アフィリエイト広告を利用しています

北海道で桜を楽しめる場所


北海道はエゾヤマザクラが最も多く、道南ではソメイヨシノ、道東ではチシマザクラが見られます。

道南の桜名所

函館公園【函館市】

函館公園は、函館山のふもとにある、北海道内最初の公園で、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど約400本のサクラが開花する桜の名所です。毎年、4月下旬~5月中旬の開花時期、夜間のライトアップが行われ、花見期間中には露店が出店します。

場所
北海道函館市青柳町17

Google マップ

例年の見頃
4月下旬~5月上旬
ライトアップ
午後7時~午後9時
その他
駐車場は障がい者専用となっています。
問合せ先
函館公園管理事務所 0138-22-7255
函館市住宅都市施設公社西部公園事務所 0138-22-6789

五稜郭公園【函館市】

函館の桜の名所で、堀の周りや郭内の桜の総本数は、ソメイヨシノやヤエザクラなど約1,600本あります。函館公園と同時期の4月下旬~5月中旬、夜間のライトアップが行われます。桜の見ごろが終わるころ、堀には一面、散った花びらが浮き、満開の時期とは違った風情を楽しめます。

場所
北海道函館市五稜郭町44

Google マップ

例年の見頃
4月下旬~5月中旬
ライトアップ
午後7時~午後9時
その他
郭内(堀の内側)開園時間
4月~10月 5:00~19:00
11月~3月 5:00~18:00
周辺に函館市五稜郭観光駐車場(有料)あり
問合せ先
五稜郭公園管理事務所:0138-31-5505
函館市住宅都市施設公社 花と緑の課 緑化普及担当:0138-40-3605

松前公園【松前町】

松前の桜は種類が多いことで知られ、「生きた桜図鑑」ともいわれ、「さくら名所100選の地」に認定され、日本さくらの会から「さくらの里」の称号も与えられています。敷地内には、樹齢300年以上と推定される光善寺の「血脈桜(けちみゃくざくら)」、龍雲院の「蝦夷霞桜」、 天神坂門の「夫婦桜」の三大名木をはじめ、春になると約250品種1万本の桜が咲き、色とりどりの桜が早・中・遅咲きと、約1ヶ月間楽しむことができます。4月下旬~5月中旬「松前さくらまつり」が開催されます。

場所
北海道松前郡松前町字松城

Google マップ

例年の見頃
4月下旬~5月下旬
ライトアップ
日没~21:00(松前さくらまつり期間中)
その他
無料駐車場あり(さくらまつり期間中は有料)
松前さくらまつり(4月下旬~5月上旬)
問合せ先
松前町ツーリズム推進協議会(松前町・松前観光協会・松前商工会)
TEL 0139-42-2726
FAX 0139-42-4333

戸切地陣屋跡【北斗市】

道道から陣屋跡へ続く桜並木のトンネルが美しい桜の名所です。北斗陣屋桜まつりが行われ、ライトアップも行われます。

場所
北斗市野崎

Google マップ

例年の見頃
5月中旬~6月中旬
ライトアップ
18:30〜21:00
その他
北斗市の桜の名所「北斗桜回廊」の一つです。
問合せ先
北斗市経済部観光課
電話:0138-73-3111

大野川沿い桜並木【北斗市】

町道の両側に、およそ100本のソメイヨシノを中心とした桜並木が、300mほどあります。この桜は1959 年、当時の皇太子殿下のご成婚を記念して植樹されました。桜の時期には、ライトアップも行われます。

場所
北斗市本町2丁目、4丁目

Google マップ

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬
ライトアップ
18:30〜21:00
その他
北斗市の桜の名所「北斗桜回廊」の一つです。
問合せ先
北斗市経済部観光課
電話:0138-73-3111

法亀寺しだれ桜【北斗市】

お寺の境内にシダレザクラがあり、毎年春には美しい花を咲かせます。北海道でこれほど大きく育ったシダレザクラは大変珍しく、樹高12メートルにもなる北海道内最大級のもので、満開時には、ライトアップも行われます。

場所
北斗市本町2丁目、4丁目

Google マップ

例年の見頃
4月下旬〜5月上旬
ライトアップ
18:30〜21:00
その他
北斗市の桜の名所「北斗桜回廊」の一つです。
問合せ先
北斗市経済部観光課
電話:0138-73-3111

清川千本桜【北斗市】

道道96号線沿にある、約1.8㎞の桜並木のドライブコースです。ソメイヨシノと山桜が車の中から楽しめます。

※わき見運転は危険です。安全運転を心掛けてください。

場所
北斗市清川~中野(道道96号線沿)
例年の見頃
4月下旬〜5月上旬
ライトアップ
なし
その他
北斗市の桜の名所「北斗桜回廊」の一つです。
問合せ先
北斗市経済部観光課
電話:0138-73-3111

青葉ヶ丘公園【森町】

大正3年に大正天皇の即位を記念し、1000本のソメイヨシノが植栽されたのが始まりで、今では100年以上になる桜が多数あります。園内にはソメイヨシノを筆頭に18種類約1000本もの桜が植えられ、「森小町」「青葉しだれ」といった森町固有種もあります。早咲きや遅咲きがあるので、例年5月下旬頃まで、桜を見ることができます。5月の開花期間中に「もりまち桜まつり」が開催され、ライトアップされた夜桜も楽しむことができます。

場所
北海道茅部郡森町字清澄町12

Google マップ

例年の見頃
5月中旬~下旬
ライトアップ
18時~22時
その他
無料駐車場あります
問合せ先
森町役場 商工労働観光課
電話: 01374-7-1284

 オニウシ公園【森町】

道の駅「YOU・遊・もり」が併設され、花の季節には約500本の桜を楽しむことができます。

場所
北海道茅部郡森町上台町326
例年の見頃
5月上旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あります
問合せ先
森町役場 商工労働観光課
電話: 01374-7-1284

熊石青少年旅行村【八雲町】

45000平方メートルの広大な敷地に、ソメイヨシノやヤエザクラなど約800本の桜が5月上旬から下旬まで楽しむことができます。熊石青少年旅行村の近くには、森林浴を楽しめるわんぱくの森や、川遊びのできるちゃぷちゃぷ公園もあります。

場所
北海道二海郡八雲町熊石平町145

Google マップ

例年の見頃
5月上旬〜5月下旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あります
問合せ先
熊石青少年旅行村管理棟:01398-2-3716

さらんべ公園【八雲町】

八雲インターの近くにあるさらんべ公園には、ソメイヨシノやエゾヤマザクラなど、約250本の桜が植えられています。

場所
北海道二海郡八雲町栄町1番地12

Google マップ

例年の見頃
5月上旬〜5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あります
問合せ先
道立噴火湾パノラマパーク内
【公園緑地推進室】
0137-65-6030

母恋富士下サクラ並木【室蘭市】

昭和38年に母恋の地域住民有志が桜の名所を作ろうと、桜並木を造りました。今では、約29種類130本余りのソメイヨシノやカンザンなどが咲く並木道となっています。開花時には、夜桜を楽しむこともできます。

場所
北海道室蘭市母恋北町1丁目

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~6月上旬
ライトアップ
あり
その他
国道近くに臨時駐車場ができます。 
問合せ先
室蘭市経済部観光課(0143-25-3320)

南部陣屋跡陣屋町【室蘭市】

ヤマザクラやミヤマザクラ、シダレザクラなど約300本が植えられています。

場所
室蘭市陣屋町2丁目5番1号~6号

Google マップ

例年の見頃
5月上旬
ライトアップ
あり
その他
国の指定史跡です。
問合せ先
室蘭市教育部生涯学習課[文化振興]
0143-22-5094

鷲別川沿いの桜並木【室蘭市】

付近の町会の人たちが、昭和50年から4年間かけて植樹した桜が、室蘭市と登別市の境を流れる鷲別川沿いの高砂町から水元町までの1500mにわたって咲き誇ります。早咲きのエゾヤマザクラ、遅咲きのヤエザクラなどが並木を飾り、5月下旬には「わしべつ川沿い桜まつり」が開催されます。

場所
北海道室蘭市高砂町1丁目~5丁目
例年の見頃
5月下旬~6月上旬
ライトアップ
なし
その他
駐車場はありません。
問合せ先
室蘭市都市建設部土木課
電話:0143-25-2574

市民文化公園(出光カルチャーパーク)【苫小牧市】

苫小牧工業高等学校があった敷地は、現在市民文化公園になり、平成28年には出光興産株式会社とネーミングライツ契約を締結し、出光カルチャーパークとなっています。苫小牧工業高等学校があった頃に植えられた(1944年)エゾヤマザクラが図書館前に残されています。今では公園内にエゾヤマザクラの他チシマザクラ、シダレザクラ、ミヤマザクラ、ヤエザクラなど約120本ほどの桜があり、花見を楽しむことができます。

場所
苫小牧市末広町3丁目1番
例年の見頃
5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あり
問合せ先
都市建設部緑地公園課
公園整備係:0144-32-6500
公園維持係:0144-32-6509
緑化係:0144-32-6507

緑ケ丘公園【苫小牧市】

金太郎池周辺に約800本、緑ヶ丘公園通り沿いに約1,000本、その他も含めて約2000本のエゾヤマザクラやヤエザクラが咲きます。5月中旬には、桜を見ながら春を満喫できる「緑ケ丘公園まつり」が開催されます。

場所
北海道苫小牧市清水町3
例年の見頃
5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あり
問合せ先
都市建設部緑地公園課
公園整備係:0144-32-6500
公園維持係:0144-32-6509
緑化係:0144-32-6507

気門別川散策路【伊達市】

市民によって植樹され、ソメイヨシノやヤエザクラなど約60本の桜が川を覆い尽くすように咲き誇ります。開花期間中は、地元商店街によりライトアップされた夜桜が楽しめます。

場所
伊達市錦町129−9

Google マップ

例年の見頃
4月末~5月上旬
ライトアップ
あり
その他
伊達紋別駅の近くで、この周辺では、館山公園やサイクリングロード(風のメモリー)も桜がきれいです。
問合せ先
だて観光協会(0142-25-5567)

有珠善光寺・有珠善光寺自然公園【伊達市】

境内には樹齢200年を超える桜の巨木も何本もあり、石割桜・エゾヤマザクラ・ソメイヨシノ・枝垂れ桜・八重桜・御衣黄・松月桜など、種類豊富な桜が長期間にわたって楽しめる事で有名です。中でも「石割桜」は北海道の記念保護樹木に指定されています。

場所
伊達市有珠町124番地
例年の見頃
5月上旬〜5月下旬
ライトアップ
なし
その他
普通乗用車の無料駐車場があります。バスは1台につき一律1000円かかります。
問合せ先
大臼山道場院 善光寺
電話:0142-38-2007

登別桜並木【登別市】

JR登別駅から登別温泉まで、8kmの沿道に約2000本のエゾヤマザクラが並び、その中の一部は「花のトンネル」となっています。

場所
北海道登別市中登別町
例年の見頃
5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あり
問合せ先
一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会
0143-84-3311

白老仙台藩元陣屋跡【白老町】

史跡となっている仙台藩陣屋跡にはエゾヤマザクラとヤエザクラ合わせて400本あり、白老町を代表する桜の名所です。国指定の史跡で、約66,000㎡の史跡公園として整備されています。

場所
白老郡白老町陣屋町681

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あり
問合せ先
仙台藩白老元陣屋資料館(0144-85-2666)

安平町鹿公園【安平町】

鹿公園では、入り口から池に繋がる道や池の周りに桜が咲きます。キャンプ場もあり、桜を見ながらキャンプが楽しめます。

場所
安平町追分白樺2丁目1番地

Google マップ

例年の見頃
5月中旬~下旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
安平町建設課 土木・公園グループ 0145-29-7075(直通)
鹿公園管理棟 0145-25-4488

ときわ公園【安平町】

公園全体に桜の木があります。

場所
安平町早来北進102番地5

Google マップ

例年の見頃
5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
安平町役場 建設課 土木・公園グループ 
0145-29-7075(直通)

神楽岡公園【日高町】

日高神社

日高神社のある神楽丘公園には町民有志によりエゾヤマザクラやエゾムラサキツツジが植えられており、日高神社の建設時に植えた樹齢80年に及ぶ蝦夷山桜は、印象的です。

場所
〒055-2306
北海道沙流郡日高町宮下町3丁目
例年の見頃
5月上旬~5月中旬
ライトアップ
なし
その他
駐車場あります。
問合せ先

日高町地域経済課 施設管理グループ

〒055-2301 北海道沙流郡日高町本町東3丁目299番地の1

電話:01457-6-2084

二十間道路桜並木【新ひだか町】

約2,200本の桜が直線7kmに渡って咲く、日本一の桜並木です。「日本の道百選」や「さくら名所100選」、「北海道遺産」などにも選ばれ、日本屈指の桜の名所として知られています。4月下旬〜5月上旬(桜の開花状況により変動あり)「しずない桜まつり」が開催されます。

場所
静内町田原~御園

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~5月下旬
ライトアップ
あり
その他
駐車場あります。
問合せ先

新ひだか町役場総務部 まちづくり推進課 地域活性化・観光グループ

電話:0146-49-0294

庶野さくら公園【えりも町】

太平洋が見渡せる高台の上にあり、樹齢300年の夫婦桜やしだれ桜は一見の価値ありです。園内には蝦夷山桜を中心にしだれ桜、八重桜など約700本あり、周辺にも約800本、合わせて約1500本の桜が咲きます。「庶野桜保存会」により桜の保護・植栽などの維持管理活動が続けられています。

場所
幌泉郡えりも町庶野550−579

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~中旬
ライトアップ
あり
その他
駐車場有 
問合せ先
えりも町役場 産業振興課 商工観光係
01466-2-4626

西舎桜並木(優駿サクラロード)【浦河町】

道幅が狭い道路の両側に約3000本のエゾヤマザクラが咲きます。例年5月上旬の見頃にあわせて「うらかわ桜まつり」が開催されます。

場所
浦河町西舎

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~5月中旬
ライトアップ
あり
その他
桜の開花状況に合わせて桜並木がライトアップされます。
無料駐車場有
問合せ先
浦河観光協会
TEL 0146-22-3200
浦河町役場商工観光課
TEL 0146-26-9014

道央の桜名所

旭山記念公園【札幌市】

エゾヤマザクラやヤエザクラが、展望台を囲むように咲きます。

場所
札幌市中央区界川4丁目

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あり
 ※森の家開館日 金曜日、土曜日、日曜日、祝日(10時から16時)
※レストハウスは4月下旬から11月上旬まで毎日営業(10時から17時)
問合せ先
旭山記念公園管理事務所 011-200-0311
レストハウス TEL 011-561-6922 

円山公園【札幌市】

公園内にはエゾヤマザクラ、ソメイヨシノなど約120本あります。

場所
北海道札幌市中央区宮ヶ丘3

Google マップ

例年の見頃
5月上旬
ライトアップ
なし
その他
園内には球場や動物園もあり、周辺には有料の駐車場もあります。ただ、繁忙期などは混雑しますので、公共交通機関の利用をお勧めします。
問合せ先
円山公園管理事務所
TEL:011-621-0453

北海道神宮【札幌市】

境内にはエゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラが咲きます。円山公園に隣接しています。

北海道神宮についてはこちらの記事で紹介しています。

goldsky.hatenablog.com

場所

北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
例年の見頃
4月下旬〜5月中旬(9:00〜20:00)
ライトアップ
なし
その他

駐車場あり(参拝者は1時間まで無料、以降1時間毎500円)

問合せ先
北海道神宮(9:00〜17:00)
TEL:011-611-0261

中島公園【札幌市】

ゴールデンウイークの頃には400本の桜が咲き、特に豊平館前の桜は、人気の撮影スポットとなっています。

場所
札幌市中央区中島公園1

Google マップ

例年の見頃
4月下旬~5月上旬
ライトアップ
なし
その他
有料駐車場が近くにあります。(公園に駐車場はありません)
問合せ先
中島公園管理事務所 011-511-3924

千古園【江別市】

江別の開拓に貢献した関矢孫左衛門の住居跡地で、樹齢100年のエゾヤマザクラなど、桜の名所です。

場所
江別市東野幌375番地

Google マップ

例年の見頃
5月中旬
ライトアップ
なし
その他
駐車場有
問合せ先
江別市役所都市建設課 公園係
Tel:011-381-1045

えにわ湖桜公園【恵庭市】

1982年にダム下流右岸に約1000本の桜が植樹され、多くの市民に親しまれている「桜公園」には、チシマ桜・エゾ桜・ベニ桜などの桜が咲きます。

場所
北海道恵庭市盤尻
例年の見頃
毎年5月3日頃から5月12日頃
ライトアップ
なし
その他
駐車場有・トイレなし
問合せ先

恵庭市経済部 花と緑・観光課

電話 :0123-33-3131

戸田記念墓地公園【石狩市】

園内に植樹されたソメイヨシノの並木は、毎年5月になると満開に咲き、桜の名所として知られています。ソメイヨシノが観賞できる北限ともいわれています。

場所
石狩市厚田区望来村327
例年の見頃
5月上旬~5月下旬
ライトアップ
なし
その他
一般の人にも開放され、誰でも気軽に見ることができます。駐車場もあります。
問合せ先
創価学会戸田記念墓地公園
電話:0133-77-2321(代表)
桜伝言ダイヤル (番号0133-77-2200)

小樽公園【小樽市】

小樽公園内には多くの品種の桜が植樹され、春の開花時期には、エゾヤマザクラやソメイヨシノなどの桜を楽しむことができます。

場所
小樽市花園5丁目3番外

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
小樽市建設部 公園緑地課
TEL:0134-32-4111

手宮緑化植物園(手宮公園)【小樽市】

手宮公園の東側にあり、港と桜を一緒に眺めることができます。桜は約690本のエゾヤマザクラやソメイヨシノなどが咲きます。

場所
小樽市手宮3-12-1

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~5月中旬
ライトアップ
なし
その他

開園期間:4月29日~10月31日

無料駐車場有

問合せ先
小樽市建設部公園緑地課
TEL:0134324111

長橋なえぼ公園【小樽市】

約3,000本のエゾヤマザクラなどがあり、5月の連休ごろには「なえぼ公園からはじまる人づくり街づくり実行委員会」が主催でライトアップイベントが行われます。

場所
小樽市幸1丁目53

Google マップ

例年の見頃
5月上旬〜中旬
ライトアップ
あり
その他
開館期間/4月11日〜11月10日
問合せ先
小樽市建設部公園緑地課
TEL:0134324111

蘭越ランラン公園【蘭越町】

尻別川沿いにある蘭越町内のランラン公園では、「桜づつみ」が整備されています。約500本ほどのエゾヤマザクラが咲き、桜並木の下を散歩することができます。尻別川は、平成11年から18年までの間7回、清流日本一に選ばれています。

場所
蘭越町豊国橋付近

Google マップ

例年の見頃
4月下旬~5月上旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
蘭越町役場総務課まちづくり推進係
0136-57-5111

曽我森林公園(東啓園)【ニセコ町】

50本ほどのエゾヤマザクラがあり5月上旬が見頃です。木々の間から眺める羊蹄山も絶景です。

場所
ニセコ町字曽我39番地50 

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~下旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
ニセコ町役場 都市建設課
電話番号:0136‐44‐2121

真狩神社【真狩村】

1910年に建築された真狩神社の参道には、地域の人々によって植えられたエゾヤマザクラがあります。開花の時期には50~60本の桜が並木のトンネルを作ります。

場所
真狩村社79

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
真狩村役場産業課商工観光係
0136-45-3615

ふきだし公園【京極町】

約50本のエゾヤマザクラが5月中旬に見頃を迎えます。

場所
北海道虻田郡京極町字川西
例年の見頃
4月末~5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
京極町役場企画振興課
0136-42-2111

ふきだし公園についてはこちらの記事で紹介しています。

goldsky.hatenablog.com

東明公園【美唄市】

エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ、チシマザクラなど約1600本の桜が5月上旬~5月中旬に見頃を迎えます。毎年5月の花見シーズンには、びばい桜まつりが開催されます。ライトアップもあります。

場所
美唄市東明町2区

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~5月中旬
ライトアップ
あり
その他
無料駐車場有
問合せ先
TEL:0126-63-0138(美唄市役所)

旭ヶ丘公園【芦別市】

エゾヤマザクラを中心に、サトザクラやソメイヨシノなど、約1000本の桜が植えられています。毎年4月下旬から5月上旬の開花時期に合わせて、約一週間桜並木のライトアップが実施されます。

場所
芦別市旭町641

Google マップ

例年の見頃
4月下旬~5月上旬
ライトアップ
日没~20:00
その他
駐車場あり
問合せ先
芦別市都市建設課土木係
TEL:0124-27-7380

三笠山(観音山)【三笠市】

かつて三笠市にあった空知収監所の裏にある小さな山で、観音山とも呼ばれています。桜と同じ時期に梅も咲きます。

場所
三笠市本郷町

Google マップ

例年の見頃
4月末~5月初旬頃
ライトアップ
なし
その他
駐車場有
問合せ先
産業政策推進部商工観光課
電話:01267-2-3997

北光公園【砂川市】

約500本の桜をはじめツツジやシラカバなど105種11,000本の樹木に囲まれた花のスポットです。

場所
砂川市西3条北10丁目

Google マップ

例年の見頃
4月末~5月初旬頃
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
砂川市 経済部 商工労働観光課 観光係
0125-74-8384

にわ山森林自然公園【奈井江町】

かつて炭鉱だった場所に町民が植樹を続けて、5月上旬にはエゾヤマザクラやソメイヨシノなど約1800本の桜が咲き、展望台へと続く道に「桜のトンネル」ができます。2018年より行われている「ないえ さくら祭り」の会場となっています。

場所
奈井江町東奈井江59-7

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~5月下旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
奈井江町産業観光課 農政係
TEL:0125-65-2118 

栗山公園【栗山町】

約200本以上のエゾヤマザクラが園内を包みます。桜の時期は期間限定で一部、ライトアップを行っています。

場所
北海道夕張郡栗山町桜丘2-38-16

Google マップ

例年の見頃
4月下旬~5月上旬
ライトアップ
あり
その他
無料駐車場あり
問合せ先
栗山公園案内所 TEL:0123-72-0706
4月29日~9月30日  9:00~17:00
10月1日~11月3日 9:00~16:00

深川桜山公園【深川市】

エゾヤマザクラを中心に八重桜・千島桜などがあり、ウッドチップを敷き詰めた「パワーアップロード」と呼ばれる散策路を散策しながら桜も楽しめます。毎年満開の時期にあわせて「市民桜まつり」が開催されます。

場所
深川市一巳町一巳

Google マップ

例年の見頃
5月初旬~5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
深川市観光協会
0164-26-2264

道北の桜名所

旭山公園【旭川市】

桜の名所として知られ、約3500本のエゾヤマザクラが咲きます。開花時期には「旭山公園夜桜まつり」が開催され、ライトアップされた桜も楽しめます。

場所
北海道旭川市東旭川町倉沼

Google マップ

例年の見頃
5月上旬
ライトアップ
19:00~21: 00 
その他
無料駐車場あり。
※旭山動物園と隣接しているため、動物園を利用するお客様で混雑している場合があります。
問合せ先
旭山公園夜桜保存委員会 電話 0166-37-2243
旭山公園 旭山三浦庭園 電話 0166-36-6811
公益財団法人旭川市公園緑地協会 電話 0166-52-1934

神楽岡公園【旭川市】

旭川市の上川神社に隣接している「神楽岡公園」は、大正15年にエゾヤマザクラ1000本を植栽し、初期整備が行われましたが、戦中・戦後に一部分が食糧増産のための畑として利用されました。その後の整備によって、現在は約500本のエゾヤマザクラを毎年5月上旬から中旬にかけて楽しめます。

場所
旭川市神楽岡公園

Google マップ

例年の見頃
5月上旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あり。
問合せ先
旭川市公園緑地協会 常磐公園管理事務所 0166-23-8961
神楽岡公園緑のセンター 0166-65-5553
公益財団法人旭川市公園緑地協会 0166-52-1934

常磐公園【旭川市】

アクセスが便利な花見スポットで、エゾヤマザクラやソメイヨシノなど約200本の桜が咲きます。園内の千鳥ヶ池からは、シダレザクラも見ることができます。

場所
北海道旭川市常磐公園

Google マップ

例年の見頃
5月上旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あり。
問合せ先
旭川市公園緑地協会 常磐公園管理事務所 0166-23-8961
神楽岡公園緑のセンター 0166-65-5553
公益財団法人旭川市公園緑地協会 0166-52-1934

名寄公園【名寄市】

園内の池にはボートがあるので、池から桜の鑑賞ができます。

場所
名寄市字緑丘

Google マップ

例年の見頃
5月中旬〜5月下旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あり。SL排雪列車「キマロキ」が屋外展示されています。
問合せ先
建設水道部 都市整備課 管理係
01655-3-2511

弥生公園【名寄市】

弥生公園はソメイヨシノが、自然群生したものです。

場所
北海道名寄市字弥生

Google マップ

例年の見頃
5月中旬〜5月下旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場あり。SL排雪列車「キマロキ」が屋外展示されています。
問合せ先
建設水道部 都市整備課 管理係
01655-3-2511

朝日ヶ丘公園【富良野市】

「なまこ山」と呼ばれ親しまれ、春には3000本の桜が楽しめます。

場所
北海道富良野市下御料

Google マップ

例年の見頃
5月上旬〜中旬
ライトアップ
なし
その他
 無料駐車場あり
問合せ先
富良野市役所商工観光課
TEL:0167-39-2312

 東京大学演習林樹木園 桜公園【富良野市】

東大演習林樹木園の横を通る国道沿いに300本近いエゾヤマザクラが植えられています。例年の見頃は5月上旬~中旬です。

場所
北海道富良野市字山部第一苗圃

Google マップ

例年の見頃
5月上旬〜中旬
ライトアップ
なし
その他
東京大学北海道演習林の中にある樹木園は、入り口で記帳しての見学となります。個人での見学に関しては予約の必要はありません。駐車は事務所前の駐車スペースを利用し、園内は徒歩での散策となります。 
【 期間 】5/17~10/31
【 時間 】平日 9:00~16:00
【 料金 】無料
問合せ先
東京大学
0167-42-2111

九十九山【士別市】

桜の時期には約2000本のエゾヤマザクラやエゾカスミザクラ、チシマザクラが九十九山全体に咲きます。毎年桜の時期には、士別神社で「士別桜まつり」が開催されます。

場所
士別市九十九山

Google マップ

例年の見頃
5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
士別観光協会01652-3-2144

鷹栖町営パレットヒルズ【鷹栖町】

平成10年から、町民と行政が一体となって植樹などの整備を進め、5月には約2000本の桜で彩られるようになりました。5月の開花時期には、「さくらフェスタ・夜桜ライトアップ」が開催されます。

場所
上川郡鷹栖町17線8号

Google マップ

例年の見頃
4月下旬~5月中旬
ライトアップ
あり(桜フェスタに合わせて行われます)
※ライトアップは19:00~20:30
その他
無料駐車場有
問合せ先
鷹栖町 産業振興課 商工観光係
0166-74-3582

塩狩峠【和寒町】

塩狩峠は昔から桜の名所として知られ、約1,600本のエゾヤマザクラが峠一面を覆います。

場所
北海道和寒町塩狩

Google マップ

例年の見頃
5月中旬
ライトアップ
なし
その他
 
問合せ先
和寒町役場産業振興課
0165-32-2423

ふれあいのもり【和寒町】

「ふれあいのもり」は、およそ1000本のエゾヤマザクラが咲く三笠山の麓にあり、5月には「三笠山夜桜まつり」が開催され、ライトアップ も実施されます。

場所
和寒町字三笠

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~5月中旬
ライトアップ
なし
その他
和寒町三笠山での夜桜まつりはふれあいのもりに変更となりました。 
問合せ先
和寒町役場産業振興課
0165-32-2423

ひがしかぐら森林公園【東神楽町】

公園内には、約200本のエゾヤマ桜があります。

場所
上川郡東神楽町25号40番地

Google マップ

例年の見頃
5月上旬から5月中旬
ライトアップ
なし
その他
駐車場有
問合せ先
ひがしかぐら森林公園管理棟 0166-83-3727

稚内公園【稚内市】

稚内公園では、5月中旬に開花が始まり、約800本のエゾヤマザクラやヤエザクラをみることができます。

場所
稚内市ヤムワッカナイ

Google マップ

例年の見頃
5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有 
問合せ先
稚内市建設産業部都市整備課
TEL:0162-23-6460

神居岩公園【留萌市】

市民植樹によって作られた桜の丘エリアには、約550本のエゾヤマザクラと道北では珍しいヤエザクラが約370本咲き、毎年5月中旬に市民育樹祭を行っています。桜の森エリアには、エゾヤマザクラのほか約500本のシバザクラが咲きます。

神居岩公園では桜の時期ライトアップも行われます。

場所
留萌市大字留萌村字マサリベツ

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~中旬
ライトアップ
あり
その他
駐車場    あり(普通220台・大型5台)
トイレ    あり(多目的トイレあり)
問合せ先
神居岩パークハウス 
0164-42-1344

道東の桜名所

緑ヶ丘公園【帯広市】

広大な敷地の園内にはエゾヤマザクラ、ソメイヨシノが咲き、桜が満開になった後の日曜日には「おびひろ桜まつり」が開催されます。十勝池の南側や「彫刻の径」の桜並木がおすすめスポット。ライトアップはありませんが、街灯の明かりが桜を照らしています。

場所
帯広市緑ケ丘 
例年の見頃
5月上旬~5月中旬
ライトアップ
なし
その他
かつてギネスブックに掲載された「400メートルベンチ」をはじめ、現存する市内最古の建物の十勝監獄石油庫や、歌碑、彫刻などがあります。
駐車場無料
問合せ先
帯広市役所都市建設部みどりの課
0155-21-3172

芽室公園【芽室町】

国道38号線沿いにある公園で、園内には散歩が楽しめる路が整備され、春には桜やエゾムラサキツツジが華やかです。開花時期には、夜桜ライトアップも行っています。

場所
北海道河西郡芽室町本通8丁目

Google マップ

例年の見頃
4月下〜5月上旬
ライトアップ
19:00~21:00
その他
駐車場有
問合せ先
0155-62-9726(芽室町役場 建設都市整備課)

桜六花公園【中札内村】

日高山脈国定公園の麓に位置する公園で、2000年に六花亭製菓から寄贈された約1000本の蝦夷山桜を植樹、2015年には展望台も設置され、桜の木越しに雄大な十勝平野を望めます。2019年からは桜祭り「FETE DE SAKURA Nakasatsunai」も開催されています。夜はライトアップもされます。

場所
中札内村南札内西1線

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~中旬
ライトアップ
あり
その他
公園内駐車場のみ
問合せ先
中札内村役場施設課
0155-67-2496 

北見フラワーパラダイス【北見市】

北見フラワーパラダイスは、東京ドーム6個分の園内には、中国桜やエゾヤマザクラの桜がいたるところで見られます。

場所
北見市若松41-2

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~下旬
ライトアップ
なし
その他
 無料駐車場・トイレあり
問合せ先
北見フラワーパラダイス
0157-61-3251

