北海道の10月は紅葉シーズンでもあります。今年は各種イベントが中止となる中、ドライブ中心となっているようです。今年は紅葉を見にドライブに出かける人も多いかもしれません。安全運転を心掛けて楽しいドライブをしてください。10月もイベントの中止が引き続き多くなっています。
中止情報や変更などの情報は、各ホームページの引用で青文字記載しています。
- 10上旬に始まるイベント
- (赤井川村)メープル街道393もみじ祭
- (芦別市)国際友好ジャンボかぼちゃ祭り
- (室蘭市)さかなの港町同窓会 中止
- (壮瞥町)そうべつ りんごまつり 中止
- (厚真町)あつマルシェ
- (釧路町)昆布森みなとまつり
- (帯広市)岩内仙峡もみじまつり 中止
- (当麻町)とうま新米・新そばまつり
- (枝幸町)よくばりフェスタ 中止
- (厚岸町)あっけし牡蠣まつり 中止
- (えりも町)えりも海と山の幸フェスティバル 中止
- (札幌市)THEATER JAZZ LIVE 2020
- (仁木町)仁木町うまいもんじゃ祭り 中止
- (占冠村)占冠紅葉まつり 中止
- (伊達市)だて農業・漁業・大物産まつり 中止
- (新十津川町)しんとつかわ味覚まつり 中止
- (浜頓別町)ふるさとまつりin浜頓別 中止
- (釧路市)まりも祭り 縮小
- (赤平市)赤平産業フェスティバル 中止
- (新得町)うまいっしょ「しんとく」大雪まつり 中止
- (十勝清水町)にんにく肉まつり
- (中札内村)道の駅フェア
- (池田町)池田町秋のワイン祭り 中止
- (紋別市)もんべつグルメまつり 中止
- (佐呂間町)サロマ大収穫祭 中止
- 10月中旬に始まるイベント
- 10月下旬に始まるイベント
- 10月に始まるイベント
10上旬に始まるイベント
(赤井川村)メープル街道393もみじ祭
「メープル街道」と呼ばれる国道393号沿いにある赤井川村で、「秋の味覚を楽しもう」と、村の美味しいものをはじめ、小樽、倶知安など近隣市町村からも美味しい山の幸 ・ 海の幸が届きます。また、赤井川村と深い交流を続けている神恵内村からも海産物が届きます。
- 開催期間
- 2020年10月10日(土) 午前10時~午後3時(予定)
- 場所
- 道の駅あかいがわ(余市郡赤井川村字都190番地16)
- お問合せ先
- メープル街道393もみじ祭実行委員会
TEL.0135-34-6211(赤井川村産業課内) - URL
(芦別市)国際友好ジャンボかぼちゃ祭り
かぼちゃの産地である芦別の、国際交流とハロウィンの両方を楽しむためのお祭りです。収穫の秋、大小さまざまなかぼちゃを並べ、ランタン作りやフェイスペインティングを体験したり、ジャンボかぼちゃの重さを予想したり等、イベントを楽しんでおなかがすいたら、シフォンケーキやドーナツ、グラタンなど、かぼちゃにちなんだお菓子や料理が楽しめます。10月上旬、芦別で一足先にハロウィン気分を味わえます。
- 開催期間
- 10月上旬
- 場所
- 道の駅スタープラザ芦別(芦別市北4条東1丁目1番地)
- お問合せ先
- 0124-22-2111(芦別市国際交流協会事務局(芦別市企画政策課秘書係))
- URL
- https://go-to-ashibetsu.com/media/2018/08/20/166
(室蘭市)さかなの港町同窓会 中止
漁業や漁港とのふれあいを目的に、室蘭の秋の味覚を堪能できる催しです。新鮮な海の幸の即売会のほか、サケのつかみどりやステージイベントが開催、大鍋でサケ鍋を作り販売する1,000人鍋や魚介類の炭火焼きもあります。
追直漁港を舞台に毎年10月の第1日曜日に開催しております室蘭さかなの港町同窓会について、7月14日に実行委員会が開催され、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止となりますのでお知らせいたします。
- 開催期間
- 10月上旬
- 場所
- 追直漁港
- お問合せ先
- 室蘭市経済部農水産課(0143-22-1118)
- URL
- http://muro-kanko.com/event/fish_festival.html
(壮瞥町)そうべつ りんごまつり 中止
特産のリンゴ詰め放題をはじめ、地物野菜の格安販売コーナー、ステージイベントで盛り上がる秋の味覚祭り。洞爺湖和牛を購入し、無料貸し出しコンロで楽しむ焼肉も必食です!
