」と「手宮駅」の間を往復します。客車に乗って、構内を乗車体験したり、手宮駅では、かつて小樽築港機関区で活躍していた転車台による、機関車の方向転換を見ることができます。

旧手宮機関庫は国の重要文化財に指定され、機関車庫3号は日本最古のレンガ造機関車庫です。

屋外展示

蒸気機関車資料館

蒸気機関車資料館

主に小樽築港機関区で使用されていた工具・ゲージ類と蒸気機関車の部品が展示されています。

展示品

縮尺1/5の蒸気機関車模型

補足

北海道開拓に重要な役割を担ってきた小樽の鉄道は「小樽の鉄道遺産」として北海道遺産に認定されています。また、日本遺産「炭鉄港」の構成文化財として「手宮線跡地及び付属施設」と「旧手宮鉄道施設」が含まれています。

「NPO法人北海道鉄道文化保存会」の車両保存ボランティアの方たちと博物館のボランティアの方たちが屋外展示品である車両などの補修活動をし「小樽の鉄道遺産」の活用に取り組んでいます。

森の恵みを受けて~環境モデル都市・下川町

f:id:Goldsky:20200208234051p:plain

赤い部分が下川町です

下川町役場

〒098-1206 北海道上川郡下川町幸町63番地

代表電話 01655-4-2511

下川町について

下川町では『幸せ人口』の増加を目指すまちづくりを進めています。目指すは幸せ日本一。身近な施設に森林バイオマスエネルギーが使われていて、燃料コスト削減分は子育て支援の財源になるなど、森を活かしたまちづくりに取り組んでいます。

※国は、地球温暖化問題への対応として「低炭素社会」への転換を進めるため、温室効果ガスを削減する目標を掲げ、先駆的な取り組みにチャレンジする都市を「環境モデル都市」として選定することとし、下川町は、平成20年7月、全国6都市の1つとして認定されました。

下川町役場ホームページ

www.town.shimokawa.hokkaido.jp

下川町の自然(環境未来都市)

町の約9割が森に覆われた下川町は、雪が多く、冬の気温は-30℃まで下がることもあり、夏は暑く、気温は30℃まで上がる日もあります。この寒暖差が下川の四季を感じることのできる最大の魅力かもしれません。名寄川流域の肥沃な大地、豊かな自然と恵まれた森林資源のもと、森を育て、資源を生かし、自然から多くを学び、次世代のために再び木を植えるという循環型の森づくりを繰り返し、未来へと続きます。

「しもかわの循環型森林文化(下川町)~森は光り輝く」が第4回選定北海道遺産に認定されています。

下川町 バイオマス

町内製材工場から出される木屑を燃料にして、公共の温泉である五味温泉など、公共施設全体の熱需要量の約6割が森林バイオマスエネルギーで賄われ、循環型の森林を基盤に地球温暖化対策を実施するとともに地域の活性化を図っています。

木質ボイラの導入設備

五味温泉

住所
下川町班渓 2893 番地
用途
温泉の加温、給湯、施設の暖房
種類
チップボイラ(巴ボイラ 無圧式温水発生機 UTSR-180)
出力
180kW
燃料用チップ消費量
266t
C o 2 削 減 量
248t-Co2

幼児センター「こどものもり」

住所
下川町南町 411 番地
用途
施設の暖房
種類
チップボイラ(巴ボイラ 無圧式温水発生機 UTSR-100)
出力
100kW
燃料用チップ消費量
60t
C o 2 削 減 量
55t-Co2

育苗施設

住所
下川町上名寄 1181 番地
用途
育苗施設(農業用ハウス)の暖房
種類
チップボイラ(旭設備 有限会社)
出力
581kW
燃料用チップ消費量
278t
C o 2 削 減 量
259t-Co2

役場周辺地域熱供給システム施設

住所
下川町幸町 63 番地
用途
役場庁舎、消防庁舎、総合福祉センター、町民会館、町営住宅(8 戸)の暖房
種類
チップボイラ(巴ボイラ 無圧式温水発生機 UTSR-100)
出力
1,200kW
燃料用チップ消費量
497t
C o 2 削 減 量
462t-Co2

環境共生型モデルハウス「美桑」

住所
下川町班渓 2326 番地 1
用途
施設の暖房、給湯
種類
ペレットボイラ(BIOTECH 社)
ペレットストーブ(富臣工業株式会社、サンポット株式会社)
出力
14.9kW、5.6kW、7.2kW
燃料用チップ消費量
1.7t
C o 2 削 減 量
2t-Co2

