北海道の紅葉の名所
9月になると北海道の景色は秋色に染まり始めます。早い所で9月の中旬には見頃を迎えます。そこで北海道で紅葉の見られるところをご紹介したいと思います。
9月中旬に見頃を迎える北海道の紅葉の名所
赤岳銀泉台
見頃 9月中旬~9月下旬
場所 上川町層雲峡銀泉台
日本で一番早くピークを迎える紅葉の名所。紅葉の時期にはマイカー利用による渋滞の解消・交通事故防止と自然環境保護のためマイカー規制を実施しています。レイクサイト駐車場からシャトルバスを利用することになります。
2019年は以下のとおりとなります。
期間:令和元年9月14日から9月23日(道道銀泉台線) ※ゲート閉鎖は9/13 19:00から
事前申し込み:不要
料金・費用
シャトルバス料金(片道):大人 500円 小人 250円
マイカー規制協力金:シャトルバス利用者 ひとり 200円
主催:大雪山国立公園高原温泉・銀泉台地区自動車利用適正化対策連絡協議会
(マイカー規制協議会)
上富良野町十勝岳温泉
見頃 9月中旬~10月上旬
十勝岳温泉には宿泊施設もいくつかあり、紅葉のシーズンは宿からの景色も最高。秋は十勝岳紅葉まつりが開催されます。
2019年度の「十勝紅葉まつり」の日程は下記の通りです。
★開催/2019年9月28日(土)9月29日(日) 10:00〜15:00
★会場/ 見晴台公園:上富良野町光町3丁目・十勝岳温泉:上富良野町十勝岳温泉
★お問い合わせ/かみふらの十勝岳観光協会 Tel.0167-45-3150
白銀荘
見頃 9月中旬~10月上旬
大自然に囲まれた多目的露天風呂で、自炊の宿泊施設として登山・湯治・各種研修の場として利用されています。森林浴と温泉浴が同時に楽しめ、紅葉の鮮やかな彩りが疲れをいやしてくれるでしょう。泉質は、酸性-ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で、効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・五十肩・痔疾・慢性消化器病・ 病後回復期・疲労回復・健康増進・動脈硬化症・慢性皮膚炎・切りきず・やけど・慢性婦人病・冷え性・虚弱児童となっています。
岩風呂・気泡風呂・寝風呂・打たせ湯・サウナ室などがあり、運動浴場として男女共同の浴槽もあります。こちらは水着が必要です(男・女大人用レンタルあり)。
入館料:大 人 600円/中・高校生 400円/小学生 200円
●回数券【12枚綴り 5,000円】
●水着レンタル 300円(男女共)
●タオル販売 200円
●バスタオルレンタル 300円
館内利用時間:9:00~22:00(最終入館は21:00まで)
入浴時間:10:00~2200(朝風呂 6:00~8:00)
※8時から10時までは清掃の為入れません。
宿泊料:大人 2,600円/中・高校生 1,800円/小学生 1,200円
※入湯税含む
●暖房料(11月1日~4月30日) 1泊150円加算
●宿泊の食事は自炊です。(自炊施設完備・食材、調味料、はし等は持参)
●ガス代20分 50円
●予約は電話のみです。
9月下旬に見頃を迎える北海道の紅葉の名所
9月も下旬になると見頃を迎える名所も増えてきます。
赤岩青巌峡
見頃 9月下旬~10月中旬
川に移る色鮮やかな葉と岩との調和が楽しめる渓谷。特に秋の紅葉時期がおすすめ。遊歩道がありますが歩きにくい道なので注意が必要です。景色を存分に楽しみたい場合は靴や服装にも注意が必要です。クライミングの聖地ともなっているようです。
京極ふきだし公園
見頃 9月下旬~10月上旬
羊蹄の名水として有名な場所ですが、景色も最高。もちろん紅葉の時期も最高のロケーションを楽しめます。
周囲の施設
【道の駅名水の郷きょうごく「名水プラザ」】
食堂・トイレ・売店などあります。吹き出し公園と同じ施設なので、ここの駐車場に車を停めます。ここがいっぱいの時は他に2か所大きな駐車場があります。
虻田郡京極町字川西45番地1
TEL (0136)42-2292 / FAX (0136)42-3198
【京極ふれあい交流センター京極温泉】
日帰り温泉施設。露天風呂に入り羊蹄山の紅葉を眺めながらぜいたくな気分に浸ってみてはいかがでしょう。泉質はナトリウム塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性温泉)で効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、 うちみ、くじき、慢性消化器病、慢性皮膚病、病後回復期、 疲労回復、健康増進慢性婦人病、虚弱児童、動脈硬化症、 冷え性、きりきず、という事です。