新型コロナウイルス大流行の影響に伴い「第44回そうべつりんごまつり」は中止となりました。
- 開催期間
- 例年10月上旬
- 場所
- 総合公園だて歴史の杜 芝生広場特設会場(伊達市松ヶ枝町34番地1)
- お問合せ先
- そうべつりんごまつり実行委員会
- 0142-89-2468(JAとうや湖本所内)
- URL
- https://sobetsu-kanko.com/shun/160924_sobetsu_ringomatsuri
(厚真町)あつマルシェ
厚真の旬の食材を「見る」「触れる」「味わう」ことで、厚真町の魅力を知ってもらうためのイベントです。
- 開催期間
- 例年10月上旬
- 場所
- こぶしの湯あつま前ひろば
(〒059-1605 厚真町字本郷229-1) - お問合せ先
- 一般社団法人厚真町観光協会
電話:0145-29-7711 - URL
- http://www.town.atsuma.lg.jp/office/about/event/info/atsumarche/
(釧路町)昆布森みなとまつり
漁業関係者が中心となって行われるイベントです。地元特産品の展示販売やタレントショー・郷土芸能・秋鮭のつかみどり ・花火大会など各種アトラクションが実施されます。
- 開催期間
- 毎年10月上旬
- 場所
- 昆布森漁港 特設会場
- 釧路郡釧路町昆布森2丁目
- お問合せ先
- 0154-62-2193 [釧路町観光協会]
- URL
(帯広市)岩内仙峡もみじまつり 中止
紅葉の名所「岩内仙峡」は帯広市内でも豊かな自然に恵まれたところです。美しい紅葉を見ながら、ステージショーや、ジャガバターやジンギスカンが楽しめます。他にも格安の農産品販売や、野菜のつかみ取り、山の幸大ビンゴ大会など、見て食べて楽しめるお祭りです。
新型コロナウィルス感染症の日本国内における感染状況を鑑み、今後の収束に向けて、
感染拡大を防止する観点から中止といたします。
- 開催期間
- 10月上旬
- 場所
- 岩内仙峡一帯(雨天の場合は川西農業者研修センター)
- お問合せ先
- 岩内仙峡まつり実行委員会
0155-22-8600 - URL
- http://obikan.jp/post-18860/
(当麻町)とうま新米・新そばまつり
新米、手打ちそばの試食販売をはじめ、加工食品販売などが行われます。道内のそば産地の挽きたてのそば粉を使った手打ちそば食べられるほか、当麻産のブランド米「今摺米」のおにぎりや新米の販売もあります。
- 開催期間
- 10月第1日曜日
- 場所
- JR当麻駅前特設会場(町4東3)
- お問合せ先
- 農林業振興課 電話番号:0166-84-2123
- URL
- http://www.town.tohma.hokkaido.jp/about-tohma/ibentojyouhou/257/
(枝幸町)よくばりフェスタ 中止
鮭漁まっ盛りの収穫の季節、特産のメジカを中心に、枝幸町の秋の旬を味あうイベントです。特設の巨大プールで行われる恒例「鮭つかみどり大会」や「ホタテの早むき大会」をはじめ、魚介類、海産物の即売会を中心に、収穫と食欲の秋が楽しめます。
よくばりフェスタ実行委員会では、2020年10月4日㈰に道の駅マリーンアイランド岡島特設会場で開催予定でした「よくばりフェスタ2020」の中止を決定いたしました。
- 開催期間
- 10月第1日曜日
- 場所
- 枝幸郡枝幸町岡島(道の駅マリーンアイランド岡島 特設会場)
- お問合せ先
- 0163−62−1205(枝幸町観光協会:よくばりフェスタ実行委員)
- URL
- http://www.esashi.jp/tourism/page.html?id=90
(厚岸町)あっけし牡蠣まつり 中止
カキやアサリなどの海産物、かき弁当やアサリ汁などを販売するほか、海産物を炭火で楽しむことができます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となりました。
- 開催期間
- 10月3日(土)から10月11日(日)
- 場所
- 子野日公園(厚岸町奔渡6丁目9番)
- お問合せ先
- 厚岸観光協会
電話番号:0153-52-3131 厚岸町役場内 - URL
- https://www.akkeshi-town.jp/kanko/event/
(えりも町)えりも海と山の幸フェスティバル 中止