あけぼの園等森林バイオマスエネルギー熱供給施設

住所
下川町西町 352 番地
用途
特別養護老人ホーム「あけぼの園」、デイサービスセンター、生活支援ハウスの施設の暖房、給湯、ロードヒーティング
種類
チップボイラ(巴ボイラ 無圧式温水発生機 UTSR-100
出力
450kW
燃料用チップ消費量
727t
C o 2 削 減 量
676t-Co2

下川型エコ町営住宅

住所
下川町共栄町 175 番地
用途
町営住宅(6 戸)の暖房
種類
ペレットボイラ(巴ボイラ 無圧式温水発生機 UTSL-80)
出力
80kW
燃料用チップ消費量
17.3t
C o 2 削 減 量
21t-Co2

一の橋地区地域熱供給施設

住所
下川町一の橋 604 番地 9
用途
知的障碍者更生施設、住民センター、町営住宅(24 戸)、宿泊施設(2 戸)交流プラザ、特用林産(シイタケ)栽培施設、薬用植物・コンテナ苗栽培試験ハウスの暖房、給湯
種類
チップボイラ(巴ボイラ 無圧式温水発生機 UTSR-550)
出力
550kW×2 基
燃料用チップ消費量
806t
C o 2 削 減 量
750t-Co2

小学校・病院地域熱供給施設

住所
下川町西町 36 番地
用途
小学校、町立病院、医師住宅への暖房、給湯
種類
チップボイラ(巴ボイラ 無圧式温水発生機 UTSR-700)
出力
700kW
燃料用チップ消費量
463t
C o 2 削 減 量
431t-Co2

中学校熱供給施設

住所
下川町南町 417 番地
用途
中学校の暖房
種類
チップボイラ(巴ボイラ 無圧式温水発生機 UTSR-240)
出力
240kW
燃料用チップ消費量
222t
C o 2 削 減 量
207t-Co2

木質ボイラを導入したことによる直接的な燃料費の削減額を木質バイオマス削減効果活用基金に積み、半分はボイラ設備等の更新費用に、残りの半分を新たな子育て支援の財源として、中学生までの医療費無料、保育料1割軽減、学校給食2割軽減などに活用しています。

下川町の観光情報

下川町の最寄りの空港は旭川空港。そこから車で約2時間(高速を使えば1時間半くらい)のところに下川町はあります。JRの最寄りの駅は名寄駅で、車で約20分。名寄から下川はバスもあり、1時間に1本くらいの間隔で走っています。

ここでは、下川町の見どころを紹介します。

五味温泉

〒098-1215 北海道上川郡下川町班渓

日帰り入浴について
休館日
月1回月曜日
開館時間
10:00〜22:00(受付終了21:00迄)
料金
大人 400円/小人(5歳〜小学生)200円
問合せ先
TEL 01655-4-3311

五味温泉の周辺には豊かな自然が広がり、散策や森さんぽ・森林体験などが楽しめます。

gomionsen.jp

万里長城(桜ヶ丘公園)

住所:〒098-1205 北海道上川郡下川町西町1026番地

営業時間
通年開放

1986年、草地造成で出た石を利用して、総距離2000m、開拓100年を迎える2000年の完成を目指し、手作りのトンネル作りがスタートしました。「モッコ」を使い石を一つ一つ積み上げ、その積み上げた石に記念として名前を刻み込むと、道内外からの団体やツアーの皆さんが大型バスで下川町を訪れるようになりました。中国領事館より、「万里長城」名称使用の承認をもらい、「万里長城」と呼ぶことになりました。万里長城がある桜ヶ丘公園には、「ふるさと交流館」(郷土資料館)や「桜ヶ丘アリーナ」(土間運動場)、「山村広場」、「野球場」、「売店」、「トイレ」なども整備されています。

2000年の森展望台

所在地 〒098-1200 北海道上川郡下川町ペンケ

問合せ先 森林商工振興課 01655-4-2511

ふるさと2000年の森(カラ松林)の中に建てられた、「2000年の森展望台」からは、2000年の森が一望できます。新緑の春から初夏と秋の紅葉、シーズンごとの景色が楽しめます。 

