観光地などの各施設は休業や短縮営業の場合があります。ご利用の際は、ご確認の上訪問してください。

北海道の紅葉の名所(10月)

【広告】

10月になると北海道の景色は秋色で染め上がります。北海道一面が見どころと言っても過言ではないでしょう。その中でも一段と綺麗な場所、つまり紅葉の名所をご紹介したいと思います。

 

https://www.instagram.com/p/BpT1kvPlEJ4/

2008年10月の思い出の景色#北海道 #歌志内 #紅葉 #思い出写真 #過去写真 #景色 #かこそら #空が好きな人と繋がりたい

札幌市保養センター駒岡 札幌市

見頃は10月上旬〜下旬頃です。10月に入ると駒岡は秋真っ盛りとなります。保養センターの庭園散策やサイクリングなど紅葉を楽しんでみてはいかがでしょう。また、保養センターは宿泊施設にもなっていて、日帰り入浴も可能です。

札幌市保養センター駒岡について

所在地
〒005-0861 札幌市南区真駒内600番地20
連絡先
TEL:011-583-8553
FAX:011-583-8574
指定管理者
札幌市社会福祉協議会
施設
1階:レストラン、売店、中広間(36畳)、和室(20畳)研修室(35畳)、娯楽室、多目的室、陶芸室
2階:大広間(80畳)、大浴場、客室
屋外:ステージ、芝生広場、庭園、ストリートバスケットコート、パット・パークゴルフ場(休止中)

中島公園 札幌市

10月~11月に見頃を迎える都会のオアシス的公園です。「すすきの」に隣接していて、周りにはホテルも立ち並ぶ都市部にあり、観光客にとっても身近に感じられる公園でしょう。コンサートホールの「キタラ」や「豊平館」、「文学館」など公共文化施設も多く建てられています。中島公園は「菖蒲池」を公園の中心として、池泉回遊式庭園をイメージして造られたものです。

お問い合わせ
中島公園
〒064-0931 札幌市中央区中島公園1
TEL : (011)511-3924
FAX : (011)511-0437

中島公園の紅葉の見どころ

菖蒲池周り
中島公園の象徴的な池で10月中旬~10月下旬頃見頃を迎えます。この池の名前は知らなくとも、中島公園に行ったことのある方ならすぐにわかることでしょう。池のほとりに赤・橙・黄色と美しいグラデーションが現れ、水面に映りこむ紅葉もこの時期ならではの景色です。

日本庭園
10月中旬~10月下旬頃に見頃を迎える日本庭園は1963年に開園しました。京都の老舗石屋が、最高級の御影石で、修学院離宮など全国各地の名だたる灯籠の形を揃えたといわれる12基の石灯籠と、一角には江戸初期の茶人、小堀遠州作といわれている茶室「八窓庵」(国指定重要文化財)があります。入り口は2つあり、豊平館側が南門八窓庵側が北門となります。落ち着いた庭園での鮮やかな秋の彩りが楽しめます。ちなみにここはペット連れでは入れません。

日本庭園の開園時間:午前6時~午後7時(4月下旬~11月上旬)

イチョウ並木
地下鉄中島公園駅すぐの銀杏並木は、10月下旬から11月初旬に見頃を迎えます。この時期にになると銀杏が黄金に輝きます。地下鉄を降りて中島公園に向かうと最初に出迎えてくれるのがこの銀杏並木です。

定山渓温泉 札幌市

札幌中心部から1時間足らずで気軽に訪ねられることから人気の定山渓温泉は、四方が山々に囲まれているため、温泉街を散策するだけでも鮮やかな紅葉が楽しめます。日帰り入浴可能なホテルや宿泊施設もたくさんあります。

 定山渓観光協会
〒061-2302 札幌市南区定山渓温泉東3丁目
011-598-2012

定山渓温泉の紅葉の見どころ

二見吊橋

定山渓散策路には見どころがたくさんありますが、特に二見吊橋は、渓谷を流れる豊平川にかかる真っ赤な吊り橋で、吊橋から見られる豊平川(とよひらがわ)に映し出された空と木々の色は定山渓を代表する絶景の秋模様です。※散策路は冬季間通行不可