金刀比羅さくら公園【北見市】

約650本のエゾヤマザクラ、八重桜、ソメイヨシノなどが咲く公園。隣接する神社にも多くの桜が咲き、北見市で一番の桜の名所です。

場所
〒099-1584 北海道北見市常川446−7

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~下旬
ライトアップ
なし
その他
 無料駐車場・トイレあり
問合せ先
北見市都市建設部公園緑地課
電話: 0157-25-1139

天都山桜公園【網走市】

標高207mの天都山の山頂近くにある公園で、約1000本のエゾヤマザクラが咲き誇ります。例年、桜の開花に合わせて「名勝・天都山さくらまつり」が開催されます。

場所
網走市天都山245-1

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~下旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
オホーツク流氷館
TEL:0152-43-5951

五鹿山公園【湧別町】

展望台があり、桜越しにサロマ湖やオホーツク海が見ることができます。桜が開花する5月には、五鹿山公園まつり(第2日曜日)が開催されています。

場所
湧別町北兵村 駐車場

Google マップ

例年の見頃
5月上旬~中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
五鹿山公園管理事務所
01586-2-3769

清隆寺【根室市】

北海道百年記念樹の樹齢百五十年程の千島桜など大小35本ほどあります。清隆寺チシマザクラには北方領土国後島より招来された千島桜をはじめ、境内にはヤマザクラなど約40本の桜があります。

場所
根室市松本町2丁目2

Google マップ 

例年の見頃
5月中旬~6月上旬
ライトアップ
なし
その他
駐車場有
問合せ先
清隆寺
TEL:0153-23-2942

春採公園【釧路市】

エゾヤマザクラ、ウワミズザクラ、クシロヤエザクラ、ミヤマザクラ、シウリザクラなど7種類、約900本の桜が順に見ごろを迎えます。

場所
釧路市春湖台35番10他

Google マップ

例年の見頃
5月中旬
ライトアップ
なし
その他
無料駐車場有
問合せ先
釧路市公園緑化協会 0154-24-0513
春採湖ネイチャ−センター 0154-42-4212

子野日公園【厚岸町】

公園内は約1,200本の桜があり、エゾヤマザクラ、ヤエザクラのほか、北海道では珍しいフゲンゾウという桜もあります。桜が見ごろな春に”桜・牡蠣まつり”が開催されます。

場所
厚岸町奔渡6丁目9 
例年の見頃
5月中旬~下旬
ライトアップ
日没から午後8時まで
その他
駐車場有
問合せ先
子野日公園
0153-52-7093
厚岸町役場観光商工課
0153-52-3131

えきねっと びゅう国内ツアー

シーニックバイウェイ北海道「天塩川シーニックバイウェイ」

シーニックバイウェイの原点は「美しい道」。シーニックバイウェイ(Scenic Byway)とは、景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉です。シーニックバイウェイ北海道には2022年1月現在13の指定ルート、3つの候補ルートがあります。各ルートではテーマを決め、活動方針が取り決められています。ここでは「天塩川シーニックバイウェイ」について見てみたいと思います。

日本では希少な原始河川で、なおかつ北海道遺産にも指定された「天塩川」を有
し、幹線道路である国道40号が天塩川とほぼ平行しながら南北に伸びている地域です。

【ルートテーマ】

「北の大河に人と自然の調和が織りなす道」

“みち” と“かわ” と“人”と“自然”の繋がりを大切にしたいという願いが込められているように感じられます。

【情報拠点】

NPO法人なよろ観光まちづくり協会

〒096-0001 北海道名寄市東1条南7丁目1番地10 

駅前交流プラザよろーな1階ロビー

TEL:01654-9-6711

FAX:01654-9-6712

【ルート内のおすすめスポット】

⽇本で4番⽬に⻑い天塩川の他、名寄川、⾬⻯川、剣淵川という川を有し、朱鞠内湖、岩尾内湖などの湖も点在しています。夏はカヌーや釣り、キャンプ、冬はスキー、スノーボードとアクティビティが充実し、サンピラー現象やダイヤモンドダストといった自然現象も見ることができる地域です。

塩狩峠記念館(三浦綾⼦旧宅)(和寒町)

三浦綾⼦さんの小説「氷点」執筆の部屋や映画やドラマにもなった「塩狩峠」に関する資料等を展示しています。

こちらの記事で紹介しています。

 

goldsky.hatenablog.com

三浦綾⼦さんに関してはこちらの記事で紹介しています。

goldsky.hatenablog.com

北国博物館(名寄市)

旧名寄本線跡地内に建設された名寄市北国博物館は、名寄の歴史と自然から生み出された先人の知恵を体験しながら、楽しみ親しんで、新しい北国文化を創造していく拠点として建設されました。アイヌ文化の歴史や郷土の歴史資料展示や、ギャラリーホールから四季折々の自然や野鳥などの自然観察や、屋外での自然観察や雪中キャンプなどの北国の自然と文化に親しむ体験もできる施設となっています。

住所
 〒096-0063 北海道名寄市字緑丘222

Google マップ

連絡先
電話番号:01654-3-2575
FAX:01654-3-2575
開館時間
9:00〜17:00
※入館は16時30分まで
休館日
毎週月曜日、年末年始
観覧料
一般・学生    220円
高齢者(65歳以上)    110円
団体(10名以上)    152円
高校生以下    無料
※ 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方および介助者は免除になります。

中川町エコミュージアムセンター(エコールなかがわ)(中川町)

1999年に廃校となった佐久中学校の建物を、2002年に「地域まるごと博物館、学芸員は地域住民」の拠点施設として、元体育館を博物館に、元校舎を宿泊研修施設へと改修し、オープンしました。

住所
〒098-2625 北海道中川郡中川町安川28-9

Google マップ

連絡先
電話番号:01656−8−5133
FAX:01656−8−5134
開館時間
9:30〜16:30
休館日
4月中旬~11月中旬:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
11月中旬~4月中旬:土日祝日、年末年始(12月29日~1月6日)
詳細は、年度によって異なりますので、お問い合わせが必要です。

【公式サイト】

中川町エコミュージアムセンター・中川町自然誌博物館

自然誌博物館

国内最大級のクビナガリュウ復元骨格や樹齢数百年に及ぶ大木や、地中奥深くから見つかった葉っぱの化石、大型アンモナイトなどを中心とした化石と地質、天塩川や中川の動植物などの自然、擦文時代から現在に至る中川の歴史などが収蔵・展示されています。

【博物館観覧料】

高校生以上は200円(団体10名以上150円)
中学生以下は100円(団体10名以上70円)
※中学生以下の入館料は、当分の間無料となっています。

宿泊施設

廃校になった中学校校舎を改修し、施設内には、研修や宿泊に必要なさまざまな設備を整えた最大で55名が宿泊することができる研修体験施設となっています。

【宿泊料金】

高校生以下:1泊850円
大学生以上:1泊1,350円
※団体(概ね10名以上)利用に限ります。

【食事料金】

中学生以下:朝食   500円/昼食   600円/夕食   1,000円

高校生以上:朝食   650円/昼食   650円/夕食   1,100円

【その他料金】

暖房料や研修室利用料など詳細は公式サイトで確認してください。

※利用目的により減免になるなどあるため、お問合せが必要かもしれません。

ミュージアムショップ

オリジナルクリアケースや、クビナガリュウロゴ入りバンダナ、絵はがきセットなど記念にいかがでしょう。

エコミュージアムおさしまセンター『アトリエ3モア』(音威子府村)

砂澤ビッキ氏の作品を展示する記念館となっています。

こちらの記事で紹介しています。

 

goldsky.hatenablog.com

万⾥⻑城(下川町)

市民が集う桜ヶ丘公園に、全長 2kmもの距離に、人の手で積み上げられた石でできたトンネル。中国領事館より、「万里長城」名称使用の承認をもらいました。

こちらの記事で紹介しています。

goldsky.hatenablog.com

岩尾内湖(士別市)

天塩川を堰き止めたダム湖です。周辺にはキャンプ場や貸別荘があります。

岩尾内湖白樺キャンプ場

シャワー、コインランドリー、炊事場が完備された管理棟があり、芝生のサイトに自由に車を乗り入れできます。自然散策や釣り、カヌー、ボートなども楽しめます。

住所
〒095-0403 士別市朝日町岩尾内

Google マップ

連絡先
管理棟電話番号:0165-28-2880
利用期間
5月1日から9月30日まで
管理人駐在時間
5月・6月・9月:午前9時から午後4時まで
7月・8月:午前9時から午後5時まで
付帯設備および周辺施設
水洗トイレ、コインシャワー、コインランドリー、炊事場

【フリーサイト使用料】

予約は不要ですが利用料金は管理棟で支払となりますので、管理人駐在時間内でのお支払いをお願いします。(今後券売機設置予定です)

○利用料金:1泊または1日(日帰り)につき500円

  •  テント1張につき500円です(1泊及び日帰りも同じ料金です)
  • テントを張らずに車で宿泊する場合も1泊500円となります
  • テントとタープを連結した場合は1張とします

【バンガロー(3棟)】

管理棟で申し込みできます。(4月1日から4月30日までの予約は朝日支所経済建設課0165-28-2121)

○利用料金:1棟1泊 3,000円(消費税込)

○利用時間:チェックイン 午後3時から/チェックアウト 午後1時まで

岩尾内湖展望台

〒095-0403 北海道士別市朝日町岩尾内

Google マップ

朱鞠内湖(幌加内町)

日本最大級の人造湖で、、フィヨルドのように切り込んだ地形と島々が点在し、四季折々・刻一刻と変化する豊かな表情と、フィッシングポイントが無数に存在しています。

こちらの記事で紹介しています。

 

goldsky.hatenablog.com

松山湿原(美深町)

北海道自然環境保全地域で、日本の重要湿地の1つ。完全予約制で、標高797mの高層湿原を、高山性の植物の群生やアカエゾマツやハイマツなど貴重な植物を観察しながらトレッキングが楽しめます。

Google マップ

【お問い合わせ 】

美深町観光協会:電話 01656-9-2470

3月の北海道のイベント情報

f:id:Goldsky:20210313132826j:plain

3月の北海道

北海道の3月はまだまだ春というにはほど遠い気候です。冬でもなく、春でもない3月はイベントもあまり多くはありません。

2月から続くイベント

 【士別市】スノーモビルランドイン士別

士別の広大な雪原でスノーモビルが楽しめます。ヘルメットやウェア、手袋などはレンタルしているので、安心して楽しむことができます。スノーモビルの他にも、バナナボートやチューブすべりといった、体験アクティビティも満喫できます。料金など詳しい情報は公式サイトでご確認ください。

会場住所
士別ゴルフ場(士別市東8条15丁目)
期間
令和6年1月6日~令和6年3月3日(土曜日、日曜日、祝日のみ)
お問い合わせ

士別ゴルフ場(士別市東8条15丁目)

士別同友会カントリークラブ

TEL:0165-23-1281

URL

スノーモビルランドイン士別/士別市ホームページ

SL冬の湿原号

白銀の釧路湿原を力強く疾走する「SL冬の湿原号」は、冬の釧路観光の風物詩です。蒸気機関車(C11-171号)がけん引する釧網線の観光列車で、1999年NHK朝の連続テレビ小説「すずらん」の放映を機にSLが復元され、地元からの要望もあり、2000年1月から「SL冬の湿原号」として運行されています。往路は釧路駅を出発、標茶駅に着、復路は標茶駅発、釧路駅に着の1日1往復で、全席指定となっています。各客車にはダルマストーブが設置され、車内アナウンスによるガイドや乗車証明書の配布、限定商品の販売も行われます。

場所
JR釧路駅~標茶駅間
運転日
2024年1月20日、21日、26日〜28日、2月2日〜12日、16日〜18日、23日〜25日、
3月1日〜3日、8日〜10日、15日〜17日、20日
料金

◎乗車券(釧路~標茶 片道1,290円)の他に指定席券(1,680円)が必要です。
※ こども(中学生未満)半額

◎全車指定席のため、乗車前に予約が必要です。

※ 運転日・時刻・編成は予告なく変更される場合があります。
お問い合わせ
JR釧路駅(0154-22-4314)

www.jrhokkaido.co.jp

 

【鹿追町】しかりべつ湖コタン

厳冬期、全面結氷した湖の上を会場として、雪のブロックを積み上げてイグルーという建物を作り、村に見立てて楽しむイベントです。北海道内の湖で最も高い標高に位置する湖「然別湖」では、12月に入ると氷点下の世界が訪れます。 全国有数の透明度を誇るこの湖は、氷点下の訪れととも徐々に結氷し始め12月下旬には完全に湖上が氷で覆われます。 この完全結氷した湖上に現れるのが、冬の間だけの幻の村「しかりべつ湖コタン」です。すべてが氷でできていることの感動。朝方、気温20℃以下になればダイヤモンドダストやサンピラー現象など、運がよければ見ることができるなど、この時期にしか味わうことのできない極寒の冬が体験できます。

会場
しかりべつ湖コタン 〒081-0344 北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地 然別湖畔
期間
2024年1月27日(土)~3月10日(日)
お問い合わせ
0156-69-8181(しかりべつ湖コタン実行委員会)
入場シーズンパス
協賛金 500円(小学生以上)
※アイスバー・氷上露天風呂ご利用の際は提示が必要です。
※入場シーズンパスは譲渡、販売は無効となります。
URL

然別湖コタン – Since1980

【上川町】層雲峡温泉氷瀑まつり

氷瀑まつりは1976年に始まり、毎年1月の下旬から3月中まで続きます。会場は層雲峡の温泉街が広がるすぐそばで、約1万平方メートルの広さを誇り、氷でできた建造物や、かまくら・自然などをテーマにデザインされたオブジェ、トンネルや氷の彫刻などが設置されます。夜にはそれらが七色の光に輝き神秘的な表情を見せます。開催期間中は花火も打ち上げられ冬の夜空を彩ります。

会場
上川町層雲峡氷瀑まつり特設会場(上川町層雲峡温泉)
期間
2024年1月27日 (土)~3月17日 (日)
料金・費用
協力金として500円
お問い合わせ
TEL:01658-5-3000(氷瀑まつり会場)17:00~21:30受付
TEL:01658-2-1811(層雲峡観光協会)平日8:30~17:30受付
TEL:01658-5-3350(層雲峡観光協会案内所) 10:30-17:00
URL

層雲峡温泉 氷瀑まつり2024-北海道層雲峡観光協会

【江差町】たば風の祭典

江差では1年を通して一番寒さの厳しい2月に、「たば風」が吹きつけます。「たば風」とは、北西から吹く強い季節風のことです。そんな寒さの厳しい「たば風」に負けないよう、「江差追分セミナー」「江差産ゆがのそば手打ち教室」などたくさんのイベントを開催しています。メインは2月上旬に開催される「冬江差“美味百彩”なべまつり」。モツ汁、くじら汁、タラの三平汁などなど、20種類以上の鍋が勢ぞろい。 郷土芸能などのステージイベントもあります。

場所
町内一円
期間
2月~3月
お問い合わせ

TEL:0139-52-4815 江差観光コンベンション協会

URL

江差たば風の祭典(2月) | 北海道江差町の観光情報ポータルサイト

北前のひな語り~歴まちのおひなさん

「いにしえ街道」を中心会場として、通りに面した店先や玄関先に各家庭のものや寄贈されたものなど、人形が展示されます。街の人々との温かい交流で、見学に訪れた方々に暖かな空間を提供します。拠点会場の「壱番蔵」には道内外から贈られた人形を数多く展示すると共に、「江差町会所会館」ではステージ開催などのスポットイベントも企画しています。

会場
江差町歴まち地区(主に、いにしえ街道沿道)
■拠点会場
壱番蔵(北海道檜山郡江差町字姥神町42-3)
江差町会所会館(北海道檜山郡江差町字中歌町76-1)
開催日
2月10日(土)~3月10日(日)
お問い合せ先
北前ひな語り実行委員会・江差町歴まち商店街協同組合
(事務局:江差商工会内)TEL:0139-52-0531
URL

江差たば風の祭典(2月) | 北海道江差町の観光情報ポータルサイト

【釧路市】阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す・阿寒 冬華美

全面氷結した氷上で、セレモニーや氷切り体験、氷上ミニゲームなどが行われ、メインは、期間中毎日の打ち上げ花火です。冬の花火を心行くまで楽しめます。

会場
阿寒湖温泉、阿寒湖氷上特設会場
期間
2024年2月1日 (木)~3月17日 (日)
花火大会『冬華美』のみ3/19まで
開場時間 19時30分~(花火の打ち上げは20時10分~)
お問い合わせ
電話 0154-67-3200(NPO阿寒観光協会まちづくり推進機構)
URL

阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す・阿寒 | 冬華美 | 鶴雅グループ

【弟子屈町】極寒芸術祭

2010年から始まった極寒の時期にしか見られない芸術。極寒の森に展開される「雪杜野外美術館」は、夜明けから21時まで鑑賞でき、夕刻になると、森の中にFire Hutの焚き火が迎えてくれます。

会場
川湯温泉「ARtINn 極寒藝術伝染装置」(川湯神社北隣)
期間
2024.2.2(金)~3.3(日)
雪杜野外美術館:夜明け~21時
昭和遊郭美術館:夜明け~21時
映像演劇公演館:夜間不定期
お問い合わせ(開催期間中限定)
電話 080−3830−0202(極寒芸術祭事務局)
URL

TOP|てしかが極寒ARtフェスティバル2024

【伊達市】亘理伊達家のお雛様展

日本では3月3日の上巳の節句には女の子の無病息災を願ってひな人形を飾っていました。伊達ミュージアムでは、毎年ひな祭りの季節に合わせて、明治の移住により持ち込まれ、このまちを見守り続けてきた亘理伊達家由来のお雛様が展示されます。ひな祭りや雛人形・婚礼道具の歴史も知ることができます。

日 程
令和6年 1月27日㈯  –  3月31日㈰
9:00~17:00 (入館は16:00まで)
※毎週月曜日は休館
料金
一般:300円/小・中学生:200円/未就学児:無料
※3月3日は無料
場所
だて歴史文化ミュージアム2階特別展示室
問い合わせ先
だて歴史文化ミュージアム 0142-25-1056
URL

だて歴史文化ミュージアム

3月上旬に開催される北海道のイベント

【浦河町】うらかわひなまつり

浦河神社の101段ある階段をひな壇に見立てて、約700体のひな人形を飾ります。11時から節句祭(巫女の舞)が行われ、ひなまつり限定の御朱印や出店もあります。雛人形は町内の方から寄贈されたもので、雪が少ない浦河町ならでわのイベントです。

※荒天時は、神社本殿にひな人形を飾ります。
※当日は浦河神社敷地内に自動車乗り入れはできません。

場 所
浦河神社(浦河町大通2丁目29)
期間

令和6年3月2日(土)10:00~15:00

お問い合わせ

浦河町商工観光課
0146-26-9014

URL

うらかわひなまつりを開催します!|新着情報|町内向け|浦河町

【登別市】カルルス温泉冬まつり

雪の中でのみかんひろいや宝探し、餅まきなどイベント盛りだくさん。

日 程
令和6年は3月2日(土)
10:00〜14:00頃を予定
場 所
サンライバスキー場
問い合わせ先
0143-84-3311/カルルス温泉冬まつり実行委員会 
URL

カルルス温泉冬まつり – 一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会

【知内町】しりうち味な合戦冬の陣「カキVSニラまつり」

知内町の特産の「カキ」と「ニラ」が堪能できるイベントです。この時期旬を迎えるカキとにらが産地価格で購入できる他、特産品の即売や焼きガキコーナーなどの企画もあります。

場 所
カキ・ニラ販売:知内町中央公民館駐車場特設会場
特産品・創作料理販売:知内町役場駐車場特設会場
期間

令和6年3月10日(日) 9時30分~13時30分

お問い合わせ

カキVSニラまつり実行委員会事務局
049-1103
北海道上磯郡知内町字重内21-1
電話:01392-5-6161

URL

第26回しりうち味な合戦冬の陣「カキVSニラまつり」の開催について|北海道知内町

3月中旬に開催される北海道のイベント

見当たりません

3月下旬に開催される北海道のイベント

【赤平市】がんがん祭り

かつて炭鉱で働く人たちを支えた料理を「炭鉱メシ」と言いますが、そのひとつに「がんがん鍋」があります。豚のホルモンと野菜がたっぷり入った、みそ味の料理で、かつての炭鉱マンを支えてきた料理です。石炭ストーブの上でぐつぐつとじっくり煮込んで食べられていたのでしょう。『がんがん鍋』の由来はガンガン飲んで、ガンガン食べて、ガンガン語って、ガンガン働こうということだそうですが、今は赤平市のソウルフードのようです。そのがんがん鍋を提供する飲食店が一堂に会して自慢の味を披露するのがこのお祭りです。

前売り券:500円(2杯分のチケット) 当日は1杯 300円

場 所
AKABIRAベース前 赤平市幌岡町54
期間

2024年3月24日(日)午前11時~午後2時

お問い合わせ

AKABIRAベース
電話:0125-32-6760

URL

第10回 がんがん祭り開催! - お買い物は赤平で|あかびら商店街通信WEB版

【釧路市】はるやすみの動物園

はるやすみの動物園で、ビンゴを楽しめます。園内を歩いて各ポイントを巡りながらビンゴをするというイベントです。先着100名までなので、遅くいくと終わっているかも?ビンゴの用紙は、午前10時から正門で配布され、景品交換は総合案内所で、午後3時までです。

場 所
釧路市動物園 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番
期間

2024年3月30日(土曜日)から2024年3月31日(日曜日)まで

午前10時 から 午後3時 まで

お問い合わせ

釧路市動物園
電話:0154-56-2121

お問い合わせフォーム:https://www.city.kushiro.lg.jp/cgi-bin/contacts/G1906010

URL

「はるやすみの動物園」を開催します|釧路市ホームページ

3月に開催される北海道のイベント未確定もしくは未確認

【釧路市】阿寒丹頂の里千年祭

阿寒神社宮司によるタンチョウへの感謝の祈りを込めた「丹頂感謝祭」の他、タンチョウにまつわるイベントを行います。タンチョウは、一度つがいになると一生をともにするといいます。例年はその丹頂鶴が見守るなか永遠の愛を誓う「丹頂結婚式」が行われます。

日 程
3月上旬(予定)
場 所
道の駅阿寒丹頂の里特設会場

Google マップ

阿寒国際ツルセンター特設会場

Google マップ

問い合わせ先
阿寒丹頂の里プロジェクト委員会事務局 0154-66-2311
URL

 

【鷹栖町】たかスノーフェスティバル

冬のパレットヒルズで、歩くスキーやスノーラフティングなど最後の冬を楽しみましょう。

場 所
パレットヒルズ(鷹栖町17線8号)
期間

3月

お問い合わせ

鷹栖町教育委員会教育課/体育振興係

〒071-1292 北海道上川郡鷹栖町南1条3丁目5番1号

電話番号:0166-87-2028

FAX番号:0166-87-2850

URL

たかスノーフェスティバル|新着情報|鷹栖町

最終更新日

2024年3月24日

定期観光バスを知ると、北海道の観光がより楽になる

北海道観光に欠かせない車。でも「免許がない」とか「知らない道の運転は不安」という人も多いかもしれません。ツアーは使いたくないけど車もないなら、定期観光バスを使う手もあります。そこで北海道の定期観光バスについて紹介したいと思います。

道央拠点の定期観光バス

北海道中央バス株式会社

北海道中央バスの定期観光バスは、予約制路線バスです。午前のコース、午後のコース、夜のコース、一日コースなど時間帯によって選べ、有名観光地・大自然・食を満喫できます。好みに合わせて(発着時刻、料金、コースの見どころや名所など)利用したいコースが選べます。また、コースによって乗降場所も選ぶことができます。

北海道中央バス 定期観光バス

北海道中央バス株式会社でおすすめのコース

ホームページで詳細を見ていただけるとわかると思いますが、札幌を拠点に一日で周れるコースが10コース以上あります。コース選びは目的に合わせたり予算に合わせたりの検索機能を使うと便利です。

積丹岬コース(夏コース)

札幌・小樽→①道の駅スペースアップルよいち(休憩)【15分】→②島武意海岸(自由散策)【25分】→③余別 浜寿し(昼食)【40分】→④ 神威岬(自由見学)【70分】→⑤美国 積丹水中展望船(オプション・水中船乗船)【60分】→⑥田中酒造(試飲・自由見学)【25分】→札幌・小樽

支笏湖・洞爺湖周遊&パワースポット弁天島・観音島コース(夏コース)

札幌→①支笏湖(自由見学※オプションで支笏湖観光船の乗車有)【60分】→②きのこ王国・大滝店【15分】→③洞爺湖わかさいも本舗または洞爺湖畔亭(昼食)【40分→④洞爺湖モーターボート(モーターボート(オプション))【70分】→⑤有珠山ロープウェイ 昭和新山くま牧場(オプション・自由見学)【60分】→⑥サイロ展望台(休憩)【15分】→⑦ 中山峠【5分】→定山渓温泉・札幌

冬の札幌1日コース(冬コース)

札幌 →①中央卸売市場場外市場(見学・買物)【40分】→②大倉山ジャンプ場(自由見学)【60分】→③すすきのラーメン横丁(昼食)【50分】→④羊ヶ丘展望台(見学)【30分】→⑤もいわ山ロープウェイ・ケーブルカー【70分】→⑥白い恋人パーク【60分】→⑦サッポロビール園(夕食)【85分】→ 札幌

小樽雪あかりの路コース(冬コース)

札幌駅前バスターミナル →①小樽オルゴール堂→②北菓楼(自由散策) 【55分】→③ワインショップ小樽バイン・見学、試飲、買い物【20分】 →④小樽雪あかりの路・小樽運河会場(散策・自由食)【120分】 →⑤天狗山ロープウェイ(往復乗車)【60分】→札幌駅前バスターミナル

支笏湖・洞爺湖周遊コース(冬コース)

札幌駅前バスターミナル →①支笏湖湖畔(自由見学)(支笏湖観光船は運休中ですので乗船できません)【30分】 →②洞爺湖万世閣(昼食・入浴・洞爺湖散策)【85分】 →③有珠山ロープウェイ(ロープウェイ乗車)・昭和新山熊牧場(自由見学)【90分】 → 札幌駅バスターミナル

道北拠点の定期観光バス

ふらのバス株式会社

富良野駅正面にはふらのバスの旅行センターがあり、市内ホテル、旅館の紹介などもしてもらえます。

ふらのバス株式会社でおすすめのコース

パノラマコース(びえい号)富良野・美瑛日帰りコース

JR富良野駅前 →ファーム富田(下車観光90分) →千望峠(下車観光20分) →四季彩の丘(下車時間45分) →白金 青い池(下車観光40分) →白ひげの滝(下車観光20分) →北西の丘展望公園(下車観光20分) →美瑛・富良野

道南拠点の定期観光バス

函館バス株式会社

函館の路線バス会社である、函館バス観光貸切部門が分社化し、エイチ・ビー観光株式会社となりました。現在は定期観光は夏期間のみ運行しているようです。

予約方法

  1.  電話で予約 
    利用日・利用人数・代表者氏名・当日連絡先・お支払方法(現金または交通系ICカード)をお伝えください。
    函館バス株式会社函館営業所 TEL:0138-51-3137(9:00~17:30)
  2. WEBで予約 
    WEBチケット購入アプリ「Dohna!!」(新規ウィンドウ)にてアカウント登録後に必要事項を入力・選択の上ご予約ください。
    ※事前クレジット決済となります。キャンセル等につきましては、当該サイトの規約に則っての適用となります。

繁忙期には繁忙期運賃が設定されています。

繁忙期設定期間は、通常料金に500円増しとなります

繁忙期設定期間:4月26日~5月6日、7月12日~8月19日、9月14日~9月23日

函館バス株式会社|函館バスからのお知らせ

江差・松前名所周遊号(4月~10月)

湯の川温泉他函館市内各拠点 →①トラピスト修道院→②木古内駅→③松前城・藩屋敷→④松前町(昼食)→⑤上ノ国町(道の駅「もんじゅ」)→⑥開陽丸→⑦江差町→湯の川温泉他函館市内各拠点

観光バス「函館夜景号」

湯の川温泉・函館駅前のホテル・函館駅発着で、函館の夜景が満喫できます。函館山展望台からの夜景観賞、ベイエリアのライトアップ施設を車窓から見学、バスガイドによる見どころ案内もあります。

繁忙期運賃は通常料金に500円加算されます。

松前さくら号

かつて松前街道と呼ばれた国道228号を走行し、バスの車窓に広がる海辺の景色を楽しみながら、北海道唯一の城下町松前町へ向かいます。運行日の3日前予約制となっています。事前に予約してご利用ください。

道北拠点の定期観光バス

宗谷バス株式会社

宗谷管内の市町村中心の路線バス会社です。観光シーズン(5月~9月頃)には稚内市を拠点に稚内・利尻島・礼文島への定期観光バスも運行され、観光地を巡ることができます。 また、予約制の都市間バス(稚内‐札幌間をつなぐ「特急わっかない号」・枝幸‐札幌(旭川)間の「特急えさし号」・鬼志別‐旭川間の「特急天北号」も宗谷バスで扱っています。

定期観光バス | 宗谷バス株式会社

宗谷バス株式会社でおすすめのコース

日本最北端と北海道遺産めぐり(5月~9月)

稚内バスターミナル~①北海道遺産・北防波堤ドーム(車窓)~②稚内公園~ノシャップ岬~③メガソーラー(車窓)~④北海道遺産・宗谷丘陵(車窓)~⑤宗谷岬~稚内空港(途中下車可能)~副港市場(途中下車可能)~稚内バスターミナル

秀峰利尻富士めぐり(5月~7月)

鴛泊フェリーターミナル~姫沼~野塚展望台(車窓)~オタトマリ沼~仙法志御崎公園~博物館~人面岩.寝熊の岩(車窓)~利尻空港(途中下車可能)~鴛泊フェリーターミナル

夢の浮島礼文めぐり(6月~9月)

香深フェリーターミナル~西上泊.スカイ岬~スコトン岬~桃台猫台~香深フェリーターミナル(途中下車可能)~北のカナリアパーク~香深フェリーターミナル

上記は2019年の一部で年ごとに多少変更が予想されますので、ホームページで詳細は確認してください。

道東拠点の定期観光バス

ひがし北海道交通ネットワーク

ひがし北海道の観光を多くの方に体験していただくためのサイトで、道東拠点のバス会社の予約ができ、各空港から鉄道などの公共交通の乗り継ぎに関してもわかりやすいと思います。

〈参加バス会社〉
くしろバス/阿寒バス/根室交通/北海道北見バス/網走バス/斜里バス/北海道拓殖バス/道北バス/ふらのバス/十勝バス/北紋バス

バスや鉄道で旅するひがし北海道交通ネットワーク|高速バス・夜行バスを簡単に予約|WILLER TRAVEL【公式】

十勝バス株式会社

十勝バスは帯広を中心とした十勝管内の路線バスや定期観光バスの他、イベントバスやツアーなど楽しいバスの旅の企画を提供してくれています。

十勝バス – 私たちはいつも身近な存在として皆さまに生活の安心を届けます

十勝バス株式会社のおすすめ定期観光コース

定期観光に関しては新しい情報が見当たりません。以下はちょっと古い情報です。

定期観光バス(6月~9月)

午前コース(十勝ガールズ牧場・想いやりファーム・六花亭六’cafe)+昼食+午後コース(柳月スイートピアガーデン・ナイタイ高原牧場・道の駅ピア21しほろ)