ふるさと交流館

●所在地 〒098-1205 上川郡下川町西町1046

開館時間
9:00~17:00
休館日
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館
12月1日~3月31日(事前連絡があれば開館)
※アイスキャンドルフェスティバルには開館
料金
[大人]200円 [小中高校生]100円
[割引]20名以上で大人160円、小中高校生80円
※町内者は無料
問合せ先
TEL:01655-4-2627

下川町の自然・歴史・文化の資料を展示しています。体験コーナーでは、実際に資料を使うことができます。展望台もあり、下川町の町内を一望することもできます。

下川町の移住に関する情報

 下川町へ移住を考えるならこちらのサイトをご覧ください。移住のために必要な情報があらゆる面から調べることができます。

shimokawa-life.info

このサイトでおすすめのページは「しもかわに移住をすすめる7つのわけ」

下川町の魅力がわかります。

http://shimokawa-life.info/start/#01 

 もう一つ「移住までのステップ」

http://shimokawa-life.info/start/#02

 是非チェックしてみてください。

下川町のふるさと納税情報

下川町では、みなさんからいただいた寄付金は、これからの森林づくりや人づくりのために使われます。

下川町のふるさと納税情報のURL

ふるさと納税制度のご案内 | 政策推進課 | 各課のページ | 下川町 -道北・”ワクワク”が生まれるまち-

下川町ではふるさと納税を「青少年育成事業」「森林(もり)づくり寄付金」「ふるさとづくり事業」「社会福祉事業」「あけぼの園(特別養護老人ホーム)事業」「環境未来都市推進事業」に活用します。詳しくは公式サイトにてご確認ください。

ふるさと納税の方法

郵便振替・現金書留・現金での納付

「寄付申込書」を下記窓口に依頼するか公式サイトでダウンロードしてください。寄付申込書に必要事項を記入し、郵送、FAX、電子メールのいずれかで申し込みます。 

【申込書の送付先】

〒098-1206 北海道上川郡下川町幸町 63 番地
電話:01655-4-2511/FAX:01655-4-2517
E-mail:s-furusato@town.shimokawa.hokkaido.jp

ふるさと納税ポータルサイトからの納付

クレジットカードでの支払いはこちらの方法のみとなります。

「ふるさとチョイス」

 下川町のふるさと納税のページでは「ふるさとチョイス」のみが紹介されていますが、TOPページからは「さとふる」 「ふるなび」のバナー広告があり、どちらも下川町のあつかいがあります。

下川町の名産

下川町うどん

下川町は日本最北の手延べ麺の里です。下川町の手延べうどんは、塩は稚内市の「宗谷の塩」、小麦は北海道産100%使用の生産地として知られています。コシが強く、風味もある食感が特徴。「しもかわ手延べうどんブランド」は、ほぼ手作業で丁寧に製造するため生産量に限りがある希少な麺です。現在は「しもかわうどん祭り」というイベントが開催される等、うどんの町として定着しました。

とまとジュース「ふるさとの元気」

下川町で育ったトマトを原料として作られた、濃厚とまとジュースです。下川町独特の寒暖の差が高い糖度を実現しました。

NHK朝の連続ドラマ小説めぐり~北海道

NHK朝の連続ドラマ毎日楽しく見ています。NHK朝の連続ドラマで北海道が舞台となっているものはどのくらいあるのか興味がわき調べてみました。ドラマ撮影の後、現在はどうなっているのかもちょっと気になります。

旅路

古くは7作目「旅路」までさかのぼります。
舞台は旭川市郊外の神居古潭です。カムイはアイヌ語で神、コタンは集落の意味です。つまりここは神の居る集落という意味で、アイヌの人々にとってここは聖地とされてきました。

神居古潭

ドラマの舞台神居古潭には函館本線の駅がありましたが、現在は廃線となり、映画の舞台となった駅舎は今は旭川市の史跡として保存されています。
神居古潭は、石狩川の急流沿いの約10kmにわたり奇岩怪石が続く景勝地です。長い年月をかけて形成された岩や激しい川の流れがこの絶景を作り上げています。
◇所在地:旭川市神居町神居古潭

こちらの記事で紹介しています。(10巻旭川)

 

goldsky.hatenablog.com

「旅路」の記念碑

昭和44年、ドライブインを経営する会社がここに「旅路」の記念碑を建立しました。碑には『人生は 旅路 夫婦は鉄路 』と刻されています。現在はドライブインは廃業し、この碑もひっそりとたたずんでいる感じです。

