地域おこし協力隊とは
地域おこし協力隊については別サイトのこちらの記事を参照してください。
北海道ではほとんどの市町村で地域おこし協力隊員が活躍しています。ここでは、北海道道北地方(宗谷地方・留萌地方・上川地方)の各市町村の地域おこし協力隊の情報を紹介します。
- 地域おこし協力隊とは
- 宗谷地方の地域おこし協力隊
- 留萌地方の地域おこし協力隊
- 上川地方の地域おこし協力隊
- 旭川市(あさひかわし)
- 名寄市(なよろし)
- 富良野市(ふらのし)
- 士別市(しべつし)
- 鷹栖町(たかすちょう)
- 東神楽町 (ひがしかぐらちょう)
- 当麻町(とうまちょう)
- 比布町(ぴっぷちょう)
- 愛別町(あいべつちょう)
- 上川町(かみかわちょう)
- 東川町(ひがしかわちょう)
- 美瑛町(びえいちょう)
- 南富良野町(みなみふらのちょう)
- 上富良野町(かみふらのちょう)
- 中富良野町(なかふらのちょう)
- 占冠村(しむかっぷむら)
- 和寒町(わっさむちょう)
- 剣淵町(けんぶちちょう)
- 下川町(しもかわちょう)
- 美深町(びふかちょう)
- 音威子府村(おといねっぷむら)
- 中川町(なかがわちょう)
- 幌加内町(ほろかないちょう)
- 就職情報関連サイトお仕事探し
- 移住が決まったら引っ越し
宗谷地方の地域おこし協力隊
稚内市
稚内市は令和2年から施行されている「稚内市地域おこし協力隊員設置要綱」の第1条で「稚内市地域おこし協力隊員(以下「隊員」という。)を置く。」とし、第2条で活動内容について「(1) 農林水産業の振興に関する支援活動(2) 観光の振興に関する支援活動(3) 交流及び移住・定住対策に関する支援活動(4) 地域の行事、文化及び芸術に関する支援活動(5) 住民の生活に関する支援活動(6) 環境の保全に関する支援活動(7) その他地域活性化に関する支援活動」としています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 稚内市は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 稚内市の公式サイト
- 稚内市の地域おこし協力隊募集ページ
-
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 稚内市役所 観光交流課
TEL: 0162-23-6468
FAX: 0162-23-7999
EMAIL:kankokoryu@city.wakkanai.lg.jp - 稚内市の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません
- 稚内市でのお仕事探し
-
、
猿払村
猿払村では、平成25年から施行されている「猿払村地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「猿払村地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)の設置について、必要な事項を定めるものとする。」とし、第2条で活動内容について「(1)農林水産業の振興や支援活動(2)地域の生活環境保全活動(3)地域行事や地域おこしの支援活動(4)高齢者の見守りや住民の生活支援活動(5)都市交流事業の支援(6)観光・特産品その他の地域資源の発掘及び商品開発活動(7)地産・地消の推進支援活動(8)その他村長が必要と認めた活動」としています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 猿払村は、全部過疎市町村で、過疎地域に該当します。
- 猿払村は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 猿払村の公式サイト
- 猿払村の地域おこし協力隊募集ページ
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 猿払村役場 総務課 まちづくり係
- 〒 098-6232
- 北海道宗谷郡猿払村鬼志別西町172番地1
電話:01635-2-3131 - 猿払村の地域おこし協力隊 SNS
- 猿払村でのお仕事探し
-
ハローワークは稚内の管轄です。
浜頓別町
浜頓別町は平成29年から施行されている「浜頓別町地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「浜頓別町地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)の設置について、必要な事項を定めるものとする。」とし、第2条で活動内容について「本町の地域力の維持・強化に資する活動(以下「活動」という。)を行うものとする。」としています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 浜頓別町は、全部過疎市町村で、過疎地域に該当します。
- 浜頓別町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 浜頓別町の公式サイト
- 浜頓別町の地域おこし協力隊募集ページ
-
浜頓別町の公式サイトの新着情報一覧に掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 浜頓別町役場総務課まちづくり係
〒098-5792 - 北海道枝幸郡浜頓別町中央南1番地
TEL: 01634-2-2345 - FAX: 01634-2-4766
- 浜頓別町の地域おこし協力隊 SNS
- 浜頓別町でのお仕事探し
-
ハローワークは名寄の管轄です。
募集中~随時
雇用形態:地方公務員法に基づく会計年度任用職員
- とこトンハマる とくベツなまち!温泉ホテルを拠点とした観光資源の開発(1名)
- とこトンハマる とくベツなまち!地域おこし協力隊募集!(複数名)
中頓別町
中頓別町では毎年多くの地域おこし協力隊員が活躍しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 中頓別町は全部過疎市町村で、過疎地域に該当します。
- 中頓別町は全部山村で、山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 中頓別町の公式サイト
- 中頓別町の地域おこし協力隊募集ページ
-
公式サイトのまちからのお知ら一覧に掲載されます。
過去にこちらのサイトでも案内されていました。
リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
」
-
ジョブキタ https://www.jobkita.jp/
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 中頓別町役場 まちづくり推進課
〒098-5595 - 北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172番地6
TEL:01634-6-1111