海の幸に山の幸、えりも町の特産品が大集結するイベントです。メイン行事は鮭のつかみ捕り。全身ずぶ濡れになりながら、生簀の中の鮭を追いかけます。他にも、鮭鍋の無料提供(数量限定)、生鮭、活ツブ、黒毛和牛、短角牛、エゾシカ肉、野菜などの格安で販売など、秋の味覚を存分に堪能できます。
フェスティバル実行委員会では、新型コロナウイルス感染拡大を予防する観点から、誠に残念ではありますが、2020年10月4日に開催を予定していました「えりも海と山の幸フェスティバル」を中止することに決定しました。
- 開催期間
- 2020年10月04日(日曜日)
- 10月第1日曜日
- 場所
- えりも町スポーツ公園
〒058-0203
北海道幌泉郡えりも町字新浜208-1 - お問合せ先
- えりも町役場 産業振興課 農産係
- 電話番号:01466-2-4623
- URL
- https://www.town.erimo.lg.jp/kankou/event/k9mfea0000002gjg.html
(札幌市)THEATER JAZZ LIVE 2020
日常とは切り離された贅沢な空間でジャズを楽しむ。サッポロ・シティ・ジャズが提案する、劇場でのニュースタイル・ジャズライブ“THEATER JAZZ LIVE”。
※今年は新型コロナウイルス感染予防のため、客席配置や仕様を変更し、対策を講じ、開催します。
- 開催期間
- 10月2日(金曜日)~10月7日(水曜日)
- 場所
- 札幌文化芸術劇場 hitaru (札幌市中央区北1条西1丁目)
- お問合せ先
- サッポロ・シティ・ジャズ実行委員会 011-592-4125
- URL
- https://sapporocityjazz.jp/event/theater-jazz-live-2020/
(仁木町)仁木町うまいもんじゃ祭り 中止
仁木町のうまい物が勢揃いのお祭りの見所は、仁木町郷土芸能の阿波踊りです。仁木町ゆかりの四国徳島仕込みの舞は迫力満点。食べて、観て、楽しんで一日を過ごせます。
イベントを開催するリスクについて慎重に検討した結果、お客様の安全性など様々な側面から考慮し、開催をすることが難しいと判断いたしました。
- 開催期間
- 10月第一日曜日 9時00分~15時30分
- 2020年10月4日(日曜日)【予定】9時から15時30分
- 場所
- 農村公園フルーツパークにき 仁木町東町16丁目121番地
※当日はシャトルバス運行 - お問合せ先
- 仁木町うまいもんじゃ祭り実行委員会
事務局:仁木町観光協会 TEL:0135-32-2711 - URL
(占冠村)占冠紅葉まつり 中止
燃えるような紅葉を眺めながらのバーベキューや地物のキノコや山菜を楽しむことができます。会場では、厚岸直送のカキ、サンマ、オホーツク産ホタテなどの海産物も味わえる、山と海のグルメのコラボで楽しめます。
【2020年は開催中止となりました】
- 開催期間
- 2020年10月4日(日)10時~14時
- 10月上旬の日曜日
- 場所
- 勇払郡占冠村字中央(道の駅隣)農村公園
- お問合せ先
- NPO法人 占冠・村づくり観光協会 0167-39-8010
- URL
(伊達市)だて農業・漁業・大物産まつり 中止
伊達市の秋のお祭り「農業・漁業まつり」と「だて物産まつり」の2つが1つになり、「だて農業・漁業・大物産まつり」となりました。秋の農・水産品とともに、伊達市内で生産・加工された食品などの特産品が集まります。ビンゴゲームやステージイベントなど、多数のプログラムも開催します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になりました。
- 開催期間
- 令和2年10月4日(日曜日)
- 場所
- 総合公園だて歴史の杜 芝生広場特設会場(伊達市松ヶ枝町34番地1)
- お問合せ先
- だて農業・漁業・大物産まつり実行委員会事務局
- (NPO法人だて観光協会内・電話:0142-25-2722)
- URL
- https://www.city.date.hokkaido.jp/hotnews/detail/00006559.html
(新十津川町)しんとつかわ味覚まつり 中止