上記は2019年のもので年ごとに多少変更が予想されますので、ホームページで詳細は確認してください。また、豊頃町・幻想世界ジュエリーアイス【午後から日帰りバスツアー】などたくさんのツアーや、日帰り路線バスパックという往復のバス乗車券と観光地の入場券や入館料がついたものもありますので、十勝での観光の際は十勝バスのホームページをご確認ください。

網走バス株式会社

網走バスは網走市内を中心に路線バスや都市間高速バス定期観光バスなどを運行する会社です。

定期観光バス | 網走バス株式会社

網走バス株式会社のおすすめ定期観光コース

路線バス『知床エアポートライナー』 夏期

主要コース

・女満別空港~網走駅~網走バスターミナル~網走道の駅~小清水原生花園~斜里バスターミナル(知床斜里駅)~道の駅うとろ・シリエトク~知床観光船のりば~ウトロ温泉バスターミナル~※ホテル巡回
・ウトロ温泉バスターミナル~※ホテル巡回~知床観光船のりば~道の駅うとろ・シリエトク~斜里バスターミナル(知床斜里駅)~小清水原生花園~網走道の駅~網走バスターミナル~網走駅~女満別空港

路線バス『観光施設めぐり』冬期

主要コース

・道の駅 流氷砕氷船のりば~網走バスターミナル~モヨロ入口~網走駅~刑務所前~博物館網走監獄~天都山(流氷館)~北方民族博物館
・北方民族博物館~天都山(流氷館)~博物館網走監獄~刑務所前~網走駅~モヨロ入口~網走バスターミナル~道の駅 流氷砕氷船のりば

斜里バス株式会社

斜里バスは斜里町を中心に路線バス、貸切バス、定期観光バスなどを運行しています。

斜里バス株式会社 | 公式ホームページ

斜里バス株式会社のおすすめ定期観光コース

知床浪漫ふれあい号

斜里バス株式会社 | 知床へのアクセスとモデルコースのご案内

AコースからCコースまでありAコースからBコースに乗り継ぎ可能でBコースではAコースからの乗り継ぎ、Cコースへの乗り継ぎ可能です。Aコースで斜里バスターミナルからオシンコシンの滝を周り、ウトロ温泉バスターミナルまで、Bコースでウトロ温泉知床五湖などを周遊、Cコースはウトロ温泉バスターミナルから斜里バスターミナルまでのコースとなっています。

阿寒バス株式会社

阿寒バスは釧路管内の郊外主体の路線バスで、他に定期観光バスや都市間バスの運行もしています。釧路知床号と知床釧路号についてはセットで往復となっています。 

AKAN BUS - 阿寒バス株式会社

阿寒バス株式会社でおすすめのコース

道東三湖 ~摩周湖・屈斜路湖・阿寒湖~ を巡る1日コース

釧路市内 ~ 鶴見台~ 砂湯(白鳥鑑賞) ~硫黄山 ~ 弟子屈町内(ランチタイム)~ 摩周湖第1展望台 ~阿寒湖温泉(フリータイム60分、冬体験、温泉入浴等・下車可)
~ たんちょう釧路空港(下車可) ~ 釧路市内

しつげん55PASSで巡る 冬のたんちょう号

釧路市内 ~ 鶴公園~ 阿寒国際ツルセンター ~ 山花温泉リフレ(ランチタイム) ~釧路湿原展望台 ~塘路駅前(下車可) ~ 塘路湖(エコミュージアムセンター「あるこっと」)~ 釧路市内

釧路知床号

釧路 → 阿寒湖 → 摩周 → 女満別空港 → 網走 → ウトロ

知床釧路号

ウトロ→羅臼→野付半島→中標津空港→摩周→阿寒湖→釧路空港→釧路

観光バス

現在確認できる観光バスは上記の通りですが都市間バスや路線バスは他にもあります。人数が多い時は貸切バスの利用も可能です。今回は個人で旅行するバスでの観光をメインに考えてみました。

今まで車での移動や路線バス・都市間バスを考えていましたが、観光地に行くと必ず巡り合う観光バス。バスには団体様の名前がありますが、たまに何も書いていない観光バスがあります。「もしかして定期観光バスかもしれない」と思い調べると、バス会社で企画するツアーや定期観光バスがあることに気づきました。わざわざレンタカーに頼らなくてもこういう方法もあるんだと気づきました。北海道旅行の各拠点ごとに定期観光バス会社を調べると手軽な金額のツアーや定期観光バスが見つかるかもしれません。参考にしてください。

シーニックバイウェイ北海道「知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイ」

北海道を楽しむのに「道」は不可欠です。そして、なかでもシーニックバイウェイとして登録されている道は地元自慢の「秀逸な道」。ここでは北海道にあるシーニックバイウェイの中から「知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイ」について紹介します。

シーニックバイウェイと北海道のシーニックバイウェイルート

こちらの記事で説明しています。

goldsky.hatenablog.com

知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイのルートテーマ

日本の最東端に位置し、羅臼町、標津町、中標津町、別海町、根室市、浜中町、厚岸町、釧路町で構成され、国道44号、国道243号、国道244号、国道272号、国道335号や北太平洋シーサイドラインを中心としたルートとなっています。

【ルートテーマ】

世界中のトラベラーを癒やす、最果ての自然と美食の絶景海道

世界自然遺産の知床をはじめ、釧路湿原、厚岸湖・別寒辺牛湿原、霧多布湿原、風蓮湖・春国岱、野付半島・野付湾といった5つのラムサール条約登録湿地など、世界に認められた自然が残る魅力的な観光資源に恵まれたルートで、海産物をはじめ食べ物に関しても自信をもっておすすめできる美味しい食材がそろっています。

知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイの情報拠点

知床羅臼ビジターセンター

人と自然を結ぶための拠点として環境省が設置している施設です。

所在地
〒086-1822 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町6-27
TEL
0153-87-2828
開館時間
9:00~17:00(11~4月 10:00~16:00)
休館日
月曜日(7~9月を除く)、年末年始
入館料
無料

こちらの記事で紹介しています。

goldsky.hatenablog.com

標津町ポー川史跡自然公園ビジターセンター

ポー川史跡自然公園は、「北海道開拓以前の文化的景観を体験・体感できる場所」として、一万年も昔の古代遺跡と、その周辺の自然環境が一体的に保存されています。

所在地
〒086-1602 北海道標津郡標津町字伊茶仁2784番地
TEL
0153-82-3674
開園時間
9:00~17:00(入園は16:30まで)
開園期間
4月29日~11月23日(開園期間中無休)
入園料
ビジターセンター内の利用は無料
【開拓の村・遺跡エリア】
一般:大人 330円/大学生・高校生 110円/中学生以下無料
※20名以上は団体割引で半額となります。

根室市観光インフォメーションセンター

「各種観光情報の発信基地」として通年案内業務を実施しています。根室市観光協会(観光案内業務ほか)のほか、根室交通(旅行手配、バス発券業務ほか)、お土産店(土産品販売)もあります。
喫茶店

所在地
〒087-0027 根室市光和町2丁目10番地2
TEL
0153-24-3104
利用時間
6月~9月:8:00〜18:00
10月~5月:9:00〜17:00
休館日
年末年始
入館料
無料

春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター

春国岱は、2005年にはラムサール条約に登録された、オホーツク海と風蓮湖の間に横たわる長さ8km、最大幅1.3kmの細長い島です。ネイチャーセンターでは、春国岱および周辺地域の自然環境の調査のほか、利用者へはさまざまなサービスも行っています。

所在地
〒086-0074  北海道根室市東梅103番地
TEL
0153-25-3047
開館時間
9:00~17:00(10月~3月は、16:30閉館)
休館日
毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は、その翌々日)、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)
入館料
無料

明郷 伊藤☆牧場

牧場内には直営レストランや家畜動物園などがあり、酪農体験も楽しめます。

所在地

〒086-0061 北海道根室市明郷101番地

TEL
0153-26-2798
開館時間
レストランATTOKO(あっとこ)11:00~16:00 
ちいさな雑貨屋Etable & 酪農喫茶GrassyHill 10:00~17:00
休館日
レストランATTOKO(あっとこ)お盆をのぞく火・水
ちいさな雑貨屋Etable & 酪農喫茶GrassyHill 無休

霧多布湿原センター

霧多布湿原センターは、霧多布湿原を見下ろす高台にあり、湿原の成り立ちを解説する展示や浜中町を楽しむための情報を提供しています。展望ホールのほか、カフェやショップもあります。

所在地
〒088-1304 北海道厚岸郡浜中町四番沢20
TEL
0153-65-2779
開館時間
9:00~17:00
休館日
5月~9月 無休/10月~4月 火曜/冬季休館 1/2~1/31
入館料
無料

釧路町地産地消センター〝Lo.Bazaar〟

以前の別保コミュニティマーケットに飲食ゾーンを増築してオープンした、釧路町のアンテナショップ&パークカフェ。600本を超えるサクラがあり、日本一遅い桜まつりが行われる別保公園の中にあります。

所在地
〒088-0605 北海道釧路郡釧路町別保原野南24線78−6
TEL
公園管理等 ℡0154-62-2365
物販棟 ℡0154-62-2216
レストラン棟 ℡0154-62-3001
営業時間
物販棟・公園管理等 9:00~18:00
レストラン棟 10:30~18:00 ( L.O 17:30 )
休日
通年営業
入館料
無料

知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイのみどころ

ルート内の4つの道の駅

道の駅 厚岸グルメパーク

goldsky.hatenablog.com

道の駅 スワン44ねむろ

goldsky.hatenablog.com

道の駅 おだいとう

goldsky.hatenablog.com

道の駅 知床・らうす

goldsky.hatenablog.com

世界自然遺産「知床」

こちらの記事を参考にして下さい。

goldsky.hatenablog.com

ラムサール条約登録湿地

釧路湿原

こちらの記事を参考にして下さい。

goldsky.hatenablog.com

別寒辺牛湿原

1993年にラムサール条約の登録湿地として『厚岸湖・別寒辺牛湿原』として認定されました。別寒辺牛湿原は低層湿原の代表的なもので、別寒辺牛川中流域には新しく高層湿原が確認されています。尾幌川、大別川、別寒辺牛川、チライカリベツ川等が血管のように流れ、タンチョウも営巣します。

厚岸水鳥観察館

厚岸湖や湿原に飛来する四季折々の鳥やタンチョウの子育てを、スクリーンでリアルタイムに見ることができます。

住所
〒088-1140 北海道厚岸郡厚岸町サンヌシ66番地
連絡先
0153-52-5988
入館料
無料
開館時刻
8:45〜17:00
休館日
月曜日(祝祭日と重なる場合は開館、翌日火曜日が休館)
祝祭日の翌日・年末年始

霧多布湿原

1993年にラムサール条約の登録湿地に認定されました。季節により四季折々の花々が湿原を彩り『花の湿原』とも呼ばれています。

琵琶瀬展望台

霧多布湿原の南に位置する高台にあり、360度の視界を楽しむことができます。

〒088-1532 北海道厚岸郡浜中町琵琶瀬

Google マップ

霧多布湿原センター

シーニックバイウェイの情報拠点として紹介しています。

住所
〒088-1304 北海道厚岸郡浜中町四番沢20
連絡先
電話:0153-65-2779   FAX:0153-65-2774
入館料
無料
開館時刻
9:00〜17:00
休館日
5月~9月 無休
10月~4月 火曜、[冬季休館]1/2~1/31

風蓮湖・春国岱

こちらの記事を参考にして下さい。

 

goldsky.hatenablog.com

野付湾

野付半島に抱かれるようにして広がる野付湾は時期によって種類を変える天然の花畑が、島の随所で出迎えてくれます。

こちらの記事をご覧ください。

 

goldsky.hatenablog.com

知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイで歴史・文化を学ぼう

標津町歴史民俗資料館

ポー川史跡自然公園内に設置された歴史民俗資料館には、天然記念物標津湿原や、国史跡伊茶仁カリカリウス遺跡に関する資料のほか、標津町の歴史の資料が数多く展示・解説されています。ポー川史跡自然公園は、総面積630haの広大な保護区域で、知床周辺の自然文化歴史などが学べる屋外博物館のような機能を持つ公園です。

住所
〒086-1602 標津郡標津町字伊茶仁2784番地

Google マップ

連絡先
0153-82-3674
入館料
無料
開館時刻
9:00~ 17:00(入園は16:30まで)
休館日
11月24日 - 4月28日

北方領土館

元島民の早期返還の願いを込めて、1979年に建設されました。館内ではパネルやはく製で島の様子や島に生息する動物などの他、返還運動の歴史などが展示されています。2階の展望室からは国後島を望むことができます。

住所
〒086-1632 北海道標津郡標津町北2条東1丁目1−14

Google マップ

連絡先
0153-82-2422
入館料
無料
開館時刻
 5月~10月 9:00 ~ 16:00
11月~4月 9:00 ~15:00
休館日
月曜日(祝日の場合は翌日、7~10月は無休)、年末年始

中標津町郷土館

博物館に類似する施設として1971年に開館し、町の自然や歴史の貴重な郷土資料を展示保管しています。

住所
〒086-1164 標津郡中標津町丸山2丁目15番地

Google マップ

連絡先
0153-72-2190
入館料
無料
開館時刻
4月 10:00~17:00
5月~ 9月 9:00~17:00
10月 9:00~16:00
11月~ 2月 10:00~16:00
3月 10:00~17:00
休館日
月曜日、年末年始、祝日の翌日
※土、日、月曜日にあたる時は直近の火曜日から順次あてる

別海町郷土資料館・別海町 加賀家文書館

自然や縄文時代などの先史、開拓の歴史等を展示紹介しています。また、隣接する加賀家文書館では、江戸時代末期に野付半島などで活躍した加賀谷一族が遺した古文書や野付半島の史跡を見ることができます。

住所
〒086-0201 北海道野付郡別海町別海宮舞町30

Google マップ

連絡先
郷土資料館 0153-75-0802 
加賀家文書館 0153-75-2473
入館料(共通)
一般 350円
団体 280円(10名様以上)
高校生以下無料
開館時刻
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日
第2・第4月曜日、第1・第3・第5土曜日
日曜日、国民の祝日
年末年始(12月29日 - 1月6日)

 

新たなドライブの楽しみ方「美しい道」シーニックバイウェイ北海道

f:id:Goldsky:20200815121955j:plain


今までドライブの目的はどこかの施設だったり、景色だったり、いわゆる観光地でした。目的地に到着して写真を撮って、食べて、観て、リフレッシュする。そんなドライブを楽しいと思っていましたが、最近は目的地に向かう行程にも興味がわいてきました。それが「道」。国道だったり道道だったり、そしてその道にはいろいろな思いが詰まった名前がついている。そんな中で「シーニックバイウェイ」の取り組みを知り、北海道のシーニックバイウェイを調べてみると、納得の道ばかり。北海道の「シーニックバイウェイ」をまとめてみました。

シーニックバイウェイとは

シーニックバイウェイの原点は「美しい道」。シーニックバイウェイ(Scenic Byway)とは、景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた言葉です。国土交通省では、シーニックバイウェイの取組(みちをきっかけに、地域住民の方々と行政とが連携し、地域の魅力ある道路景観を活かした「世界水準の観光地」を作る取組)を、北海道で先行的に始めました。北海道には現在(2024年3月現在)14の指定ルートと3つの候補ルートがあります。

シーニックバイウェイ情報拠点
各ルートには「シーニックバイウェイ情報拠点」があります。まず情報拠点をチェックしてみてください。広報紙「SCENE」や、地域のパンフレットなどを入手することができます。ルート内のイベント情報などもチェックできます。

シーニックカフェ
地域ならではの魅力を味わえます。ルート活動団体主催の期間限定のカフェや、地域の飲食店などが登録されています。

シーニックデッキ
地域の風景をゆったりと楽しんでもらうために、沿道に設置した簡易デッキです。地元住民おすすめの美しい景色が堪能できます。

シーニックポイント
地域住民おすすめのスポットです。

シーニックロード(オススメの道)
ルートならではの景観を堪能できる、地域住民おすすめのドライブルートです。

北海道のシーニックバイウェイルート

北海道の地域資源を保全・改善しつつ、地域の主体的な取り組みにより、交流人口の拡大や地域関連産業の振興・地域における雇用の拡大を目指し、魅力的かつ活力ある地域社会の形成を図り、様々な活動が実施されます。競争力のある美しく個性的な北海道の実現を目指すことにより、地域への愛着や誇りの醸成・旅の快適性の向上やストレスの少ないツーリング環境の形成・地域ブランドの形成・交流人口の拡大・地域産業の振興・地域における雇用の拡大などの効果が期待されています。各ルートではテーマを決め活動方針が取り決められています。

支笏洞爺ニセコルート

支笏洞爺ニセコルートは「ウェルカム北海道エリア」「洞爺湖エリア」「ニセコ羊蹄エリア」の3つのエリアで構成されてい ます。

【ルート内の市町村】

恵庭市・千歳市・壮瞥町・洞爺湖町・伊達市・豊浦町・蘭越町・ニセコ町・真狩村・留寿都村・京極町・喜茂別町・共和町・倶知安町・岩内町・小樽市・赤井川村・寿都町

【情報拠点】

えにわ市民プラザ・アイル
所在地
061-1413恵庭市本町110番地
TEL
0123-39-3355
開館時間
午前10時~午後5時
休館日
日曜日、祝祭日及び年末年始
ポロピナイ休憩所
所在地
〒066-0287 千歳市幌美内番外地
TEL
0123-25-2041
開設期間
4月下旬から10月下旬まで(予定) (期間中は無休)
休館日
8時30分から18時00分(予定)
そうべつ情報館i(アイ)
所在地
〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町384-1
TEL
0142-66-2750(NPO法人そうべつ観光協会)
休館日
夏季:無休 
冬季:11月16日から3月31日祝日以外の毎週火曜日・年末年始(12月31日から1月5日まで)
開館時間
4/1~11/15 9:00~17:30
11/16~3/31 9:00~17:00
シーニックバイウェイプラザin中山峠
所在地
虻田郡喜茂別町字川上345番地(道の駅「望羊中山」の隣)
TEL
0136-31-2850
開館時間
9:00~17:00
ウェルカム北海道エリア

【ルートテーマ】

ここからはじまる北海道

【活動方針】

  • 住民や沿道の企業の協力による北海道の玄関口としての活動展開
  • 様々な活動を通じた新たな活動団体の参加促進と地域の連携
ニセコ羊蹄エリア

【ルートテーマ】

羊蹄山とニセコの自然が与える感動のみち

【活動方針】

  • 地域コミュニティと連携した羊蹄山や尻別川の景観づくり・自然環境の保全
  • きめ細かな情報の発信と地域とのふれあいを大切にした観光の推進
洞爺湖エリア

【ルートテーマ】

美しい洞爺湖と火山がおりなすエコミュージアムルート

【活動方針】

  • エリアの魅力を高めるような持続的な活動の体制づくり
  • 各種活動を通じた地元の子どもたちを含めた積極的な人材育成

 

goldsky.hatenablog.com

 

大雪・富良野ルート

【ルートテーマ】

四季を彩る花人街道

【ルート内の市町村】

旭川市・富良野市・東神楽町・東川町・美瑛町・上富良野町・中富良野町・南富良野町・占冠村

【情報拠点】

シャングリラパーク
所在地
〒078-8381 北海道旭川市西神楽1線17号
TEL
0166-75-6033(西神楽 夢民村(にしかぐら むうみんむら))
開館時間
9:00〜18:00
営業期間
5月~11月中旬予定・期間中無休
菊地晴夫写真ギャラリー
所在地
〒071-0462 北海道上川郡美瑛町美馬牛南一丁目4-10
TEL
0166-95-2066(ケイプラン)
開館時間
9:00〜17:00
営業期間
4月中旬~11月上旬(期間中無休)
かみふらの見晴台 情報ステーション
所在地
北海道空知郡上富良野町光町3丁目
TEL
0167-45-4477
開館時間
午前9時30分~午後5時
営業期間
5月上旬から9月下旬(営業期間中 無休) 
ふらの広場
所在地
富良野市朝日町5番17号
TEL
0167-22-3938
開館時間
11:00〜21:30

【活動方針】

  • 大雪山・十勝岳連峰を美しく見せ、丘陵地の田園景観を保全する
  • 沿道景観を整えるとともに、コリドーとしての連携や参加意識を醸成する
  • ユニバーサルデザインの推進と田園型リラクゼーション観光の充実
  • 農業と連携した観光のしくみづくりやオペレーション機能の充実

東オホーツクシーニックバイウェイ

【ルートテーマ】

ロマンティックヒーリング・風を感じて走る道

【ルート内の市町村】

網走市・大空町・清里町・小清水町・斜里町・美幌町

【情報拠点】

清里町コミュニティセンター(コミット)
所在地
〒099-4406 清里町水元町12番地 (清里町商工会)
TEL
0152-25-2628
開館時間
午前9時~午後9時
営業期間
休館日なし

【活動方針】

  • オホーツク海や知床連山などを美しく見せるための沿道の保全・啓蒙
  • 鮮明な四季の色彩を見せるための沿道の連携やビューポイントの創出
  • 風を感じさせるマグネットポイントの創出や滞在メニューの創出・連携
  • 農・水・林・地域文化資源の発掘や地域連携による地域情報の発信

宗谷シーニックバイウェイ

【ルートテーマ】

あたたかい最北のみち

【ルート内の市町村】

稚内市・猿払村・利尻富士町・豊富町・利尻町・礼文町・浜頓別町

【情報拠点】

稚内市観光案内所
所在地
 〒097-0022 北海道稚内市中央3丁目6-1 キタカラ1F
TEL
0162-22-2384
開館時間
10:00〜18:00
営業期間
通年
休業
12月31日~1月5日

【活動方針】

  • 魅せるための景観形成
  • 守り、育てる環境保全
  • 「ひと」と「もの」をつなぐ情報発信
  • おもてなしの心をもった観光演出
  • 地域における連携活動

 

goldsky.hatenablog.com

 

釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ

自然の残るラムサール条約登録湿地、釧路湿原を中心とした釧路湿原エリア、雄大な山岳自然景観に囲まれ、マリモの眠る阿寒湖を中心とする阿寒湖エリア、原始林に囲まれた神秘の湖、摩周湖や屈斜路湖を含む弟子屈エリア、なだらか続く牧草地と格子状防風林が独特の開放感を醸しだす中標津エリアの4つのエリアで構成されています。

【ルートテーマ】

神秘的で優れた自然のあり様を五感で感じるダイナミックルート

【ルート内の市町村】

釧路市・標茶町・弟子屈町・中標津町・鶴居村・別海町

【情報拠点】

阿寒観光協会観光案内所(JNTOビジットジャパン案内所)
所在地
〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2-6-20
TEL
0154-67-3200
開館時間
9:00〜18:00
営業期間
通年
休業
年中無休

【活動方針】

  • 美しく個性的な地域景観の形成、まちづくり世界に誇る地域自然の保護と利用
  • 「憧れ」を「大好き」に変えるひがし北海道の旅
  • 「顔が見える」、「旬が伝わる」活きた情報の発信

 

goldsky.hatenablog.com

 

函館・大沼・噴火湾ルート

【ルートテーマ】

人と人をつなぐ道

【ルート内の市町村】

函館市・北斗市・七飯町・鹿部町・森町・八雲町

【情報拠点】

函館市地域交流まちづくりセンター
所在地
〒040-0053 北海道函館市末広町4番19号
TEL
 0138-22-9700
開館時間
午前9時~午後9時
休業
年末年始(12/31~1/3)
器材点検のため月1回程度臨時休館する場合があります。
大沼国際交流プラザ
所在地
亀田郡七飯町大沼町85-15 七飯町大沼国際交流プラザ内
(JR大沼公園駅となり)
TEL
0138-67-3020
開館時間
8時30分~17時30分
休業
12月31日~1月2日

【活動方針】

  • 地域の誇れる景観を掘り起こし、保全・改善、活用する
  • 地域一人ひとりが地域資源の大切さを知り、そしてそれを活かす活動を追求する
  • 自然の尊さ、人のぬくもりを伝える
  • IT や地域メディア等を活用した効果的な情報を共有し、発信する

 

goldsky.hatenablog.com

 

萌える天北オロロンルート

【ルートテーマ】

暮らしぶりの映し。北の光が続く道

【ルート内の市町村】

幌延町・天塩町・遠別町・初山別村・羽幌町・苫前町・小平町・留萌市・増毛町

【情報拠点】

エフエムもえる
所在地
〒077-0005 北海道留萌市船場町2丁目(JR留萌駅2階)
TEL
0164-42-3871

【活動方針】

  • 愛着と誇りを持てる郷土の景観の保全と創出
  • 自然の恩恵である地元食材のブランド化と魅力の発信
  • 地球に優しい『くらしぶり』のお手本づくりと促進
  • 暮らしに根ざしたもてなしによる暖かい交流の魅力づくり
  • 先代の暮らしぶりと新たな価値観を将来に伝え楽しむ

 

goldsky.hatenablog.com

 

十勝シーニックバイウェイ 

十勝平野・山麓ルート

【ルートテーマ】

スケールは日本一 広さ・環境・ツーリズム・農

【ルート内の市町村】

新得町・清水町・鹿追町・士幌町・足寄町・上士幌町・陸別町

【情報拠点】

道の駅しかおい
所在地
〒081-0222 北海道河東郡鹿追町東町2丁目5
TEL
 0156-66-1125
開館時間
9:00 ~ 17:00(4月 ~ 10月)
10:00 ~ 16:00(11月 ~ 3月)
道の駅うりまく
所在地
河東郡鹿追町瓜幕西3丁目1番地外
(国道274号沿い)
TEL
0156-67-2626
開館時間
3月~11月 9:00~17:00
12月~2月 9:00~16:00
休業
年末年始[12月30日〜1月6日]
道の駅ピア21しほろ
所在地
 河東郡士幌町字士幌西2線134番地1
(国道241号沿い、国道274号沿い)
TEL
01564-5-3940
開館時間
4~10月/9:00~18:00
11~3月/9:00~17:00
休業
年末年始(12/31~1/4)※臨時休館あり
とかち清水よりみち情報館
所在地
 〒089-0112 北海道上川郡清水町南4条11丁目 

【活動方針】

  • 「道とみち、街と町、現在と未来をつなぐ十勝平野・山麓ルート」活かそう・守ろう・地域資源 

 

goldsky.hatenablog.com

 

トカプチ雄大空間

【ルートテーマ】

十勝型産業の創出と人口増加

【ルート内の市町村】

帯広市・音更町・芽室町・幕別町・池田町・豊頃町・浦幌町・本別町

【情報拠点】

とかち観光インフォメーションセンター
所在地
帯広市西2条南12丁目 JRエスタ東館2階
TEL
0155-23-6403 施設問合先/とかち観光情報センター
開館時間
9:00am~6:00pm
定休日
年末年始のみ
十勝川温泉観光ガイドセンター(十勝川温泉観光協会)
所在地
〒080-0263
北海道河東郡音更町十勝川温泉南12丁目1番地
TEL
音更町十勝川温泉観光協会 0155-32-6633
開館時間
9:00~18:00
休業
年末年始のみ休館

【活動方針】

  • 「観光」ルートの地域資源発掘に力を入れ、魅力あるモデルルートを設定し、新しいメディアを活用して広く情報発信を行います。
  • 「地域づくり」ホスピタリティの向上、情報共有や地域住民との連携強化などによる人づくり・街づくりを推進し、十勝型産業の開発を目指します。
  • 「景観」美しい景観の発掘と、景観阻害要因となる看板の撤去等の整備、雄大な景観デッキの整備、カフェの整備を進めます。
  • 「環境」環境モデル都市・エリア実践のための連携を強化し、環境に関わる新産業による就業人口や移住・定住人口の増加を目指します。

 

goldsky.hatenablog.com

 

南十勝夢街道

【ルートテーマ】

夢を育む海と大地と清流のみち

【ルート内の市町村】

中札内村・更別村・幕別町忠類地区・大樹町・広尾町

【情報拠点】

道の駅 なかさつない
所在地
〒089-1330 北海道河西郡中札内村大通南7丁目14番地
TEL
0155-67-2811
開館時間
9:00~17:00
定休日
4月~11月 無休
12月~3月 月曜・年末年始休館
道の駅 さらべつピポパ
所在地
〒089-1573
北海道河西郡更別村字弘和464番地1
TEL
0155-53-3663
開館時間
9:00~18:00
休業
年末年始
道の駅 ちゅうるい
所在地
〒089-1701 北海道中川郡幕別町忠類白銀町384-12
TEL
01558-8-3236
開館時間
9:00~18:00
定休日
年末年始(12/31~1/3)
道の駅 コスモール大樹
所在地
〒089-2152 北海道広尾郡大樹町西本通98
TEL
01558-6-5220
開館時間
9:00~17:30
休業
年末年始(12/31~1/3)

【活動方針】

  • [観光]ホスピタリティの充実をはかり、南十勝にしかない魅力をアピール、地域の連携による着地型観光に取り組む
  • [景観]地域の顔としての美しい景観づくりの推進、景観づくりのためのルール設定、景観を生かした活動を展開する
  • [地域づくり]地域連携、情報拠点としての人材育成に取り組むほか、連携による地域イベントの活性化に取り組む

 

goldsky.hatenablog.com

 

札幌シーニックバイウェイ 藻岩山麓・定山渓ルート

【ルートテーマ】

「住んでよし、訪れてよし」の都市空間~都市と自然と人が紡ぎ出す札幌の魅力~

【ルート内の市町村】

札幌市

【情報拠点】

国営滝野すずらん丘陵公園
所在地
〒005-0862 北海道札幌市南区滝野247
TEL
011-592-3333 滝野公園案内所(総合案内、団体受付、落し物の問合せ)
開館時間
4月末~5月末 9:00~17:00
6月~8月末 9:00~18:00
9月~11月上旬 9:00~17:00
12月末~3月末 9:00~16:00
定山渓観光協会
所在地
〒061-2302 札幌市南区定山渓温泉東3丁目
TEL
 011-598-2012
開館時間
9:00~17:00
定休日
年末年始
札幌セレクトショップ「SALOS(サロス)」
所在地
札幌市南区藤野3-6-5-2
(「あげから君」の看板が目印)
TEL
080-5727-4512
開館時間
11:00~20:00
定休日
不定休
【活動方針】
  • 美しい景観づくり:札幌の玄関口にふさわしい魅力あふれる景観づくり
  • 活力ある地域づくり:自然・歴史・文化を伝え、いきいきと暮らせる地域づくり
  • 魅力ある観光空間づくり:札幌の奥の深さを感じる滞在型の観光空間づくり

 

goldsky.hatenablog.com

 

どうなん・追分シーニックバイウェイルート

【ルートテーマ】

「ひと」と「みち」がつなぐ 北の大地の地域力再生へのチャレンジ

【ルート内の市町村】

 木古内町・知内町・福島町・松前町・上ノ国町・江差町・厚沢部町・乙部町・奥尻町

【エリアの主な道路】

国道228号(木古内町~江差町)、国道229号(江差町~乙部町)、国道227号(江差町~厚沢部町)、道道江差木古内線(木古内町~上ノ国町)、道道八雲厚沢部線(厚沢部町)、道道上磯厚沢部線(厚沢部町)、道道奥尻島線(奥尻町)、江差奥尻間の海路(江差町~奥尻町)、函館江差自動車道(木古内町)