◇所在地:旭川市春志内神居古潭

北の家族

次に登場したのが13作目「北の家族」。
舞台は函館元町あたりのようです。函館元町と言えば函館町歩きには最適。

 
レンガ造りの倉庫はこんな感じです

教会や坂道レンガ造りの倉庫など函館らしさが伝わってきます。この写真は倉庫から見た夕暮れ時のものです。函館市内の見どころは路面電車での移動がおすすめです。函館らしさが伝わってきます。

函館についてはこちらの記事で紹介しています。

 

goldsky.hatenablog.com

 

チョッちゃん

38作目「チョッちゃん」は黒柳徹子さんのお母様の自伝。
舞台は滝川市。滝川市には「チョッちゃん・アンティーク・コレクション」として黒柳朝さんのコレクションが寄贈されて公開されていましたが、現在では閉館しています。 滝川市のイベントなどで公開されることもあるようです。ちなみに前回は平成27年10月24日~平成28年1月31日まででした。

すずらん

60作目「すずらん」の舞台は恵比島駅(北海道沼田町-明日萌(あしもい)の里)。この作品では明日萌という小さな駅(架空の駅)が舞台となっていますが、実際の舞台は、JR留萌本線の恵比島駅です。恵比島駅は2023年3月をもって配線となり、駅も廃駅となっています。当時あった駅舎を古材で覆い、その横にドラマのための駅舎が再現されました。

明日萌駅、中村旅館などのロケセットは現在も残されていて、観光客も訪れています。

◇所在地:〒078-2225 雨竜郡沼田町字恵比島鉄道用地
◇問合わせ先:産業創出課 商工観光グループ
TEL:0164-35-2155 
FAX:0164-35-2393
Email:syoukou@town.numata.lg.jp

マッサン

ここから間が空き、2014年91シリーズで「マッサン」、ロケ地は余市ニッカウヰスキー。まだ記憶に新しいのではないでしょうか。余市は果物が豊富で、余市ワインもおすすめ。海岸線もきれいで、ここはもともと観光客が多い場所です。マッサン放送後はさらに賑わいを見せるようになりました。また、歩いて5分弱位のところに余市宇宙記念館があり、こちらはお子様が喜ぶイベントや展示物がたくさんあります。

こちらの記事の場所に行くと余市ニッカウヰスキーの場所はすぐにわかります。

goldsky.hatenablog.com

 

なつぞら

連続テレビ小説「なつぞら」の舞台、北海道の十勝地方は広いです。
豚丼人気も十勝から、ドリカムの吉田美和さんも十勝から、アナウンサーの安住紳一郎さんも十勝から、足寄のスーパースター松山千春さんも十勝から。そして中島みゆきさんも十勝の高校を卒業しています。十勝の魅力は一言では言い表せません。100シリーズ目にふさわしいロケ地だと思いました。





 

舞いあがれ!

航空学校編で、航空大学校・帯広分校がある「とかち帯広空港」が登場しました。航空大学校は、パイロットを養成する日本で唯一の公的機関で、宮崎本校と帯広分校、宮城県岩沼市の仙台分校の、3つのキャンパスがあり、帯広市にある帯広分校もロケ地になりました。

航空大学校の公式サイトは→

独立行政法人 航空大学校 | 日本唯一の公立エアライン・パイロット養成機関

 

NHK朝の連続ドラマ小説めぐりおすすめルート

北海道朝の連続ドラマロケ地巡りをする場合、もし新幹線を使うなら、最初は函館となります。

新幹線で函館→JRで札幌(レンタカーで小樽・余市)→レンタカー高速で旭川方面へ→レンタカーで十勝方面へ→帯広空港から道外へ

函館はみどころがたくさん。特に函館山の夜景は一度は見てほしいスポットです。函館には温泉(湯の川温泉)もありますから、ぜひ一泊してほしいです。

函館から札幌に列車で移動。この辺でレンタカーを借りると時間の心配なく移動することができます。札幌から小樽方面余市行きの(後志自動車道)高速道路利用でマッサンのニッカウヰスキー見学後、宿泊は札幌か小樽となるでしょう。

公共交通機関だと乗り換えが多くなってしまいます。これは北海道の最大の問題です。観光したくても移動手段が少ない。よく下調べしないと効率よく周ることができない。観光地をくまなく効率よく周るには観光ツアーが一番良いのでしょうね。でも自分の好きなところだけ好きなように周りたい方にはジレンマでしょう。

