北海道舞台に繰り広げられる「ゴールデンカムイ(北海道編)」野田サトルによる、元陸軍兵の杉元佐一とアイヌの少女・アシㇼパの金塊をめぐるサバイバルバトル漫画。北海道が舞台ということでアニメ化された「ゴールデンカムイ」見ました。そこでこの本の中で出てくる北海道のスポットまとめてみました。
ゴールデンカムイ(第1巻~第4巻)小樽
最初は北海道が舞台と分かりますが北海道のどこかは第一巻目の途中まで読み進まなければ出てきません。そして出てきた最初の地名が小樽です。「北のウォール街」金融街の小樽。
日本銀行旧小樽支店金融資料館
- 入館無料
- 開館時間
- 夏季4月~11月 9:30~17:00 (最終入館16:30)
- 冬季12月~3月 10:00~17:00 (最終入館16:30)
- 休館日
- 水曜日(水曜が祝休日の場合は開館)
年末年始(12月29日~1月5日)
ただし、展示入れ替え等のため臨時休館することがあります。
小樽新倉屋
第2巻に出てくる「小樽の花園公園名物の串だんご」と言えば花園だんごの事でしょう。本当においしいです。
小樽市総合博物館運河館
- 入館料
- 一般300円、高校生・市内在住の70歳以上の方150円 中学生以下無料
※団体利用(20人以上)の方は2割引です
※身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、およびその介護者の方は無料です
※特別展などの場合には、別途特別料金を設けることがあります - 開館時間・休館日
- 午前9時30分から午後5時
運河館は無休
※年末年始(12月29日から1月3日まで)は休館します。 ※上記以外に臨時休館する場合があります。
ゴールデンカムイ(第4巻・第5巻)積丹
第4巻後半から第5巻にかけて舞台となるのは積丹の海岸
ゴールデンカムイ(第6巻)札幌
旅の準備に取り掛かるために札幌へ
「札幌世界ホテル」は豊平館をイメージしてるような気がします
- 観覧時間
- 午前9時~午後17時
※毎月第2火曜日は休館
※観覧受付は午後4時30分まで
豊平館では、ボランティアガイドによる館内の展示等案内サービスがあります。
※案内時間の基本パターンがあるので詳細はお問い合わせください。 - 電話(011)211-1951
- 観覧料
- 個人 300円
団体(20人以上) 270円
中学生以下 無料
年間パスポート 500円
※身体障害者福祉法に基づく身体障害者手帳、厚生省通知「療育手帳制度について」に基づく療育手帳、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく精神障害者保健福祉手帳提示により、手帳所持者と介護者1名(車椅子使用者の場合は2名まで)が無料となります。
※教師の方の児童生徒引率などについて減免制度がありますので詳細は事務所までお問い合わせください。電話(011)211-1951
- 開館時間
- 8時45分〜17時10分(入館は17時まで)
- 休館日
- 年始 1月1日〜1月3日
- 観覧料
- 大人 200円
小中学生、高校生 無料
団体(20人以上) 180円
※障がい者手帳、療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳提示により手帳所持者と介護者1名(車椅子使用者の場合は2名まで)が無料となります。
※教師の方の児童生徒引率などについて減免制度がありますので詳細はお問い合わせください。
弁天歴史公園
小樽から東へ40kmの海岸は茨戸となっていますが、現在はこのあたりでしょう。
アニメの第1期はもう少し後までの話だと思いますが、ここは切れの良い所で次回に引き継ぎます。今回は小樽~札幌周辺のゴールデンカムイにつながるようなスポットを自分なりにピックアップしてみました。次は日髙方面からの紹介になると思います。