FAX:01634-6-1155 - 中頓別町の地域おこし協力隊 SNS
-
- Facebook⇒
- Twitter⇒
- 中頓別町でのお仕事探し
-
ハローワークは名寄の管轄です。
枝幸町
枝幸町は平成28年から施行されている「枝幸町地域おこし協力隊設置規程」の第1条で「枝幸町地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)を設置する。」とし、第2条で活動内容を「(1)観光振興及び産業創出に関する支援活動(2)観光資源の発掘及び宣伝に関する支援活動(3)都市との交流及び移住促進事業に関する支援活動(4)地域行事、コミュニティ活動に関する支援活動(5)住民の生活及び地域おこしに関する支援活動(6)その他、地域活性化に関する支援活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 枝幸町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 枝幸町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 枝幸町の公式サイト
- 枝幸町の地域おこし協力隊募集ページ
-
こちらのサイトで案内されています。
- リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
」
- リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 枝幸町役場 企画政策課
〒098-5892 - 北海道枝幸郡枝幸町本町916番地
TEL:0163-62-1329 - FAX:0163-62-3353
E-Mail:kikaku@town.esashi.hokkaido.jp - 枝幸町の地域おこし協力隊 SNS
- 枝幸町でのお仕事探し
-
ハローワークは名寄の管轄です。
豊富町
豊富町は平成30年から施行されている「豊富町地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「豊富町地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)を設置する。」とし、第2条で活動内容を「(1)農林水産業への従事等(2)環境保全活動(3)住民の生活支援(4)地域おこしの支援(5)その他、地域力の維持・強化に資するため必要な活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 豊富町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 豊富町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 豊富町の公式サイト
- 豊富町の地域おこし協力隊募集ページ
-
豊富町の公式サイト新着情報一覧一覧に掲載されると思います。
-
過去の実績があまりなく、どういう形で募集されるか未確認です。
-
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 豊富町役場 商工観光課商工観光係
- 〒098-4110
- 北海道天塩郡豊富町大通6丁目
TEL:0162-82-1001
FAX:0162-82-2806
E-Mail:syoukoukankouka@town.toyotomi.hokkaido.jp - 豊富町の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません
- 豊富町でのお仕事探し
-
ハローワークは稚内の管轄です。
利尻町
利尻町では毎年多くの地域おこし協力隊員が活躍しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 利尻町は全部過疎市町村で、過疎地域に該当します。
- 利尻町は離島振興対策実施地域対象市町村となっています。
- 利尻町の地域おこし協力隊関連ページ
- 利尻町の地域おこし協力隊募集ページ
-
利尻町の地域おこし協力隊関連ページに募集情報が掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 利尻町役場総務課企画振興係
- 〒097-0401
- 利尻町沓形字緑町14番地1
TEL:0163-84-2345
Mail:kikaku@town.rishiri.hokkaido.jp - 利尻町の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません
- 利尻町でのお仕事探し
-
ハローワークは稚内の管轄です。
募集中~ 随時
利尻町の会計年度任用職員となります。
- 利尻町地域おこし協力隊(栽培漁業推進員) 1名
- 利尻町地域おこし協力隊(観光協会事務局員) 1名
礼文町
礼文町では毎年多くの地域おこし協力隊員が活躍しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 礼文町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 礼文町は、離島振興対策実施地域対象市町村となっています。
- 礼文町の地域おこし協力隊関連ページ
- 礼文町の地域おこし協力隊募集ページ
-
過去にこちらのサイトでも案内されていました。
- リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
」
- 地域おこし協力隊/ニッポン移住・交流ナビ JOIN
- インディード https://jp.indeed.com/
- リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 礼文町役場 総務課 地域おこし協力隊担当
- 〒097-1201
北海道礼文郡礼文町大字香深村字トンナイ558番地5
TEL:0163-86-1001
FAX:0163-86-1007
E-Mail: kikaku@town.rebun.hokkaido.jp - 礼文町の地域おこし協力隊 SNS
募集中~随時
募集期間内であっても定員に達した場合、募集を終了することがありますので確認が必要です。
- 移住・定住交流促進 1名
- 地域福祉向上 1名
- 地域福祉向上(礼宝園) 1名
- 観光振興(観光案内) 1名
- 観光振興(カナリアカフェ) 1名
- デジタル化推進 1名
利尻富士町
利尻富士町では定期的に地域おこし協力隊の募集を行っているようです。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 利尻富士町は、全部過疎市町村で、過疎地域に該当します。
- 利尻富士町は、離島振興対策実施地域対象市町村となっています。
- 利尻富士町の公式サイト
-
広報りしり富士では「地域おこし協力隊通信」のコーナーがあります。
- 利尻富士町の地域おこし協力隊募集ページ
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 利尻富士町役場 企画政策課
