観光地などの各施設は休業や短縮営業の場合があります。ご利用の際は、ご確認の上訪問してください。

北海道(道東地方)でお試し暮らししてみませんか

【広告】

北海道に移住を決めるその前に、一度お試し暮らしをしてみてはいかがでしょう。観光では味わえない、北海道での日常生活を体感できるちょっと暮らしを検討してみてください。

道東地方とは

網走市に局を置くオホーツク総合振興局、 帯広市に局を置く十勝総合振興局、根室市に局を置く根室振興局、釧路市に局を置く釧路総合振興局がそれぞれ管轄する地域を言います。オホーツク総合振興局を道北地方と区分けすることもありますが、ここでは道東地方に含みます。

道東地方でお試し暮らしのある市町村

道東地方でお試し暮らしのある市町村について紹介します。参考にしてください。

【北見市】

北見市はオホーツク総合振興局で最大の都市で、人口12万人を超え、面積では北海道最大の市です。

ちょっと暮らし

 北見市では北見市所有の2施設で「ちょっと暮らし」体験ができます。

https://www.city.kitami.lg.jp/docs/2014042000025/

北見の暮らし1DAY見学ツアー

希望に合わせて日程を調整でき、担当職員が、ニーズに合わせた4コース(北見市内コース・留辺蘂コース・常呂コース・端野コース)の中から1コースを巡り、案内してくれます。また、この他行きたい場所のみ案内してくれる自由コースもあります。北見市への移住に興味はあるけど、もう少しよく知りたいという方などは利用してみてはいかがでしょう。

http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2015051400059/

【網走市】お試し暮らしのご提案

移住を決める前に生活を体験したいとか、長期滞在やシーズンステイをしたいと考えた時に利用できます。 民間マンションの空室を利用しての、1ヶ月~6ヶ月の長期滞在となっていますので、1カ月未満の利用はできません。

http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/320mati/010izyuu/otameshikurashi.html

【紋別市】おためし暮らし体験事業

ガリンコ号やオホーツクタワーのある紋別市では、移住したい方向けに、紋別での生活を体験できる場を提供しています。

https://mombetsu.jp/zyutaku/ijyu/otameshi.html

【大空町】お試し暮らし

大空町で暮らしてみたいと思う方、お試し体験施設が単身者用で3棟、世帯用なら2棟用意されています。ただし利用には農業体験が条件となります。

http://www.town.ozora.hokkaido.jp/docs/2015022700058/

農業研修用施設のため、利用には農業体験が条件となりますので、こちらのページもご覧ください。

http://www.town.ozora.hokkaido.jp/docs/2014111700108/

【美幌町】ちょっと暮らし体験【移住定住推進事業】

美幌町と言えば摩周湖。美幌峠から見る摩周湖は最高です。美幌町には2つの移住体験施設があります。

http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2015102200027/

【清里町】移住体験 ちょっと暮らし

きよさと観光協会が、移住・定住事業を運営し、移住・定住事業は、実際にきよさと町へ移住したスタッフが対応してくれます。

https://www.kiyosato-e10.com/live.html

【小清水町】ちょこっと暮らし(移住体験住宅)

四季を通して約250種類の渡り鳥が訪れ、ラムサール条約湿地にも登録されている濤沸湖のある小清水町の移住体験住宅で移住体験してみませんか。移住を検討されている方や魅力を体験したい方で、2名以上で利用可能であれば、1週間以上3ヶ月以内で利用することができます。

https://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/hotnews/detail/00004422.html

【遠軽町】お試し暮らし体験住宅について

町内事業所に就業することを条件として、住宅を1か月から6か月まで月単位で利用できます。

お試し暮らし体験住宅の利用者を募集します | 町政情報 | 遠軽町

【湧別町】湧別町で移住体験してみませんか!?

1週間から3カ月以内の期間で、実際に湧別町での暮らしを体験できます。

https://www.town.yubetsu.lg.jp/st/kikaku/2017-0331-1852-2.html

【滝上町】ちょっと暮らし住宅で 滝上を短期移住体験しませんか?