収穫の秋に、母村である十津川村産のきのこや町内産の野菜が楽しめるをおまつりです。特製きのこ鍋の販売や、「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の手打ちそばの販売のほか、飲食ブースが多数設けられています。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、開催を中止といたしました。
安心安全を最優先に考えての決定ですので、何卒ご理解をいただきますようお願いいたします。
- 開催期間
- 令和2年10月4日(日)
- 場所
- 新十津川町農村環境改善センター前広場(北中央公園)
- お問合せ先
- 新十津川町観光協会〈新十津川町産業振興課内〉
電話 0125-76-2134 - URL
- http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/kanko/detail/00000326.html
(浜頓別町)ふるさとまつりin浜頓別 中止
ふるさとまつりでは、オホーツクの新鮮な魚介類の即売や水産加工品・農産物の展示販売が行われます。また、アキアジの重さをあてるクイズやほたて釣りゲーム、作業車の乗車体験等、参加型のプログラムも多数行われます。
令和2年度のふるさとまつりは中止となりました。
- 開催期間
- 10月4日(日)午前9時30分~午後2時
- 場所
- 浜頓別町交流館 道の駅「北オホーツクはまとんべつ」特設会場
- お問合せ先
- 01634-2-2346(浜頓別町観光協会)
- URL
- http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/docs/2018082200018/
(釧路市)まりも祭り 縮小
国の絶滅危機の国の特別天然記念物「まりも」を保護する目的で、秋、紅葉の頃に行われるイベントです。阿寒湖に丸木舟を浮かべ、「まりもを迎える儀式」や「まりもを送る儀式」などが厳粛に行われるほか、まりもについての講演、生息地観察会も行われます。
※2020年度10/9の全行事(まりも踊り行進・まりもを迎える儀式・護る儀式)は中止となります。
- 開催期間
- 毎年固定10月8日〜10日
- 場所
- 釧路市阿寒町阿寒湖温泉
- お問合せ先
-
NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構
TEL・FAX 0154-67-3200 - URL
- https://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/2591/
(赤平市)赤平産業フェスティバル 中止
1日目には初秋の十勝の夜空を色鮮やかに彩る東十勝花火大会、2日目の夜には歌謡ショーが行われる本別町自慢のイベントです。ステージイベントも多彩で、会場内には食べ物のお店もたくさん並びます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場者や関係者の皆様の健康と安全を考慮した結果、中止せざるを得ないという判断に至りました。
- 開催期間
- 令和2年10月10日(土) 10:00~16:00
- 場所
- 赤平市総合体育館
〒079-1142 北海道赤平市東大町3丁目4番地 - お問合せ先
- 赤平産業フェスティバル実行委員会事務局(電話0125-32-1841)
〒079-1192北海道赤平市泉町4丁目1番地(赤平市商工労政観光課) - URL
- http://akabirakankoukyoukai.jp/event/ifes.html
(新得町)うまいっしょ「しんとく」大雪まつり 中止
地元の食材が食べられる、食のお祭りです。ステージイベントの他にも農作物詰め放題や軽トラ市、お楽しみ抽選会などがあります。秋の大雪を眺めながら食欲を満たせるイベントです。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、本年の開催は中止することとなりました。
皆様のご理解を賜りますよう、何卒宜しくお願いいたします。
- 開催期間
- 10月4日
- 場所
- 新得町屈足旭町東2丁目 屈足運動公園
- お問合せ先
- 0156-64-0522 (大雪まつり実行委員会/新得町役場産業課内)
- URL
- https://www.shintoku-town.net/event/2020/taisetumaturi.html
(十勝清水町)にんにく肉まつり