【情報拠点】

道の駅みそぎの郷きこない
所在地
〒049-0422 北海道上磯郡木古内町字本町338-14
TEL
01392-2-3161
開館時間
9:00~18:00(※予定)
※時季により変動あり
定休日
年末年始以外無休
道の駅北前船松前
所在地
松前郡松前町字唐津379番地(国道228号沿い)
TEL
0139-46-2211
開館時間
9:00〜17:00
定休日
年末年始以外無休
えさし海の駅開陽丸
所在地
北海道檜山郡江差町姥神町1番地10
TEL
0139-52-5522
開館時間
午前9時~午後5時
定休日
4/1~10/31:無休
11/1~12/30:曜日、祝日の翌日、但し祝日が月曜日の場合、翌日と翌々日が休み
年末年始(12/31~1/5)
道の駅上ノ国もんじゅ
所在地
檜山郡上ノ国町字原歌3番地(国道228号沿い)
TEL
0139-55-3955
開館時間
9:00〜17:00(4月〜10月)、9:00〜17:00(11月〜3月)
定休日
年末年始(12/31~1/5)、
特産品販売所・レストラン(11月〜3月のみ月曜定休日※月曜が祝日の場合は翌平日)
道の駅あっさぶ
所在地
檜山郡厚沢部町緑町72-1(国道227号沿い)
TEL
0139-64-3738
開館時間
8:30~18:00(5月~10月)、9:00~17:00(11月~4月)
定休日
年末年始(12/30~1/5)

【活動方針】

  • 歴史・文化を活かした誇りある地域づくり
  • 豊かな景観を活かした優しい環境づくり
  • 地域産業を活かした食や体験を楽しむ観光づくり
  • 情報と人材を活かした輝く地域づくり

 

goldsky.hatenablog.com

 

天塩川シーニックバイウェイ

【ルートテーマ】

北の大河に人と自然の調和が織りなす道

【ルート内の市町村】

和寒町・剣淵町・士別市・幌加内町・名寄市・下川町・美深町・音威子府村・中川町

【メインルート】

国道40号、国道239号、国道275号

【活動方針】

  • 自然環境を活かした景観づくり
  • 地域の特性と文化を活かした地域づくり
  • 地域産業と特性を活かした観光づくり

 

goldsky.hatenablog.com

 

知床ねむろ・北太平洋シーニックバイウェイ

【ルートテーマ】

世界中のトラベラーを癒やす、最果ての自然と美食の絶景海道

【ルート内の市町村】

羅臼町・標津町・中標津町・別海町・根室市・浜中町・厚岸町・釧路町

【活動方針】

  • 世界のトラベラーが満足するエリアの構築
  • 滞在・周遊してもらえる体験プログラムの充実
  • ルートのさまざまな情報の一元化と効果的な発信
  • 地域資源や環境の持続可能な維持・保全

 

goldsky.hatenablog.com

 

北海道のシーニックバイウェイ候補ルート

シーニックバイウェイ候補ルートには、ルート運営活動計画の熟度を高めるための取り組みへの協力、支援が行われます

層雲峡・オホーツクシーニックバイウェイ

【ルートテーマ】

山・海・花をめぐる。来る人住む人 幸せ感じる感幸地を目指して

【ルート内の市町村】

上川町・雄武町・興部町・西興部村・紋別市・滝上町・湧別町・佐呂間町・遠軽町

【活動方針】

  • 山・海・花の優れた資源を活かした景観づくり
  • 地域資源を活かした魅力ある観光空間づくり
  • 自然環境と歴史・文化を礎にした活力ある地域づくり

空知シーニックバイウェイ-体感未来道-

【ルート内の市町村】

夕張市・岩見沢市・美唄市・芦別市・赤平市・三笠市・滝川市・砂川市・歌志内市・深川市・南幌町・奈井江町・上砂川町・由仁町・長沼町・栗山町・月形町・浦臼町・新十津川町・妹背牛町・秩父別町・雨竜町・北竜町・沼田町

【活動方針】

  • 地域の歴史・営みを感じる空知ingな景観づくり
  • ルーツを大切に未来に繋ぐ空知ingな地域づくり
  • 暮らしに触れる風土を学ぶ空知ingな観光空間づくり

日高シーニックバイウェイ

【ルートテーマ】

日高の自然の恵みと感動に出会う道

【ルート内の市町村】

えりも町・様似町・浦河町・新ひだか町・新冠町・日高町・平取町

【活動目標】

  • 地域の歴史・自然環境を活かした景観づくり
  • 地域の特性と文化を活かした地域づくり
  • 地域産業と特性を活かした観光空間づくり

まとめ

2024年3月現在、指定ルート14ルート、候補ルート3ルートがありますが、これからも増えていくと思われます。北海道のすべての道がシーニックバイウェイに登録されるような魅力を秘めていると感じています。例えば一般住宅でも、各家庭で庭の手入れをすることにより、景観を整えているところもあります。クリスマスシーズンには、商店街がイルミネーションで飾られたりもしています。地域住民が協力して町を魅力的にし、その輪が広がり市町村が魅力的になり、北海道が活気ずく。道から始まる活性化運動にこれからも期待したいと思います。

北海道の先住民族アイヌ民族について学べるスポット

アイヌ民族とは

アイヌ民族は日本列島北部周辺、主に北海道の先住民族で、アイヌ語でカムイ「神々」に対する「人間」という意味で、民族呼称でもあります。

その昔、アイヌ民族は自然界から得られるものを採集しながら生活し、伝統文化を形成し、信仰も築いていました。

カムイ

日本語では「神」や「仏」などと訳されることが多い「カムイ」。実は「カムイ」というアイヌ語は、「神」や「仏」などの日本語と意味が一致するものではありません。

アイヌの信仰では、この世のあらゆるものに〈魂〉が宿っていて、人間とカムイとがお互いに関わりあい、影響を及ぼしあっていると考えられていました。

アイヌ民族の歴史

古代の記録には、エミシ(蝦夷)とよばれる集団が登場し、エミシの中にアイヌ民族の祖先が含まれていたことは、間違いないようです。10世紀になると、エミシの蜂起はなくなり、12世紀の後半になると、エミシに代わって、エゾ(蝦夷)と呼ばれるようになります。このころはまだ、江戸時代のような、アイヌと和人というはっきりした区別がついていませんでした。

13世紀以降、北海道南部に和人が進出すると、和人との交易が盛んになり、アイヌ民族の暮らしは大きく変化していきました。

15世紀後半、和人の活動領域が広まると、両者間の対立が激化します。

17世紀には、蝦夷地では、シベチャリ(静内)川下流域でメナシクルと呼ばれる人々を率いたシャクシャイン、シベチャリ川上流域でハエクルと呼ばれる人々を率い、シャクシャインを圧倒するほどの勢力を誇っていたオニビシ、石狩川流域の人々を率いたハウカセなど、アイヌの有力な指導者が各地を率いていました。対立や連合の活動をくり返していましたが、アイヌ民族としての統一的なまとまりにはなってはいませんでした。

戦国時代の終わりに渡島半島南部を統一した蛎崎氏は、16世紀末に苗字を松前氏と改め、17世紀のはじめに江戸幕府ができると、徳川家康から、蝦夷地における交易の独占を認める「黒印状」を与えられ、北海道を和人が住む「和人地」とアイヌ民族が住む「蝦夷地」に分け、その間の行き来を厳しく取り締まり、アイヌの人たちの交易の場は商場だけに限定されるようになり、今までのような自由な交易はできなくなりました。アイヌの人たちの中には、徐々に不満がたまっていくようになり、やがて「シャクシャインの戦い」が始まりました。戦いが長引くにつれ武器の性能差などもあり、松前藩
の有利に進み、やがて和睦を結ぶことになりましたが、この席ででシャクシャインがだまし討ちにあって戦いは終わりました。長い間続けてきた和人との交易は、アイヌの人たちにとってどうしても必要なものとなっていたため、北海道全域にいるアイヌ民族に対し和人は絶対的な主導権を握るようになっていきました。

18世紀にはいると、それまで生産者・交易者であったアイヌの人たちは、漁場の働き手としてかり出され、狩猟や漁労、交易など、アイヌ本来の生活をすることが困難になった地域が和人地の周辺で見られるようになっていきました。蝦夷地の奥地にまで入る和人は以前よりも多くなり、漁業の規模も拡大し、アイヌの人たちに対する振る舞いもひどくなっていきました。

明治新政府は蝦夷地を北海道と呼び改め、日本の一部とし、アイヌの人たちを「平民」として戸籍を作成し国家に編入しましたが、一方では、「旧土人」と呼び差別し続けました。19世紀当初から20世紀後半まで、日本の中央政権は、アイヌ民族に対し、アイヌ語の使用や文化の継承を抑制する同化政策を押しつけました。明治政府の同化政策によってアイヌの人たちは民族としての権利が否定され、尊厳が傷つけられ、和人社会の中でいわれのない差別や偏見にさらされ、アイヌ民族固有の文化は危機的状況に直面しました。アイヌ民族が狩りや漁、採集などに利用してきた土地は、官有地として国の財産にし、和人に払い下げられて広大な土地が私有地化され、強制移住を実施し、アイヌ民族の生活の場は奪われていきました。狩猟や漁業活動についてもさまざまな制限を加えました。

明治維新後に政府はアイヌ保護政策として「北海道旧土人保護法」を1899年に制定しましたが、和人(日本人)の視点からの救済・保護を目的とした法律であって、アイヌの伝統文化を守るようなものではありませんでした。

1997年、「二風谷(にぶたに)ダム判決」と呼ばれる判決が札幌地裁で下されました。アイヌの聖地二風谷をダム湖にして沈めることの正当性をめぐって争われた裁判で、ダム建設が違法であるという判決が下り、裁判は原告側の実質的勝訴となりましたが、ダムは完成していたため、形式的には「敗訴(ダムは撤去しない)」となりました。ただ、アイヌ民族を司法の場で初めて先住民族と認定されたことは画期的な内容でした。またこの年、「アイヌ文化の振興並びにアイヌの伝統等に関する知識の普及及び啓発に関する法律(アイヌ文化振興法)」が成立し、「北海道旧土人保護法」は廃止されました。アイヌ文化振興法の制定により、アイヌ語や伝統文化の伝承活動は広がりましたが、生活格差の是正や偏見、差別の完全な解消には至りませんでした。

そんな中、2007年に国連総会では、「先住民族の権利に関する国際連合宣言」が採択されました。この国連宣言を受けて、日本でも「アイヌの人々が先住民族であるとの認識の下に」2019年4月「アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律」が公布され、5月24日に施行されました。

この法律に基づき、国土交通大臣及び文部科学大臣からアイヌ文化の振興及び民族共生象徴空間(ウポポイ)の管理等を行う法人として公益財団法人アイヌ民族文化財団が指定され2020年7月、民族共生象徴空間(ウポポイ)が開業しました。

ウポポイ(民族共生象徴空間)

2020年7月にオープンした国立の文化施設で、先住民族アイヌの歴史や文化を様々な視点からわかりやすく紹介する「国立アイヌ民族博物館」と、アイヌ文化を五感で体験できるフィールドミュージアム「国立民族共生公園」などから構成されます。

※「ウポポイ」とは、アイヌ語で「(おおぜいで)歌うこと」を意味します。

【施設】

  1. 体験交流ホール 「ウエカリ チセ」
    「アイヌ古式舞踊」やムックリ(口琴)・トンコリ(五弦琴)の楽器演奏など、アイヌの伝統芸能を上演します。
  2. 体験学習館 「ヤイハノッカㇻ チセ」
    アイヌ料理の調理や試食、ムックリ、トンコリなどの伝統楽器の演奏体験などを楽しむことができます。
  3. 伝統的コタン 「テエタ カネ アン コタン」
    アイヌの伝統的な生活空間を体感できます。
  4. 工房 「イカㇻ ウシ」
    解説とともに、工芸家による民工芸品製作の実演が間近に見学できます。
  5. チキサニ広場 「チキサニ ミンタㇻ」
    伝統的な衣装や踊りで歓迎するおもてなしの広場です。
  6. エントランス棟 「ホㇱキアン チセ」
    券売所、インフォメーション、休憩室などウポポイの入り口部分です。土産など購入できるショップやフードコートもあります。
  7. 歓迎の広場 「ウウェランカラㇷ゚ ミンタㇻ」
    飲食や買い物を楽しむことができます。
  8. いざないの回廊「カンカン」
    回廊には木々や動物が描かれ、自然とともに暮らしてきたアイヌの文化を感じることができます。
  9. 国立アイヌ民族博物館 「アヌココㇿ アイヌ イコロマケンル」
    日本で初めて先住民族アイヌの歴史と文化を主題とした最北の国立博物館です。2階からはウポポイ全体を見渡すことができます。
場所
〒059-0902 白老町若草町2丁目3

Google マップ

問い合わせ
011-206-7427 (公財)アイヌ民族文化財団民族共生象徴空間運営本部
休館日
毎週月曜日(祝休日の場合はその翌日以降の平日)、年末年始(12/29~1/3)
開館時間
【4月1日~10月31日】
9:00〜18:00(土・日・祝日は9:00〜20:00)
【11月1日~3月31日】
9:00〜17:00
※入園できる時間は閉園時間の1時間前までです。
※博物館へ入館できる時間はウポポイ閉園時間の30分前までです。
入館料
大人:1,200円( 960円)/高校生:600円(480円)/中学生以下: 無料
URL

アイヌ関連施設~アイヌ民族の文化や歴史を学べるスポット

アイヌは文字を持たない民族と言われ、アイヌ文化やアイヌ語などは、子や孫へと口伝えで伝承されてきました。現在では、カタカナやアルファベットを用いて表記されるようになりましたが、それまでの術は、口伝えです。

現在、アイヌ語を母語として話すことのできる人はわずか数人とされ、消滅の危機にある言語と認定されていますが、道内各地でアイヌの人たちが自らのアイヌ語知識や、周囲の伝承を記録するなど、各地でアイヌ語を学習する人たちが増えつつあります。また、アイヌ語の発音を書き表す工夫も続けられています。

伝統的なアイヌ文化は江戸幕府の和人化政策による日本語の奨励、明治政府の同化政策による伝統的風俗・習慣の禁止などにより、伝えることが難しくなりました。そのような逆境にあっても、アイヌ民族は独自の文化を保存、継承するための活動を地道に続けてきました。

2020年7月、民族共生象徴空間(ウポポイ)が開業しましたが、北海道には「ウポポイ」以外にも、アイヌの人たちの歴史や文化を学び、体験できる博物館や資料館などがたくさんあります。

道央にあるアイヌ関連施設

アイヌの人々が神の魚と呼ぶ「サケ」を育む石狩川とその流域には、アイヌ民族に関わる文化財や史跡が残っています。

札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)

「ピリカコタン」とはアイヌ語で「美しい村」という意味です。アイヌ民族の生活や歴史、文化などを学ぶことができる施設です。展示室にはアイヌの伝統衣服や民具など約300点が展示され、野外にはチセ(家屋)が再現されています。

場所
〒061-2274 札幌市南区小金湯27

Google マップ

問い合わせ
011-596-5961
休館日
月曜、祝日、毎月最終火曜、年末年始(12月29日〜1月3日)
開館時間
8:45〜22:00(展示室・庭園は9:00〜17:00)
入館料
展示室観覧料 高校生100円 中学生以下無料 ※20人以上団体料金
URL

アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)/札幌市

北海道立アイヌ総合センター

北海道アイヌ協会が道立施設の指定管理者となり、アイヌ民族の歴史認識を深めることや文化の伝承、保存の促進を図ることなどを目的に設置されました。

場所
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目かでる2・7ビル7階

Google マップ

問い合わせ
011-221-0462
休館日
日曜日、祝・祭日、年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間
9:00~17:00 
入館料
無料
URL

公益社団法人 北海道アイヌ協会

アイヌ文化を発信する空間ミナバ(minapa)

「ミナパ(minapa)」は、「大勢が笑う」という意味のアイヌ語です。「アイヌ文化を発信する空間」として2019年3月21日にオープンしました。

場所
札幌市営地下鉄南北線さっぽろ駅構内(北改札と南改札の間)

Google マップ

問い合わせ
011-211-2277(札幌市市民文化局市民生活部アイヌ施策課)
展示時間
9:00~22:00
時間外でも、地下鉄営業時間内は、一部の展示を観覧できますが、ライトアップはしていません。
入館料
無料
URL

アイヌ文化を発信する空間「ミナパ」/札幌市

恵庭市郷土資料館

恵庭の自然や歴史が学べる資料館です。常設展示室は6つのテーマで構成され、その中にアイヌモシリのコーナーがあります。アイヌモシリとは、アイヌ語で「人間の静かなる大地」を意味する言葉で、ここには丸木舟、狩猟用具、祭壇などが展示されています。

場所
〒061-1375 北海道恵庭市南島松157-2

Google マップ

問い合わせ
0123-37-1288
休館日
月曜(祝日または休日の場合は翌日以降の平日)
毎月最終金曜、
年末年始(12月28日~1月3日)
開館時間
9:30~17:00
入館料
無料
URL

郷土資料館/恵庭市ホームページ

北海道立埋蔵文化財センター

北海道内の埋蔵文化財の発掘調査を行うとともに、北海道各地の遺跡から発掘された土器や石器、木製品、装身具など約4000点を展示。旧石器時代からアイヌ文化期までの貴重な考古資料が見学できます。

場所
〒069-0832 北海道江別市西野幌685番地1

Google マップ

問い合わせ
011-386-3231
休館日
月曜、一部の祝日と平日、年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間
9:30~16:30
入館料
無料
URL

北海道立埋蔵文化財センターHP

北海道博物館

北海道博物館は、北海道の自然・歴史・文化を紹介する北海道立の総合博物館です。北海道開拓記念館とアイヌ民族文化研究センターという2つの道立施設を統合して、2015年4月に開館し、総合展示室の「アイヌ文化の世界」で、アイヌ民族についてふれることができます。

場所
〒004-0006 札幌市厚別区厚別町小野幌53-2

Google マップ

問い合わせ
011-386-3231
休館日
月曜(祝日・振替休日の場合は直後の平日)
年末年始(12月29日〜1月3日)
開館時間
9:30〜17:00(10月〜4月は〜16:30)
観覧料()は団体料金
総合展示室観覧料
一般:600円(500円)/大学生・高校生:300円(200円)/中学生以下:無料
※団体料金は10名以上
URL

北海道博物館

道北にあるアイヌ関連施設

石狩川と天塩川の二つの大河が流れる道北エリアには、アイヌ文化と深く交流し、アイヌ文化への理解を深めた、北海道の名付け親である松浦武四郎の足跡が息づいています。

川村カ子ト(カネト)アイヌ記念館

1916年に、上川アイヌの首長だった川村イタキシロマが、アイヌ民族文化の正しい伝承を目的として、自宅を公開する形で「アイヌ博物館」を開設しました。「アイヌ博物館」は、日本最古のアイヌ資料館で、川村イタキシロマの子息川村カ子トが測量の仕事で得た資金を投じて「川村カ子トアイヌ記念館」として発展させました。

場所
〒070-0825 旭川市北門町11丁目

Google マップ

問い合わせ
TEL:0166-51-2461
FAX:0166-52-6518
休館日
無休
開館時間
9:00~17:00(7・8月は18:00まで)
入館料
大人500円、中校生400円、小学生300円、小学生以下無料(別途団体料金等割引あり)
URL

HOME of 川村カ子トアイヌ記念館公式ホームページ

旭川市博物館

「アイヌの歴史と文化に出会う」をテーマに、アイヌ民族の文化に重点を置いた展示を行っています。

場所
〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目(大雪クリスタルホール内)

Google マップ

問い合わせ
TEL:0166-69-2004 
FAX:0166-69-2001
休館日
10月から5月の毎月第2・第4月曜日(祝日に当たる場合はその翌日)
年末年始(12月30日から1月4日まで)
施設点検日
開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料()は団体料金
大人:350円(280円)/高校生:230円(280円)/中学生以下:180円
団体料金は20人以上
URL

博物館 | 旭川市 

名寄北国博物館

名寄の歴史と自然に学び、その知恵をより発展させて、これからの暮らしに継承する拠点として建設されました。博物館正面玄関前の5枚の板柱には、シマフクロウが彫り込まれています。シマフクロウはアイヌにとって、人間の村を守っていると考えられる、とても位の高い神様です。ちなみにシマフクロウは 1971 年には天然記念物に、1992年には国内希少野生動植物種の指定を受けています。「カムイの森」コーナーでは、冬の森を通してみたアイヌの自然と文化について紹介しています。

場所
〒096-0063 名寄市字緑丘222

Google マップ

問い合わせ
01654-3-2575
休館日
月曜、年末年始
開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料()は団体料金
一般・学生:220円(152円)/高校生以下:無料/65歳以上:110円
団体料金は10名以上となります
URL

北海道名寄市|各課のご案内| 北国博物館

士別市立博物館

郷土の歴史・自然・文化芸術を展示する総合博物館です。北海道の先住民族であるアイヌ民族が使用していた衣装など、アイヌ民族に関する資料も展示しています。

場所
〒095-0056 士別市西士別町2554

Google マップ

問い合わせ
電話・FAX:0165-22-3320
休館日
毎週月曜日・火曜日
年末年始(12月29日~1月3日) 
冬期間の一部(1月20日~2月末までの平日、ただし土日祝日は開館)
※祝日は年末年始を除いて開館しています
開館時間
4月~9月 9:30~16:30
10月~3月 10:00~16:30
入館料()は団体料金
高校生以上:100円(80円)/中学生以下:無料、
団体料金は20名以上となります
URL

士別市立博物館 トップページ | 士別市

稚内北方記念館

宗谷に戸長役場が置かれた1879年を稚内市の開基とし、100年目にあたる1978年に稚内公園の丘陵上に建設された、「開基百年記念塔」の1階と2階部分が「北方記念館」となっています。稚内市や樺太などの郷土資料や、間宮林蔵の足跡をたどる展示、アイヌ民族に関する資料などが展示されています。

場所
〒097-0000 稚内市ヤムワッカナイ

Google マップ

問い合わせ
TEL:0162-24-4019
休館日
毎週月曜日(但し、祝祭日の場合は翌日) 
6月1日〜9月30日は無休
開館時間
4月・5月・10月 9:00~17:00
6月~9月 9:00~21:00
※入館は閉館の20分前まで
入館料()は団体料金
【午前9時~午後5時】
一般・高校生・大学生:400円(320円) /小中校生:200円(160円)
【午後6時以降(夜間入館料)】
一般・高校生・大学生:200円(160円) /小・中学生:100円(80円)
団体料金は20名以上となります
URL

稚内市北方記念館 | 稚内振興公社

オホーツクミュージアムえさし

オホーツク海と流氷、オホーツクに生きる動物たち、オホーツクとともに歩む枝幸町の歴史など、オホーツク海と枝幸町に関する様々な資料を展示しています。「クマ送り儀礼」などが内部に再現されています。

場所
〒098-5823 枝幸町三笠町1614-1

OkhotskMuseum - Google 検索

問い合わせ
TEL:0163-62-1231
FAX:0163-69-2121
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌平日が休館)
最終週の火曜日(祝日の場合は翌平日が休館)
年末年始(12月30日~1月4日)
開館時間
9:00~17:00
入館料
無料
URL

ミュージアム|枝幸町 ESASHI TOWN

道南にあるアイヌ関連施設

武士文化とアイヌ文化の交流が垣間見え、和人文化とアイヌ文化が交差する、激動の地域。

新ひだか町アイヌ民俗資料館

静内地方のアイヌの人々が日常生活に用いた民具などを中心に、アイヌの文化遺産などを展示しています。

場所
〒056-0011 日高郡新ひだか町静内真歌7-1 

Google マップ

問い合わせ
電話 0146-43-3094
休館日
月曜日、祝日の翌日、12月~4月
開館時間
9:00~17:00
入館料
無料
URL

新ひだか町アイヌ民俗資料館 | 北海道ひだか観光ナビ

ポロシリ生活館

ラウンジ、和室、調理室、アイヌ民族の文化に関する展示コーナー、廊下にはアイヌ文化にまつわる判官館の自然の写真を展示しています。建物は、アイヌ伝統民家の「チセ」をモチーフとしていて、アイヌの伝統的な先祖供養のイチャルパの行われる囲炉裏の間を神聖で象徴的な場ととらえ、表現しています。

場所
北海道新冠郡新冠町字高江 判官館森林公園内

Google マップ

問い合わせ
町民生活課社会係
電話 2112ー47ー0146
休館日
調査中
開館時間
調査中
入館料()は団体料金
調査中
URL

判官館森林公園|新冠町

厚真町軽舞遺跡調査整理事務所(旧軽舞小学校)

廃校となった旧軽舞小学校を利用し、厚真町で発掘された遺跡や町民から寄贈されたレトロな生活用品等が展示されています。厚真町では、縄文から擦文、アイヌ文化につながる遺跡が142ヶ所点在し、アイヌ文化の源流とも考えられるいくつもの遺構遺物が発見されています。ここでは、考古学資料や開拓期以降の民俗資料をハンズオン形式で展示しています。

場所
〒059-1752 厚真町字軽舞205-2

Google マップ

問い合わせ
TEL:0145-28-2733
休館日
土曜・日曜・祝日、12月31日~1月5日
開館時間
9:00~17:00
入館料
無料
URL

軽舞遺跡調査整理事務所|北海道厚真町

しらおいイオル事務所チキサニ

一般社団法人白老モシリが、白老地域の「イオル」を生かした、海・川・山のイオルやミニ体験等の体験交流事業を、総合的に管理運営し、地域の実施計画のとりまとめや関係機関との連絡調整を行っていています(要事前予約)。また、町内の方々が制作したアイヌ工芸品の展示見学やアイヌ関連図書・DVDの閲覧も可能です。イオルとは狩猟・採集をする「狩場」、チキサニとは「ハルニレの木」を意味します。

場所
〒059-0907 白老郡白老町末広町2-6-4

Google マップ

問い合わせ
TEL:0144-82-6301
休館日
月曜(祝日・休日の場合は、次の平日)
年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間
9:00~16:00
入館料
無料

苫小牧市美術博物館

「樽前山と勇払原野の自然と歴史、文化を伝え、未来へ伝える博物館」を基本理念に資料を展示しています。2階の展示室に「アイヌのくらし」のコーナーがあり、アイヌの人々が使用してきた衣類・靴やタマサイ(玉の首かざり)などの装飾品や、狩猟・採集に使用してきた道具などが展示されています。

場所
〒053-0011 苫小牧市末広町3-9-7

Google マップ

問い合わせ
電話:0144-35-2550
休館日
毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は開館、次の平日は休館)
年末年始(12/29~1/3)
開館時間
9:30~17:00(入館は16:30まで)
入館料()は団体料金で団体は10名以上
大人:300円(240円)/大・高校生:200円(140円)
※特別展の料金は、その都度定めます。
※5月5日(こどもの日)、11月3日(文化の日)の観覧料は無料です。
URL

苫小牧市美術博物館 

知里幸恵 銀のしずく記念館

募金によって誕生したこの記念館は、公費に一切頼ることなく、維持管理・運営費用は主に入館料、知里森舎会員会費、募金などが充てられます。わずか19年の生涯で、はじめてアイヌの物語をローマ字表記で表し、わかりやすい和訳で本にした知里幸恵さん。ここでは『アイヌ神謡集』をはじめ、直筆の手紙や日記帳、アイヌ語のノートなどが展示されており、その生涯と業績に触れることができます。また、アイヌ文化、アイヌ口承文芸、アイヌ語を広く伝えていく催しや活動も行われています。

場所
〒059-0465 登別市登別本町2丁目34-7

Google マップ

問い合わせ
電話FAX:0143−83−5666
休館日
 火曜日(祝祭日を除く)・日曜日(団体・ツアーは事前予約あり)、冬季(12月20日~2月末日)
開館時間
9:30~16:30(入館は16:00まで)
入館料()は団体料金
大人:500円(450円)/登別市民:250円/高校生:200円/小中学生:100円
URL

ホーム - 知里幸恵 銀のしずく記念館

ユーカㇻの里 アイヌ生活資料館(のぼりべつクマ牧場内 5~10月)

アイヌの貴重な文化遺産を保存し、有形無形文化財を後世に伝えるため、明治初期の生活様式を忠実に再現しています。施設内にある生活資料館では、アイヌ民族の貴重な生活用具を展示しています。

場所
〒059-0551 登別市登別温泉町224番地

Google マップ

問い合わせ(のぼりべつクマ牧場)
TEL: 0143-84-2225
FAX: 0143-84-2857
休館日
火曜(祝祭日を除く)、冬季(12月20日~2月末日)
開館時間
9:30~16:30(入館は16:00まで)
入館料()は団体料金
大人:2650円(2,350円)/4歳~小学校6年生:1350円(1,200円)
※ロープウェイ料金含む、ユーカラの里入村は無料
※団体料金10名以上となります。
URL

アイヌ文化を体感しよう!ユーカラの里 | のぼりべつクマ牧場 公式サイト

登別市郷土資料館

登別市郷土資料館は、登別市の歴史・自然・文化を紹介する博物館で、むかしの生活道具やクッタラ火山の噴火で炭化したトドマツなどの自然史資料、明治2年以降に登別市に移住した仙台藩士片倉家主従に関する資料、アイヌ文化に関する資料などを展示しています。また、市指定文化財をはじめとする貴重な資料も保管しています。
建物の外観は、仙台藩士片倉家が居城していた白石城をモデルにしています。

場所
〒059-0016 登別市片倉町6丁目27‐2

Google マップ

問い合わせ
TEL・FAX: 0143-88-1339
休館日
月曜(祝日・休日の場合、開館)
国民の祝日の翌日
年末年始
開館時間
4月~10月 10:00~17:00
11月~3月 10:00~16:00
入館料()は団体料金
大人:190円(150円)/小中学生:60円(50円)
※団体料金20名以上となります。
URL

登別市郷土資料館 | 登別市 

室蘭市民俗資料館

古くから天然の良港として発展してきた室蘭の歴史と文化を様々な視点から展示しています。2階に常設展示室があり、室蘭にある縄文時代のエトモ、ポンナイ遺跡から出土した土器群やアイヌ民族の文化などに関する資料を展示・解説しています。

場所
〒050-0067 室蘭市陣屋町2丁目4番25号

Google マップ

問い合わせ
TEL: 0143-59-4922
FAX:0143-59-3715
休館日
月曜、祝日の翌日、年末年始、資料整理(1月20日~3月19日)
開館時間
10:00~16:00(入館は15:30まで)
入館料
無料
URL

室蘭市/室蘭市民俗資料館(とんてん館)

室蘭市イタンキ生活館

アイヌの人々や地域住民の社会福祉の増進を目的に設置し、生活上の各種相談事業、地域交流及び伝統文化の教育の場となる施設です。ここには展示室があり、アイヌ文化について理解、伝承していくためにアイヌ民具類等が展示されています。

場所
〒050-0083 室蘭市東町3丁目13番26号

Google マップ

問い合わせ
TEL・FAX:0143-46-3002
休館日
年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間
9:00~12:15、13:00~14:30
入館料
展示室のみの観覧は無料
※生活館の使用料については公式ページでご確認ください。
URL