高速で旭川方面へ向かいます。まず滝川で高速をおりてチョッちゃんのふるさとを感じて、恵比島でロケセットを見ながらノスタルジックな感覚を味わって旭川へ向かいましょう。旭川市内に入る前に神居古潭で一休み。旭川か層雲峡温泉に一泊でもよいでしょう。そして最後は十勝へ向かいます。十勝へのルートはいくつかありますが高速は使いません。十勝はみどころがいっぱい。ドライブすると目移りします。私のおすすめはまず、食巡り。帯広は六花亭や柳月など老舗のお菓子屋さんや、最近はこだわりのお店もたくさん出てきています。足寄はチーズがおいしい。じゃがいもの産地もこのあたりです。砂糖の原料ビートの産地でもあります。とにかく十勝は食の宝庫。是非おいしいお店を探してみてください。

朝の連ドラめぐりはこれで終了。あとは時間があれば釧路方面に向かうかオホーツク方面に向かってもよいでしょう。時間がなければ帯広空港から飛行機に乗ってください。

勝手に朝ドラ北海道めぐり提案してみましたが、これはあくまでも私が周るとしたらこうするだろうということで、参考程度にしてください。

 

追記

連続テレビ小説「舞いあがれ!」で、帯広市にある帯広分校もロケ地になったのを見て、この記事も更新しました。

芦別市の特別名勝「三段滝」

三段滝

三段滝公園 基本情報

遊歩道が整備され、その先に展望台があります。一帯は「三段滝公園」という市営公園となっています。

住所
芦別市芦別

Google マップ

電話番号
芦別市役所 都市建設課土木係 0124-27-7380
定休日
冬期間は閉鎖します(11月1日~4月末)
施設

洋式トイレ(簡易水洗・LED照明・トイレットペーパー設置)

駐車場20台(無料)

三段滝(さんだんだき)について

三段滝は、芦別川と空知川との合流点から23km川をさかのぼった場所にあります。落差10m、幅7mの滝が大きく三段に見えることからこの名称が付けられました。しかし、芦別川は複雑に層を成した岩盤を縫って、激しい勢いで流れていて、堅い岩盤が地殻変動により上下にずれて河床が階段状になったため、実際は、単純な三層の滝ではなく、小さいものを含めて10個以上の滝の集合体となっています。

駐車場から階段を下りて遊歩道を行きます

三段滝公園の看板のところが駐車場になっていて階段を降りると遊歩道があります。

ここからも見ることができますがここから遊歩道

遊歩道を行く手前からも見ることができます。きれいな景色は十分堪能できるでしょう。

天気が悪いと歩きずらいかもしれません

遊歩道はぬかるむと危険なので、足元には十分注意が必要です。距離はほんの100mほどなので道が乾いているときは展望スペースまではそれほど苦労せずに行くことができます。

先端はこんな感じ 手すりがないとここまで行けません

展望スペースから先端までは手すりを伝わらなければ危険かもしれません。この日は人が多く、写真に撮ることはできませんでした。

近くまで行くと結構迫力あります

水のないところを見ると、砂岩が露出しているのでその岩相を観察することができます。

昭和初期には秋になると鮭の大群が川登りをする様子が見られた様ですが、芦別ダムの建設により芦別川の水量が減ってしまったためその光景が見られなくなったようです。とはいえ、雪解け時期になると水量が増すため、迫力のある光景が見ることができます。

この時期は水量が少ないのかもしれませんが、近くで見ると結構迫力ありました。

おまけ

駐車場には芦別市観光マップがありました。参考までに。

芦別案内看板

野鳥と海浜植物、そして灯台 日本海と石狩川の交わりに形成された砂嘴に広がる「はまなすの丘公園」

はまなすの丘公園

石狩浜は石狩川の運んだ砂と、日本海からの風と波の働きでつくられた、砂丘海岸です。石狩浜の砂丘は、海辺の厳しい環境に適応して育つ海浜植物で覆われています。

はまなすの丘公園

日本海と石狩川の河口部分に砂嘴広がります。そこに約46haの砂浜があり、名前の由来になったハマナスを始め、約180種類の海浜植物が自生しています。このうち16.5haは石狩市海浜植物保護地区に指定されています。
ハマナスは6月から8月ですが、ハマナスのほかにも、イソスミレ(5月)、 ハマエンドウ(6月~9月)、エゾスカシユリ(6月)、 ハマヒルガオ(6月~7月)、 ハマボウフウ(6月~7月)、 ノハナショウブ(6月~7月)など、多くの花が見られます。

