北海道に移住したいけど本当に大丈夫?そんなこと思ったらなかなか行動に移せません。そこでまずは、普段の生活に必要な備品がそろった住宅で手軽に生活体験、実際の暮らしに触れて、将来の移住・定住を検討してみてはいかがでしょう。
北海道道北地区とは
道北地区は旭川に振興局を置く上川総合振興局、留萌市に振興局を置く留萌振興局、稚内市に振興局を置く宗谷総合振興局を言います。この区分は何通りかありますが、ここでは道北地区をこの3つの振興局を道北地区と区分けします。
道北地区でお試し暮らしのできる市町村
道北地区の移住情報でお試し暮らしのできる市町村を探してみました。
【名寄市】お試し移住
サンピラー現象って知っていますか。厳冬期、もしくは日の出、日没の時などに、太陽が上下に伸びて柱状に見える現象のことで、北海道でもめったに見ることができません。このサンピラーと出会いやすい場所として有名な街が名寄市です。名寄市では7日間から31日間利用可能な「お試し移住住宅」があります。名寄市の魅力や生活環境を感じてみてください。
https://asahikawa.andstory.co/
【鷹栖町】
お試し移住
鷹栖町には移住を検討されている方を対象に、移住体験住宅があります。また、民間事業者運営の宿泊ができる施設の紹介もしています。
https://www.town.takasu.hokkaido.jp/ijyuu/otameshi/index.html
移住体験ツアー「農・福・保」参加者募集!
鷹栖町では「移住」と「しごと」を実際に体験できる移住体験ツアーを実施しています。通年の中で5日間程度、単身、家族を問わず鷹栖町への移住を検討している方が対象で、参加費は無料で、地元企業での就業体験、大自然溢れる北海道での生活が体験できます。
http://www.town.takasu.hokkaido.jp/ijyuu/news/ijyutaiken_tour.html
【美瑛町】
セカンドホームびえい
移住だけではなく、美瑛にセカンドホームを持ちたいと思っている方にも、一度体験していただきたいという思いで用意されているようです。
http://town.biei.hokkaido.jp/move/house/secondhome.html
美瑛町定住促進住宅の入居者募集について
定住までの準備期間に住宅を必要としている方に向けた住宅です。
http://town.biei.hokkaido.jp/move/house/residentswanted/
【上富良野町】移住準備住宅情報
上富良野町でお試し暮らしを希望される方を対象に10日~3か月利用できる物件情報を掲載されています。
http://www.town.kamifurano.hokkaido.jp/index.php?id=864&ae_category=04
【占冠村】ちょっと暮らしのご案内
占冠村は北海道のほぼ中心部にあり、冬寒く、夏涼しい場所です。リゾート施設があり、自然が満喫できる環境です。占冠村ではちょっと暮らしが体験できる住宅があります。
http://www.vill.shimukappu.lg.jp/shimukappu/section/kikaku/nmudtq000003i97t.html
【下川町】【くらしごとツアー~四季のうつろいを楽しむ ていねいな暮らしの作り方】
下川町では下川町産業活性化支援機構主催の「くらしごとツアー」を行っています。2020年の締め切りは2月14日(金)(定員になり次第締め切り)です。詳しくはこちらのサイトでご確認ください。
http://shimokawa-life.info/kurashigoto202002/
【美深町】美深町移住体験
美深町は冬と夏の寒暖差が大きく、春夏秋冬がしっかりと味わえる豊かな自然がいっぱいの町です。将来移住を考えている方、夏場の避暑や冬場の厳寒期に移住する2地域居住を考えている方が、おためしで住みながら、美深町を体感できるよう体験住宅が用意されています。
http://www.town.bifuka.hokkaido.jp/cms/section/soumu/qlmcaj0000006h9q.html
【音威子府村】ちょっと暮らし住宅(短期移住体験住宅)について
北海道で一番小さい村音威子府村では、「移住を検討している」または「興味がある」方々向けの7日以上90日以内で利用できる短期移住体験住宅が用意されています。
http://www.vill.otoineppu.hokkaido.jp/kakuka/chiikishinkou/oshirase/2020-0110-1659-16.html
【中川町】中川町ちょっと暮らし住宅のご案内
住宅は築40年ほどの大変古い物件で、自然環境が豊かな反面、さまざまな害虫が住宅内外に寄ってくることがあります。市街地から10km離れた住宅のため、日々の買い物も車がなければ不便です。こんな条件ですが実際に田舎暮らしとはこういうものと肌で感じられると思います。