室蘭市/室蘭市イタンキ生活館

洞爺湖町アイヌ民族共生拠点施設「ウトゥラノ」

「ウトゥラノ」は、アイヌ語で「共に、一緒に」を意味します。アイヌ民族共生拠点施設として、アイヌの人たちと地域の人たちがアイヌ民族について共に理解し、アイヌ文化や地域文化を継承するためにオープンしました。アイヌ文化展示コーナーにはアイヌ民族衣装や儀礼用具、民具などが展示されています。

場所
〒049-5615 虻田郡洞爺湖町本町1番地1

Google マップ

問い合わせ
TEL:0142-76-2794
休館日
土・日・祝日、年末年始(12月31日~1月5日)
開館時間
9:00~17:00
入館料
展示コーナーの観覧は無料
URL

洞爺湖町 - Toyako Town

平取町立二風谷アイヌ文化博物館

大自然と共存し、人間としての誇りを尊ぶ、その知恵と精神を学ぶための博物館です。重要有形民俗文化財の指定を受けた1,121点の内、919点が所蔵されています。「アイヌ―人々のくらし―」、「カムイ―神々のロマン―」、「モシリ―大地のめぐみ―」、「モレウ―大造形の伝承―」の4つのゾーンで分類ごとに展示されています。

場所
〒055-0101 平取町二風谷55

Google マップ

問い合わせ
TEL:01457-2-2892
FAX:01457-2-2828
休館日
土・日・祝日、年末年始(12月31日~1月5日)
開館時間
9:00〜16:30
入館料()は団体料金
高校生以上:400円(350円)/小中学生:150円(100 円)
※20人以上団体料金
URL

【公式】平取町立二風谷アイヌ文化博物館のホームページ

アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観

文化財としての価値が得に重要な「重要文化的景観」として「アイヌの伝統と近代の開拓による沙流川流域の文化的景観」が2007年7月に国によって全国で3番目に選定されました。平取町立二風谷アイヌ文化博物館のサイトのこちらのページで紹介されています。

重要文化的景観紹介 | 【公式】平取町立二風谷アイヌ文化博物館のホームページ

二風谷工芸館

二風谷アイヌ文化博物館に隣接する「平取町アイヌ文化情報センター」内に開設しています。平取町アイヌ文化情報センターは、平取町におけるアイヌ文化振興の拠点です。二風谷工芸館は、木彫りや機織りなどを仕事にする二風谷の工芸家たちの作品を展示・販売するアンテナショップです。また、有料となりますが、事前予約すれば工芸品づくりの体験もできます。

場所
〒055-0101 平取町字二風谷61-6(平取町アイヌ文化情報センター内)

Google マップ

問い合わせ
TEL:01457-2-3299
休館日
12月31日~1月5日(年末年始)
開館時間
9:00〜17:00
入館料
入館無料
URL

平取町オフィシャルサイト|平取町アイヌ文化情報センター(二風谷工芸館)

萱野茂二風谷アイヌ資料館

初代館長の萱野茂氏が収集した、アイヌの民具及び、萱野茂と交流があった世界各地の民族の土産品や生活用具などを収蔵展示しています。「北海道二風谷及び周辺地域のアイヌ生活用具コレクション」として国に指定された重要有形民俗文化財1121点のうち202点が収蔵されています。

場所
〒055-0101 平取町二風谷79

Google マップ

問い合わせ
TEL・FAX:01457-2-3215
休館日
年中無休(11/16~4/15は要事前予約)
開館時間
9:00~17:00(最終入場:16:30)
入館料()は団体料金・JAF会員割引料金

大人:400円(350円)/小・中学生:150円(100円)

※20人以上団体料金

URL

萱野茂二風谷アイヌ資料館 - 萱野茂二風谷アイヌ資料館

アイヌ工芸伝承館ウレㇱパ

「ウレㇱパ」とは、アイヌ語で「育てあう」という意味。アイヌ工芸の伝統が息づく「匠の道」にあり、だれでも気軽に工芸を体験できる場として、2019年4月にオープンしました。最新の機器や日曜大工の機器がそろい、アイヌ文様入りのペンダントの組立などいろいろな体験プログラムがあります(要予約)。

場所
〒055-0101 平取町字二風谷77番地14

Google マップ

問い合わせ
TEL:01457-3-7501
FAX:01457-3-7502
休館日
月曜日(祝祭日の場合は翌日)、年末年始(12/31~1/5)
開館時間
9:00~16:30
入館料()は団体料金・JAF会員割引料金

大人:400円(350円)/小・中学生:150円(100円)

※20人以上団体料金

URL

萱野茂二風谷アイヌ資料館 - 萱野茂二風谷アイヌ資料館

函館市北方民族資料館

1926年に建設された旧日本銀行函館支店の建物を活用した資料館で、市立函館博物館所蔵の、アイヌ民族をはじめとする北方民族資料を収蔵・展示しています。

場所
〒040-0053 函館市末広町21-7

Google マップ

問い合わせ
0138-22-4128
休館日
年末年始(12月31日~1月3日)及び館内整理等の休館日あり
利用時間
4~10月 9:00~19:00
11~3月 9:00~17:00
入館料
大人:300円/学生・生徒・児童:150円/未就学児:無料
URL

【函館市北方民族資料館】 函館市文化・スポーツ振興財団

八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館

八雲町郷土資料館は、1978年に開館しました。当時の建物は古い上に狭く、それまでに収集した資料を保管するにとどまっていました。1965年に公民館が新築された際、資料保管場所としての資料室と、展示の場としての郷土室が設けられました。現在の資料館は、尾張徳川家が八雲に開拓に入って100年を迎えたのを契機に、1977年11月に建設され、1978年5月20日に開館しました。ここでは八雲地域の「歴史と風土」「開拓と人々の生活」「産業」の3テーマを柱に、八雲地域のアイヌ文化に関する展示も行っています。

場所
〒049-3112 八雲町末広町154番地

Google マップ

問い合わせ
0137-63-3131(八雲町郷土資料館・木彫り熊資料館・梅村庭園)
休館日
月曜、祝日、年末年始(12月29日~1月5日)
利用時間
9:00~16:30
入館料
無料
URL

八雲町郷土資料館 - 八雲町ホームページ 

道東にあるアイヌ関連施設

伝統を受け継ぐアイヌが生活を営み、軒を並べる阿寒湖アイヌコタンでは、アイヌの新しい文化も生まれました。

北海道立北方民族博物館

北方地域に生活する民族の文化と歴史を研究し、理解を深めることを目的に、北方地域を専門とする点で日本では唯一の民族学博物館として1991年に開館しました。衣食住、生業、精神文化、文化の伝承などのテーマ別に構成しています。

場所
〒093-0042 網走市字潮見309-1

Google マップ

問い合わせ
TEL:0152-45-3888
FAX:0152-45-3889
休館日
月曜(祝日の場合は翌平日)
年末年始
7~9月・2月 無休
他臨時休館あります
利用時間
9:30~16:30
7~9月 9:00~17:00
入館料()内団体料金。
大人:550円(440円)/高校生・大学生:200円(160円)/小中学生・65歳以上:無料
団体料金は10名以上となります
URL

北海道立 北方民族博物館公式サイト( 網走 )

網走市立郷土博物館

1936年に開館した北海道で最も歴史の古い博物館のひとつです。1948年、市に移管され、1961年に新館が増築され、2019年には建築家田上義也の変遷がたどれる希少な建造物として、国の登録有形文化財に登録されました。網走の「自然」と古代から現代に至る歴史の流れを展示しています。網走の歴史コーナーでは、旧石器文化から縄文文化、続縄文文化、擦文・オホーツク文化、アイヌ文化と、各時代の生活資料を中心に紹介しています。

場所
〒093-0041 網走市桂町1丁目1番3号

Google マップ

問い合わせ
TEL:0152-43-3090 
FAX:0152-61-3020
休館日
月曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用時間
火曜日~日曜日 9:00~17:00
冬期間(11月~4月)の火曜日~日曜日 9:00~16:00
入館料()内団体料金。
大人:120円(96円)/小人:60円(48円)
団体料金は20名以上となります
URL

郷土博物館|教育・文化・スポーツ|網走市

斜里町立知床博物館

1978年12月、斜里町開基100年を記念し、町民公園の一郭に開館しました。斜里町の地質から先史時代、知床半島の歴史、野生動植物の生態などを紹介しています。先史時代の石器・土器やアイヌ民族資料をはじめとする斜里町の郷土資料の展示も公開しています。

場所
〒099-4113 斜里町本町49-2

Google マップ

問い合わせ
TEL:0152-23-1256 
FAX:0152-23-1257
休館日
4~10月 月曜(月曜が祝日の場合は開館、翌火曜日休館)
11~3月 月曜、祝日(月曜が祝日のときは休館、翌火曜も休館)
年末年始
利用時間
9:00~17:00
入館料()内団体料金。
高校生以上:300円(250円)/中学生以下:無料
団体料金は15名以上となります
URL

斜里町立知床博物館 | Shiretoko Museum official site

ところ遺跡の森

「ところ遺跡の森」は、縄文時代からアイヌ文化期までに及ぶ遺跡である国指定史跡「常呂遺跡」のうち、サロマ湖に面した台地上の区域(総面積120,822平方メートル)を見学用に整備したものです。遺跡に隣接して、北見市教育委員会の施設である「ところ遺跡の館」、「ところ埋蔵文化財センター」のほか、東京大学文学部考古学研究室の北海道における研究拠点「東京大学文学部常呂研究室」とその関連施設が設置されています。チャシ(砦)や送り場(祭祀の場所)の跡、墓地の遺跡などアイヌ文化期の木製品等も展示されています。

場所
〒093-0216 北見市常呂町字栄浦371番地

Google マップ

問い合わせ
TEL:0152-54-3393
FAX:0152-54-3538
休館日
月曜(月曜が祝日にあたる場合は開館)
祝日の翌日(祝日の翌日が祝日にあたる場合は開館)
年末年始(12月29日~1月5日)
利用時間
9:00~17:00
「遺跡の館」入館料()内団体料金
大人:280円(240円)/高校・大学生:160円(130円)/小学・中学生70歳以上:無料
団体料金は10名以上となります
※「ところ埋蔵文化財センター」「東京大学文学部常呂研究室」の展示施設は無料
URL

ところ遺跡の森 | 北見市

美幌博物館

美幌町に戸長役場が出来て100年目の1987年につくられ、2007年には併設されていた美幌農業館も博物館に一本化され、現在は、美幌町の歴史、自然、芸術をテーマとした総合博物館となっています。第1展示室にはアイヌのくらしの展示コーナーがあります。

場所
〒092-0002 網走郡美幌町字美禽253-4

Google マップ

問い合わせ
TEL:0152-72-2160
FAX:0152-72-2162
休館日
月曜(祝日・休日の場合は、直後の平日)
国民の祝日の翌平日
年末年始(12月30日~1月6日)
都合により臨時休館することがあります。
利用時間
9:30~17:00(入館締切は16:30)
入館料()内団体料金
大人・大学生:300円(240円)/高校生以下:無料
団体料金は20名以上となります
※企画展・特別展・ロビー展のみの観覧は無料
※無料開館日があり、博物館を無料で観覧することができます。無料開放日については公式ページでご確認ください。
URL

美幌博物館 | 美幌町

帯広百年記念館 アイヌ民族文化情報センター「リウカ」

帯広百年記念館内にある「リウカ」はアイヌ語で「橋」の意味で、来場者とアイヌ文化との橋渡しとなるように名付けられたもの。アイヌ民族の伝統的な文化や歴史について、本や映像・音声資料などを使って学ぶことができます。

場所
〒080-0846 帯広市緑ヶ丘2番地

Google マップ

問い合わせ
TEL:0152-72-2160
FAX:0152-72-2162
休館日
毎週月曜日、祝祭日の翌日(土日の場合は開館)、年末年始
利用時間
9:00~17:00(入館締切は16:30)
入館料()内団体料金
大人・大学生:380円(300円)/高校生・65歳以上の方:190円(150円)
団体料金は10名以上となります
URL

リウカ 帯広百年記念館 アイヌ民族文化情報センター

帯広生活環(ふくろうの館)

帯広市生活館は、アイヌの人たちの生活文化の向上と社会福祉の増進に寄与することを目的とした施設です。ホールに展示コーナーを設置し、アイヌ民族の資料を展示しています。

場所
〒080-0055 帯広市柏林台東町2丁目2番地5

Google マップ

問い合わせ
TEL:0155-34-6552
FAX:0155-34-6550
休館日
毎週月曜日(月曜日が国民の祝日の場合はその翌日)、12月29日から1月3日まで
利用時間
9:00~22:00
URL

施設案内 生活館(ふくろうの館)| 帯広市ホームページ 十勝

幕別町蝦夷文化考古館

白人コタンのアイヌの指導者であった故吉田菊太郎氏が、先祖の残した文化財が散逸するのを恐れて、文化財を収集してきました。これらの文化財を陳列・保存するために各方面に協力を呼びかけて開設しました。館内に陳列されているのは、刀、矢、矢筒、弓、盃、酒桶、着物等の生活用品、宝物、写真、書類などの貴重な文化財が保存されています。1965年に吉田菊太郎氏が亡くなられ、ご遺族が故人の意志を尊重し、1966年に建物並びに収蔵品すべてを町に寄付されました。

「幕別町アイヌ文化拠点空間整備事業」に伴う同施設の保存改修工事および展示収蔵資料の修復作業等のため、

令和5年3月22日(水)以降休館し、令和5年3月31日(金)をもって閉館します。

場所
〒089-0563 幕別町字千住114番地の1

Google マップ

問い合わせ
TEL:0155-56-4899
休館日
毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
利用時間
10:00~16:00
入館料
無料
URL

蝦夷文化考古館|教育・文化・スポーツ|幕別町

弟子屈町屈斜路湖コタン アイヌ民族資料館

1982年、北海道の先住民族であるアイヌ民族の歴史や文化を伝えるため、屈斜路湖畔の南岸に建てられた施設です。展示物はユーカラの森、コタンの大地、コタンの移り変り、山野を駆ける、コタンを支える人々の5つのテーマで、450点もの収蔵品を展示しています。2020年、「アイヌ民俗資料館」から「アイヌ民族資料館」に名称が変更となりました。

場所
〒088-3351 弟子屈町字屈斜路市街1条通14番地

Google マップ

問い合わせ
TEL: 015-484-2128(休館時:015-482-2948 教育委員会社会教育課で対応)
休館日
12月1日~4月9日
利用時間
9:00~17:00(入場は16:30まで)
入館料()内は団体料金
大人(高校生以上):420円(350円)/小人(小・中学生):280円(200円)
※団体料金は20名以上です
URL

弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民族資料館/摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉のまちてしかが ~ 弟子屈町公式ホームページ

阿寒湖アイヌコタン

コタンとはアイヌ語で集落や部落を指す言葉です。阿寒湖のほとりにあるアイヌコタンは、1959年に阿寒前田一歩園の3代目園主前田光子さんが、地元のアイヌに土地の一部を無償で開放し、そこで木彫の店や作業場を持たせ、アイヌの自立を支援したことに始まります。これにより、全道各地のアイヌが集まり、それぞれのアイヌ文化の伝統を守りながらも、その伝統が混ざり合い、独自のアイヌ文化へと進化していきました。

阿寒湖アイヌシアター「イコロ」ではアイヌ古式舞踊などが見学できるほか、「アイヌ生活記念館」ではアイヌの生活や文化を学ぶことができます。また、講習会などさまざまなイベントも行われています。

場所
〒085-0467 釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-84

Google マップ

問い合わせ
TEL:0154-67-2727
FAX. 0154-67-2657
休館日
不定休
利用時間
10:00~22:00
観覧料
【アイヌ古式舞踊】 
大人(中学生以上):1,500円/小学生:700円
【阿寒ユーカラ 火のカムイの詩】 
大人(中学生以上):2,000円/小学生:700円
【阿寒ユーカラ ロストカムイ】 
大人(中学生以上):2,200円/小学生:700円
URL

トップページ - 阿寒湖アイヌコタン

アイヌ文化伝承・創造館「オンネチセ」

アイヌ語でオンネは「大きな/完成に近づいた」・チセは「家」を意味します。阿寒湖アイヌコタンの坂の上にあり、ここで暮らす人々の手により、この地域で集めた、ここでしか見られない作品を展示しています。建物内には伝統的な祭具や生活用品なども展示され、伝統を守りながら進歩を続け“完成に近づけたい”という阿寒湖アイヌの想いがこもっています。

場所
〒085-0467 釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-7-19

Google マップ

問い合わせ
0154-67-2727(阿寒アイヌ工芸協同組合)
開館日
夏季(5~11月) 毎日
冬季(12~4月) 土曜、日曜、祝日
※年末年始は除く
利用時間
9:00~17:00
入館料
大人:500円/小人(小学生):250円/未就学児:無料
URL

アイヌ文化伝統・創造館 オンネチセ

釧路市立博物館

釧路市立博物館が誕生したのは、1936年。「釧路市立郷土博物館」として展示室が設けられました。その後、移転・改築を経て、1983年現在の場所に新博物館が完成し、名称も「釧路市立博物館」に改められました。各階の展示室は二重らせん階段で結ばれています。1本は釧路の自然、他の1本は釧路の人々の歴史を象徴しています。4階に「サコロベの人々」のコーナーがあります。阿寒一帯のアイヌ語ではサコロベとは英雄叙事詩の事を言うようです。

場所
〒085-0822 釧路市春湖台1-7

Google マップ

問い合わせ
TEL:0154-41-5809
FAX:0154-42-6000
休館日
4月~11月3日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
11月4日~3月:月曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
館内整理日
利用時間
9:30~17:00
入館料
大人:480円/高校生:250円/小・中学生:110円
※マンモスホールは無料
URL

釧路市立博物館

アイヌ文化活動施設ウレシバチセ

「ウレシパチセ」とは「互いに育む家」を意味し、白糠町のアイヌ文化活動施設で、アイヌ弔魂碑が建立されている東山公園の麓に建てられています。古来より大切に守り伝えられてきた歌や踊り、自然と共に生きるアイヌ伝統文化の体験、異分野アーティストとの交流など、アイヌ文化を正しく理解してもらうための施設です。

場所
〒088-0333 白糠町東3条北1丁目2番地27

Google マップ

問い合わせ
TEL:01547-2-5668
休館日
月曜、年末年始(12月31日~1月5日)
利用時間
10:00~18:00
入館料
無料
URL

ウレシパチセ|ウレシパ シラリカ ~白糠のアイヌ文化~

岬の森東山公園

アイヌの歴史・文化にゆかりがある場所「アイヌ伝統文化空間」のひとつで、公園入口にあるウレシパチセとつながっています。

〒088-0300 北海道白糠郡白糠町石炭岬17

Google マップ

厚岸町海自記念館

海と街の人々との密接な関わりを展示する施設として1988年に開館しました。2階には日本最東端にあるプラネタリウムを設置しています。1階にはアイヌの歴史コーナーがありイタオマチプ(板綴船)や厚岸かぐらに纏わる道具などを展示し、プラネタリウムでは「アイヌ民族星ものがたり」など、アイヌ民族の伝説に纏わる番組も投影しています。

場所
〒088-1151 厚岸郡厚岸町真栄3丁目4番地

Google マップ

問い合わせ
TEL:0153-52-4040
休館日
毎週月曜日(国民の祝日に当たる日を除く)
国民の祝日の翌日(日曜日又は土曜日に当たる日を除く)
12月31日~1月5日
利用時間
9:00~17:00
入館料
無料
URL

厚岸町海事記念館

標茶町博物館ニタイ・ト

アイヌ語で 「ニタイ」は“森” 「ト」は“湖”という意味です。標茶町博物館ニタイ・トは、標茶町博物館の前身である「標茶町郷土館」にて展示していた資料を中心に、これまで展示していなかった資料も追加しています。常設展示室として展示室2に「標茶のアイヌ文化」のコーナーがあり、古くより記録の残る塘路コタンと西別コタンを中心とした、標茶町のアイヌ文化が紹介されています。

場所
〒088-2264 川上郡標茶町字塘路原野北8線58番地9

Google マップ

問い合わせ
TEL:015ー487ー2332
FAX:015ー487ー2364
休館日
毎週月曜日(祝日が月曜日の場合、翌日休館) 
年末年始(12月31日~1月5日)
※7月1日~8月31日まで休館日はありません。
利用時間
9:30~16:30
入館料()は団体料金です
220円(160円)
※団体は20名以上
※高校生以下及び 障がいのある方、70歳以上の方は無料
URL

標茶町博物館〜ニタイ・ト〜

加賀家文書館

幕末に野付半島でアイヌ語の通訳者として活躍し、多くの資料を残した加賀家の文書を7つのテーマで紹介する施設です。

場所
〒086-0201 別海町別海宮舞町29

Google マップ

問い合わせ
TEL:0153-75-2473
休館日
第2・第4月曜日、第1・第3・第5土曜日
日曜日、国民の祝日
年末年始(12月29日 - 1月6日)
利用時間
9:00~17:00
入館料()は団体料金です
350円(280円)
※団体は10名以上
※高校生以下無料
URL

郷土資料館・加賀家文書館 | 教育・文化・スポーツ | 北海道別海町

ポー川史跡自然公園

ポー川史跡自然公園には、標津町の自然・歴史・文化を紹介するビジターセンターや、開拓時代の建物を復元した開拓の村が併設されています。

場所
〒086-1602 標津郡標津町字伊茶仁2784番地

Google マップ

問い合わせ
TEL・FAX:0153-82-3674
開園期間
4月29日~11月23日(開園期間中無休)
利用時間
9:00~17:00(入園は16:30まで)
入園料
ビジターセンター内の利用は無料
開拓の村・遺跡エリアご利用の際は下記の入園料が必要です。
一般:330円/大学生・高校生:110円/中学生以下:無料
※20名以上は団体割引として半額となります。
URL

ポー川史跡自然公園 | 芸術・文化施設 | 施設情報 | 標津町役場-北海道標津町役場のホームページです

羅臼町郷土資料館

植別小中学校の校舎を再活用し、新たに郷土資料館として2011年より開館しています。縄文時代から近世までの知床羅臼の歴史と文化、そして自然について展示しています。中世~近世のアイヌ文化や重要文化財『北海道松法川北岸遺跡出土品』といった展示もあります。

場所
〒086-1751 羅臼町峯浜町307-1

Google マップ

問い合わせ
TEL:0153-88-3850

FAX:0153-88-3851

休館日
土日、祝祭日、年末年始(7月1日~9月上旬は無休)
利用時間
9:00~17:00
入館料
無料
URL

羅臼町郷土資料館| 羅臼町 世界自然遺産・知床の町

こちらの記事でも紹介しています

 

goldsky.hatenablog.com

goldsky.hatenablog.com

goldsky.hatenablog.com

goldsky.hatenablog.com

厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報

2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。

1月から続くイベント

【洞爺湖町】イルミネーショントンネル

洞爺湖温泉中心部にあるにぎわい広場に、冬の風物詩ともなっている、約40万個のLEDを使用した全長70mのトンネルと、直径9mのドームのイルミネーションが登場します。70mのトンネルをくぐる時はちょっとワクワクします。

開催期間
2023年11月1日(水)~2024年2月29日(木) 17:00~22:00
2024年3月1日(金)~2024年4月27日(土)18:00~22:00
場所
にぎわい広場
お問合せ先
(洞爺湖温泉観光協会)
0142-75-2446
URL

イルミネーショントンネル|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報

【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語

例年11月から翌年の2月中旬まで「小樽ゆき物語」「余市ゆき物語」がロングラン開催されます。期間中小樽の町と余市の町がライトアップされ、年々この時期に開催されるイベントが増えている気がします。イベントなど詳細は公式サイトでご確認ください。

開催期間

2023年11月1日(水)~2024年2月18日(日)

場所
小樽運河プラザ、JR小樽駅、他市内各所
JR余市駅前周辺、ニッカウヰスキー余市蒸溜所、他余市町内各所
お問合せ先
0134-33-2510(小樽観光協会)
0135-22-4115(余市観光協会)
URL

北海道|冬のプロモーションイベント|小樽ゆき物語・余市ゆき物語[公式サイト]

【更別村】イルミネーション

更別村観光協会と南十勝夢街道プロジェクト推進協議会により、平成10年からはじまった取り組み。毎年冬に更別村のほか、広尾町、大樹町、幕別町忠類、中札内村で冬の夜を華やかに飾ります。更別村では、イルミネーションの初日は更別農村公園内の大型遊具広場前で点灯式を実施。来場者とともにカウントダウンで一斉に点灯し、お楽しみイベントを予定しています。

今年からときめきイルミネーションをイルミネーションとして開催されています。

期間
令和5年12月10日(日)~令和6年2月14日(金)予定
17:00~21:30  点灯式は16:30~
会場
更別農村公園周辺
お問い合わせ
更別村観光協会 事務局(ふるさと館)TEL:0155-52-2211
URL

http://www.sarabetsu.jp/sightseeing/event/illumination/

【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション

駅前街路樹に12,000のLED電球を巡らせたイルミネーションのほか、2万球のLEDでかたどった全長60mの 「光のトンネル」が登場します。初日には点灯式が予定され、最終日には地域の方々などが思いを込めて作ったワックスキャンドルを設置します。

会場
新函館北斗駅通り
期間
令和5年11月27日(月曜日)から2月29日(木曜日)開催予定
ライトアップ16:00~22:00
お問い合わせ

北斗市役所経済部 観光課

TEL:0138-73-3111

URL

新函館北斗駅前イルミネーション - 北斗市

【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト

帯広駅北交通広場のシンボルツリー「はるにれの木(平和の木)」と7本の街路樹を、さまざまな色、デザインのイルミネーションで飾ります。おびひろイルミネーションプロジェクトは、企業からの協賛金と、「てんとう募金」でで実施されています。例年、市内の企業や商店街、イルミネーション実施団体による合同点灯式を実施、各種イベントやちびっ子サンタによるパレードなどが行われます。

開催期間
令和5年12月2日(土曜日)~令和6年2月23日(金曜日)
点灯時間 16時00分~24時00分
場所
帯広市西2条南12丁目(JR帯広駅北口前)
お問合せ先
0155-23-6546(おびひろイルミネーションプロジェクト実行委員会)
(事務局:帯広市商店街振興組合連合会)
URL

冬を彩るイルミネーション| 帯広市ホームページ 十勝

【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション

五稜郭の堀の周りを約2,000個の電球で星形に彩り、展望台には「五稜星の夢ツリー」を設置、雪の有無や雪の積もり方、天候により見え方が変わる五稜郭の夜の風景を堪能してください。

会場住所
五稜郭タワー
〒040-0001 北海道函館市五稜郭町43-9
期間
2023年12月1日(金)〜2024年2月29日(木)日没〜19時
■花火の打ち上げについて
2023年12月2日(土) 17:15位から予定
2024年2月25日(日) 17:15位から予定
お問い合わせ
五稜星の夢実行委員会
電話:0138-51-4785(五稜郭タワー内)
URL

五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション✨️ | 函館・五稜郭タワー | 公式ウェブサイト - Goryokaku Tower

【函館市】湯の川冬の灯り

温泉地・湯の川で、冬を楽しむため、3カ月のロングランで実施されるイルミネーションイベントです。温泉街らしい「和」の雰囲気が漂う色とりどりの灯籠イルミネーションが優しく光ります。

会場
湯の川温泉足湯”湯巡り舞台”から鮫川沿い道路
開催期間
2023年12月1日(金)~2024年2月29日(木) 日没〜22時
お問い合わせ
湯の川冬の灯り実行委員会
TEL    0138-57-8988(函館湯の川温泉旅館協同組合)
URL

湯の川のイベント【函館湯の川温泉旅館協同組合公式サイト】

【北広島市】エルフィン・イルミネーション

市内2か所で期間中美しいイルミネーションが楽しめます。

期間
エルフィンパーク~令和5年(2023年)12月25日(月)終了
芸術文化ホール前広場 ~令和6年(2024年)3月31日(日)まで
点灯時間は16時から21時まで
会場
芸術文化ホール前広場

Google マップ

エルフィンパーク

Google マップ

お問い合わせ
一般社団法人北海道きたひろ観光協会
電話011-372-3311(内線4908)北広島市役所内
URL

フォトトピックス【エルフィンイルミネーション2023を開催しています】 | 北海道北広島市

【富良野市】ふらの歓寒村

富良野に本格的な冬の訪れを知らせるイベントです。昼はスキーを楽しんで、夜は歓寒村でゆっくりと冬の富良野をお楽しみいただけます。雪のブロックで覆われたかまくらが建ち並ぶほか、ライトアップされた散策路やハートの雪像、「スノーカフェ」は、イス、テーブル、カウンター全てが雪で作られています。雪の北海道だからこそ体験できるイベントとなっています。

※積雪状況により期間・営業内容が変更になる場合があります。
※天候の状況により休業することもあります。

会場
新富良野プリンスホテル ニングルテラス横特設会場
期間
2023年12月23日(土)~2024年2月29日(木)
入場料
1名¥300(小学生以下無料、但し保護者同伴に限ります)
*スノーチュービング体験料1回分(100円)が含まれています。
*犬ぞり体験、1回2500円~
お問い合わせ
(一社)ふらの観光協会内 富良野スノーファンタジー促進協議会
TEL:0167-23-3388
URL

2023年12月23日(土)~2024年2月29日(木) : ふらの歓寒村 《富良野市》 |お祭り・イベント|観光・フラワースポット|ふらの観光協会公式サイト FURANO index

 【士別市】スノーモビルランドイン士別

士別の広大な雪原でスノーモビルが楽しめます。ヘルメットやウェア、手袋などはレンタルしているので、安心して楽しむことができます。スノーモビルの他にも、バナナボートやチューブすべりといった、体験アクティビティも満喫できます。料金など詳しい情報は公式サイトでご確認ください。

会場住所
士別ゴルフ場(士別市東8条15丁目)
期間
令和6年1月6日~令和6年3月3日(土曜日、日曜日、祝日のみ)
お問い合わせ

士別ゴルフ場(士別市東8条15丁目)

士別同友会カントリークラブ

TEL:0165-23-1281

URL

スノーモビルランドイン士別/士別市ホームページ

【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA

旭川の街の真ん中で冬を楽しむイベントです。イルミネーションや雪だるまが設置され、旭川市ならではの冬の魅力があじわえます。JRやバスの待ち時間、お買い物の前後などにも気軽に楽しめるのも魅力の一つです。

会場(住所)
旭川駅前広場(旭川市宮下通8丁目)
期間
令和6年1月13日(土)~2月12日(月・祝)
お問い合わせ

「北彩都あさひかわ 冬のガーデン事務局」

TEL:080-2871-1412(イベント開催期間中のみ)

URL

北彩都あさひかわ冬のガーデンを開催します | 旭川市

【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森

四輪バギー、スノーラフティングや雪上車遊覧体験などの人気のアクティビティが体験できます。オープン日の1月13日には記念イベントも開催予定です。

会場住所
ひがしかぐら森林公園パークゴルフ場内特設会場
東神楽町25号40番地
期間
 2024年1月13日~2月25日(土日祝のみ営業)
10:00 ~15:30(受付終了は15:00)
お問い合わせ