- 〒097-0101
北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字富士野6番地
TEL:0163-82-2850
FAX:0163-82-1253
E-Mail:kikaku@town.rishirifuji.hokkaido.jp - 利尻富士町の地域おこし協力隊 SNS
幌延町
幌延町では、平成27年から施行されている「幌延町地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「幌延町地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)を設置する。」とし、第2条で活動内容を「(1)町の魅力発信(2)住民の生活支援(3)地域協力活動(4)住民交流支援(5)その他地域の振興に資するため町長が必要と認めた活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 幌延町は、全部過疎市町村で、過疎地域に該当します。
- 幌延町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 幌延町の地域おこし協力隊関連ページ
-
こちらのページで地域おこし協力隊に関連する項目を見ることができます。
- 幌延町の地域おこし協力隊募集ページ
-
幌延町公式サイトの新着情報一覧を確認してください。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
」
- 地域おこし協力隊/ニッポン移住・交流ナビ JOIN
- リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 企画政策課 地域対策室
- 〒098-3207
- 北海道天塩郡幌延町宮園町1番地1
E-Mail: kikakuseisaku@town.horonobe.lg.jp
TEL:01632-5-1114
FAX:01632-5-2971 - 幌延町の地域おこし協力隊 SNS
留萌地方の地域おこし協力隊
留萌振興局管内地域おこし協力隊のページ - 留萌振興局地域創生部地域政策課
留萌振興局管内における地域おこし協力隊の活動や募集情報を見ることができます。
留萌市
留萌市では、地域おこし協力隊員が活動しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 留萌市は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 留萌市の地域おこし協力隊関連ページ
- 留萌市の地域おこし協力隊募集ページ
-
留萌市地域おこし協力隊を募集しています! - 留萌市ホームページ
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 留萌市地域振興部地域戦略担当
〒077-8601 北海道留萌市幸町1丁目11番地 本庁舎2階
TEL: 0164-56-5000 - FAX: 0164-43-8778
- 留萌市の地域おこし協力隊 SNS
-
- Facebook⇒
募集中~令和5年6月30日(金)
雇用形態:留萌市の会計年度任用職員(パートタイム)
※【起業型】については個人への業務委託となり、市との雇用契約はありません。
留萌市地域おこし協力隊を募集しています(令和5年5月1日現在) - 留萌市ホームページ
- シティプロモーション分野 1名
- 卓球振興分野 1名
- 農業分野 1名
- 水産業分野 1名
- 【起業型】アウトドア振興分野 1名
- 【起業型】完全企業家分野 1名
小平町
小平町では、定期的に地域おこし協力隊の募集を行っているようです。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 小平町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 小平町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 小平町公式サイト
- 小平町の地域おこし協力隊募集ページ
-
小平町公式サイト新着情報一覧に掲載されます。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 小平町役場 企画振興課
- 〒078-3392
- 北海道留萌郡小平町字小平町216番地
- TEL:0164-56-2111
FAX:0164-56-2110
E-mail:hirosawa.seiichi@town.obira.lg.jp - 小平町の地域おこし協力隊 SNS
-
- Instagram⇒
増毛町
増毛町では、平成27年から施行されている「増毛町地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「増毛町地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)を設置する。」とし、第2条で活動内容を「(1)地域おこし活動(地域の課題やニーズの解決に向けた活動、地域行事やイベントに関する活動、集落の維持活性化に関する活動)(2)地域産業の振興に関する活動(3)移住促進に関する活動(4)地域の情報発信に関する活動(5)観光の振興及び滞在型観光の推進、特産品その他の地域資源の発掘及び商品開発に関する活動(6)農林水産業の作業支援(7)健康寿命延伸に関する活動(8)隊員の特性(知識・技能)を活かした活動(9)その他町長が必要と認める活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 増毛町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 増毛町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 増毛町の公式サイト
- 増毛町の地域おこし協力隊募集ページ
-
増毛町の公式サイトお知らせ一覧に掲載されます。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 増毛町役場企画財政課企画係
- 〒077-0295
北海道増毛町弁天町3丁目61番地 - TEL:0164-53-1110
- FAX:0164-53-2348
- E-Mail:kikakuzaisei@town.mashike.hokkaido.jp
- 増毛町の地域おこし協力隊 SNS
-
- Facebook⇒
募集中~ 随時
雇用形態:会計年度任用職員として増毛町長が委嘱
- 増毛町の地域おこし協力隊 若干名
苫前町