北海道で芝桜と言えば滝の上童話村。移住を希望する方なら、原則として7日以上30日以内で利用できます。

https://www.town.takinoue.hokkaido.jp/shokai/machizukuri/005.html

【雄武町】雄武町お試し暮らし事業のご案内

毛ガニやサケ、ホタテなどの海産物の豊富な雄武町でお試し暮らししてみたい方、1週間以上3か月以内でお試し暮らし用住宅(宮の森荘)が借りられます。ただし防犯上の理由から単身での利用はできません。

http://www.town.oumu.hokkaido.jp/hotnews/detail/00002702.html#a2_0

【音更町】音更町短期移住体験住宅について

帯広の隣町の音更町では、7日間から30日間の期間で、利便性の確認や移住に向けた住居探し・仕事探し、音更町の魅力探しなどの活動拠点として短期移住体験住宅が利用できます。

https://www.town.otofuke.hokkaido.jp/life/mainichi-seikatu/ijuu_teijuu/ijutaiken.html

【士幌町】士幌町 「移住体験住宅」情報

ちょっと暮らし「移住体験住宅オリベ」・もっと暮らし「農園付き住宅」・新しい働き方「テレワーク」と、ニーズに沿った暮らしが試すことのできる住宅があります。農園付き住宅とテレワークは1年以上の利用となっていて、本気で考えている人向きかもしれません。

http://www.shihoro.jp/iju_201501-2-2/

【上士幌町】生活体験モニター

移住や二地域居住を考えている方に、生活体験のための住居が用意されています。短期用(最短1週間以上~最長1ヶ月程度)と長期用(最短1ヶ月以上~最長1年程度)がありますので、ニーズに合わせて選ぶことができます。

https://www.ijyuu.com/migration/

【鹿追町】鹿追町移住体験事業

定年退職後に、都会から離れて北海道でゆっくりと暮らしたい方や北海道で住んでみたいけれども、いきなり移住するのは不安という方に、北海道の鹿追町で2週間から3か月間の生活体験できる移住体験住宅があります。

https://www.town.shikaoi.lg.jp/ijyuu/taiken/

【新得町】

新得町はそばの町というイメージです。全国的には信州そばが有名ですが北海道でそばと言えば新得そばが出てきます。

移住体験“お試し暮らし”

「移住に興味があり、新得のことをもっと知りたい」という方はもちろん、「いきなり移住するのは不安」という方も、まずはお試し暮らししてみてください。町が認めたテレワーク以外の就業は禁止されていますのでご注意ください。

https://www.shintoku-town.jp/ijyu/otameshi/

就業体験付「お試し暮らし」

期間限定で募集しているようです。約一週間希望の就業体験しながらお試し暮らしができます。

https://www.shintoku-town.jp/ijyu/ijuutaiken/

【更別村】お試し暮らし短期体験住宅

1ヶ月以上2ヶ月未満でお試し暮らし短期体験住宅が借りられます。ただし移住検討者のみが利用できる住宅のため、観光目的での利用はできません。

http://www.sarabetsu.jp/ijyuu/information/otameshi/

【大樹町】お試し暮らし住宅体験について

ロケットの町大樹町には、7日間以上2か月以内で利用可能な大樹町お試し暮らし住宅制度と、大樹町で専門的スキルを活かしたい方向けのワーキングステイ促進事業があります。

https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/kikaku/otameshi_yoyaku_shindori.html

【広尾町】広尾町移住体験住宅

広尾町にはサンタのふるさとノルウェーが認めた日本で唯一のサンタランドがあります。広尾町に興味のある方移住を考えている方サンタランドのまち「広尾町」での生活を体験してみませんか。 

http://www.town.hiroo.hokkaido.jp/shoukai/ijuu/ijuu.html

【幕別町】幕別町おためし暮らし

幕別町の自然、気候、生活スタイルを2週間以上3ヶ月までの期間滞在して、移住への足がかりとしてください。

https://www.town.makubetsu.lg.jp/kurashi/jutaku_kensetsu/teijyuijyujyoho/otameshikurashi/

【池田町】池田町移住定住体験住宅(ちょっと暮らし)