ひがしかぐら森林公園パークゴルフ場管理棟

TEL:0166-83-7789

URL

ひがしかぐら森林公園 ウパシの森

SL冬の湿原号

白銀の釧路湿原を力強く疾走する「SL冬の湿原号」は、冬の釧路観光の風物詩です。蒸気機関車(C11-171号)がけん引する釧網線の観光列車で、1999年NHK朝の連続テレビ小説「すずらん」の放映を機にSLが復元され、地元からの要望もあり、2000年1月から「SL冬の湿原号」として運行されています。往路は釧路駅を出発、標茶駅に着、復路は標茶駅発、釧路駅に着の1日1往復で、全席指定となっています。各客車にはダルマストーブが設置され、車内アナウンスによるガイドや乗車証明書の配布、限定商品の販売も行われます。

場所
JR釧路駅~標茶駅間
運転日
2024年1月20日、21日、26日〜28日、2月2日〜12日、16日〜18日、23日〜25日、
3月1日〜3日、8日〜10日、15日〜17日、20日
料金

◎乗車券(釧路~標茶 片道1,290円)の他に指定席券(1,680円)が必要です。
※ こども(中学生未満)半額

◎全車指定席のため、乗車前に予約が必要です。

※ 運転日・時刻・編成は予告なく変更される場合があります。
お問い合わせ
JR釧路駅(0154-22-4314)

www.jrhokkaido.co.jp

【札幌市】定山渓温泉雪灯路 

「雪灯路」は、神社の境内に、地元の人たちが手作りした灯篭の灯す明かりで幻想的な冬の和の風景を描き出します。さらに「願いの灯り」は、願いごとをかけたキャンドルに火を灯し、雪塔まで消えずに運び置くことが出来れば願いが叶うと言われている人気の催しです。定山渓温泉の人気のお土産「たまねぎすうぷ」などのホットドリンクや、地元飲食店によるあたかい軽食などを提供するコーナーも設置されます。期間中は、会場と定山渓温泉街の間を無料シャトルバスが運行されています。

場所
定山渓神社
〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目
期間
 2024年1月27日(土)〜2月3日(土)    18:00~21:00
料金・費用
協力金として500円
※定山渓エリア宿泊者は無料。宿泊施設で入場券をもらって持参して下さい
お問い合わせ
011-598-2012(定山渓観光協会)
URL

雪灯路2024〔ゆきとうろ〕 – 定山渓観光協会公式サイト

【音更町】おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華®」

十勝川温泉に毎年飛来する白鳥にちなんで開催されるおまつりです。音と光を連動させ幻想的な空間を演出するファンタジックショーやスノーラフティング【有料】、モール温泉源泉掛け流しの「手湯」など多彩な催しがあり、100円で参加できるスタンプラリーカードを持っていくとあったかいミルクがもらえます。寒さの中で飲む味もまた格別。雪原に現れたビニールハウス「アイスプロムナード」ではオリジナルメニューが販売されています。夜は十勝川温泉でゆっくりと露天風呂でも楽しんではいかがでしょう。冬の露天風呂は何時間でも入っていたくなるほど魅力的です。

場所
十勝が丘公園
(〒080-0262 北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目)
期間
令和6年1月27日(土)~2月18日(日)
イベント維持協力金
一般:中学生以上1人500円(税込)
十勝川温泉(観光協会加盟)宿泊者:無料
音更町民:無料(※公的身分証明書要)
小学生以下:無料
お問い合わせ
音更町十勝川温泉観光協会 0155-32-6633
URL

彩凛華®[さいりんか]|真冬の十勝川温泉を彩るファンタジックショー

【千歳市】千歳・支笏湖氷濤まつり 2/13までで中止

氷像づくりは、毎年11月中旬の骨組みからはじまり、12月には氷像に湖水をスプリンクラーで噴水しながら凍らせる作業を、24時間体制で10人程度の製作スタッフが作っていきます。風の強さや向きの変化を敏感に感じながら水を吹きつける向きを調整していくことで美しい氷像が出来上がるそうです。

このおまつりは、昭和54年1月30日に第1回目が開催され、今では道内客はもちろん、道外やアジアを中心とした外国人など、多くの人が訪れるイベントとなりました。大小さまざまな氷のオブジェが立ち並び、昼間は支笏湖ブルーに輝きます。まつり会場内で結婚式を挙げる「氷濤ウエディング」、全国各地のフラワー友好都市から届いた一足早い春の便りを来場者に配る「フラワープレゼント」、夕暮れとともにさまざまな色の明かりで照らされる氷像が、昼間とは違う姿を見せるライトアップ、そして冬の夜空を彩る花火大会も開催されます。

高気温に伴い会場内の氷像が崩れ、安全確保が困難となり、会場を閉鎖せざるを得ない状況となりました。
大変申し訳ありませんが、本来2月25日までの開催予定のところ2月13日をもちまして
本年度の氷濤まつりを中止させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

会場
北海道支笏湖温泉
期間
2024年1月27日(土) ~ 2月25日(日) 10:00~20:00
ライトアップ 16:30~20:00
入場料
高校生以上 500円(中学生以下無料)
お問い合わせ
0123-23-8288(支笏湖まつり実行委員会)
URL

2024 千歳・支笏湖 氷濤まつり

【鹿追町】しかりべつ湖コタン

厳冬期、全面結氷した湖の上を会場として、雪のブロックを積み上げてイグルーという建物を作り、村に見立てて楽しむイベントです。北海道内の湖で最も高い標高に位置する湖「然別湖」では、12月に入ると氷点下の世界が訪れます。 全国有数の透明度を誇るこの湖は、氷点下の訪れととも徐々に結氷し始め12月下旬には完全に湖上が氷で覆われます。 この完全結氷した湖上に現れるのが、冬の間だけの幻の村「しかりべつ湖コタン」です。すべてが氷でできていることの感動。朝方、気温20℃以下になればダイヤモンドダストやサンピラー現象など、運がよければ見ることができるなど、この時期にしか味わうことのできない極寒の冬が体験できます。

会場
しかりべつ湖コタン 〒081-0344 北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地 然別湖畔
期間
2024年1月27日(土)~3月10日(日)
お問い合わせ
0156-69-8181(しかりべつ湖コタン実行委員会)
入場シーズンパス
協賛金 500円(小学生以上)
※アイスバー・氷上露天風呂ご利用の際は提示が必要です。
※入場シーズンパスは譲渡、販売は無効となります。
URL

然別湖コタン – Since1980

【上川町】層雲峡温泉氷瀑まつり

氷瀑まつりは1976年に始まり、毎年1月の下旬から3月中まで続きます。会場は層雲峡の温泉街が広がるすぐそばで、約1万平方メートルの広さを誇り、氷でできた建造物や、かまくら・自然などをテーマにデザインされたオブジェ、トンネルや氷の彫刻などが設置されます。夜にはそれらが七色の光に輝き神秘的な表情を見せます。開催期間中は花火も打ち上げられ冬の夜空を彩ります。

会場
上川町層雲峡氷瀑まつり特設会場(上川町層雲峡温泉)
期間
2024年1月27日 (土)~3月17日 (日)
料金・費用
協力金として500円
お問い合わせ
TEL:01658-5-3000(氷瀑まつり会場)17:00~21:30受付
TEL:01658-2-1811(層雲峡観光協会)平日8:30~17:30受付
TEL:01658-5-3350(層雲峡観光協会案内所) 10:30-17:00
URL

層雲峡温泉 氷瀑まつり2024-北海道層雲峡観光協会

【伊達市】亘理伊達家のお雛様展

日本では3月3日の上巳の節句には女の子の無病息災を願ってひな人形を飾っていました。伊達ミュージアムでは、毎年ひな祭りの季節に合わせて、明治の移住により持ち込まれ、このまちを見守り続けてきた亘理伊達家由来のお雛様が展示されます。ひな祭りや雛人形・婚礼道具の歴史も知ることができます。

日 程
令和6年 1月27日㈯  –  3月31日㈰
9:00~17:00 (入館は16:00まで)
※毎週月曜日は休館
料金
一般:300円/小・中学生:200円/未就学児:無料
※3月3日は無料
場所
だて歴史文化ミュージアム2階特別展示室
問い合わせ先
だて歴史文化ミュージアム 0142-25-1056
URL

だて歴史文化ミュージアム

2月上旬に始まるイベント

【稚内市】宗谷ふれあい公園スノーランド

子供から大人まで、最北の冬を満喫できるイベントです。氷の滑り台、氷の滑り台、チュービング、スノーシュー、歩くスキーが無料で楽しめるほか、大型雪上車で雪原を遊覧走行したり、インストラクターが一緒に乗って走行できるスノーモビル、スリル満点のスノーラフティングなど有料となりますが楽しい体験ができます。

会場
道立宗谷ふれあい公園内特設会場(稚内市声問5-40-1)
期間
2月1日(木)から2月29日(木)
有料イベント
スノーモービル:中学生500円、小学生以下300円
スノーラフティング:中学生500円、小学生以下300円、未就学児は無料
遊覧雪上車:中学生 500円、小学生以下 300円、未就学児は無料 ※未就学児は保護者同伴
無料イベント
氷の滑り台・チュービング・スノーシュー&歩くスキー
お問い合わせ
道立宗谷ふれあい公園  電話:0162-27-2177
URL

宗谷ふれあい公園「スノーランド2024」開催について | 北海道立宗谷ふれあい公園

【江差町】たば風の祭典

江差では1年を通して一番寒さの厳しい2月に、「たば風」が吹きつけます。「たば風」とは、北西から吹く強い季節風のことです。そんな寒さの厳しい「たば風」に負けないよう、「江差追分セミナー」「江差産ゆがのそば手打ち教室」などたくさんのイベントを開催しています。メインは2月上旬に開催される「冬江差“美味百彩”なべまつり」。モツ汁、くじら汁、タラの三平汁などなど、20種類以上の鍋が勢ぞろい。 郷土芸能などのステージイベントもあります。

場所
町内一円
期間
2月~3月
お問い合わせ

TEL:0139-52-4815 江差観光コンベンション協会

URL

江差たば風の祭典(2月) | 北海道江差町の観光情報ポータルサイト

江差“美味百彩”なべまつり

「江差たば風の祭典」は“美味百彩”なべまつりから始まるようです。スケジュールの最初に登場していました。みなみ北海道の郷土鍋や出店者自慢の創作鍋が集合します。

会場
江差町文化会館
檜山郡江差町字茂尻町71
開催日
2月3日(土)午後4時30分から7時30分
  4日(日)午前11時から午後2時
お問い合せ先
江差観光コンベンション協会
TEL:0139-52-4815
URL

冬江差 ”美味百彩” なべまつり(2月) | 北海道江差町の観光情報ポータルサイト

北前のひな語り~歴まちのおひなさん

「いにしえ街道」を中心会場として、通りに面した店先や玄関先に各家庭のものや寄贈されたものなど、人形が展示されます。街の人々との温かい交流で、見学に訪れた方々に暖かな空間を提供します。拠点会場の「壱番蔵」には道内外から贈られた人形を数多く展示すると共に、「江差町会所会館」ではステージ開催などのスポットイベントも企画しています。

会場
江差町歴まち地区(主に、いにしえ街道沿道)
■拠点会場
壱番蔵(北海道檜山郡江差町字姥神町42-3)
江差町会所会館(北海道檜山郡江差町字中歌町76-1)
開催日
2月10日(土)~3月10日(日)
お問い合せ先
北前ひな語り実行委員会・江差町歴まち商店街協同組合
(事務局:江差商工会内)TEL:0139-52-0531
URL

江差たば風の祭典(2月) | 北海道江差町の観光情報ポータルサイト

【釧路市】阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す・阿寒 冬華美

全面氷結した氷上で、セレモニーや氷切り体験、氷上ミニゲームなどが行われ、メインは、期間中毎日の打ち上げ花火です。冬の花火を心行くまで楽しめます。

会場
阿寒湖温泉、阿寒湖氷上特設会場
期間
2024年2月1日 (木)~3月17日 (日)
花火大会『冬華美』のみ3/19まで
開場時間 19時30分~(花火の打ち上げは20時10分~)
お問い合わせ
電話 0154-67-3200(NPO阿寒観光協会まちづくり推進機構)
URL

阿寒湖氷上フェスティバルICE・愛す・阿寒 | 冬華美 | 鶴雅グループ

【弟子屈町】極寒芸術祭

2010年から始まった極寒の時期にしか見られない芸術。極寒の森に展開される「雪杜野外美術館」は、夜明けから21時まで鑑賞でき、夕刻になると、森の中にFire Hutの焚き火が迎えてくれます。

会場
川湯温泉「ARtINn 極寒藝術伝染装置」(川湯神社北隣)
期間
2024.2.2(金)~3.3(日)
雪杜野外美術館:夜明け~21時
昭和遊郭美術館:夜明け~21時
映像演劇公演館:夜間不定期
お問い合わせ(開催期間中限定)
電話 080−3830−0202(極寒芸術祭事務局)
URL

TOP|てしかが極寒ARtフェスティバル2024

【江別市】えべつスノーフェスティバル

スノーフェスティバルは1982年に始まりました。江別高跡地に雪のすべり台やステージを製作し、会場では飲食も楽しめ、冬の風物詩として市民に親しまれていました。2021年~2023年はコロナ感染症の影響で、3年連続中止となっていました。今回は会場を江別角山パークランドに変更し4年ぶりの開催となります。

会場
えべつ角山パークランド(江別市角山199-1)
【注意】 これまでのスノーフェスティバルとは会場が異なりますのでご注意ください。
開催日
令和6年2月3日(土曜日) 11時00分~16時00分
お問い合わせ
江別市企画課企画係
TEL:011-381-1015
URL

2024えべつスノーフェスティバルは2月3日開催予定 | 北海道江別市公式ホームページ

【厚真町】ランタン祭り&スターフェスタin あつま

メイン会場を中心に町内を無数のアイスキャンドルが彩る他、「ラーメン早食い競争」や「お菓子掴み取り」などのイベントも行われ会場を盛り上げます。さらに、まつり名物「ジンギスカンのランタン焼き」別名「しばれ焼き」とも呼ばれ、寒い夜空のもとでランタンを見ながら熱々のジンギスカンを味わえます。「スターフェスタin あつま」も同時開催され、毎年恒例になった「巨大干支文字焼き」と、冬の夜空を彩る約2000発打ち上げ花火を楽しめます。会場では、餅まきや振る舞い酒などのイベントもあり、毎年多くの観光客でにぎわいます。

会場
本郷かしわ公園野球場駐車場
(〒059-1605 北海道勇払郡厚真町字本郷283-1)
期間
令和6年2月3日(土) 17時00分~点灯開始
お問い合わせ
電話:0145-27-2486(ランタン祭り実行委員会)
URL

ランタン祭り|北海道厚真町

【釧路市】くしろ冬まつり

釧路冬まつりの前身は「くしろ氷祭り」でした。会場も2ヶ所で行われ、3日間の開催でした。規模も日にちも縮小されたことは残念ですが、1965年に始まったお祭りが、今もなお続いていることがうれしいですね。メイン会場となる耐震・旅客船ターミナルには氷雪像や氷雪すべり台が設置され、チューブスライダーも楽しめます。夜にはライトアップや花火の打ちあげが行われ、光と雪の幻想的なコラボレーションを見ることができます。地元グルメも味わうことができ、冬の釧路を彩る一大イベントです

会場
耐震・旅客船ターミナル(メイン会場)
釧路市観光国際交流センター
期間
令和6年2月3日(土)4日(日)10時00分~16時00分
お問い合わせ
電話 0154-47-0808(FMくしろ)
URL

くしろ冬まつり2024開催情報

【中標津町】なかしべつ冬まつり

大小30基以上の雪像が並び、メインステージの横には親子連れに大人気のジャンボすべり台が今年も登場する。日中は雪上ドッジビーやソフトバレー大会を開催。夜はライトアップされた氷彫刻やかわいらしい雪だるま提灯が楽しめ、冬の花火に照らされる多数の雪像や氷像が。考えただけでもきれいでしょうね。

会場
中標津町総合文化会館しるべっと広場(中標津町東2条南3丁目1-1 )
期間
令和6年2月3日(土) 2月4日 (日)
お問い合わせ
なかしべつ祭り実行委員会 0153-73-3111(中標津町経済振興課)
URL

なかしべつ冬まつり | なかしべつ観光協会

【北広島市】北広島ふれあい雪まつり

北広島市の子供達に雪と親しんでもらい、市民の交流を図ることを目的に、開催されています。

会場
JR北広島駅西口(北広公園隣)
開催日
令和6年(2024年)2月3日(土)11時00分から16時00分まで
令和6年(2024年)2月4日(日)10時00分から15時00分まで
お問い合わせ
北広島市観光協会(北広島市役所内)
 電話011-372-3311
URL

第36回北広島ふれあい雪まつり | 北海道北広島市の観光情報サイト きたひろ農学校

【美唄市】雪ん子まつりin上砂川

日中は雪の中に隠されたカプセルを探す宝探しゲームや、じゃんけん大会などがあり、集結したキッチンカーがさまざまな料理を提供します。午後5時過ぎには、ランタンが点灯され、会場は幻想的な雰囲気につつまれ、花火の打ち上げでラストを飾ります。

会場
産業活性化センター周辺
期間
2月3日(土曜日)午前11時から午後6時30分
お問い合わせ
雪ん子まつりin上砂川実行委員会 0125-62-2410
URL

第12回雪ん子まつりin上砂川開催/北海道上砂川町 公式ホームページ

【秩父別町】ちっぷウインターフェスティバル

餅つき体験、わたあめ作り、キッチンカーによる販売のほか、この時期にしかできないスノーモービル体験や、スノーキャンドル作製が行われます。

会場
ファミリースポーツセンター(秩父別町秩父別1264)
期間
2024年2月3日(土)14:30~17:30
お問い合わせ
ちっぷフェスティバル実行委員会
電話:0164-33-2459
URL

ちっぷウインターフェスティバルの開催について|観光・あそび|お知らせ|秩父別町

【士別市】士別雪まつり

会場内にはメインの巨大すべり台や雪像でつくったステージ、様々な市民雪像が作製され、2日目は会場内で「国際雪ハネ選手権」が開催されます。180cm四方の箱の中の雪を、スコップで交代しながら「雪ハネ」するハードな競技です。また、雪だるまコンテストもあります。その他、子ども向けイベントも開催される予定です。

雪ハネ選手権参加申込期間
未定

会場
士別市中央公園(士別市東2条4丁目 )
期間
令和6年2月3日(土) 2月4日 (日)の2日間
【国際雪ハネ選手権~REBORN~2023】
 2月4日 (日)
【雪だるまコンテスト】
雪だるま制作 2月3日(土)
投票  2月4日 (日)
各賞発表 景品贈呈式 2月4日 日曜日
お問い合わせ

TEL:0165-29-2225(士別観光協会)

URL

第69回 士別雪まつり開催について/士別市ホームページ

【美唄市】びばい雪んこまつり

道内の冬のイベントでは、さっぽろ雪まつりに次ぐ歴史のあるイベントで、美唄市冬恒例のイベントです。美唄市内の企業や団体による市民雪像がお目見え、会場では陸上自衛隊美唄駐屯地の隊員が作る滑り台付きの大雪像が開放されるほか、キャンドル作りや餅つき、スノーモービル体験などができます。

会場
中央公園(美唄市西2南1 )
期間
2024年2月3日(土) ~ 4日(日)
3日午前10時~午後6時半
4日午前10時~午後3時
お問い合わせ
美唄観光物産協会/0126-63-0103
URL

びばい雪んこまつり-オフィシャルサイト【美唄雪んこまつり】

【登別市】登別温泉湯まつり

温泉の街ならではのお祭りです。厳寒の冬、豊富な湯量と多彩な泉質を誇る「湯」への感謝と、湯が尽きることのないよう繁栄と無病息災への祈りを込め、節分に合わせて二日間の日程で開催さます。4日には下帯姿の若者たちが、激しくお湯を掛け合う「源泉湯かけ合戦」や「道祖神裸ねりこみ」は勇壮で、イベント会場は熱気の渦に巻き込まれます。

会場
登別温泉一帯
期間
毎年 2月3日~2月4日
2月3日13:00〜22:30/2月4日18:00〜20:45
 ※天候や都合により、内容等は変更する場合あり
お問い合わせ
0143-84-3311/登別国際観光コンベンション協会
URL

登別温泉湯まつり – 一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会

【深川市】ふかがわ氷雪まつり

メイン会場となる花園公園には、大すべり台、チューブすべり台が設置され、スノーモービルラフティングや豪華景品が当たるジャンボビンゴ大会などさまざまな企画が行われています。会場施設の夜間ライトアップイベントも魅力です。

会場
場所: 深川市 花園公園、中心商店街
※駐車場は会場付近に複数個所用意されています
開催期日
和6年2月3日(土曜日)から4日(日曜日)
お問い合わせ
0164-26-2264(ふかがわ氷雪まつり実行委員会(商工労政課商工労政係内))
URL

北海道ふかがわ観光サイト| 第53回ふかがわ氷雪まつり

【恵庭市】ひな人形展

これまでに寄贈されたひな人形(明治・大正・昭和初期・昭和20年代・昭和34年童女人形・昭和50年手作り人形・平成2年)が展示されます。

会場
恵庭市 郷土資料館
〒061-1375 北海道恵庭市南島松157-2
期間
2024年2月3日(土曜日)~3月10日(日曜日)
お問い合わせ

教育委員会教育部 郷土資料館

電話 :0123-37-1288
ファックス :0123-37-1288

URL

ひな人形展(令和5年度)/恵庭市ホームページ

【和寒町】極寒フェスティバル

越冬キャベツの販売や「スノーラフティング体験」、「ジャンボ滑り台」「千切り越冬キャベツの早食い競争」などの各種ゲーム、『ふれあいのもり』のあずまやでジンギスカンも楽しむことができます。越冬キャベツが特産の和寒町ならではの冬のイベントです。

会場
和寒町 三笠山ふれあいのもり
開催日
令和6年2月4日 開催予定
お問い合わせ
0165-32-2341(和寒町観光協会)
URL

和寒町 産業振興課 » 極寒フェスティバル

【当麻町】キャンドルライトフェスティバル

雪原を駆け抜けるスノーモービル・バナナボートラフティングや、タイヤチューブ滑りなど昼の楽しみと、キャンドルの灯りが幻想的な世界を演出する夜の楽しみがある、雪国ならではのあたたかなイベントです。

会場
当麻町公民館まとまーる駐車場
期間
2月4日(日)
お問い合わせ

当麻町 教育課  電話番号:0166-84-2111

URL

 当麻町

【南幌町】なんぽろ冬まつり

会場内では本格的な雪合戦エキシビションや大型すべり台をはじめ、迫力満点のスノーモービル試乗会や特産品等が当たる大抽選会などが開催されます。さらに、南幌の食の販売や南幌産米のPR配布・温かいココアが数量限定で無料配布されます。

会場
南幌町スポーツセンター横特設会場(北海道空知郡南幌町中央2-4-1)
開催期日
令和6年2月4日(日) 10時00分から15時00分
※前日の2月3日(土)には、アイスキャンドル点灯を行います
お問い合わせ
011-378-2121(南幌町観光協会事務局)
URL

イベント情報 – 南幌町

【砂川市】子どもの国ウィンターフェスティバル

そりすべりやちびっこ雪遊びコーナー、スノーラフティング、歩くスキー体験等冬ならではのイベントが盛りだくさん。また、屋内遊戯スペースもあります。餅まきでは約1000個のお餅がまかれます。

会場
子どもの国中央口広場特設会場・砂川市ふるさと活性化プラザ
期間
2024年2月4日(日曜日) 10:00 から 15:00
お問い合わせ
0125-53-2246(北海道子どもの国協会)
URL

子どもの国ウィンターフェスティバル | 砂川観光協会 すながわトリップ

【芦別市】あしべつ雪まつり

市内の企業や有志団体が作成する巨大雪像や昔から愛されるキャラクター、今話題のキャラクターなど、子どもたちが大喜びするキャラクターが大集合。「クイズ大会」や「手作りアイス体験」なども開催されます。さらにイベントを楽しむには「極寒焼肉」がオススメです。会場では網とコンロの貸出を行っていますので、お肉を買えば準備OK。

会場
(有)金子金物店横 特設会場(芦別市北1条西2丁目2)
開催時期
2月4日(日)10時~15時
お問い合わせ
090-6999-9633(あしべつ雪まつり実行委員会)
URL

Facebook

あしべつ雪まつり|芦別市観光総合ガイド「星の降る里あしべつ」

【美幌町】びほろ冬まつり

「寒中焼肉パーティ」や、豚汁1000食を無料で振る舞う「千人鍋」など、身体が温まるグルメイベントが開催されるほか、子供に大人気の「ジャンボ滑り台」、雪上綱引き、耐寒ラジオ体操など、冬ならではの企画も盛りだくさん。

場所

新町3丁目(JR美幌駅横)

期間
2月4日(日) 10:00~15:00
お問い合わせ
びほろ冬まつり実行委員会 0152-73-1111(内線 293)
URL

2024びほろ冬まつり | 美幌町

【上富良野町】かみふらの雪まつり

手づくりのステージ雪像で、抽選会や各種ゲームが行われます。また、ココアと豚汁の無料サービス、グルメコーナーではかみふらのポークや上富良野産食材を使ったカレーや豚串、ラーメンなどが販売されています。町民の方以外でも自由に参加することができます。

会場
日の出公園特設会場
期間
2024年2月4日(日) 10:00~15:00
2月第1日曜日
お問い合わせ
かみふらの雪まつり運営委員会(0167-45-6983)
URL

北海道上富良野町公式(行政)ホームページ|・雪まつり2023

【根室市】ニムオロ冬の祭典

全長25メートルの氷の滑り台やねむろギネス「スレッドリレー」、ちびっこ凧揚げ、雪中宝さがし、ちびっこミニ牧場、シャンシャン馬そり、ちびっこおかしまきなど、子供が楽しめる多彩なアトラクションが用意されています。また、アイスレストランではホットミルク(無料)、ホットココア(無料)、ミルクおしるこ(100円)、チーズフォンデュ(100円)、シカ肉試食(数量限定)、鹿肉販売(数量限定)などいろいろな食べ物、飲み物を販売したり無料提供しています。

ニムオロ冬の祭典「四島とり雪合戦」出場チームの募集しています。

申込期限:1月24日(水曜日)必着

ニムオロ冬の祭典「四島とり雪合戦」出場チームの募集について/朝日にいちばん近い街

場所

根室総合運動公園(根室市西浜町1丁目200番地)
期間
令和6年2月4日(日曜日) 午前10時から午後2時まで
※荒天の場合中止
お問い合わせ
電話番号 0153-24-3104(根室市観光協会根室市観光協会所在地)
URL

ニムオロ冬の祭典/朝日にいちばん近い街

【訓子府町】さむさむまつり

北国の長い冬の一日を家族ぐるみで楽しむ町民手作りのイベントです。滑り台付きの大雪像や綱引き大会、子ども向けの雪中アトラクションをはじめ、太鼓演奏やキャラクターショー、町商工会の「地場特産品開発物産展」など、寒さを忘れて子どもから大人まで楽しむことができます。

会場
訓子府町公民館前特設会場
期間
2024年2月4日(日)
お問い合わせ
第43回さむさむまつり実行委員会(農林商工課内 電話47-2116)
URL

イベント情報 - 訓子府町ホームページ

【歌志内市】なまはげ祭り

秋田県男鹿半島地方の行事として知られる『なまはげ』に、独自のアレンジを加え「歌志内なまはげ祭り」として開催しています。全身にみのをまとい、大きな鬼面をかぶった男たちがなまはげに扮し勇壮な踊りを披露。特設会場でのイベントのほか、市内の事業所や家庭などを訪問し「商売繁盛」、「家内安全」を祈願します。

会場
歌志内市コミュニティセンター駐車場特設会場
開催期日
2月4日 17:00~18:00
お問い合わせ
なまはげの会事務局
0125-42-2495(歌志内商工会議所)
URL

なまはげ祭り | 北海道歌志内市

【札幌市】さっぽろ雪まつり


f:id:Goldsky:20230206190429j:image

雪まつりは、1950年に、地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に設置したことを きっかけに始まりました。1953年には、高さ15メートルの大雪像「昇天」がはじめて作られ、1955年には、自衛隊が参加、大規模な雪像づくりに挑戦しました。1965年、第二会場として真駒内会場を設置、1972年には、冬季オリンピックが札幌で開催、「ようこそ札幌へ」のテーマで雪まつりは世界に知られるようになりました。1974年以後、瀋陽、アルバータ州、ミュンヘン、シドニー、ポートランドなど札幌とつながりの深い外国地域の雪像が制作され、1983年から3番目の会場として「すすきの会場」が登場、1984年から会期を2日間延長し7日間とするなど、世界の雪まつりへと成長を続けてきました。2005年で40年続いた真駒内会場が閉鎖し、2006年から2008年はさとらんど会場を開設、2009年からは第2会場をつどーむ会場とするなど、今も雪まつりは時代に合わせて変化し続けています。

会場

大通会場(大通公園の西1丁目から西11丁目)
すすきの会場(札幌駅前通 南4条から南6条までの西3・4丁目)
つどーむ会場(札幌市東区栄町885番地1)
期間

大通会場:2024年2月4日(日)〜2月11日(日・祝)
※ライトアップは22:00まで

すすきの会場:2024年2月4日(日)〜2月11日(日・祝)
※ライトアップは23:00まで最終日は22:00消灯

つどーむ会場:2024年2月4日(日)〜2月11日(日・祝)10:00~16:00

お問い合わせ
011-281-6400(さっぽろ雪まつり実行委員会)
URL

さっぽろ雪まつり公式サイト

【旭川市】旭川冬まつり

旭川冬まつりは除雪した雪の処理に困っていたところ、当時の観光協会会長佐藤門治さんがその雪を使って雪像を芸術化することに気づき、これを提案したのがきっかけだったそうです。1946年の事でした。翌年は「北海まつり」1951年からは「旭川雪まつり」として開催されてきましたが風邪の流行などの事情により 3年で中止となってしまいました。現在の冬まつりのスタートである「第1回旭川冬まつり」が開催されたのは1960年で、現在の冬まつりは、さっぽろ雪まつりに次ぐ規模の入場者数を誇り、海外からもたくさんの人が訪れています。余談ですが、旭川空港の除雪は定評があり、雪の多い旭川市ですが、欠航が少ないのもこの除雪のおかげでしょう。

会場
旭橋河畔会場、平和通買物公園会場
期間
2024年2月7日(水)~2月12日(月・振休)
お問い合わせ
旭川冬まつり実行委員会 0166-25-7168
URL

旭川冬まつり公式サイト

【網走市】オホーツク屋台村

網走市内の飲食店等が出店した屋台が、通行止めにされたアプト4商店街の一角に軒を連ね、バラエティーに富んだ網走グルメが格安で提供されます。氷のカウンターのアイスバーはライトアップされ、地元のバーテンダーが作ったカクテルを楽しむことができます。ちょっとおしゃれな気分が味わえるかもしれません。また、期間中は、現金や屋台村で使える500円食事券が当たる「現金つかみ取り」を毎日開催する。

会場
網走市アプト4
期間
2024年02月09日〜2024年02月10日
お問い合わせ
090-5073-5083 (オホーツク屋台村実行委員会)
URL

オホーツク屋台村|イベント|おいしいまち 網走 - 網走市観光協会公式サイト 

【厚沢部町】冬の道駅まつり

「厚沢部の冬に賑わいを」と商工会青年部と素敵な過疎づくり(株)が企画し行われています。バーベキューのほか、雪の滑り台も設置されます。また、打ち上げ花火も行われます。

当日券よりもお得な、バーベキューチケットとドリンクチケットの前売り券が、令和6年1月12日(金)より販売されます(令和6年2月2日まで販売)。

飲んだら乗るな!飲むなら乗るな!飲酒運転は厳禁です。

場所
道の駅あっさぶ駐車場
期間
令和6年2月10日(土)
お問い合わせ

素敵な過疎づくり株式会社

電話:0139-64-2022

URL

2月10日は「冬の道駅まつり」が開催されます! - おらいも君ブログ - 素敵な過疎のまち 北海道厚沢部町(あっさぶちょう)公式ホームページ(政策推進課)

【厚岸町】あっけし WINTER FESTIVAL

厚岸の冬を楽しむイベントが2023年から始まりました。イベント会場ににはジンギスカンたれで漬け込んだ道産豚肉を炭火で味わう「寒中焼肉コーナー」が設置され、キッチンカーもくりだします。夜には例年の「冬華火」が行われ、冬の厚岸を盛り上げます。

場所
宮園公園
期間
令和6年2月10日(土)11:00~20:00
お問い合わせ

あっけしでたのしまないと実行委員会

電話:0153-52-3185

URL

あっけしでたのしまないと実行委員会

【北見市】北見冬まつり

大小の雪像・氷像が並び、会場内には毎年恒例の大人気スポット雪の滑り台が作られるほか、冬ならではの各種イベントが開催されます。協賛事業として、前日にはマイナス10℃前後の夜空の下、肉を味わう市民で盛り上がる「北見厳寒の焼き肉まつり」が行なわれ、北見雪合戦大会やオホーツクウッドクラフトフェスティバルなども開催されています。

場所
駅南多目的広場(芸術文化ホール前) 北見市泉町1丁目3-22
期間
令和6年2月10日(土)・11日(日) 9:30~16:00
お問い合わせ
0157-25-1244 北見冬まつり実行委員会
URL

令和5年度 第54回北見冬まつりを開催します! | 北見市

(協賛事業)北見厳寒の焼き肉まつり

北見の焼き肉文化をPRしようと転勤族の方々の発案から始まったものです。気温はマイナス10℃前後の寒空の下で味わう焼肉はなぜか盛り上がるようです。

場所
北見芸術文化ホール隣接駐車場特設会場(北見市泉町1丁目)
期間
令和6年2月9日(金) 17:30~20:00(17:00開場)
お問い合わせ
 2022北見厳寒の焼き肉まつり実行委員会 (一社)北見市観光協会 
0157-32-9900
URL

「2023北見厳寒の焼き肉まつり」のご案内!【完売】 | 北見市観光協会

【厚岸町】あっけしWINTER FESTIVAL

以前は冬華火を開催していましたが、冬の花火のほか、寒中焼肉や、冬ならではのスノーアクティビティ体験などを開催。他にもキッチンカーの出店・子ども縁日などもあります。

場所
厚岸町宮園公園
期間
令和6年2月10日(土)11:00~20:00
※悪天候の場合は2月11日(日)に延期、11日(日)も悪天候の場合は中止
お問い合わせ
あっけしでたのしまないと実行委員会 0153-52-3185
URL

あっけしでたのしまないと実行委員会

【東神楽町】ひがしかぐらウィンターフェスティバル

外では、雪中運動会、子どもたちによるダンスステージ、お菓子まき、お楽しみ抽選会など、室内では餅つき体験や、音楽鑑賞、バルーンアートなど屋内外の多彩なプログラムで楽しめます。フィナーレには花火が打ちあがり、締めくくられます。

会場
ふれあい交流館、ひじり野公園
期間
2024年2月10日(土曜日)
お問い合わせ

0166-83-2114(ウィンターフェスティバル実行委員会)

URL

ウィンターフェスティバル2024を開催します【2月10日(土曜日)午前11時から】 - 東神楽町

【芽室町】氷灯夜-ひょうとうや-

芽室公園には、約5,000個のアイスキャンドルが灯され、雪と氷で作られたチャペルが設けられます。1年に1組だけのロマンチックなスノーブライダルや、幻想的な冬の花火に心奪われるかもしれません。美しい氷で作られた世界を大切な人と一緒にお過ごしください。

会場
芽室公園
開催日
令和6年2月10日(土)
お問い合わせ
芽室町観光物産協会(ゆめ広場 呼路歩来)
0155‐66‐6522
URL

氷灯夜 in北海道 十勝めむろ - memurokankou-hyoutouya-hy ページ!