苫前町は平成24年から施行されている「苫前町地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「苫前町地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)を設置する。」とし、第4条で活動内容を「(1)地域おこしの支援に関する活動(2)農林水産業の振興に関する活動(3)観光の振興に関する活動(4)その他本町の地域力の維持又は強化に資する活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 苫前町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 苫前町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 苫前町の公式サイト
- 苫前町の地域おこし協力隊募集ページ
-
苫前町の公式サイト新着情報一覧に掲載されます。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 総合政策室 総合政策係
〒078-3792 北海道苫前郡苫前町字旭37番地の1
TEL:0164-64-2040
FAX:0164-64-2142
E-Mail:sogo@town.tomamae.lg.jp - 苫前町の地域おこし協力隊 SNS
羽幌町
羽幌町では、平成25年から施行されている「羽幌町地域おこし協力隊事業実施要綱」の第1条で「羽幌町地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)事業を実施することとし、事業実施に必要な事項及び協力隊の隊員(以下「隊員」という。)の勤務条件を定めるものとする。」とし、第3条で活動内容を「(1)地域行事及び地域活性化のための活動(2)地域資源の掘り起こし、地域ブランド創造のための支援活動(3)農林水産業の振興に係る支援活動(4)地域力の維持・強化に資するために必要な活動(5)その他、目的達成に資する活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 羽幌町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 羽幌町には、一部山村振興法指定区域があります。
- 羽幌町は、離島振興対策実施地域対象市町村となっています。
- 羽幌町の地域おこし協力隊関連ページ
-
羽幌町地域おこし協力隊フェイスブック|移住・定住情報|羽幌町
公報はぼろには「地域おこし協力隊日記」が載っています。
- 羽幌町の地域おこし協力隊募集ページ
-
羽幌町の公式サイトお知らせ・新着情報一覧に掲載されます。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 羽幌町地域振興課政策推進係
- 〒078-4198
- 北海道苫前郡羽幌町南町1番地の1
TEL:0164-68-7013 - FAX:0164-62-1219
E-Mail:c-seisaku@town.haboro.lg.jp - 羽幌町の地域おこし協力隊 SNS
初山別村
初山別村は平成25年から施行されている「初山別村地域おこし協力隊設置要綱」があるようですが、初山別村例規集(内容現在 令和4年3月31日)には「初山別村地域おこし協力隊起業支援補助金交付要綱」しか見当たりません。「初山別村地域おこし協力隊起業支援補助金交付要綱」では第1条で「初山別村地域おこし協力隊設置要綱(平成25年初山別村達第6号)に基づく初山別村地域おこし協力隊(以下「地域おこし協力隊」という。)の本村への定住促進を図るため、」となっています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 初山別村は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 初山別村は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 初山別村の公式サイト
- 初山別村の地域おこし協力隊募集ページ
-
初山別村の公式サイト新着情報一覧に掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 初山別村企画振興室企画振興係
- 〒078-4492
- 北海道苫前郡初山別村字初山別96-1
- TEL:0164-67-2211(代表)
FAX :0164-67-2298 - 初山別村の地域おこし協力隊 SNS
遠別町
遠別町では、平成26年から施行されている「遠別町地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「遠別町地域おこし協力隊(以下「地域おこし協力隊」という。)を設置する。」とし、第2条で地域協力活動を「(1)インバウンド促進やイベント企画・支援などの観光振興に関する活動(2)学習支援やスポーツ活動普及などの教育振興に関する活動(3)特産品開発や特産品加工などの産業振興に関する活動(4)子育てや高齢者の見守りなどの福祉振興に関する活動(5)遠別町の地域力の向上・強化などまちづくり振興に関する活動(6)その他協力隊員の個性を活かした地域振興に関する活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 遠別町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 遠別町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 遠別町の地域おこし協力隊関連ページ
- 遠別町の地域おこし協力隊募集ページ
-
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 遠別町役場 総務課 企画振興係
〒098-3543 - 北海道天塩郡遠別町字本町3丁目37番地
TEL: 01632-7-2111 - FAX: 01632-7-3695
- 遠別町の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません。
天塩町
天塩町は平成23年から施行されている「天塩町地域おこし協力隊設置要綱」があるようですが、天塩町例規集(内容現在 令和4年3月31日)には「天塩町地域おこし協力隊起業支援補助金交付要綱」しか見当たりません。「天塩町地域おこし協力隊起業支援補助金交付要綱」では第1条で「天塩町地域おこし協力隊設置要綱(平成23年天塩町告示第114号)に基づき設置する天塩町地域おこし協力隊(以下「地域おこし協力隊員」という。)の本町での起業を促進するため、」となっています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 天塩町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 天塩町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 天塩町の地域おこし協力隊関連ページ
-
北海道天塩町 » 天塩町地域おこし協力隊 | Hokkaido teshio town official website.