公園には木道があり、途中にはベンチもあります。ゆっくり休みながら自然の景色を楽しめます。

秋はススキが

きれいな花の時期が過ぎると一面ススキに覆われますが、私はこの風景が好きなんです。そのためきれいなお花を紹介できなくてすみません。

はまなすの丘公園ヴィジターセンター

はまなすの丘公園ヴィジターセンター

1階には石狩灯台についての展示があり、灯台に使用されていたレンズ等が展示されています。また、売店では石狩の特産品やハマナスの関連商品などのお土産などが販売されています。ソフトクリームは、ハマナス・ハマナスミックス・バニラの3種類があり、おすすめはやっぱり「はまなすソフト」でしょう。 2階のテラスからは石狩湾と石狩川が一望できます。 

所在地
〒061-3371  石狩市浜町29-1

Google マップ

営業期間
4月29日から11月3日
営業時間
9:00~18:00
※9月1日から11月3日は9:00~17:00
駐車場
30台(無料)
入場
無料
問合せ
Tel:0133-62-3450(期間外は石狩観光協会0133-62-4611)

石狩浜海浜植物保護センター

石狩浜海浜植物保護センターは、石狩浜の豊かな自然を守り、回復させ、みんなの財産として後世に遺していくための活動拠点として建設されました。石狩浜海浜植物保護センターでは、石狩浜の成り立ちや、石狩浜の海浜植物、生き物などをパネルや写真で紹介しています。また、海辺の自然にふれあいながら学ぶこともできます。

所在地
〒061-3372 北海道石狩市弁天町48番地1

Google マップ

営業期間
4月29日から11月3日
営業時間
9:00~17:00
入場
無料
休館日
火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)
問合せ
TEL:0133-60-6107

現存する北海道最古の灯台「石狩灯台」

石狩川の河口近く、石狩浜(石狩砂丘)に建つ灯台。すぐ近くまで車で進入でき、そこから灯台までは木道が続いています。

石狩灯台

1892年の開設以来、100年以上の歴史を誇る石狩のシンボル。当初の灯台は木造六角形で、白黒2色でしたが、1908年には鉄造円形に建て替えられ、外観も白1色となりました。 その後、1957年に松竹映画「喜びも悲しみも幾年月」の撮影の舞台となり、赤白模様に塗り替えられました。

喜びも悲しみも幾年月 歌碑

「喜びも悲しみも幾年月」は、日本各地に点在する灯台を転々とし、厳しい駐在生活を送る灯台守夫婦の半生を描いた映画。全編でカラー映像での撮影が採用され、色彩効果を出すために赤白模様に塗り替えられました。

石狩川河口渡船場跡(右岸)

石狩川河口渡船場跡

石狩川河口渡船場跡から石狩川をはさんで向こう側にハマナスの丘公園があります。

石狩川河口渡船場跡(右岸)

石狩川には渡船場がいくつかあったそうですが、その中でここは石狩川最下流の渡船場です。石狩川によって隔てられた石狩市(当時石狩町)本町と、八幡町を船で行き来していたことがわかります。写真は八幡町で本町方面にハマナスの丘公園があります。

〒061-3361 北海道石狩市八幡1丁目1−24

Google マップ

石狩市の巨木 「千本ナラ」

千本ナラ

1990年「新日本名木100選」に選定され、2000年には「森の巨人たち100選」にも選ばれた樹齢(推定)800数十年の大木が、日本海に面した浜益の地にひっそりと息づいています。日本海から吹き上げる風のため、枝が多数に分かれて空に向かって伸びている姿が、千手観音の手が伸びたように見えることから「千本ナラ」と呼ばれるようになりました。

所在地
石狩市浜益区毘砂別

Google マップ

樹齢
推定800年以上
樹高
約18m
幹周
約480cm
看板

この木に触れたり葉で患部を撫でると病気が治ったという評判が広がり、「願いが叶う木」としてテレビで紹介されたこともあります。

保護柵や歩道が設置され、保全活動も行われています。

保護柵と遊歩道

※過去の落雷被害等により、現在は枝の一部を欠いているそうです。

御神木へと続く階段に立つと身が引き締まります。木に近づくと、しめ縄にそれぞれの願いが書かれているであろうたくさんの杓文字が。ご飯をすくう杓文字は「災いから救う」縁起の良いものとして、供えられるようになったとの説があります。