出荷量全道一を誇る清水町のにんにくをアピールするイベントです。焼肉やにんにくを使用した各種料理が楽しめるほか、にんにくのつかみどりもあります。
- 開催期間
- 10月5日(月)から25日(日)まで
- 場所
- ホクレン清水製糖工場
- お問合せ先
- 十勝清水町観光協会
TEL:0156-62-1156 - URL
(中札内村)道の駅フェア
中札内の旬の味覚をいっぱい味わえるイベントです。「秋の味覚を楽しむ」をテーマに、中札内特産の美味しい食市をはじめ、ガラポン抽選会、こども縁日などが行われます。
- 開催期間
- 2020年10月4日(日)10:00∼14:00
- 10月第一日曜日
- 場所
- 道の駅なかさつない
- お問合せ先
- 中札内村観光協会
0155-68-3390(豆資料館内) - URL
- http://kankou-nakasatsunai.com/event-list/page-1313/
(池田町)池田町秋のワイン祭り 中止
池田町と言えば十勝ワインが有名です。 十勝ワインは1963年全国で初めての自治体経営ワイナリーとして誕生しました。そんな池田町ならではのイベントが、ブドウの収穫とワインの仕込みを祝い行われる「池田町秋のワイン祭り」です。十勝ワインの飲み放題のほか、道産牛肉の炭火焼き食べ放題、牛の丸焼き、ビーフハンバーグ、ビーフソーセージ、鮭のチャンチャン焼きなど、十勝の味を楽しむことができます。
熟慮を重ねました結果、中止とさせて頂くことと致しました。
- 開催期間
- 令和2年10月4日(日)
- 毎年10月 第1日曜日
- 場所
- ワイン城横イベント広場(北海道池田町字清見83)
- お問合せ先
- 池田町観光協会
TEL 015-572-2286 - (特設電話 090-8896-2286)9:00~17:00
- URL
- https://kankou-ikeda.com/wine_festival/
(紋別市)もんべつグルメまつり 中止
地元・紋別をはじめ近郊の市町村から海産物や水産加工品、旬の農産物などが集まる、紋別最大の味覚イベントです。買った商品をその場で食べられるバーベキューコーナーがあります。
新型コロナウィルス感染症の影響を考慮した結果、やむなく中止とすることに相成りました。
- 開催期間
- 令和2年10月3(土)~10月4日(日)
- 場所
- 海洋公園駐車場
- お問合せ先
- 株式会社紋別観光振興公社 観光事業課
- TEL 0158-24-3900
- URL
- https://tic.mombetsu.net/%e8%a6%b3%e5%85%89%e6%a1%88%e5%86%85%e6%89%80/gourmet/
(佐呂間町)サロマ大収穫祭 中止
1年の収穫に感謝するおまつりで、毎年1万人前後の賑わいを見せるイベントになっています。サロマ湖産養殖ホタテの即売会を始め、精肉の特価販売など佐呂間の海と山の幸が楽しめます。また、ステージでは有名アーティストによるライブや総額100万円の大抽選会も行われます。
新型コロナウイルス感染症については、北海道内において依然として感染者が確認されていることを踏まえ、約1万人が参集する会場では密集した状況になることに対する十分な感染予防対策を講じることが難しいことから、参加者の健康と安全の確保を最優先に考え、開催を中止することといたしました。
- 開催期間
- 10月4日
- 場所
- トーヨータイヤサロマテストコース特設会場
- 北海道佐呂間町西富
- お問合せ先
- 佐呂間町役場経済課商工観光係
電話:01587-2-1200 - URL
- https://www.town.saroma.hokkaido.jp/kakuka/keizaika/oshirase/shukakusaichushi.html
10月中旬に始まるイベント
(三笠市)みかさ桂沢紅葉まつり
桂沢湖では10月上旬から中旬にかけて、鮮やかに葉が色づく秋の紅葉が楽しめます。みかさ桂沢紅葉まつりでは紅葉ライン探勝会や特産品ジャンボ輪投げ大会、木こり選手権などがおこなわれます。ヤマベの塩焼きなど秋の味覚コーナーも充実しています。
- 開催期間
- 令和2年10月11日(日)10:00~15:00 ※雨天決行
- 10月中旬
- 場所
- 桂沢湖畔(北海道三笠市桂沢404)
- お問合せ先
- 01267-3-2828(三笠市観光協会)