- 天塩町の地域おこし協力隊募集ページ
-
天塩町お知らせ一覧に掲載されますが、詳細は「地域おこし協力隊/ニッポン移住・交流ナビ JOIN」のサイトで確認するようになっています。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 天塩町総務課企画広報係
〒098-3398 - 北海道天塩郡天塩町新栄通8丁目 天塩町役場
TEL: 01632-2-1001 - FAX: 01632-2-2659
- 天塩町の地域おこし協力隊 SNS
上川地方の地域おこし協力隊
旭川市
旭川市では継続的に地域おこし協力隊員が活動しているようです。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 一部条件不利地域
- 旭川市には、一部山村振興法指定区域があります。
- 旭川市の公式サイト
- 旭川市の地域おこし協力隊募集ページ
-
旭川市の公式サイトの新着情報一覧に募集情報が掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
-
旭川市地域振興部地域振興課
〒070-8525
北海道旭川市6条通10丁目 第三庁舎3階
TEL: 0166-25-5316FAX: 0166-27-3466
- 旭川市の地域おこし協力隊 SNS
名寄市
名寄市では平成25年から施行されている「名寄市地域おこし協力隊・地域振興支援員設置要綱」の第1条で「名寄市地域おこし協力隊・地域振興支援員(以下「隊員」という。)を設置する。」とし、第3条で活動内容を「(1)観光の振興に関する活動(2)教育文化の振興に関する活動(3)地域の情報発信に関する活動(4)地域おこしの支援に関する活動(5)その他地域振興に関する活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 名寄市は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 名寄市の公式サイト
- 名寄市の地域おこし協力隊募集ページ
-
※移住定住推進係の項目で募集情報が掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 募集内容により窓口が変わります。ここでは移住関連の問合せ窓口をお知らせします。
- 総合政策部 秘書広報課 移住定住推進係
- 〒096-8686
- 北海道名寄市大通南1丁目
TEL:01654-3-2111
FAX:1654-2-5644
E-Mail:ny-hisyokoho@city.nayoro.lg.jp - 名寄市の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません
募集中~随時
任用形態:名寄市会計年度任用職員として任用
北海道名寄市| 名寄市地域おこし協力隊(移住定住コーディネーター)募集
- 移住定住コーディネーター 1名
富良野市
富良野市では、令和2年から施行されている「富良野市地域おこし協力隊員取扱規則」の第1条で「富良野市地域おこし協力隊員(以下「地域おこし協力隊員」という。)の任用等に関し、富良野市パートタイム会計年度任用職員の報酬、期末手当及び費用弁償に関する条例施行規則(令和2年規則第18号)に定めるもののほか、必要な事項を定めることを目的とする。」とし、第2条で地域づくり活動内容を「(1)基本活動(ア)地域コミュニティの維持に関する活動(イ)地域資源の発掘及び地域資源活用による地域振興に関する活動(ウ)観光振興に関する活動(エ)移住・定住に関する活動(オ)地域の情報発信に関する活動(カ)都市と農村の交流拡大に関する活動(キ)その他、地域活性化に資するもので、市長が必要と認める活動(2)地域おこし活動(ア)地域の課題やニーズの解決に向けた活動(イ)地域行事やイベントに関する活動(ウ)集落の環境整備等に関する活動(エ)その他、市長が必要と認める活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 富良野市は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 富良野市には、一部山村振興法指定区域があります。
- 富良野市の地域おこし協力隊関連ページ
- 富良野市の地域おこし協力隊募集ページ
-
地域おこし協力隊関連ページに掲載されます。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 総務部 企画振興課 企画振興係
TEL:0167-39-2304
FAX:0167-23-2121
E-Mail:kikaku-ka@city.furano.hokkaido.jp - 富良野市の地域おこし協力隊 SNS
-
- Facebook⇒
募集中~採用が決定するまで
隊員は、富良野市との雇用関係を有します。
富良野市地域おこし協力隊(ICT支援員)を募集します! - 富良野市
- ICT支援等に関する活動 2名
士別市
士別市は令和2年から施行されている「士別市地域おこし協力隊規則」の第1条で「士別市地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)を設置することに関し、必要な事項を定めるものとする。」とし、第2条で地域協力活動内容を「(1)基本活動(ア)観光の振興に関する活動(イ)農林業の振興に関する活動(ウ)スポーツの推進に関する活動(エ)地域の情報発信に関する活動(オ)農畜産物等の地域資源活用と販路拡大に関する活動(カ)地域間交流及び移住促進に関する活動(キ)合宿招致及び宿泊受入れ等に関する活動(ク)アからキまでに掲げるもののほか市長が必要と認める活動(2)地域おこし活動(ア)地域の課題やニーズの解決に向けた活動(イ)地域行事やイベントに関する活動(ウ)集落の維持活性化に関する活動(3)生活基盤形成活動 協力隊の隊員(以下「協力隊員」という。)個々の適正に合わせながら、本事業終了後の定住に向けた基礎の構築活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 士別市は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 士別市には、一部山村振興法指定区域があります。
- 士別市の地域おこし協力隊関連ページ
- 士別市の地域おこし協力隊募集ページ
-
地域おこし協力隊関連ページに掲載されます。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 総務部 企画課 まちづくり推進係
- 〒095-8686
- 北海道士別市東6条4丁目1番地
TEL:0165-26-7790 - 士別市の地域おこし協力隊 SNS
募集中
会計年度任用職員
地域おこし協力隊員を募集中(農業・羊飼い・合宿・観光・地域振興)/士別市ホームページ
- 農業支援員(酪農部門) 1名
- 農業支援員(酪農部門)羊の飼養者 2名
鷹栖町
鷹栖町例規集(内容現在 令和4年3月31日)には「鷹栖町地域おこし協力隊起業支援補助金交付規則」しか見当たりません。「鷹栖町地域おこし協力隊起業支援補助金交付規則」では第1条で「鷹栖町地域おこし協力隊の隊員(以下「隊員」という。)の起業等による定住促進を図るため、」となっていますので、鷹栖町では、地域おこし協力隊を設置することが前提となっています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 鷹栖町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 鷹栖町の地域おこし協力隊関連ページ
- 鷹栖町の地域おこし協力隊募集ページ
-
地域おこし協力隊関連ページに掲載されます。
鷹栖町公式サイトのお知らせ一覧に掲載されます。
鷹栖町提案型地域おこし協力隊の募集特設サイトもあります。
next-takasu 2023 北海道鷹栖町地域おこし協力隊の募集サイト
