今は道路を挟んで向かい側の温泉施設が道の駅となっています。
北海道の道の駅「つるぬま」(うらうす温泉)
スタンプラリーのスタンプは「うらうす温泉」に設置しています。以前の道の駅は道の駅の看板ははずされていますが、営業はしています。トイレや売店などはそのまま利用できます。
基本情報
- 住所
- 〒061-0600 樺戸郡浦臼町字キナウスナイ188
- 電話番号
- 0125-68-2626
- 営業時間
-
4月下旬~9月30日まで 10:00~18:00
10月1日~4月下旬まで 10:00~17:00
- 休日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 12月31日~1月3日
- 4月~11月は無休です
施設
旧道の駅の施設はそのまま今も健在です。
ふれあいプラザ
浦臼町は、ワイン用ブドウの作付け面積・収穫量で日本一です。浦臼ワインやジャムなどのほか、浦臼メロンやアスパラガス、馬鈴薯、ボタンソバの産地としても知られています。なかでもボタンソバは、栽培農家が極めて少なく貴重なものとなっています。売店ではボタンソバの乾めんが売られています。いももちなどのテイクアウト商品もこちらで購入できますが、名物ソフトは隣の建物になります。
野菜と花の直売所 ゆめや 【5月上旬 オープン】
小さな小屋ではんばいしていた「ゆめや」はふれあいプラザにお引越し。今までの道の駅のメイン施設は「野菜と花の直売所 ゆめや」とテイクアウトショップに生まれ変わっていました。とれたて野菜や野菜の苗、秋には新米も販売されます。
ヘルシー食品物産館
オススメは地元の原料を使用した豆腐やあつあげ。なかでも豆腐を利用したソフトクリームは人気です。というか、私はここに来たらソフトクリームは何が何でも購入してます。
神内ファーム21直売所
神内和牛あか、神内マンゴーや北海道の特産物を販売しています。神内ファームの野菜・花卉は土を使わない水耕栽培という方式により、害虫や雑菌の繁殖をおさえ、農薬使用量も限定的で、安全安心な農産品が生産できるそうです。営業日や営業時間が限定的なのでお買い求めの際はご注意ください。
【期 間】
4月末~9月末
【営業日】
金・土・日
【営業時間】
平日:9時~13時
土日祝:9時~16時(お盆時期は平日も9時~16時)
食の駅うらうす
ぼたん亭
注文は食券機で券を購入、店員さんに渡します。メニュー数は少なく、小規模の店内です。浦臼産ボタン蕎麦10割を機会打ちしているそうです。
【営業時間】
10:00~15:00
【定休日】
水曜日
甘い蔵 / 大判焼き
小倉あん、豆乳クリーム、クリーム、うぐいすあん、期間限定のおやきなど。期間限定は変わり種も多いみたいで今度見かけたら購入してみようと思います。豆乳や小倉あんはそれほど甘ったるくなく、結構あっさりしていました。
【電話】
0125-68-2871
にんじん家族
やさいやさんかと思いきやソフトクリームのお店です。
鶴沼公園



鶴沼公園にはキャンプ場、鶴沼でたのしむスワンボートやテニスコートもあります。