時雨橋

豊平川の支流である白井川に架かっていて、定山渓温泉から定山渓ダムへと向かう途中にあります。時雨橋から眺める渓流は時間とともに変化し、様々な色合いを楽しめます。

舞鶴の瀞

深く緩やかに水が流れるエリアで、両岸から張り出す木々が色鮮やかに染まり、見事な紅葉を水面に映します。その絶景に時のたつのも忘れてしまいます。

平岡樹芸センター 札幌市

見頃は10月で、市が管理するセンターで、メインはノムラモミジの並木道です。真っ赤に染まる並木をお楽しみいただけます。芝生や樹木の保護を目的とし、ペット同伴での入場はできません。 

休園日:月曜日(月曜が祝日の場合は翌平日休園)
開園期間:4/29~11/3 ※紅葉状況により延長
開園時間:8:45~17:15

所在地
〒004-0874 札幌市清田区平岡4条3丁目
お問合せ先
011-883-2891

北海道立真駒内公園 札幌市

10月に見頃となる真駒内公園は1972(昭和47)年、札幌オリンピックのメイン会場として整備されました。公園内には3kmの周回コースがあり、敷地には約13,200本の樹木が植えられ、約50,000本の自然木が残っています。札幌の豊かな自然を感じることが出来、紅葉の名所として知られています。

住所
札幌市南区真駒内公園3-1
料金
入場 無料
駐車場 無料 ※4月29日~11月3日の土曜・日曜・祝日のみ320円
電話
011-581-1961(真駒内公園事務所)

桂沢湖 三笠市

桂沢湖は、桂沢ダムの完成によりできた大人造湖です。森林にかこまれた自然景観の美しいところで、10月中旬から下旬が見頃です。湖畔には公園もあります。

大沼 七飯町

大沼は、北海道亀田郡七飯町にある湖で、全国でも最も古い自然公園の1つです。 10月中旬下旬に見頃を迎え、秀峰「北海道駒ヶ岳」を背景に、紅・黄・橙色に色づきます。

大沼の紅葉の見どころ

大島の路

気軽に散策できる15分コースで「西大島橋」、「駒ケ岳のビュースポット」、「千の風になって」モニュメント、「花の本聴秋の句碑」、「東大島橋」などのある美しい景観が楽しめるコースとなっています。大島の路は舗装されているので、車椅子・ベビーカーの通行もOK!(自転車は通行禁止です)詳しくは、散策路内に設置されている案内看板、大沼国定公園ガイドマップ、大沼ップアプリ「散策コース」などで確認できます。

島巡りの路

7つの島をめぐる散策路50分コースで、「後楽橋」、「公魚橋」、「公魚島のベンチ」、「浮島橋」、「日の出橋」、「東宮殿下御展望の地碑」、「袴腰橋」、「金波橋」、「湖月橋」、「虚子の径」碑、「湖月橋と駒ケ岳のビュースポット」、「石楠花橋」、「八つ橋」が楽しめます。詳しくは、散策路内に設置されている案内看板、大沼国定公園ガイドマップ、大沼ップアプリ「散策コース」などで確認できます。

森の小径

森の中を歩く散策路20分コースで「後楽橋」、「ブナの巨木」、「石楠花橋」、「八つ橋」があります。詳しくは、散策路内に設置されている案内看板、大沼国定公園ガイドマップ、大沼ップアプリ「散策コース」などで確認できます。

夕日の道

小沼側にあるひっそりとした散策路25分コースで、「松田撫松の句碑」、「すずらん橋」、「小沼橋」、「夕日のきれいなスポット」、「黄色い睡蓮」があります。詳しくは、散策路内に設置されている案内看板、大沼国定公園ガイドマップ、大沼ップアプリ「散策コース」などで確認できます。

【大沼湖畔一周道路】 大沼森林公園

自然散策や野鳥観察におすすめのスポット。森林公園内には約2.5kmのウッドチップが敷かれた散策路があり、紅葉がとてもきれいです。

日暮山頂上からの展望

駒ヶ岳を一望できる展望スポットでここから見る景色が「日が暮れるのを忘れてしまうほど素晴らしい」ことからその名が付いたそうです。

支笏湖 千歳市

10月上旬から中旬が見ごろ 
千歳観光連盟0123-24-8818

登別温泉/オロフレ峠 登別市

10月上旬〜中旬 が見ごろ
登別観光協会0143-84-3311

北海道の秋は景色がとてもきれいです。ちょっと郊外にドライブすると、どこでも絶景のスポットが見つかるかもしれません。できれば車から降りて周辺を散策しながら紅葉を楽しんでいただきたいと思います。峠など車から見る景色も最高ですが、わき見運転などせず、運転は安全運転でお願いします。

 

プライバシーポリシー