※それぞれ違う形態の地域おこし協力隊募集情報となっています。
過去にこちらのサイトでも案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
-
総務企画課/地域振興係
〒071-1292
北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号
TEL:0166-87-2111
FAX:0166-87-2196
- 鷹栖町の地域おこし協力隊 SNS
募集中~令和5年7月31日(月)必着
雇用形態:鷹栖町会計年度任用職員
- 提案型地域おこし協力隊 若干名
東神楽町
東神楽町では、地域おこし協力隊員が活動しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 都市地域
- 東神楽町の公式サイト
-
広報「東神楽」で地域おこし協力隊活動報告が掲載されています。
- 東神楽町の地域おこし協力隊募集ページ
-
東神楽町新着情報一覧に掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
」
-
ジョブキタ https://www.jobkita.jp/
- リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 東神楽町役場 まちづくり推進課
TEL:0166-83-2113 - E-Mail:kikaku@town.higashikagura.lg.jp
- 東神楽町の地域おこし協力隊 SNS
-
- Facebook⇒
当麻町
当麻町では、地域おこし協力隊員が活動しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 当麻町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 当麻町の公式サイト
- 当麻町の地域おこし協力隊募集ページ
-
当麻町の公式サイト新着情報一覧に掲載されます。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 移住に関する相談窓口を紹介します。
- 当麻町役場 まちづくり推進課企画商工係
〒078-1393 - 北海道上川郡当麻町3条東2丁目11番1号
TEL:0166-84-2111 - FAX:0166-84-4883
E-Mail:sougou@town.tohma.hokkaido.jp - 当麻町の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません
比布町
比布町では、令和2年から施行されている「比布町委託型地域おこし協力隊員設置要綱」の第1条で「特定の課題を解決するとともに、起業に向けた自由な活動を促進するため委託型地域おこし協力隊員(以下「委託型隊員」という。)を設置する。 」とし、第5条で活動内容を「委託型隊員は、町の課題を解決するため、町と委託契約を締結して活動を行うものとする。 」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 比布町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 比布町の公式サイト
- 比布町の地域おこし協力隊募集ページ
-
比布町の公式サイト新着情報一覧に掲載されます。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
-
総務企画課まちづくり推進室地域政策係
TEL: 0166-85-4802
E-Mail:ichigo@town.pippu.hokkaido.jp - 比布町の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません
愛別町
愛別町では、平成23年から施行されている「愛別町地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「愛別町地域おこし協力隊(以下「地域おこし協力隊」という。)を設置する。」とし、第4条で活動内容を「(1)地域福祉支援に資する活動(2)生活環境支援に資する活動(3)地域社会活動支援に資する活動(4)地域活性化支援に資する活動(5)情報発信に資する活動(6)農林業振興に資する活動(7)特産振興に資する活動(8)商工業振興に資する活動(9)観光振興に資する活動(10)その他町長が必要と認めた活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 愛別町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 愛別町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 愛別町の地域おこし協力隊関連ページ
- 愛別町の地域おこし協力隊募集ページ
-
愛別町の地域おこし協力隊関連ページに掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 愛別町総務企画課企画財政係
〒078-1492
北海道上川郡愛別町字本町179番地
TEL:01658-6-5111(内線番号 221) - FAX:01658-6-5110
E-mail:soumukikaku@town.aibetsu.hokkaido.jp - 愛別町の地域おこし協力隊 SNS
募集中~5月31日(水)まで(人数に達し次第締め切り)
任用形態:会計年度任用職員として愛別町長が任用
- 情報発信強化隊員 若干名
- ふるさと納税推進隊員 若干名
上川町
2019年度より地域おこし協力隊を採用し、募集は現在も行なっているようです。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 上川町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 上川町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 上川町の地域おこし協力隊関連ページ
-
上川町では地域おこし協力隊の公式サイトがあります。
- 上川町の地域おこし協力隊募集ページ
-
上川町公式サイトのこちらのページでも掲載されています。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
-
上川町 産業経済課 移住定住グループ
〒078-1753北海道上川郡上川町南町180番地
TEL:01658-7-7667
FAX:01658-2-1220
EMAIL:teiju@town.hokkaido-kamikawa.lg.jp - 上川町の地域おこし協力隊 SNS
東川町
東川町は日本で最も多くの地域おこし協力隊員が活躍する町です。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 都市地域
- 東川町の公式サイト
- 東川町の地域おこし協力隊募集ページ
-
東川町の公式サイトINFORMATION一覧に掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 産業振興課
〒071-1423 - 北海道上川郡東川町東町1丁目16番1号
TEL: 0166-82-2111 - FAX: 0166-82-3644
- 東川町の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません
美瑛町
美瑛町では、地域おこし協力隊員が活動しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 美瑛町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 美瑛町の公式サイト