台風被害のためこちらの木は立ち入り禁止です

交通アクセス

公共交通機関を利用の場合はバス停から約6キロメートルという坂道を歩かなければなりません。ツアーに組み込まれることもないと思われます。そのうえバスは一日数本しか運行していないので自動車の利用をおすすめします。

【自動車利用の場合】

  • 滝川方面から向かう場合は国道451号で浜益に向かい、柏木交差点(国道231号との交差点)を左折し、札幌方面へ約2.2km直進後、市道毘砂別送毛線を右折します。
  • 札幌方面からは国道231号を北上、厚田を通過し、濃昼トンネルを出てから約5km先にある毘砂別送毛線を左折します。

※(市道毘砂別送毛線入口より千本ナラまでは、降雪期間には通行止めになります)

道外の方や車のない方はレンタカーかタクシーとなるでしょう。レンタカーを検討するなら比較検討サイトを確認してみてはどうでしょう。

 

 

【公共交通機関】

 

問合せ先

浜益「千本ナラ」巨樹・巨木保全協議会

  • 石狩市浜益支所地域振興課
    電話:0133-79-2029
  • (一社)石狩観光協会浜益事務所内
    電話:0133-79-5700

石狩森林管理署
TEL 011-563-6111

毘砂別(びしゃべつ)展望台

暑寒別天売焼尻国定公園のエリアにあり、千本ナラへ向かう途中にある展望台です。日本海に沈む夕日を望むことができ、展望台エリアには、ソーラーシステムを利用した水洗式トイレがあるようで、多分写真の建物がトイレだと思われます。近くまで行かなかったので、確認できていません。

写真を撮った後で調べて「毘砂別展望台」の存在を知ったため、もっとしっかり見てくるべきだったと反省。

毘砂別展望台

森の巨人たち百選とは

国有林では、次世代への財産として残すべき「国民の森林」を選び、代表的な巨樹・巨木を「森の巨人たち百選」として選定しました。各地域の協議会の自主的な活動によって、巨樹・巨木に係る治療、保護柵、表示板の設置、周辺森林環境の整備などの保護活動を実施していますが、中には枯死したものもあるようです。

 

新日本名木100選とは

1990年4月から半年間にわたり大阪市の鶴見緑地で開催された「国際花と緑の博覧会」(花博)に合わせ、花博協会と読売新聞社の共催で企画されたもので、その後書籍として出版されています。「地域住民と共に生きてきた木」という視点から選ばれているため、由緒のある神木なども多数選出されています。中には枯死したものもあるようです。

 

江戸時代から伝わる文化「姥神大神宮渡御祭と江差追分」(北海道遺産)

江差には、旧幕府軍船・開陽丸をはじめ、歴史的な見どころが点在しています。そんな江差の北海道遺産が「姥神大神宮渡御祭と江差追分」です。

姥神大神宮渡御祭

江差町は江戸時代からニシン漁で栄え、「江差の春は江戸にもない」と言われるほど栄華を極めました。当時から育まれてきた文化を伝えたいと、姥神大神宮渡御祭は1644年に始まったと伝えられています。毎年8月9日~11日に行われ、その期間中は帰省した江差出身者や観光客などで、町の人口は何倍にも膨れ上がります。蝦夷地最古の祭りとして知られ、はるか遠い江差のニシン景気を現代に伝える夏の大祭です。3基の神輿が練り歩く神事と、各町内自慢の山車(やま)13台が、京都・祇園際の流れを汲むという、流暢な祇園囃子の調べにのって町内を練り歩きます。370年余の伝統が、今も魂に宿り肉体を鼓舞させます。 

姥神大神宮渡御祭についてはこちらの記事で確認できます。

goldsky.hatenablog.com

江差追分

先人たちの様々な苦労が染みつき、独特の郷愁をそそる江差追分。そのルーツには諸説あるものの、定説として決定的にできるものはありません。発生年代についても江戸時代中期以降とするだけで、確定的なものはありません。本来民謡や民俗芸能は、自然発生的要素が多く、江差追分も古い時代に江差の風土と結合し、郷土の先人が育て、唄い伝えてきたもので、郷土に溶けこみ定型化する民謡の本質によるものといえるでしょう。