【苫小牧市】とまこまいスケートまつり

苫小牧は雪が少なく、スキーよりもスケートが盛んです。スケートの街、苫小牧を代表するイベントです。「スケートボブスレー」や「ジャンボすべり台」などのアトラクションや、ステージイベントなど様々なプログラムが用意されています。名物「しばれ焼き」はドラム缶の上で焼いたジンギスカンの味わい深さが人気のようです。極寒の空気の中で白い湯気を上げながら味わってみてはいかがでしょう。

しばれ焼き券 販売情報:前売券1パック600円で、2月9日まで販売しています。

しばれ焼き券 販売情報/苫小牧市観光情報

場所
メイン会場:若草中央公園(苫小牧市若草町2丁目3)
期間
令和6年2月10日(土)、11日(日)
お問い合わせ
0144-32-6448(苫小牧市 観光振興課内 苫小牧スケートまつり実行委員会)
URL

第58回とまこまいスケートまつり/苫小牧市観光情報

【網走市】あばしりオホーツク流氷まつり

オホーツクから接岸する流氷が最盛期となる2月に開催されるイベントです。メイン雪像には歴史的建造物やアイヌ伝説など北海道にちなんだテーマが選ばれ、また一般団体参加やボランティアにより制作される様々な氷雪像もあり、夜になると雪像や氷彫師が制作した氷像などがライトアップされます。伝統舞踊や花火大会、オホーツク「流氷輪投げ」などのイベントも盛りだくさん。味覚館、物産館では食べ歩きや買い物をなども楽しめます。恒例の「流氷みこし」、子どもたちに大人気のキャラクターショー、地元団体のパフォーマンス、コンサートなども開催予定です。

会場
網走市 オホーツク文化交流センター(エコーセンター2000)
期間

2024年2月10日(土)10:00~20:00(予定)

2024年2月11日(日)10:00~16:00(予定)

お問い合わせ
0152-44-6111(網走市観光課)
※ 1月中旬~0152-43-0334(あばしりオホーツク流氷まつり実行委員会)
URL

あばしりオホーツク流氷まつり|イベント|おいしいまち 網走 - 網走市観光協会公式サイト

【上士幌町】上士幌ウィンターバルーンミーティング

一面雪に覆われた大地で、ダイヤモンドダストの中でのフライトが体験できます。全国各地より約20機の熱気球が集結し、十勝の大空に舞い上がります。当日は熱気球の体験搭乗や出店もあります。

会場
・競技会場…上士幌町航空公園(上士幌町基線241番地)
・イベント会場…道の駅かみしほろ
期間
2024年 2月10日(土)、2月11日(日・祝) 2日間
お問い合わせ
北海道バルーンフェスティバル組織委員会
・電話 01564‐2‐4291
・現地運営本部 090-3398-5049(大会当日の連絡先) 
URL

第40回 上士幌ウィンターバルーンミーティング2024 開催のお知らせ | 北海道バルーンフェスティバル【上士幌町】

【下川町】しもかわアイスキャンドルミュージアム 

下川町はアイスキャンドル発祥の地で、冬になると家の前にアイスキャンドルが並びます。アイスキャンドルは、バケツの水を凍らせて作ったランプシェードで、中にろうそくを灯します。そんな下川町で毎年行われるイベントで、アイスキャンドル城(メインステージ)を中心に、3000個のキャンドルが飾りつけられ、幻想的な世界を創り出します。

会場
にぎわいの広場[共栄町6番地]
安原公園[幸町]
まちおこしセンターコモレビ[共栄町1番地1]
石蔵倉庫(まちおこしセンターコモレビ横)
国道239号線沿い商店街
期間
2024年 2月10日(土)~ 11日(日)
両日とも17:00~20:00
お問い合わせ
01655-4-2718(NPO法人しもかわ観光協会)
URL

アイスキャンドル | しもかわ観光協会

【紋別市】もんべつ流氷まつり

1963年、日本初の流氷まつり「もんべつ流氷まつり」は始まりました。北海道では、さっぽろ雪まつり、旭川冬まつりに次いで歴史のあるお祭りです。当時、海に船を出せなくなってしまうので、漁師をはじめとする紋別市民は流氷の訪れをあまり歓迎しませんでした。そんな海の厄介者をなんとか地域の活性化に生かせないかと考案されたのが、この流氷まつりです。
天然氷で作られたメイン氷像が会場に設置され、「流氷曳き人間ばん馬」をはじめ、毎年盛り上がりを見せる「氷柱ガマン抱きつき大会」など、ユニークなプログラムが盛りだくさんです。夜には氷像が七色の光でライトアップされ、昼間とは違った幻想的な雰囲気が楽しめます。

会場
紋別海洋交流館(ガリンコステーション)横駐車場
〒094-0031 北海道紋別市海洋公園
期間
令和6年2月10日(土)~2月12日(祝・月)
お問い合わせ
0158-24-3900(もんべつ流氷まつり実行委員会事務局)
URL

【もんべつ流氷まつり】第60回メイン氷像は姫路城!透明度に拘った天然氷で制作される氷像は来場者を魅了 | 紋別観光案内所

【七飯町】大沼函館雪と氷の祭典

大沼函館雪と氷の祭典は、昭和39年に「函館・七飯(大沼)・松前・江差」が国際観光ルートとして指定されたことを記念に、昭和40年より開始された道南の冬の一大イベントです。例年、冬になると結氷する大沼湖から切り出した氷で作るジャンボ滑り台や、冬のアクティビティが盛りだくさんのイベントが行われます。フリーマーケットや地元特産品の展示販売などもあります。

会場
大沼公園広場
期間
2024年2月10日〜2月12日
お問い合わせ

一般社団法人七飯大沼国際観光コンベンション協会: 0138-67-3020

URL

大沼函館雪と氷の祭典 | 【公式】大沼国定公園の観光情報サイト「大沼ップ」

【名寄市】ふうれん冬まつり

昭和60年に、まちの活性化のために、住民みんなが楽しめる冬の祭典として開催されたのが始まりです。寒さ厳しい風連の冬を楽しむおまつりで、ちびっ子宝さがし、ビンゴゲーム、歌謡ショー、全日本長靴飛ばし選手権などのイベントが催されます。また、サブ会場では、ジャンボすべり台、スノーモービルなども楽しめます。

会場
仲町広場(名寄市風連町仲町)
期間
令和6年2月10日・11日
お問い合わせ
NPO法人風連まちづくり観光 ℡01655-3-2960
URL

風連まちづくり観光ホームページ

【名寄市】なよろ雪質日本一フェスティバル

1952年から始まった、道内でも屈指の歴史ある冬の一大イベント。大雪像滑り台や犬ぞり体験、スノーモービルの遊覧(有料)など冬ならではの多彩なアトラクションが満喫できます。夜には、雪像彫刻がカラフルにライトアップされ、日中とは一味違う幻想的な雰囲気が楽しめます。「星☆きれいな南市場」では、地元や道内各地のご当地グルメを味わえます。また、同時開催の国内外のチームで競われる国際雪像彫刻大会では、集まった芸術家が名寄のシルキースノーを使い、幻想的な雪像を作り上げます。

会場
旧豊西小学校(名寄市西15条南4丁目)
→今までと会場が異なります
期間
令和6年2月10日(土)~12日(月祝)
お問い合わせ
01654-9-6711(なよろ観光まちづくり協会)
URL

第71回なよろ雪質日本一フェスティバル – なよろ観光まちづくり協会サイト

北の天文字焼き

1989年から始まった「北の天文字焼き」は「なよろ雪質日本一フェスティバル」と同時期に開催されるイベントとして、地域の人はもとより道外や最近は海外の観光客にも定着してきました。天文字と花火の競演が冬の夜空を彩ります。『天』の文字が選ばれたのは、1989年当時、北北海道には天塩岳を源流とする「天塩川」の流域に14の市町村があり、その所在地と天塩岳を線で結ぶと、『天』という文字になっているからだそうです。そのスケールは、2017年には「世界一大きい火文字」の確認を取るべくギネスに挑戦し、ギネス世界記録として認定されました。北北海道の大地に「天」の文字が赤々と燃え上がります。

点火場所
太陽の丘 (名寄市 旭東)
期間
2024年(令和6)年2月10日(土) 午後6時点火 
お問い合わせ

社会福祉法人名寄みどりの郷 内「北の天文字焼き実行委員会 事務局」

01654-2-0724
URL

https://www.kitanotenmonji.com/

【稚内市】わっかない氷雪の広場

雪と積極的に接し、北国の冬を子どもから大人まで楽しめるよう稚内市の冬季イベントとして、巨大すべり台のほか、キャラクターショー、てっぺんヒットパレードなどが行われ、“冬”ならではのイベントが盛りだくさんとなっております。

会場

中央公園、キタカラ前(未確認)
期間
2月10日(土)~11日(日) 予定
お問い合わせ
わっかない氷雪の広場実行委員会(稚内商工会議所) 電話:0162-23-4400
稚内市役所建設産業部観光交流課 電話:0162-23-6468
URL

わっかない氷雪の広場/稚内観光情報 最北のまち稚内

【小樽市】小樽雪あかりの路

平成11年2月に市民有志により始まった小樽雪あかりの路は、今や冬の北海道を代表する風物詩にまでなりました。小樽雪あかりの路は北海道弁の「あったかさ」を大切にしています。開催当初から「参加型」「手づくり」にこだわって回を重ねてきました。そのためキャンドルの灯火ひとつに「手づくり」の温かさが感じられます。運河に浮かぶ数百ものガラスのろうそくの灯りはまるで天の川のようで、また、雪の中に無数のろうそくの灯りが揺らめく無数の灯りは、一人一人の祈りや願いが込められています。期間中、この灯りを絶やすことなく守り続け、ゆらめく、小さな灯りをとおして、日本中の一生懸命、命を燃やし続けて生きる人々に向かって、送り続けます。

※詳細な内容につきましては公式サイトでご確認ください

会場
メーン会場「手宮線(文学館前~中央通り)」「小樽運河(浅草橋~旧北海製罐第3倉庫前)」「朝里川温泉会場」
準メーン会場の「小樽芸術村会場」「天狗山会場」
その他、市内各所であかりが灯されます
期間
令和6年2月10日(土)~17日(土)
お問い合わせ
小樽雪あかりの路 実行委員会事務局(小樽市産業港湾部観光振興室)
Tel: 0134-32-4111 内線267
Fax: 0134-33-7432
Mail: yukiakari@city.otaru.lg.jp

※補足

「小樽雪あかりの路」は、伊藤整『雪明りの路』にちなんで命名されました。

あゝ 雪のあらしだ。
家々はその中に盲目になり 身を伏せて
埋もれてゐる。
この恐ろしい夜でも
そつと窓の雪を叩いて外を覗いてごらん。
あの吹雪が
木々に唸つて 狂つて
一しきり去つた後を
気づかれない様に覗いてごらん。
雪明りだよ。
案外に明るくて
もう道なんか無くなつてゐるが
しづかな青い雪明りだよ。
(伊藤整『雪明りの路』より「雪夜」)

小樽雪あかりの路 – 雪に灯す、静夜の揺らめきに想い耽る

2月中旬に始まるイベント

【鶴居村】タンチョウフェスティバル

タンチョウが一番美しく舞い、きれいな鳴き声を奏でる時期に開催されるイベントです。テント屋台のほか、片方の裸足で氷の上に立ち、何分耐えられるかを競う「耐寒ゲーム」や、「タンチョウの鳴きまねコンテスト」など、タンチョウにちなんだゲームも開催されます。テレビ番組で紹介されたこともあり、人気を集めています。

会場

鶴居村総合センター前庭
期間
令和6年2月11日(日曜日)
お問い合わせ
0154-64-2114 (鶴居村ふるさとまつり実行委員会)
URL

第35回タンチョウフェスティバルの開催について(2/11)/鶴居村

【函館市】恵山ごっこまつり

30年前、恵山町青年団体連絡協議会(当時)のメンバーが「何か冬のイベントができないか」と模索していたところ、市場には流通せず、漁師の間でしか食べられていなかった「ごっこ」(和名:ホテイウオ)が話題になり、「ごっこ」の販路拡大と冬の恵山を盛り上げることを目的に、「恵山ごっこまつり」は始まりました。あまりなじみのないごっこですが、是非一度食べていただきたい。初めて食べたとき、私は感激しました。

会場
道の駅「なとわ・えさん」前 特設会場 (函館市日ノ浜町31-2)
期間
令和6年2月11日(日) 11:00~13:00
お問い合わせ

石別地区観光推進事業実行委員会事務局(北斗市役所観光課内)

TEL:0138-73-3111(内線:282、283)

URL

第32回恵山ごっこまつり(2024年)開催のお知らせ | 函館市

【八雲町】八雲さむいべや祭り

雪が多い冬の八雲町で雪に親しむイベントとして開催されます。スノーモービルやチューブそり滑りなどに乗れるほか、イベントの最後には八雲町の物産などが当たる抽選会も開かれます。

会場
道立公園噴火湾パノラマパーク(八雲町浜松368-8)
期間
令和6年2月11日(日) 9:30~15:00
お問い合わせ

八雲さむいべや祭り実行委員会(公民館内)

TEL:0137-63-3131

URL

第37回八雲さむいべや祭り - 八雲町ホームページ

【室蘭市】むろらん冬まつり

だんパラスキー場周辺で開催されるイベントです。開運もちまき、大じゃんけん大会、雪原の宝探しなどのさまざまな催しが行なわれます。また、予約をすると先着で無料のスノーボード教室に参加出来るほか、歩くスキー学校など、室蘭の冬を代表するイベントとなっています。

場所
室蘭市だんパラスキー場 (室蘭市香川町224-1)
期間
2024年2月11日10時00分から
お問い合わせ
だんパラスキー場(0143-43-5600)
URL

室蘭市/第43回むろらん冬まつり

【夕張市】夕張寒太郎まつり

山間地夕張の厳しい寒さに負けず、元気な寒太郎を目指して、外で思いっきり遊ぼうということで催されるイベントです。恒例の寒太郎選手権をはじめ、各種ゲームや夕張太鼓の演奏、ライブショーなどがあります。あったかーい長いも入り豚汁や焼き鳥、カレー等の販売もしています。

場所
夕張市公設卸売市場(夕張友酉市場(株))
住所:夕張市南清水沢4丁目105-3
期間

令和6年2月11日(日) 午前10時〜午後2時30分

お問い合わせ
夕張寒太郎まつり実行委員会
TEL:090-2697-8324
URL

広報夕張2024年2月より

【中富良野町】ウインターフェスティバル

陸上自衛隊上富良野駐屯地の隊員が製作した雪像や滑り台のほか、雪の中に隠されたカプセルを探す雪中たからさがしなどの各種ゲームで冬を楽しみます。

場所
北星スキー場・同駐車場
期間

令和6年2月11日(日)10:00~15:00

お問い合わせ
ウインターフェスティバル2024実行委員会事務局
TEL:0167-44-2204
URL

「ウインターフェスティバル2024」を開催します! | 北海道中富良野町

【当別町】あそ雪の広場

当別の冬を楽しむイベントです。恒例の冬の花火大会やスノーモービル、馬そり、雪上車体験のほか、特別企画の雪合戦など冬しか楽しめないコンテンツがいっぱい。飲食ブースでは当別自慢のグルメが堪能できます。

場所
阿蘇公園(当別町元町1119番地1)
期間

令和6年2月10日(土)13時~19時

令和6年2月11日(日) 9時~13時

お問い合わせ
当別町観光協会(0133-23-3129)
URL

第41回あそ雪の広場特設ページ | 【公式】北海道当別町観光協会HP

【美深町】美深ウィンターフェスタ「雪灯篭まつり」

商店街や事業所などで制作する雪灯篭が町中に数十基並び、淡いきれいな光が美深の夜を彩ります。雪灯篭の写真を5基以上撮って抽せんでその場で景品があたる「雪灯篭フォトスタンプラリー」も開催されます。

会場
美深町内各地に設置〈合計:18か所〉
JR美深駅観光案内所にて抽せん
期間
令和6年2月14日(水)~18日(日)
お問い合わせ
01656-9-2470(美深町観光協会)
URL

イベント アーカイブ - 美深町観光協会

【恵庭市】はなふるスノーフェスタ

スノーラフティング、宝さがし、乗馬体験、キッチンカーフェス、イルミネーション、ハンドメイド作品販売、自衛隊ブース、健康増進ブースなどのイベントが催されます。一部有料企画があります。

場所
花の拠点(はなふる)ガーデンエリアほか
北海道恵庭市南島松828−3
期間
2024年2月17日(土) 10:00~16:00
お問い合わせ
花の拠点(はなふる)総合案内所
0123-29-6721
URL

はなふるスノーフェスタ2024 | 花の拠点 はなふる(ハナフル)

【滝川市】たきかわ紙袋ランターンフェスティバル

滝川駅前から商店街にかけての通りを、デザイナーや市民によって製作された「紙袋ランターン」の柔らかな明かりで彩る、一夜限りのイベントです。1日だけのそれもろうそくの灯がともるのは3時間限りの短いけれど心に残るフェスティバルです。

会場
滝川駅前から商店街にかけて
期間
2024年2月17日(土)17:00~20:00
お問い合わせ

0125-23-0030/たきかわ観光協会

URL

たきかわ紙袋ランターンフェスティバル【公式】

【幌加内町】天使の囁き記念日ライトアップ

1978年2月17日、下川町では日本最寒気温となるマイナス41.2℃を記録しました(気象庁の公式記録の対象から外れていたため非公式となっています)。これにちなみ、同町の「天使の囁き実行委員会」が1994年「天使のささやきの日」の名称で記念日を制定、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録され、1987年より毎年2月の観測日前後にダイヤモンドダストの観察など厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を実施しています。また、この日の寒さを記念して作られた「母子里クリスタルパーク」において、モニュメント「クリスタルピークス」のライトアップやイベントなども行われています。

母子里クリスタルパークさんのfacebookによると、未確認ですが「今年もあります」とのことです。

会場

幌加内町字母子里(母子里クリスタルパーク)

期間
2024年2月17日(土) 例年通りであれば、17:00~24:00
お問い合わせ
0165-35-3366(天使の囁き実行委員会)
URL

イベントカレンダー – 幌加内町  

【岩見沢市】IWAMIZAWAドカ雪まつり

雪とふれあい冬を楽しもうと、若者たちが手作りで「ドカ雪まつり」を開催しています。「市民雪像」や「巨大チューブすべり台」、大迫力の「人間ばんば競争」や小さなお子様でも楽しめる「ジャンボかるた取り」等、イベントが盛り沢山です。また、直径2メートルのジャンボ鍋で作る、温かい「きじ鍋」が無料で振る舞われます。

会場
岩見沢駅東市民広場
期間
2024年2月17日(土)10:00-17:00
2024年2月18日(日)10:00-15:30
お問い合わせ
一般社団法人 岩見沢市観光協会 0126-22-3470
URL

第34回 IWAMIZAWAドカ雪まつり | 札幌周辺と札幌近郊の観光スポットをご紹介|一般社団法人 岩見沢市観光協会

【倶知安町】雪トピアフェスティバル

1989年に始まった豪雪のまちくっちゃんならではの雪をテーマにした冬の一大イベントです。

会場
くっちゃん町旭ケ丘スキー場(北海道虻田郡倶知安町旭95)
期間
令和6(2024)年2月17日(土)・18日(日)
お問い合わせ
雪トピアフェスティバル実行委員会(倶知安町観光課観光係):0136-23-3388
URL

雪トピアフェスティバルーYukitopiaー 2024 | 雪トピアフェスティバル | 観光 | 倶知安町

【剣淵町】絵本の里けんぶちスノーフェスタ

「もちつき試食会」をはじめ、体があたたまる豚汁や甘酒などの無料提供、フリーマーケット、子どもたちに大人気の「大型すべり台」「ポニーの試乗会」「雪像コンテスト」や「地元自治会対抗の雪上綱引き大会」も見逃せません。前夜にアイスキャンドルで飾った町並みを散策する「キャンドルらいとウォーキング」や、冬の澄んだ夜空を彩る打ち上げ花火が実施されます。

会場
剣淵町仲町 イベント広場
期間
2月18日(日)
お問い合わせ

0165-34-3848(剣淵町観光協会)

URL

絵本の里けんぶち町/人・夢・大地 やさしさ奏でる 絵本の里けんぶち - 絵本の里けんぶちスノーフェスタの開催について |

2月下旬に始まるイベント

【北広島市】POP UP!KITAHIRO 冬フェスタ

「POP UP!KITAHIRO」は、駅前空間の効果的活用方法の検証のため、北広島市と日本エスコンが官民連携で行っているイベントです。
2月は冬のアクティビティやグルメを楽しめるプレイベントが開催されます。

会場
北広島駅西口旧臨時駐車場および北広公園
(北広島市栄町2丁目1番地)
期間
令和6年(2024年)2月23日(金・祝日) 10時00分から17時00分
お問い合わせ

北広島市企画財政部 企画課
電話:011-372-3311(代表)

URL

「POP UP!KITAHIRO」について | 北海道北広島市

【新篠津町】新篠津天灯(ランタン)祭り

北海学園大学の学生有志が企画し誕生したイベントで、紙袋ランタンやアイスキャンドルによるイルミネーションにより、新篠津の夜空が幻想的な冬の天の川に変わります。飲食店の出店、スノーアクティビティなども催されます。

/>2月は冬のアクティビティやグルメを楽しめるプレイベントが開催されます。

会場
しのつ公園(石狩郡新篠津村第46線南3番地)
期間
令和6年度2月23日(金・祝) 14:00~19:00
お問い合わせ

総務課商工観光係 新篠津村観光協会
TEL:0126-57-2111
FAX:0126-57-2226

URL

第4回新篠津天灯(ランタン)祭り開催! | 北海道新篠津村

【壮瞥町】昭和新山国際雪合戦

日本古来の遊び「雪合戦」にルールをつけた、冬のスポーツ。北国の冬を元気にしようと町民が、東南アジアからの観光客が雪と遊ぶ姿をヒントに、雪合戦をイベント化するアイデアが浮上し、考案した冬のニュースポーツ「雪合戦」は、いまや壮瞥発の「YUKIGASSEN」として世界共通語になっています。毎年2月、予選を勝ち抜いたさまざまな地域の約150チームが“聖地”と呼ばれる昭和新山のふもとに集い、熱いバトルを繰り広げます。

会場
北海道壮瞥町(昭和新山山麓)
期間
令和6年2月24日(土)~25日(日)
お問い合わせ
0142-66-2121(昭和新山国際雪合戦実行委員会)
URL

昭和新山国際雪合戦実行委員会 公式ウェブサイト

【稚内市】JAPAN CUP全国犬ぞり稚内大会

「JAPAN CUP 全国犬ぞり稚内大会」は、人と犬が息を合わせて雪原を疾走する、白熱の犬ぞりレース大会です。映画「南極物語」に出演した、タロとジロが稚内市に贈られたことが契機となり、昭和59年(1984)3月に初開催されました。

会場
稚内大沼特設会場(稚内市声問)
※稚内市大沼野鳥観察官(バードハウス)横
期間
2024年2月24日(土)~25日(日)
お問い合わせ
全国犬ぞり稚内大会実行委員会(稚内市役所観光交流課内)
電話:0162-23-6272
URL

JAPAN CUP 2024 第39回 全国犬ぞり稚内大会|イベント|【公式】北海道の観光・旅行情報サイト HOKKAIDO LOVE!