- 美瑛町の地域おこし協力隊募集ページ
-
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 総務課職員係
- 〒071-0292
- 美瑛町本町4丁目6番1号
- TEL: 0166-92-4303
※事業内容に関する問合せ先は、募集要項でご確認ください。 - 美瑛町の地域おこし協力隊 SNS
- 見当たりません
募集中~随時(決まり次第終了)
任用形態:パートタイム会計年度任用職員
- 地域コミュニティ活動支援事業 1名
- 美瑛町観光応援活動支援事業 1名
南富良野町
南富良野町では、地域おこし協力隊員が活動しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 南富良野町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 南富良野町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 南富良野町の地域おこし協力隊関連ページ
- 南富良野町の地域おこし協力隊募集ページ
-
南富良野町公式サイト南富良野町からのおしらせ一覧に掲載されます。
南富良野町/北海道空知郡南富良野町、イトウと暮らすまちづくり -
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 企画課 企画振興係
- 〒079-2402
- 北海道空知郡南富良野町字幾寅867番地
TEL: 0167-52-2115 - FAX: 0167-52-2922
- 南富良野町の地域おこし協力隊 SNS
上富良野町
上富良野町では、地域おこし協力隊員が活動しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 上富良野町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 上富良野町の公式サイト
- 上富良野町の地域おこし協力隊募集ページ
-
上富良野町の公式サイト新着情報の一覧に掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
-
上富良野町役場 企画商工観光課 企画政策班
〒071-0596 北海道空知郡上富良野町大町2丁目2番11号
TEL:0167-45-6994
FAX:0167-45-5362
EMAIL:iju(アットマーク)town.kamifurano.lg.jp
- 上富良野町の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません
中富良野町
中富良野町では、平成27年から地域おこし協力隊員が継続的に活動しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 中富良野町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 中富良野町の公式サイト
- 中富良野町の地域おこし協力隊募集ページ
-
中富良野町の公式サイト新着情報一覧に掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 中富良野町役場企画課未来戦略係
〒071-0795 - 空知郡中富良野町本町9番1号
TEL:0167-44-2133
EMAIL:kikaku@nakafurano.jp - 中富良野町の地域おこし協力隊 SNS
募集中~2023年5月31日【必着】
雇用形態:会計年度任用職員の身分として町長が任命
-
酪農ヘルパー 2名
-
移住定住に関する隊員 若干名
占冠村
占冠村では、平成22年から施行されている「占冠村地域おこし協力隊員設置要綱」の第1条で「占冠村地域おこし協力隊員(以下「協力隊員」という。)を設置する。」とし、第2条で協力隊員の任務内容を「(1)農林水産業への従事等(2)水源保全・監視活動(3)環境保全活動(4)住民の生活支援(5)観光PRなど都市との交流(6)地域おこしの支援(7)その他、村長が特に指示した業務」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 占冠村は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 占冠村は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 占冠村の公式サイト
- 占冠村の地域おこし協力隊募集ページ
-
占冠村の公式サイト新着情報一覧に掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 募集内容により変わりますのでここでは移住に関する窓口を掲載します。
- 占冠村 企画商工課 企画担当
〒079-2201 北海道勇払郡占冠村字中央
TEL: 0167-56-2124 - 占冠村の地域おこし協力隊 SNS
和寒町
和寒町では、農業研修は原則「地域おこし協力隊(農業支援員)」の活動を通して、農業技術や経営ノウハウを習得することとしています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 和寒町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 和寒町の地域おこし協力隊関連ページ
- 和寒町の地域おこし協力隊募集ページ
-
産業振興課からのお知らせ一覧に掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
-
リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
」
- 地域おこし協力隊/ニッポン移住・交流ナビ JOIN
-
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 和寒町役場産業振興課商工観光労政係
- 〒098-0192
- 北海道上川郡和寒町字西町 120 番地
TEL:0165-32-2423 - FAX:0165-32-4238
E-mail:ki-shoukou@town.wassamu.hokkaido.jp - 和寒町の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません
剣淵町
剣淵町では、平成24年から施行されている「剣淵町地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「剣淵町地域おこし協力隊(以下「地域おこし協力隊」という。)を設置する。」とし、第2条で活動内容を「(1)移住交流事業の支援(2)地域資源(観光・特産品)の発掘、振興(3)農林業及び商工業の振興に係る支援(4)絵本の里づくり活動に係る支援(5)高齢者等の福祉活動の支援(6)地域行事に係る支援(7)集落の生活環境維持に係る支援(8)その他町長が必要と認める活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 剣淵町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 剣淵町の公式サイト
- 剣淵町の地域おこし協力隊募集ページ
-
剣淵町の公式サイト剣淵町からのおしらせ - Informationに掲載されます。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 剣淵町役場 総務課 企画財務広報グループ
〒098-0392 - 北海道上川郡剣淵町仲町37番1号
TEL:0165-26-9021 - FAX:0165-34-2690
E MAIL:kikaku@town.kembuchi.hokkaido.jp - 剣淵町の地域おこし協力隊 SNS
下川町