- URL
-
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/sightseeing/detail/00009875.html
(幌加内町)産業祭
収穫の秋に感謝し開催されるお祭りで、地元の農畜産物の配布や販売、ニジマスのつかみ取りや餅まきが行われます。
- 開催期間
- 10月中旬
- 場所
- 幌加内町字幌加内(幌加内町役場周辺)
- お問合せ先
- 0165-35-2122 [幌加内町産業祭祭典委員会]
- URL
- http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/tanoshimu/event
(せたな町)食と産業まつり
主要農産物である米やじゃが芋等が収穫される実りの秋に、地産地消を推奨するために行われているイベントです。農産物や海産物の販売、秋の味覚「鮭鍋」の無料配布、ビンゴ大会等の催しや、祭りのフィナーレは恒例の「もちまき」も行われます。
- 開催期間
- 10月中旬
- 場所
- ふれあいプラザ 久遠郡せたな町北檜山区徳島8-1
- お問合せ先
- せたな町産業フェスタ実行委員会(せたな町役場内)
- TEL:0137-84-5111
- URL
- http://setanavi.jp/event/
(苫小牧市)苫小牧漁港ホッキまつり 中止
水揚げ量日本一で苫小牧市の市の貝でもある「ホッキ貝」の魅力を味わうことのできるイベントです。会場では、苫小牧ご当地グルメの定番「ホッキカレー」をはじめ、ホッキ飯やホッキやきそばなど、さまざまなバリエーションのホッキ料理が味わえるほか、数量限定の「ホッキ貝販売」も実施されます。
※今年度の開催は中止となりました。
- 開催期間
- 10月中旬
- 場所
- 苫小牧港西港漁港区 北海道苫小牧市汐見町1丁目1-13
- お問合せ先
- 0144-35-0111/苫小牧漁港ホッキまつり実行委員会事務局
- URL
- http://www.tomakomai-kanko.jp/event/
(別海町)西別川あきあじまつり 中止
西別川は、世界有数の透明度を誇る摩周湖付近を源流とし根室の海に注ぎます。その川をふるさととするシロザケは「西別鮭」と呼ばれ、江戸時代には第11代将軍徳川家斉に献上されて以降、幕末までその栄光を授かりました。その西別鮭の即売会のほか、鮭釣り大会、鮭のつかみどりやサーモンダービーなど酒づくしのイベントです。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため イベントの開催を中止することとなりました。
- 開催期間
- 毎年10月の第2日曜日
- 令和2年10月11日(日)
- 場所
- 別海漁港新港特設会場
- お問合せ先
- 0153-75-2111(別海町役場商工観光課)
- URL
- http://betsukai-kanko.jp/whtsnew/2020nisihibetsugawaakiajimatsuri/
(岩見沢市)毛陽・万美紅葉祭り 中止
岩見沢の毛陽地区で収穫されるリンゴを中心にカボチャやキュウリ、トマト、落花生などの地元農産物が販売されるほか、りんごの早食い大会、バンドやお笑いなどのステージイベントも行われます。当日は「毛陽コロシアム」で朝日陶芸市も同時開催される予定です。
今年度は中止が決定されました。
- 開催期間
- 10月11日(日曜日)
- 場所
- 毛陽交流センター駐車場(岩見沢市毛陽町534-11)
- お問合せ先
- 0126-24-3358(いわみざわ農協 美園出張所)
- URL
- https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/cassette_content/content_20200813_084340.pdf
(札幌市)札幌国際短編映画祭
NoMaps(ノーマップス)の名前の由来は、アメリカのSF作家、ウィリアム・ギブスンを追った同名のドキュメンタリー映画にちなんでいます。その取り組みの一つが、映画・音楽・デザインなどクリエイティブな体験を提供する場です。映画祭はその一環としてとりおこなわれています。15周年を迎えるにあたり、オンライン開催など、新たなチャレンジで開催されます。
- 開催期間
- 10月14日(水)〜18日(日)の予定