その中でも定説となっているのは、250年ほど前、信州中山道の馬子たちに唄われていたものが越前へ渡り北前船で運ばれ、江差へと伝わったというものです。江差にもともとあった歌と合い、歌い継がれながら変遷し、独特の哀調を帯びたものとなり今の「江差追分」となったというものです。

信州地方の追分節を母体に、その原型を堅持したのが「江差三下り」で、調子を二上りに変えて唄い継がれたのが「江差追分」です。

「江差追分」関連スポット

江差追分会館

江差追分を後世にまで伝承していくことを⽬的に建設されました。江差追分の実演に触れることができ、館内には姥神大神宮渡御祭で巡行する山車2台も展示されています。

所在地
〒043-0034 北海道檜山郡江差町字中歌町193-3

Google マップ

電話番号
(0139)52-0920
入館料
大人500円 小中高生250円(15名以上の団体は1割引)
※山車会館の拝観込
開館時間
9:00~17:00

追分の祖師「佐之市」の碑

追分の祖師、佐之屋市之丞こと佐之市はケンリョウ節と追分を融合させて、独特の音調をもつ「江差追分」を誕生させたと伝えられています。彼は、寛政年間(1789~1800年)南部盛岡の琵琶師の座頭で、美声で唄う謙良節が評判になり、越後追分を加えて編曲し、作詞して「二上り」の調子で唄いひろめたのが佐之市であると伝えられているようです。

この碑は1926年1月27日に設置され、毎年9月第3金土日に開かれる江差追分全国大会の前日には法要が行われます。

所在地
〒043-0034 江差町字中歌町 東本願寺別院

Google マップ

連絡先
江差追分会 
TEL 0139-52-5555 FAX 0139-52-5544

「浜益ふるさと公園」はカップルにおすすめ

f:id:Goldsky:20210412002119j:plain

浜益ふるさと公園

f:id:Goldsky:20210530111221j:plain

浜益ふるさと公園


海と石に彫られた「ふるさと公園」の文字そしてハートのモニュメントの他には何もありません。ここに来るには閉店したカフェのわき道を通るため、ちょっとわかりにくいかもしれません。また、冬の間はここは雪に埋まってしまいます。

f:id:Goldsky:20210414200611j:plain

浜益ふるさと公園

写真に見える建物が閉店したという創作料理とカフェの店でしたとなっています。窓際のカウンター席に座って、海を見ながらのんびり食事ができるアットホームな雰囲気の場所でした。この公園もゆったりとした時間が流れてカップルにはおすすめの場所です。 「カップルにおすすめの公園なのでカップルにぴったりの雰囲気のレストランができたら」なんてひそかに期待しているのですが、このまま朽ちていくのはもったいない建物です。

f:id:Goldsky:20210530110750j:plain

「cafe gull」から見た景色


f:id:Goldsky:20210413185744j:plain

f:id:Goldsky:20210413185830j:plain

海の向こうに見えるのは「愛冠(あいかっぷ)岬」です。

f:id:Goldsky:20210413192557j:plain

日本海

ラバーズ・オーシャン

f:id:Goldsky:20190303140059j:plain

浜益ふるさと公園にあるハート形のモニュメントは「ラバーズ・オーシャン」と言います。アーチには、8ヵ国語(英語、日本語、韓国語、中国語、ロシア語、ラテン語、フランス語、ドイツ語)で「ここから、はじまる」という意味の言葉が刻まれています。

f:id:Goldsky:20210412002416j:plain

 

f:id:Goldsky:20210411182746j:plain

ハート型のモニュメント

ハートのアーチ越しに見える海の向こうが「愛冠岬」です。この公園は何もないけど、こんな形で恋人たちを祝福しています。

f:id:Goldsky:20190303140127j:plain

台座にも文字が

台座の四つ葉のクローバーには、それぞれ「Love(愛)」「Luck(幸運)」「Hope(希望)」「Faith(信頼)」の文字が英語で刻まれています。

国道231号線を「あいロード」と呼びます。関連記事としてこちらもご覧ください。

goldsky.hatenablog.com

追記(「Cafest カフェスト」)

この記事を書いた時には閉店していたお店が「Cafest カフェスト」となって2021年4月にオープンしました。夕日がきれいなこの場所でたくさんの人にくつろぎを与えてくれることでしょう。金土日と祝日のみ営業しています。

「Cafest カフェスト」

 

プライバシーポリシー