下川町では令和3年から施行されている「下川町地域おこし協力隊業務委託要綱」の条文で「下川町地域おこし協力隊設置要綱(令和2年3月30日訓令第15号)の規定に留意」とありますが下川町例規類集(令和5年2月21日内容現在)で「下川町地域おこし協力隊設置要綱」は見当たりませんでした。
下川町では、“起業型“地域おこし協力隊員が活躍しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 下川町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 下川町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 下川町の地域おこし協力隊関連ページ
- 下川町の地域おこし協力隊募集ページ
-
下川町公式サイトのお知らせに掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 下川町産業活性化支援機構タウンプロモーション推進部
- 〒098-1203
- 北海道上川郡下川町共栄町1番地1 まちおこしセンター「コモレビ」
-
TEL:01655-4-3511
FAX:01655-4-3515
- 下川町の地域おこし協力隊 SNS
募集中
雇用形態:地域おこし協力隊として町長が委嘱し、業務委託受託者となる予定の下川事業協同組合と雇用契約を締結
トマトジュース工場の運営を担う地域おこし協力隊を募集します | 農林課 | 各課のページ | 下川町 -道北・”ワクワク”が生まれるまち-
- トマトジュース工場の運営を担う地域おこし協力隊(地域おこし協力隊として委嘱、下川事業協同組合が雇用) 1名
美深町
美深町では令和2年から施行されている「美深町地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「美深町地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)を設置する。」とし、第6条で活動内容を「(1)地域おこしの提案と実践(2)地域自主組織との連携・協力(3)住民の生活支援(4)地域活動への参加及び参画(5)その他目的達成に資する活動」と掲げています。
地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 美深町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 美深町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 美深町の地域おこし協力隊関連ページ
- 美深町の地域おこし協力隊募集ページ
-
美深町の地域おこし協力隊関連ページに掲載されます。
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 美深町役場総務課企画グループ振興係
〒098-2252 - 北海道中川郡美深町字西町18番地
TEL: 01656-2-1617 - FAX: 01656-2-1626
- 美深町の地域おこし協力隊 SNS
募集中~令和5年6月30日(金曜日)まで
会計年度任用職員として任用
- 商工業振興のための活動(勤務地:美深町商工会) 1名
音威子府村
音威子府村では平成30年から施行されている「音威子府村地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「音威子府村地域おこし協力隊(以下「協力隊員」という。)を置く。」とし、第5条で活動内容を「(1)都市地域との交流事業に係る支援活動(2)広域観光に係る支援活動(3)地域行事、地域文化及び芸術に係る支援活動(4)地域資源の発掘に係る支援活動(5)地場産品の販売及び地産地消の推進に係る支援活動(6)環境保全に係る支援活動(7)その他村長が必要と認める地域協力活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 音威子府村は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 音威子府村は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 音威子府村の公式サイト
- 音威子府村の地域おこし協力隊募集ページ
-
音威子府村の公式サイトお知らせ一覧に掲載されます。
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 音威子府村役場総務課地域振興室
- 〒098-2501
- 北海道中川郡音威子府村字音威子府444番地1
TEL: 01656-5-3311
FAX: 01656-5-3837
Mail: tiikishinkou@vill.otoineppu.hokkaido.jp (地域振興室) - 音威子府村の地域おこし協力隊 SNS
-
見当たりません
中川町
中川町では、令和4年から施行されている「中川町地域おこし協力隊設置要綱」の第1条で「中川町地域おこし協力隊(以下「協力隊」という。)を設置する。」とし、第2条で活動内容を「(1)地域行事及び地域活性化のための支援活動(2)地域資源の掘り起こし、地域ブランド創造のための支援活動(3)農林水産業の振興に係る支援活動(4)地域力の維持・強化に資するため必要な活動(5)その他町長が必要と認めた活動」と掲げています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 中川町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 中川町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 中川町の公式サイト
-
広報ナカガワで地域おこし協力隊活動記のコーナーがあります。
- 中川町の地域おこし協力隊募集ページ
-
公式サイトで確認してください。(トップページにお知らせバナーがあります)
過去にこちらのサイトで案内されていました。
- リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
」
- ジョブキタ https://www.jobkita.jp/
- リクルートの転職サイト「リクナビNEXT
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 産業振興課 産業振興室
〒098-2892 北海道中川郡中川町字中川337番地
TEL: 01656-7-2816 FAX: 01656-7-3511 - 中川町の地域おこし協力隊 SNS
幌加内町
幌加内町では、地域おこし協力隊員が活動しています。
- 地域要件区分
- 3大都市圏外 全部条件不利地域
- 幌加内町は、全部過疎市町村で過疎地域に該当します。
- 幌加内町は、全部山村で山村振興法指定地域対象市町村となっています。
- 幌加内町の公式サイト
- 幌加内町の地域おこし協力隊募集ページ
- 地域おこし協力隊に関する問合わせ先
- 地域振興室企画振興係
- 〒074-0492
- 北海道雨竜郡幌加内町字幌加内4699番地
TEL 0165-35-2121(内線 121) - 幌加内町の地域おこし協力隊 SNS
募集中~随時募集
雇用形態:幌加内町の会計年度任用職員と同条件、同程度の処遇による雇用
「日本一の蕎麦の町」北海道幌加内町(ほろかないちょう)『地域おこし協力隊』募集 – 幌加内町
-
地域魅力・情報発信事業など(幌加内町役場地域振興室勤務) 1名程度
就職情報関連サイトお仕事探し
下のような就職情報関連サイトで北海道でのお仕事を探してみてもいいと思います。
移住が決まったら引っ越し
引越し比較・予約サイトがありました。数ある引っ越し業者に問合せするのは手がかかります。それでもいくつかピックアップして見積もりを取り・・・
という手間がすべて解消する便利なサイト。
サイトをじっくり見てみると、私の知っている引っ越し業者は大体網羅されていました。