- 場所
- オンラインによる開催。
- 《 10月18日(日)のみ、札幌市民交流プラザ クリエイティブスタジオ 》
- お問合せ先
- 011-812-2000
(No Maps実行委員会) - URL
- https://no-maps.jp/topics/141
10月下旬に始まるイベント
(福島町)殿様街道探訪ウォーク in 秋 中止
年に2回 春・秋に行われる殿様街道探訪です。毎回テーマを変えて7kmの道を、歴史ガイド付きで季節の高山植物やブナ林を鑑賞しながら歩きます。「殿様街道」は北海道松前郡福島町~松前と函館を結ぶ江戸時代の古道で、27里(約105km)あり、蝦夷地の幹線道路でした。この中で、福島から知内に至る道路は、白神から吉岡に至る道路とともに街道の難所と言われ、2本のルートが現存しています。榎本武揚が蝦夷地に夢を馳せた函館戦争の時には土方歳三・伊庭八郎・人見勝太郎の他、幕軍の勇士がこの街道を駆抜け松前城を目指した激戦の地でもあります。お昼には名物の「千軒そば」を味わい、国の重要無形民俗文化財に指定されている「松前神楽」を見ることが出来ます。
※新型コロナウィルス感染の影響のため中止とさせていただくこととなりました。
- 開催期間
- 2020年10月下旬予定 9:00~14:00頃
- 場所
- 千軒地区(殿様街道、あずまーる)
- 住所:北海道松前郡福島町字千軒
- 参加資格
- 原則 高校生以上 定員50名
- 参加料
- 一人3,000円 ※当日現地払い(保険料その他費用を含む)
- お問合せ先
- 0139-47-3004(福島町観光協会)
- URL
- https://be-happy-fukushima.com/event/tonosama-fall/
(更別村)さらべつ大収穫祭 中止
大地の恵みに感謝し、更別村の「うまい!」を多くの方に堪能してもらうとともに、さらべつの農畜産物や特産品をPRするイベントです。
毎年10月に開催している「さらべつ大収穫祭」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年度の開催を中止といたしました。
- 開催期間
- 10月下旬(予定)
- 場所
- 更別村ふるさと館
- お問合せ先
- 更別村役場 産業課商工労働観光係(ふるさと館)TEL:0155-52-2211
- URL
(北見市)きたみ菊まつり 中止
北海道最大規模の菊の祭典で、大菊や小菊管物、菊盆栽をはじめ、皇室の菊としても知られる珍しい一文字の菊など、多種多彩の菊が一堂に会します。期間中は「きたみ物産まつり」が同時開催されます。
新型コロナウイルスの感染状況について、収束が見込めないことから、今年度の第68回きたみ菊まつりについては、やむを得ず中止することといたしました。(同時開催の「きたみ物産まつり」についても中止となります。)
なお、年度当初から栽培されている菊の有効利用を図るため、10月23日から10月27日の5日間において、屋外展示を行い、市民の皆様や来北者の方々に鑑賞いただく予定です。(展示場所については現在検討しております。)
- 開催期間
- 例年10月下旬
- 場所
- 北見駅南多目的広場(北見芸術文化ホール前)・みんとロード
- 北見市泉町1丁目3-22
- お問合せ先
- きたみ菊まつり実行委員会事務局 0157-25-1244
- URL
- http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2013040900023/
(士幌町)しほろ収穫祭
みのりの秋に感謝し、特産物の安価提供などを実施することで、町民や管内住民に士幌産物をPRする場です。味覚の秋を十分楽しめるイベントです。
- 開催期間
- 10月下旬
- 場所
- 士幌町農村運動公園特設会場(スケート場)
- お問合せ先
- しほろ収穫祭実行委員会(士幌町役場産業振興課:01564-5-5220)
- URL
(広尾町)サンタランドツリー点灯式 オンライン開催
サンタクロースのふるさとノルウェー王国オスロ市から国外初のサンタランドとして認定を受けて以来、「愛と平和、感謝と奉仕」の精神で毎年行われているイベントです。点灯のスイッチが押されると、会場の森林公園にある樹木や施設に一斉にイルミネーションが灯り、式の最後には花火が打上がり、晩秋の澄みきった空に大輪の花を咲かせます。
