石狩地方は札幌を中心として市が7つと村が1つあります。そこにある道の駅は現在5件。ここではそのうち2件紹介します。
北欧の風道の駅当別
当別は北ヨーロッパの都市レクサンド(スウェーデン)と姉妹都市となっています。町内にはスウェーデンヒルズという地名があるほどスウェーデンとのつながりは深いものとなっているようです。スウェーデンヒルズの建物はスウェーデンハウスで統一されており、その一帯はまるで北欧のよう(こんなところに別荘なんて持っていたら素敵でしょうね)。このようにスウェーデンとのつながりもあって道の駅の名称が「北欧の風」となったことは納得でした。
基本情報
〒061-3773
☎0133-27-5260 📠0133-27-5261
営業時間
4月下旬~11月下旬の夏期 9:30~18:00
11月下旬~4月下旬の冬期 10:00~18:00
屋根が高く、開放感があり、施設の名前の通りちょっとヨーロッパ風な建物です。
施設内
中の雰囲気はこんな感じです。平日の昼間なのに結構人が多くて、人が写らないようにするのに苦労しました。
特産品ショップ「TOBEST SHOP」では(TOBESTは当別の暮らしを伝えるブランド)地元ゆかりの商品を中心に、和菓子は当別のお米を使ったお団子、イタリアンレストランでも当別産の食材を中心に使用するなど、当別にこだわった商品がそろっています。特に、このイタリアンレストランは北海道を代表する「トラットリア・ピッツェリア テルツィーナ」の堀川シェフがプロデュースしています。メニューは道の駅限定メニューや、季節ごとにも変わります。「この時期ここでしか味わえない料理」をお楽しみください(レストランの営業時間は11:00~18:00となっています)。個人的には満天の星空を見ながらこのメニューを味わいたいとも思いますが、この場所ではそんな遅い時間に営業するのは難しいのでしょう。
キッズスペースや授乳室もありゆっくりくつろげるスペースとなっています。ここには北海道銘菓「ROYCE'」も店舗を構えています。わたしのおすすめはミルク味のソフトクリーム。濃厚なミルクの味が絶品です。
その日に撮れた野菜や山菜、精米したての米などが販売されています。その他切り花や加工品もあり、ここに行ったときは二度手間にならないため必ず最後に立ち寄ります。ビニールハウスでは野菜や花の苗が販売されていました。家庭菜園をされる方などは立ち寄ってみてはいかがでしょう。
※冬期間は休業しています。
施設外
周辺はこんな感じで、この景色を眺めながら北欧の雰囲気が楽しめます。利用客は結構いますが「混みあっている」という経験は今のところありません。空気はおいしいし、食べ物もおいしい、いつも満足して帰ってきます。
他にも、スェーデン館があり、姉妹都市のスェーデン王国レクサンド市に関する展示や季節ごとのイベントも開催されているようです。
道の駅石狩「あいろーど厚田」
日本海オロロンラインの名所として定着しつつある「あいろーど厚田」。厚田漁港が近くにあるので、夏には朝市で買い物するついでに立ち寄ることもあります。厚田漁港の朝市は7時から14時までやっていますので道の駅の後、朝市で買い物というコースになります。ただ、ここからの夕焼けもおすすめで、朝市とセットというわけにはいきませんので、そこが悩ましいところです。
基本情報
電話 0133-78-2300
「あいろーど厚田」 営業時間 | |
6/1~8/31 | 09:00~19:00(飲食テナントは10:30~16:00) |
9/1~9/30 | 09:00~18:00 (飲食テナントは10:30~16:00) |
10/1~10/30 | 09:00~17:00 (飲食テナントは10:30~16:00) |
11/1~1/31 | 10:00~16:00 (2階テナントANNEXは11/1~3/31まで休業) |
2/1~2/28 | 10:00~17:00 |
3/1~3/31 | 09:00~18:00 |
1階では厚田産そば粉を使ったニシンそばや、にしんの刺身丼厚田産米を使ったおにぎりなど、とことん厚田にこだわったそば店「一純」と、物産展があります。2階のフードコートではピザやバッテラなど地域食材を使ったテナントショップがあり、ここからは日本海を見下ろせます。もっと遅い時間に来たらきっと夕日がきれいだったことでしょう。
また、石狩の自然や歴史がわかる展示コーナー、資料室もあります。
あいろーど厚田の建物の3階展望デッキは「恋人の聖地/厚田展望台」や「戸田城聖生家」などの観光スポットへ続く道があります。上の写真は展望デッキから見た風景です。
施設外
厚田は戸田城聖さんが育った町で創価学会戸田記念墓地公園もあります。ここは道内屈指の桜の名所として知られています。
急な坂を登り切れば、北海道で最初に認定された「恋人の聖地」があり、風光明媚な景色が迎えてくれます。「愛の南京錠」を付けるスポットは愛のカギでいっぱい。見ているとこちらまで幸せになります。
あいろーど厚田から漁港まで約1キロ弱です。夏なら朝市の雰囲気を味わってゆっくりあいろーど厚田に向かい、周辺を散歩してみてはいかがでしょう。坂道は多いですがおすすめの散歩コースです。