http://www.town.nakagawa.hokkaido.jp/category/iju/iju01.html
【幌加内町】幌加内町お試し住宅のお知らせ
厳しい寒さと豪雪により、冬の生活は特に厳しいとされる幌加内町での、冬の生活を体験してみてはいかがでしょう。
http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/archives/1528
【小平町】小平町で「ちょっと暮らし」
青い海と緑にあふれた自然に恵まれたまち、小平町への移住を希望している方で、移住等体験用住宅を利用したことがない方(就職活動、地域活動その他、町へ移住するために必要な活動を行う場合はこの限りではありません)に1週間以上6か月以内の期間、町での日常生活を体験できる小平町移住等体験用住宅があります。
http://www.town.obira.hokkaido.jp/hotnews/detail/00002661.html
【増毛町】お試し住宅
魚介類のほかにりんごやさくらんぼなどの味の良い果物もある増毛町では、移住を希望又は検討している人に7日以上30日間以内で利用できるお試し住宅があります。
https://www.town.mashike.hokkaido.jp/migration/trial/index.html
【遠別町】
移住交流支援センター(ぴーぷる)
平成13年度に建設された5LDKの移住交流支援センターで、居住棟、事務所棟があり、和室5部屋が最短4泊5日以上最長1ヶ月程度利用可能です。
http://www.town.embetsu.hokkaido.jp/ijuu/people/
移住定住促進住宅のご案内
遠別町へ就業等するため移住及び定住を希望する方に最長3年間の入居が可能な移住定住促進住宅があります。
http://www.town.embetsu.hokkaido.jp/ijuu/teijujutaku/
【天塩町】移住定住支援情報
天塩川が日本海と出会う河口の街、天塩町では、移住希望者を対象に「ちょっと暮らし」が体験できる施設があります。
http://www.teshiotown.hokkaido.jp/?page_id=5475
【稚内市】体験住宅の紹介
稚内市では、市街地の1棟と郊外4棟のほか、ウィークリーマンション3室で移住体験が可能です。
https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kurashi/ijuujouhou/
【猿払村】 猿払村移住体験住宅について(ちょっと暮らし)
村への移住希望があり、使用期間のおおむね2分の1の期間、就労体験に参加できる方に、低料金で滞在できる住宅を道の駅「さるふつ公園内」キャンプ場内に設置しています。
http://www.vill.sarufutsu.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001967.html
【浜頓別町】浜頓別町移住体験事業(ちょっと暮らし)
浜頓別町での生活を手軽に体験できる場として移住体験住宅を設置しています。
http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/docs/2014103000322/
【中頓別町】なかとんべつ移住情報
人口よりも牛の数が多い酪農の町なかとんべつでは、短期間移住体験ができる住宅があります。移住の準備期間としての利用も可能です。
http://www.town.nakatombetsu.hokkaido.jp/bunya/14169
【礼文町】礼文町移住体験住宅申込み受付について
移住を検討している方に、10日(10泊11日)以上から貸付可能で最大30日(30泊31日)以内生活体験できる機会を提供するため「礼文町移住体験住宅」を2棟整備しています。
http://www.town.rebun.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001645.html
【幌延町】幌延町移住促進住宅
幌延町への転入を誘導する移住促進政策として、「幌延町移住促進住宅」を設置しています。入居可能日から最長5年借りられます。また、短期入居用住宅については、40日以内となります。
http://www.town.horonobe.hokkaido.jp/www4/section/kikakuseisaku/le009f000000a73y.html
道北地区はどちらかというと寒さの厳しい地域というイメージがあります。厳しい冬ではありますが、なかなか味わうことのできない貴重な体験もできるでしょう。私個人としては冬は苦手ですが、冬の朝の北海道の景色は最高に美しいと思っています。