*令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントは行わず、WEB上での動画配信を行います。
- 開催期間
- 2020年10月24日(土)
- 毎年10月第4土曜日
- 場所
- 大丸山森林公園駐車場 (広尾町字広尾689番地)
- お問合せ先
- 広尾町役場 水産商工観光課 商工観光係TEL. (01558)2-0177
- URL
- https://www.town.hiroo.lg.jp/kankou/event/
(幕別町)忠類どんとこいむら祭り 中止
特産物の即売会、ステージイベント、お楽しみ抽選会などの催し物が行われます。
新型コロナウイルス感染症の流行を鑑み、本年度の開催を中止することといたしました。
- 開催期間
- 2020年10月25日(日)・10:00~13:30
- 場所
- 道の駅ちゅうるい特設会場(幕別町忠類白銀台384-12)
- お問合せ先
- 01558-8-2111(幕別町観光物産協会)
- URL
- http://www.makubetsu.jp/kankobussankyokai/?p=5499
(津別町)つべつ産業まつり 中止
実りの秋に、美味しいものが盛りだくさんのイベントです。畑から直送の農産物や農産加工品が安価で販売され、いもや玉ねぎの詰め放題や抽選会、日用品が大特価になるタイムサービスもあります。また、山鳴太鼓保存会の太鼓や津別中学校吹奏楽部の演奏も楽しめます。
新型コロナウイルス感染症の影響により中止
- 開催期間
- 10月第3日曜日【令和2年度は中止になりました(新型コロナウイルス感染防止のため)】
- 場所
- さんさん館 (多目的活動センターの愛称) と駐車場および周辺の町道
- お問合せ先
- 実行委員会事務局
津別町産業振興課農政係
TEL 代表 0152−76−2151(内線261) - URL
- http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/06kanko/10event/2007-1026-1308-2.html
(帯広市)おびひろ菊まつり 縮小
色とりどりの菊で彩られる秋恒例の「おびひろ菊まつり」。丹精込めて育てられた菊の大輪が並ぶ「菊花展」や、会場のアトリウム内に設置される総合花壇が見どころで、道内各地から見物客が訪れます。さまざまなステージイベントも催されます。
- 開催期間
- 2020年10月31日(土)~11月4日(水)
- 場所
- とかちプラザ(帯広市西4条南13丁目)
- お問合せ先
- 帯広のまつり推進委員会事務局(一社)帯広観光コンベンション協会内
Tel 0155-22-8600 - URL
- http://www.tonxton.com/kikufes?defaultBaseId=1
10月に始まるイベント
(千歳市)支笏湖紅葉まつり 中止
支笏洞爺国立公園にある支笏湖の紅葉を眺めながら、秋の味覚を味わうことができるイベントです。 きのこや旬の野菜の販売、支笏湖名物の支笏湖チップ(ヒメマス)ときのこがたっぷり入った「支笏湖秋の味覚汁」はこのお祭りの名物。その他「秋の味覚支笏湖バザール」「支笏湖観光水中遊覧船の割引運航」「丸駒温泉日帰り入浴次回利用無料券の進呈」などお得な企画もあります。
今年度は中止となりました。
- 開催期間
- 10月
- 場所
- 千歳市支笏湖温泉 湖畔園地
- お問合せ先
- 0123-23-8288(支笏湖まつり実行委員会)
- URL
- https://www.1000sai-chitose.or.jp/event.html
(厚沢部町)JA新はこだて大収穫感謝祭inあっさぶ
地区青年部や女性部、生産者が一体となって、厚沢部基幹支店の取扱農産物を広くアピールするためのイベントです。特産の「あっさぶメークイン」詰め放題、や塩煮の無料提供、新米「ふっくりんこ」の米すくいなどが実施されます。
- 開催期間
- 10月
- 場所
- JA新はこだて厚沢部基幹支店特設
- お問合せ先
- JA新はこだて厚沢部基幹支店
TEL:0139-64-3321 - URL
- https://www.sutekinakaso.com/event/event-kansyasai/
まとめ
中止情報のないイベントでも日付の更新がないものは中止になっているようです。
最終更新日
2020年10月5日