池田町に移住を考えている方に、一定期間生活体験ができる二棟の移住定住体験住宅をご用意しています。池田町移住定住体験住宅Aは長期滞在型で、6ヶ月以上1年以内、池田町移住定住体験住宅Bは短期~中期滞在型で7日以上2ヶ月以内での利用が可能です。

※観光目的の利用はできません。

https://www.town.hokkaido-ikeda.lg.jp/kurashi/jutaku/6030.html

【豊頃町】移住体験

1ヵ月~6ヶ月利用できる体験住宅です。北海道産のカラマツをふんだんに使用した温かみのある住宅で、農園での野菜作りも体験できます。

http://www.toyokoro.jp/move/experience/ex1

【本別町】

【短期】おためし住宅 「本別公園御所」

5日から7日間を本別町で暮らして町を知ってもらう移住体験プログラムです。「まちを知る」コースと「特産品づくり体験」コースを滞在期間内に組み込むことで、町内のコテージ を半額で利用できます。 

https://www.town.honbetsu.hokkaido.jp/web/migration/migration02.html

【中期】おためし住宅 「市街地区」

スーパーや飲食店、道の駅などが近くにあり、利便性に優れた住宅で1週間から1カ月の生活体験ができます。

https://www.town.honbetsu.hokkaido.jp/web/migration/migration03.html

【長期】おためし住宅 「農村地区」

本気で移住を考えている方向けです。移住への足掛かりとしての利用となるでしょう。

https://www.town.honbetsu.hokkaido.jp/web/migration/migration04.html

【足寄町】移住のご案内

メニューの中に「移住体験(おためし暮らし)について」の項目があります。利用は最短4日間から最長6か月以内となります。

https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/ijyuu.html

【陸別町】陸別町移住体験の流れ

陸別町は日本一寒い町とされています。北海道への移住を検討されているかたで、事業の趣旨に賛同し、アンケート調査等に協力いただける方が対象となります。体験期間中は日誌等を記入し、後日インターネット等で公開されます。

https://www.rikubetsu.jp/iju/ijutaiken_nagare/

【浦幌町】移住体験住宅の体験者募集について

浦幌町の魅力や生活環境の良さを知っていただくための生活体験住宅が、短期滞在用と長期滞在用(それぞれ滞在利用期間は異なります)あります。利用してみてください。

https://www.urahoro.jp/iju_teiju/01_iju_taiken/taikensyabosyu.html

【中標津町】中標津町「お試し暮らし」

中標津は酪農の町。乳製品が豊富にあります。中標津町の生活環境を知るために、1ヶ月までの期間、町民と同様の生活を体験してください。

http://kaiyoudai.jp/wp/iju/

【浜中町】浜中町お試し住宅 (浜中町への移住を考えている方へ~ 浜中町移住体験事業)

浜中町への移住を考えている方に、2週間から3ヵ月の間、居住するための住宅が借りられます。

https://www.townhamanaka.jp/kakuka/kikakuzaiseika/kikakuchousei/2018-0824-otameshijuutaku.html

【標茶町】ちょっとだけ移住(お試し暮らし)

中標津同様、酪農の町です。1週間から3ヶ月程度の日程で町民と同様の生活が体験できます。

https://town.shibecha.hokkaido.jp/gyousei/ijuu_kouryuu/otameshi.html

【弟子屈町】ちょっとだけ移住(お試し暮らし)

摩周湖と温泉の町弟子屈町に移住したい。移住が決まっているけど、家が決まっていない。そういう方は1週間以上6か月以内で利用できますので参考にしてみてください。 

https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/iju/teshikagadekurasu/1341.html

【鶴居村】ちょっとだけ移住(お試し暮らし)

タンチョウのふるさと鶴居村で暮らしてみたい方、鶴居村での生活を体験してみませんか。

https://www.vill.tsurui.lg.jp/kurashi/jyutaku/tsuruinisumu/tsuruinisumu_06.html

道東地方の特徴

道東地方は北海道の中ではどちらかというと雪の少ない地域が多くなっています。特に海沿いの冬は晴れた日が多く、寒さは厳しいけれど雪が少ないのが特徴で、夏は冷涼で過ごしやすいでしょう。

プライバシーポリシー