利用時間:午前10時から午後9時まで(受付終了は午後8時30分)
入館料 :大人600円 /小人300円
回数券料金:大人6,000円 /小人3,000円
1ヶ月券料金 :大人 6,000円 /小人 3,000円
3ヶ月券料金 :大人14,000円/ 小人 6,000円
6ヶ月券料金:大人 24,000円/ 小人10,000円
年間券料金:大人 42,000円/ 小人18,000円
大人:中学生以上/ 小人:小学生
※小学校入学前は無料
京極温泉内には食堂もあり、温泉営業日の午前11時30分から午後7時まで営業しています。
※受付に一言いえば食堂のみの利用も可能です。
ニセコアンヌプリ1000メートル台地展望広場
見頃 9月下旬~10月中旬
場所 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ485(ニセコアンヌプリゴンドラ山頂駅上)
6人乗りゴンドラで片道10分標高1,000m地点へ行くと、ゴンドラ山頂駅舎周辺からは羊蹄山などの山の景色と眼下にはニセコ町や蘭越町を眺めることができます。天気が良ければ有珠山や洞爺湖まで見渡すことができます。夏は下りのゴンドラにも乗れます(運行日をご確認ください)。
ニセコパノラマライン
9月下旬~10月上旬
ニセコ町から岩内町までの道道66号線をこう呼びます。この道にはみどころがたくさんあり、思わず立ち寄りたくなるお店もあります。日本海と羊蹄山の雄大な景色をお楽しみください。
オンネトー
見頃 9月下旬~10月上旬
阿寒摩周国立公園内にある湖で、季節や天候、見る角度によって湖面の色が澄んだ青、エメラルドグリーン、ダークブルー等に変わることから別名「五色沼」と呼ばれています。湖面の色と共に美しい景色を見せてくれます。 人気の絶景ビュースポットは西側湖畔の展望デッキです。また、湖の南側には散策路がありますので、思う存分秋のオンネトーを満喫してください。
然別湖
見頃 9月下旬~10月上旬
然別湖は、大雪山国立公園の中で唯一の自然湖で、北海道で一番高い場所にある湖です。湖の北側には弁天島が浮かんでいます。手付かずの自然が残るこの場所での紅葉はまさに手付かずの美しさ。
然別湖ネイチャーセンター
カナディアンカヌーやシーカヤックなど各種体験コースがありますのでホームページでご確認ください。
〒081-0344 北海道河東郡鹿追町然別湖畔
ホームページ: http://www.nature-center.jp/
TEL:0156-69-8181 / FAX:0156-69-8008
ピョウタンの滝
見頃 9月下旬~10月上旬
場所 中札内村南札内
元は「農協ダム」でしたが、洪水によって埋没し滝となりました。よく見るとその面影はありますが、言われなかったらわからないかもしれません。
【札内川園地】
住所 中札内村南札内713
TEL 0155-69-4378(4月下旬~10月末)
備考 閉園期間中のお問い合わせは、中札内村観光協会へお願い致します。
0155-68-3390(豆資料館内)
日勝峠展望台
清水町日勝
9月下旬~10月上旬
十勝平野を一望できる峠です。
三国峠
9月下旬~10月上旬
北海道の国道の中で一番標高の高い峠です。左右に広がる景色が空中散歩を思わせてくれる。
雲石峠
函八雲町~熊石町館市柏野町
9月下旬~10月上旬
熊石町と八雲町を結ぶ峠道です。車から見る景色をお楽しみください。
豊平峡ダム
札幌市南区定山渓840
9月下旬~10月中旬
札幌周辺で紅葉と言えばここを選ぶ人が多く、紅葉シーズンは渋滞になることも。駐車場からは電気バスに乗り豊平峡ダムへ向かいます。
【豊平峡電気バス】
〒061-2301 札幌市南区定山渓840番地先
(011)598-3452
藻岩山
見頃 9月末~10月下旬
場所 札幌市中央区伏見
札幌も街を一望できます。ロープウェイからは辺り一面の紅葉が楽しめます。
通常営業時間
夏季:4月~11月 10:30~22:00
(上り最終21:30)
冬季:12月~3月 11:00~22:00
(上り最終21:30)
住所とせず場所としているのは目安の住所であることから。景色がきれいなところのため、その住所に限らず周辺でも絶景のスポットが見つかるかもしれません。できれば車から降りて周辺を散策しながら紅葉を楽しんでいただきたいと思います。峠など車から見る景色も最高ですが、運転は安全運転でお願いします。