【稚内市】KIKORI祭(中川町きこり祭)

「森と人、その間を繋ぐ」をテーマとした、中川町で行われる林業の祭典。丸太を運ぶ「KIKORI丸太レース」をメインに、地元食材や名産品をふんだんに使った飲食ブース、木材や樹皮などの自然素材を原料とした雑貨・クラフトなどを扱うマーケットブースのほか、様々な催しが行われます。

会場
中川町役場前(北海道中川郡中川町字中川337)
期間
2024年2月25日(日) 10:00~15:00
お問い合わせ
きこり祭実行委員会事務局
電話:01656-7-2816
URL

第9回 KIKORI祭開催! | 産業振興課 産業振興室 | 中川町

【福島町】どすこい雪まつり

冬の寒さに負けず雪と自然に親しみ、「元気な福島町」を発信することを目的として「どすこい雪まつり」が開催されます。雪の滑り台や、雪の土俵で行われる子ども相撲大会が行われるほか、収容人数25名程度のかまくら2基も登場。横綱の町福島町らしい雪まつりです。

会場
千軒地区特設会場(そばの花鑑賞会広場)
期間

2024年2月25日(日)10:00~14:00

お問い合わせ
電話:0139-47-2272 商工会商工会青年部(福島町商工会内)
URL
https://be-happy-fukushima.com/event/dosukoi-yukimatsuri/

【新得町】新得うまいもん温かフェア

新得地鶏など町内産の肉類を中心に特産品を味わうイベントです。フェアでのみ販売される「牛・鹿・羊・鶏」の新得4大肉セットがおすすめ。他に楽しいりアトラクションもあります。

会場
新得町民体育館裏焼肉ハウス及び広場
新得町5条南4丁目
期間

2024年2月25日(日)11:00~14:00

お問い合わせ
新得うまいもん温かフェア実行委員会(事務局)0156-64-0525
URL

新得うまいもん温かフェア | 町からのおしらせ | 北海道 新得町

2月に始まるイベント未定・不明

【利尻富士町】りしり寒歓まつり 中止

賞金が当たるタイヤ引きタイムレースほか、老若男女が楽しめるアトラクション、また、うにめし丼やお寿司などの飲食コーナーも人気のようです。

会場
利尻富士町役場前公園
期間
2月第2日曜
お問い合わせ
0163-82-1370(りしり寒歓まつり実行委員会)
URL

イベントカレンダー利尻富士町

【利尻富士町】雪ん子広場 中止

利尻の冬を楽しむ恒例イベント。餅まきや雪中パークゴルフ大会、漬物石カーリングなど、アトラクションもたくさんあり、飲食コーナーもあります。

会場
鬼脇公民館前特設会場
期間
2月第2日曜
お問い合わせ
雪ん子広場実行委員会
URL

イベントカレンダー利尻富士町

【本別町】道の駅「ステラ★ほんべつ」冬あかり

約3,000個のアイスキャンドルを手作りし、幻想的な一夜を演出します。道の駅広場には、ジャンボ滑り台なども登場し、雪中宝探しなどのイベントもあります。

会場
道の駅「ステラ★ほんべつ」(〒089-3334 北海道中川郡本別町本別町北3丁目)
期間
2月上旬
お問い合わせ
道の駅「ステラ★ほんべつ」 電話:0156-22-5819
URL

道の駅「ステラ★ほんべつ」冬あかり | 祭り | 観光情報 | 本別町公式ホームページ

【洞爺湖町】洞爺冬まつり

会場には、大型の滑り台が登場し、持参したそりで滑ることもできます。もちろんそりがなくても用意されていますので大丈夫です。フードコーナーには、あったかいおそば、コロッケ、焼きそば、フランクフルト、フライドポテト、鶏のから揚げや甘酒、ジュース、ココア、ビール、お酒など盛り沢山。「宝探し」「おまつりビンゴ」などのアトラクションも楽しめます。

打ち上げ場所
水の駅他
期間
2023年2月上旬
お問い合わせ
0142-82-5277(洞爺まちづくり観光協会)
URL

洞爺湖町 - Toyako Town

【陸別町】しばれフェスティバル~中止

しばれフェスティバルとは日本一寒い陸別町で開催される日本最寒の祭です。寒さを楽しむ多くのイベントがあり、中でも『人間耐寒テスト』は日本一の寒さを一晩耐え抜く過酷なイベントです。年を追うごとに知名度が上がり、全国各地から参加希望者が増えているようです。

令和5年度しばれフェスティバル開催中止

今後は、令和7年2月1日(土)~2日(日)の開催に向けて準備をすすめていくこことなります。

会場
陸別町ウエンベツ イベントセンター(北海道足寄郡陸別町ウエンベツ)
期間
2月4日・5日
2月第1土曜日・日曜日
お問い合わせ
0156-27-3990(しばれフェスティバル実行委員会)
URL

しばれフェスティバル | イベント | イベント・観光 | 日本一寒い町 北海道 陸別町

【枝幸町】えさし流氷フェスタ 中止

会場内は、ジャンボ滑り台や雪でつくった巨大なスマートボール台で豪華景品を狙う「お宝ドン」、雪球ストラックアウトなどのアトラクション、豚汁やホットドリンクの無料提供ほか、体が温まるグルメの販売コーナーもあります。

えさし流氷フェスタ2024については、枝幸町観光協会正副会長会議にて協議をした結果、中止となりましたのでご報告いたします。

会場

枝幸郡枝幸町三笠町(流氷フェスタ特設会場)
期間
2月第3日曜日
お問い合わせ
0163-62-1205/枝幸町観光協会
URL

イベント情報|枝幸町 ESASHI TOWN

【お知らせ】えさし流氷フェスタ2024について

最終更新日:2024年2月12日

 

ゴールデンカムイに出てくる北海道のスポット(旅の前)第1巻から第6巻

北海道舞台に繰り広げられる「ゴールデンカムイ(北海道編)」野田サトルさんによる、元陸軍兵の杉元佐一とアイヌの少女・アシㇼパの金塊をめぐるサバイバルバトル漫画。北海道が舞台ということでアニメ化された「ゴールデンカムイ」見ました。そこでこの本の中に出てくる北海道のスポットまとめてみました。

 

f:id:Goldsky:20190901100642j:plain

ゴールデンカムイ(第1巻~第4巻)小樽

最初は北海道が舞台と分かりますが北海道のどこかは第一巻目の途中まで読み進まなければ出てきません。そして出てきた最初の地名が小樽です。「北のウォール街」金融街の小樽。

日本銀行旧小樽支店金融資料館

住所
〒047-0031 北海道小樽市色内 1-11-16
問合せ先

TEL:0134-21-1111/FAX:0134-21-1201

料金
無料
開館時間
夏季4月~11月 9:30~17:00 (最終入館16:30)
冬季12月~3月 10:00~17:00 (最終入館16:30)
休館日
水曜日(水曜が祝休日の場合は開館)
年末年始(12月29日~1月5日)
ただし、展示入れ替え等のため臨時休館することがあります。

小樽新倉屋(花園本店)

第2巻に出てくる「小樽の花園公園名物の串だんご」と言えば花園だんごの事でしょう。いまはウイングベイ小樽前に大きな工場と店舗を構えていますが、新倉屋の始まりはこの場所でした。本当においしいです。

住所
〒047-0024 小樽市花園1丁目3番1号
問合せ先

TEL:0134-27-2122

営業時間
9:30~18:00

公式サイトは

菓匠 小樽新倉屋(https://www.niikuraya.com/)

です。

小樽市総合博物館運河館

住所
〒047-0031 小樽市色内2丁目1番20号
問合せ先

TEL:0134-22-1258/FAX:0134-22-2350

入館料
一般300円、高校生・市内在住の70歳以上の方150円、中学生以下無料
※団体利用(20人以上)の方は2割引です
※身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、およびその介護者の方は無料です
※特別展などの場合には、別途特別料金を設けることがあります
開館時間・休館日
9:30~17:00・運河館は無休
※年末年始(12月29日から1月3日まで)は休館します。
※上記以外に臨時休館する場合があります。

ゴールデンカムイ(第4巻・第5巻)積丹

第4巻後半から第5巻にかけて舞台となるのは積丹の海岸

こちらの記事で紹介しています。

 

goldsky.hatenablog.com

 

ゴールデンカムイ(第6巻)札幌

旅の準備に取り掛かるために札幌へ

「札幌世界ホテル」は豊平館をイメージしてるような気がします

国指定重要文化財 豊平館

観覧時間
午前9時~午後17時
※毎月第2火曜日は休館
※観覧受付は午後4時30分まで
豊平館では、ボランティアガイドによる館内の展示等案内サービスがあります。 
※案内時間の基本パターンがあるので詳細はお問い合わせください。
電話(011)211-1951
観覧料
個人 300円
団体(20人以上) 270円
中学生以下 無料
年間パスポート 500円
※身体障害者福祉法に基づく身体障害者手帳、厚生省通知「療育手帳制度について」に基づく療育手帳、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づく精神障害者保健福祉手帳提示により、手帳所持者と介護者1名(車椅子使用者の場合は2名まで)が無料となります。
※教師の方の児童生徒引率などについて減免制度がありますので詳細は事務所までお問い合わせください。電話(011)211-1951

札幌市時計台

開館時間
8時45分〜17時10分(入館は17時まで)
休館日
年始 1月1日〜1月3日
観覧料
大人 200円
小中学生、高校生 無料
団体(20人以上) 180円
※障がい者手帳、療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳提示により手帳所持者と介護者1名(車椅子使用者の場合は2名まで)が無料となります。
※教師の方の児童生徒引率などについて減免制度がありますので詳細はお問い合わせください。

こちらの記事で紹介しています。

goldsky.hatenablog.com

 

弁天歴史公園

小樽から東へ40kmの海岸は茨戸となっていますが、現在はこのあたりでしょう。

 

アニメの第1期はもう少し後までの話だと思いますが、ここは切れの良い所で次回に引き継ぎます。今回は小樽~札幌周辺のゴールデンカムイにつながるようなスポットを自分なりにピックアップしてみました。次は日髙方面からの紹介になると思います。

【広告】

冬のイベント満載!北海道の1月のイベント情報

冬の寒さを吹き飛ばせ。と、願いを込めて1月のイベント情報お知らせします。

12月から続くイベント

【洞爺湖町】イルミネーショントンネル

洞爺湖温泉中心部にあるにぎわい広場に、冬の風物詩ともなっている、約40万個のLEDを使用した全長70mのトンネルと、直径9mのドームのイルミネーションが登場します。70mのトンネルをくぐる時はちょっとワクワクします。

開催期間
2023年11月1日(水)~2024年2月29日(木) 17:00~22:00
2024年3月1日(金)~2024年4月27日(土)18:00~22:00
場所
にぎわい広場
お問合せ先
(洞爺湖温泉観光協会)
0142-75-2446
URL

イルミネーショントンネル|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報

【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語

例年11月から翌年の2月中旬まで「小樽ゆき物語」「余市ゆき物語」がロングラン開催されます。期間中小樽の町と余市の町がライトアップされ、年々この時期に開催されるイベントが増えている気がします。イベントなど詳細は公式サイトでご確認ください。

開催期間

2023年11月1日(水)~2024年2月18日(日)

場所
小樽運河プラザ、JR小樽駅、他市内各所
JR余市駅前周辺、ニッカウヰスキー余市蒸溜所、他余市町内各所
お問合せ先
0134-33-2510(小樽観光協会)
0135-22-4115(余市観光協会)
URL

北海道|冬のプロモーションイベント|小樽ゆき物語・余市ゆき物語[公式サイト]

【更別村】イルミネーション

更別村観光協会と南十勝夢街道プロジェクト推進協議会により、平成10年からはじまった取り組み。毎年冬に更別村のほか、広尾町、大樹町、幕別町忠類、中札内村で冬の夜を華やかに飾ります。更別村では、イルミネーションの初日は更別農村公園内の大型遊具広場前で点灯式を実施。来場者とともにカウントダウンで一斉に点灯し、お楽しみイベントを予定しています。

今年からときめきイルミネーションをイルミネーションとして開催されています。

期間
令和5年12月10日(日)~令和6年2月14日(金)予定
17:00~21:30  点灯式は16:30~
会場
更別農村公園周辺
お問い合わせ
更別村観光協会 事務局(ふるさと館)TEL:0155-52-2211
URL

http://www.sarabetsu.jp/sightseeing/event/illumination/

【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション

駅前街路樹に12,000のLED電球を巡らせたイルミネーションのほか、2万球のLEDでかたどった全長60mの 「光のトンネル」が登場します。初日には点灯式が予定され、最終日には地域の方々などが思いを込めて作ったワックスキャンドルを設置します。

会場
新函館北斗駅通り
期間
令和5年11月27日(月曜日)から2月29日(木曜日)開催予定
ライトアップ16:00~22:00
お問い合わせ

北斗市役所経済部 観光課

TEL:0138-73-3111

URL

新函館北斗駅前イルミネーション - 北斗市

【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト

帯広駅北交通広場のシンボルツリー「はるにれの木(平和の木)」と7本の街路樹を、さまざまな色、デザインのイルミネーションで飾ります。おびひろイルミネーションプロジェクトは、企業からの協賛金と、「てんとう募金」でで実施されています。例年、市内の企業や商店街、イルミネーション実施団体による合同点灯式を実施、各種イベントやちびっ子サンタによるパレードなどが行われます。

開催期間
令和5年12月2日(土曜日)~令和6年2月23日(金曜日)
点灯時間 16時00分~24時00分
場所
帯広市西2条南12丁目(JR帯広駅北口前)
お問合せ先
0155-23-6546(おびひろイルミネーションプロジェクト実行委員会)
(事務局:帯広市商店街振興組合連合会)
URL

冬を彩るイルミネーション| 帯広市ホームページ 十勝

【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション

五稜郭の堀の周りを約2,000個の電球で星形に彩り、展望台には「五稜星の夢ツリー」を設置、雪の有無や雪の積もり方、天候により見え方が変わる五稜郭の夜の風景を堪能してください。

会場住所
五稜郭タワー
〒040-0001 北海道函館市五稜郭町43-9
期間
2023年12月1日(金)〜2024年2月29日(木)日没〜19時
■花火の打ち上げについて
2023年12月2日(土) 17:15位から予定
2024年2月25日(日) 17:15位から予定
お問い合わせ
五稜星の夢実行委員会
電話:0138-51-4785(五稜郭タワー内)
URL

五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション✨️ | 函館・五稜郭タワー | 公式ウェブサイト - Goryokaku Tower

【函館市】湯の川冬の灯り

温泉地・湯の川で、冬を楽しむため、3カ月のロングランで実施されるイルミネーションイベントです。温泉街らしい「和」の雰囲気が漂う色とりどりの灯籠イルミネーションが優しく光ります。

会場
湯の川温泉足湯”湯巡り舞台”から鮫川沿い道路
開催期間
2023年12月1日(金)~2024年2月29日(木) 日没〜22時
お問い合わせ
湯の川冬の灯り実行委員会
TEL    0138-57-8988(函館湯の川温泉旅館協同組合)
URL

湯の川のイベント【函館湯の川温泉旅館協同組合公式サイト】

【北広島市】エルフィン・イルミネーション

市内2か所で期間中美しいイルミネーションが楽しめます。

期間
エルフィンパーク~令和5年(2023年)12月25日(月)終了
芸術文化ホール前広場 ~令和6年(2024年)3月31日(日)まで
点灯時間は16時から21時まで
会場
芸術文化ホール前広場

Google マップ

エルフィンパーク

Google マップ

お問い合わせ
一般社団法人北海道きたひろ観光協会
電話011-372-3311(内線4908)北広島市役所内
URL

フォトトピックス【エルフィンイルミネーション2023を開催しています】 | 北海道北広島市

【富良野市】ふらの歓寒村

富良野に本格的な冬の訪れを知らせるイベントです。昼はスキーを楽しんで、夜は歓寒村でゆっくりと冬の富良野をお楽しみいただけます。雪のブロックで覆われたかまくらが建ち並ぶほか、ライトアップされた散策路やハートの雪像、「スノーカフェ」は、イス、テーブル、カウンター全てが雪で作られています。雪の北海道だからこそ体験できるイベントとなっています。

※積雪状況により期間・営業内容が変更になる場合があります。
※天候の状況により休業することもあります。

会場
新富良野プリンスホテル ニングルテラス横特設会場
期間
2023年12月23日(土)~2024年2月29日(木)
入場料
1名¥300(小学生以下無料、但し保護者同伴に限ります)
*スノーチュービング体験料1回分(100円)が含まれています。
*犬ぞり体験、1回2500円~
お問い合わせ
(一社)ふらの観光協会内 富良野スノーファンタジー促進協議会
TEL:0167-23-3388
URL

2023年12月23日(土)~2024年2月29日(木) : ふらの歓寒村 《富良野市》 |お祭り・イベント|観光・フラワースポット|ふらの観光協会公式サイト FURANO index

1月上旬に始まるイベント

【小樽市】元旦・初日の出

小樽天狗山では、1月1日朝6:00から初日の出ロープウエイ運行が行われます。朝里岳方面から7:00頃に昇る初日の出を遥拝し、小樽天狗山神社で初詣参拝ができます。

場所
天狗山ロープウエイ(北海道小樽市最上2丁目16-15)
期間
1月1日(元旦)
ロープウエイ料金(往復)
大人1,400円、小人700円
お問い合わせ
小樽天狗山スキー場 0134-33-7381
URL

https://otaru.gr.jp/tourist/r6gantantenguyama-hatuhinode-hatumoude20241-1

【稚内市】初日の出 inてっぺん

日本最北端の地の碑周辺で初日の出を見るために集まった人たちと、新しい年の幸せを祈ろうと開催されるイベントです。1988年の元旦から開催されています。かがり火が点火され、その後花火が盛大に打ち上げられます。先着順で記念品がもらえるチャンスもあります。

開催場所
日本最北端の地の碑の周辺(稚内市宗谷岬)
期間
令和6年1月1日  5:30~8:00
お問い合わせ
わっかない観光活性化促進協議会(稚内観光協会内) 電話:0162-24-1216
稚内市建設産業部観光交流課 電話:0162-23-6468
URL

初日の出inてっぺん/稚内観光情報 最北のまち稚内

【稚内市】「新年」平和祈念鐘打式

世界の恒久平和を願うモニュメントとして、世界平和の鐘の会の国内の1号鐘として宗谷岬公園に、1988年に建てらた『世界平和の鐘』。世界平和を祈念して「世界平和の鐘」の鐘打を行います。

開催場所
宗谷岬公園「世界平和の鐘」前
期間
令和6年1月1日  月曜日 午前 7時~
お問い合わせ
世界平和の鐘の会北海道支部(稚内市総務・統計グループ) 0162-23-6235
URL

世界平和の鐘の会鐘打式について/稚内市

【登別市】元旦縁起もちつき

新年を祝い、4人の若者たちが器用に杵を使い、餅をつく、「子宝もちつき舞」を披露します。 縁起餅はお客様におしるこにして振る舞われます。

内容
泉源公園
期間
1月1日午前11:00頃
お問い合わせ
登別国際観光コンベンション協会(電話0143-84-3311)
URL

元旦縁起もちつき – 一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会

【襟裳町】襟裳岬初日の出

雄大な日高山脈の突端にあたる襟裳岬から昇る日の出を眺めることができます。冬期休館中の『風の館』も臨時オープンし、屋内展望室からも、日の出を眺めることができます。館内では入館者を対象に豚汁やお汁粉(インスタントカップ)を無料で振るまうサービスも実施します。

場所
襟裳岬
〒058-0342 北海道幌泉郡えりも町字えりも岬
期間
1月1日05時00分 〜08時00分
お問い合わせ
01466-2-2111(えりも町役場)
URL

風のまち「えりも」観光ナビ|イベント|襟裳岬初日の出

 

goldsky.hatenablog.com

【標茶町】初日の出を見る会

地平線の見える多和平での初日の出を、祭壇を設置しご来光に合わせて観光協会長の柏手を打ち、新年の輝かしい1年を祈願します。会場ではホット牛乳が無料で飲めます。ここで飲む牛乳はひと際美味しいことでしょう。

会場
標茶町多和平展望台
期間
1月1日(元旦)
お問い合わせ

標茶町観光協会
TEL 015-485-2264 FAX 015-485-2073

URL

多和平 ホームページ イベント情報

goldsky.hatenablog.com

【根室市】納沙布岬初日の出

本土最東端の岬「納沙布岬」で見る初日の出。初日の出の時刻は経度、緯度、標高が影響するため、日本で最初の初日の出とはいきませんが、北海道では一番早く初日の出が見られます。「納沙布岬初日詣」に行った人は、先着2千名限定で記念品(干支をモチーフにしたミニ絵馬)がもらえます。

場所

納沙布岬 
納沙布岬初日詣記念絵馬配布場所
北方領土資料館前の特設テントにて配布
午前5時30分~午前7時30分(無くなり次第終了)
期間
令和6年1月1日
お問い合わせ

根室市役所水産経済部 商工観光課:0153-23-6111(代表)

URL

◆納沙布岬初日詣 - 根室市観光協会

【別海町】初日の出鑑賞会in野付半島ネイチャーセンター

野付半島は、北海道の知床半島と根室半島のあいだに位置し、年に数回四角い太陽が見られます。もしかすると四角い太陽の初日の出が見られるかもしれません。当日はホットミルク無料配布や大ビンゴ大会などが行われる予定です。

会場
野付半島ネイチャーセンター:野付郡別海町野付63
期間
1月1日(水)午前6時~9時
お問い合わせ
野付半島ネイチャーセンター: 0153-82-1270
URL

2024年初日の出鑑賞会 - 野付半島ネイチャーセンター

【浦河町】騎馬参拝

騎馬参拝は、明治時代に内閣の所管する種馬牧場が浦河町西舎に開設されてから続けられている、人馬の無病息災を祈願する馬産地浦河町の伝統行事です。毎年1月2日に開催され、JRA日高育成牧場乗馬厩舎を出発、西舎神社まで進み、西舎神社では人馬の無病息災を願い参拝します。人馬一体の参拝を見ようと、毎年多くの参拝客が訪れます。

会場
西舎神社(浦河町西舎124)
開催日
1月2日
お問い合わせ
電話:浦河町乗馬公園 0146-28-1304
URL

騎馬参拝|スポーツイベント|町内向け|浦河町

【紋別市】秋の流氷公園まつり

新年を祝う「お正月イベント」が開催されます。恒例の「大声コンテスト」や、お菓子まきは「新春『福』まき」として、そのほか様々なイベントが行われます。

開催期間
令和6年1月4日(木曜日)~1月8日(月曜日・祝日)
場所
オホーツク流氷公園
北海道紋別市元紋別101
お問合せ先
オホーツク流氷公園あおぞら交流館
電話番号 0158-27-4560
URL

オホーツク流氷公園 お正月イベントのお知らせ!|新着情報|紋別市

【士別市】スノーモビルランドイン士別

士別の広大な雪原でスノーモビルが楽しめます。ヘルメットやウェア、手袋などはレンタルしているので、安心して楽しむことができます。スノーモビルの他にも、バナナボートやチューブすべりといった、体験アクティビティも満喫できます。料金など詳しい情報は公式サイトでご確認ください。

会場住所
士別ゴルフ場(士別市東8条15丁目)
期間
令和6年1月6日~令和6年3月3日(土曜日、日曜日、祝日のみ)
お問い合わせ

士別ゴルフ場(士別市東8条15丁目)

士別同友会カントリークラブ

TEL:0165-23-1281

URL

スノーモビルランドイン士別/士別市ホームページ

1月中旬に始まるイベント

【木古内町】みそぎ祭り&寒中みそぎフェスティバル

「寒中みそぎ」が始まったのは1831年。神社守の夢枕に「御神体を潔めよ」とのお告げがあり、自身を清め御神体を抱いて海岸に臨むと、河口に大鮫が波に打たれ、その背中の上に美しい白衣をまとった女性の姿が見えました。その年から、豊漁豊作が続いて村は大変賑わったといわれています。以来、行修者と呼ばれる4人の若者が1月13日から佐女川神社に籠もり、自身の身体を潔(きよ)め、毎年1月15日に別当・稲荷・山の神・弁財天の4体の御神体を抱き、厳寒の津軽海峡に飛び込み、その年の豊漁・豊作を祈願する伝統行事として引き継がれています。 

会場
佐女川神社
みそぎ浜
みそぎ公園(健康管理センター隣)等
期間
寒中みそぎ祭:1月13日~15日
寒中みそぎフェスティバル:1月14日
お問い合わせ
産業経済課 水産商工グループ:01392-2-3131
URL

みそぎ祭り&寒中みそぎフェスティバル|北海道木古内町観光情報

【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA

旭川の街の真ん中で冬を楽しむイベントです。イルミネーションや雪だるまが設置され、旭川市ならではの冬の魅力があじわえます。JRやバスの待ち時間、お買い物の前後などにも気軽に楽しめるのも魅力の一つです。

会場(住所)
旭川駅前広場(旭川市宮下通8丁目)
期間
令和6年1月13日(土)~2月12日(月・祝)
お問い合わせ

「北彩都あさひかわ 冬のガーデン事務局」

TEL:080-2871-1412(イベント開催期間中のみ)

URL

北彩都あさひかわ冬のガーデンを開催します | 旭川市

【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森

四輪バギー、スノーラフティングや雪上車遊覧体験などの人気のアクティビティが体験できます。オープン日の1月13日には記念イベントも開催予定です。

会場(住所)
ひがしかぐら森林公園パークゴルフ場内特設会場
(東神楽町25号40番地)
期間
 2024年1月13日~2月25日(土日祝のみ営業)
10:00 ~15:30(受付終了は15:00)
お問い合わせ

ひがしかぐら森林公園パークゴルフ場管理棟

TEL:0166-83-7789

URL

ひがしかぐら森林公園 ウパシの森

【むかわ町】むかわ町恐竜フェスタ

恐竜のまち・むかわで開催される恐竜に親しむイベントで、カムイサウルス・ジャポニクス(通称・むかわ竜)の全身骨格レプリカが展示されるほか、恐竜の専門家による講演や、化石のクリーニング体験、AR・VRを使った恐竜の解説など恐竜に関するイベントが盛りだくさんです。

会場(住所)
道の駅むかわ四季の館(勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1)
期間
令和6年1月19日(金曜日)13時00分~19時00分
     1月20日(土曜日)10時00分~16時00分
お問い合わせ

むかわ町役場 経済恐竜ワールド戦略室

TEL:0145-45-2118

URL

【1月19日・20日】むかわ町恐竜フェスタ開催のお知らせ/むかわ町 - 北海道むかわ町公式ウェブサイト

1月下旬に始まるイベント

SL冬の湿原号

白銀の釧路湿原を力強く疾走する「SL冬の湿原号」は、冬の釧路観光の風物詩です。蒸気機関車(C11-171号)がけん引する釧網線の観光列車で、1999年NHK朝の連続テレビ小説「すずらん」の放映を機にSLが復元され、地元からの要望もあり、2000年1月から「SL冬の湿原号」として運行されています。往路は釧路駅を出発、標茶駅に着、復路は標茶駅発、釧路駅に着の1日1往復で、全席指定となっています。各客車にはダルマストーブが設置され、車内アナウンスによるガイドや乗車証明書の配布、限定商品の販売も行われます。

場所
JR釧路駅~標茶駅間
運転日
2024年1月20日、21日、26日〜28日、2月2日〜12日、16日〜18日、23日〜25日、
3月1日〜3日、8日〜10日、15日〜17日、20日
ねだん

◎乗車券(釧路~標茶 片道1,290円)の他に指定席券(1,680円)が必要です。
※ こども(中学生未満)半額

◎全車指定席のため、乗車前に予約が必要です。

※ 運転日・時刻・編成は予告なく変更される場合があります。
お問い合わせ
JR釧路駅(0154-22-4314)

www.jrhokkaido.co.jp

【帯広市】おびひろ氷まつり

昭和38年、帯広小学校グラウンドの特設リンクから「おびひろ氷まつり」は始まりました。「北国の冬にぬくもりとよろこびを」をコンセプトに、帯広の厳しい冬の寒さを象徴する「氷」をメインとしたお祭りです。夜空を彩る冬の花火や、回転そり、大氷雪像や氷彫刻が並び、冬の生活を楽しむようなお祭りをお楽しみいただけます。入場は無料ですが、一部協賛行事のアトラクションに入場料等がかかる場合があります。今年度の詳しい情報は公式ホームページでご確認ください。 

場所

緑ヶ丘公園一帯

期間
2024年1月26日~28日
お問い合わせ
TEL:0155-22-8600(帯広のまつり推進委員会事務局)
お問い合わせ

おびひろ氷まつり公式ホームページ

【松前町町】松前ウィンターフェスティバル

本格的な冬が到来する北海道。寒さを忘れて雪遊びを楽しもうと催されるイベントです。雪上運動会、長靴飛ばし選手権、雪中宝探しなどのほか、温かい豚汁やスープなどが振る舞われます。

会場
松前町町民総合センター 神明グラウンド(松前町字神明30)
期間
令和6年1月27日(土)
お問い合わせ
松前ウィンターフェスティバル実行委員会
(松前商工会内:0139-42-2339) 
URL

第2回 松前ウィンターフェスティバル | 北海道松前町

【中頓別町】北緯45度しばれまつり

寒さの厳しさがピークに達する1月の最終週に開催される冬まつりです。大小十数基の雪像が立ち並ぶ会場で、まとい太鼓カンジキむかで競争などさまざまな楽しい催し物等が行われ、夜は冬の花火が打ち上げられます。

会場
天北線メモリアルパーク
期間
令和6年1月27日(土)
1月最終土曜日
お問い合わせ
中頓別町観光協会(道の駅ピンネシリ内)
〒098-5595 北海道枝幸郡中頓別町字敏音知72番7
TEL 01634-7-8510
URL

観光 | 中頓別町

【釧路市】啄木・雪あかりの町・くしろ

石川啄木が初めて釧路へ降り立った日を記念して開催されるイベントです。港文館では釧路啄木会の講演会や、くしろ啄木一人百首歌留多会などが楽しめます。また、南大通、入舟、大町界隈に1,000点の灯りのアートが展示され、啄木の歩いたであろう南大通りの雪道をアイスキャンドルが美しい灯で照らします。

会場住所
南大通、入舟、大町界隈
期間
2024年1月27日(土)
お問い合わせ
啄木・雪あかりの町・くしろの会
電話:090-3110-1574(金子)
参考URL

https://www.facebook.com/yukiakarinomachi946/

【本別町】ほんべつ豆まかナイト

「豆」をテーマに、鬼がたくさん出てくる「”激”豆まき」や多彩なゲーム大会を展開します。2015年より始まったイベントで、日本一の豆のまちにふさわしく、寒さを吹き飛ばす熱く激しい節分イベントです。イベントは豆をおもいっきり浴びる『豆浴び』、『「豆」知識決定戦○×クイズ大会』、メインイベントは大量の豆をまく『激豆まき』等があります。

会場
本別町体育館 
期間

1月27日(土) 正午~午後6時

お問い合わせ
本別町商工会(電話:0156-22-2529)
URL

ほんべつ豆まかナイト | 祭り | 観光情報 | 本別町公式ホームページ

【札幌市】定山渓温泉雪灯路 

「雪灯路」は、神社の境内に、地元の人たちが手作りした灯篭の灯す明かりで幻想的な冬の和の風景を描き出します。さらに「願いの灯り」は、願いごとをかけたキャンドルに火を灯し、雪塔まで消えずに運び置くことが出来れば願いが叶うと言われている人気の催しです。定山渓温泉の人気のお土産「たまねぎすうぷ」などのホットドリンクや、地元飲食店によるあたかい軽食などを提供するコーナーも設置されます。期間中は、会場と定山渓温泉街の間を無料シャトルバスが運行されています。

場所
定山渓神社
〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目
期間
 2024年1月27日(土)〜2月3日(土)    18:00~21:00
料金・費用
協力金として500円
※定山渓エリア宿泊者は無料。宿泊施設で入場券をもらって持参して下さい
お問い合わせ
011-598-2012(定山渓観光協会)
URL

雪灯路2024〔ゆきとうろ〕 – 定山渓観光協会公式サイト

【音更町】おとふけ十勝川白鳥まつり「彩凛華®」

十勝川温泉に毎年飛来する白鳥にちなんで開催されるおまつりです。音と光を連動させ幻想的な空間を演出するファンタジックショーやスノーラフティング【有料】、モール温泉源泉掛け流しの「手湯」など多彩な催しがあり、100円で参加できるスタンプラリーカードを持っていくとあったかいミルクがもらえます。寒さの中で飲む味もまた格別。雪原に現れたビニールハウス「アイスプロムナード」ではオリジナルメニューが販売されています。夜は十勝川温泉でゆっくりと露天風呂でも楽しんではいかがでしょう。冬の露天風呂は何時間でも入っていたくなるほど魅力的です。

場所
十勝が丘公園
(〒080-0262 北海道河東郡音更町十勝川温泉北14丁目)
期間
令和6年1月27日(土)~2月18日(日)
イベント維持協力金
一般:中学生以上1人500円(税込)
十勝川温泉(観光協会加盟)宿泊者:無料
音更町民:無料(※公的身分証明書要)
小学生以下:無料
お問い合わせ
音更町十勝川温泉観光協会 0155-32-6633
URL

彩凛華®[さいりんか]|真冬の十勝川温泉を彩るファンタジックショー

【千歳市】千歳・支笏湖氷濤まつり

氷像づくりは、毎年11月中旬の骨組みからはじまり、12月には氷像に湖水をスプリンクラーで噴水しながら凍らせる作業を、24時間体制で10人程度の製作スタッフが作っていきます。風の強さや向きの変化を敏感に感じながら水を吹きつける向きを調整していくことで美しい氷像が出来上がるそうです。

このおまつりは、昭和54年1月30日に第1回目が開催され、今では道内客はもちろん、道外やアジアを中心とした外国人など、多くの人が訪れるイベントとなりました。大小さまざまな氷のオブジェが立ち並び、昼間は支笏湖ブルーに輝きます。まつり会場内で結婚式を挙げる「氷濤ウエディング」、全国各地のフラワー友好都市から届いた一足早い春の便りを来場者に配る「フラワープレゼント」、夕暮れとともにさまざまな色の明かりで照らされる氷像が、昼間とは違う姿を見せるライトアップ、そして冬の夜空を彩る花火大会も開催されます。

会場
北海道支笏湖温泉
期間
2024年1月27日(土) ~ 2月25日(日) 10:00~20:00
ライトアップ 16:30~20:00
入場料
高校生以上 500円(中学生以下無料)
お問い合わせ
0123-23-8288(支笏湖まつり実行委員会)
URL

2024 千歳・支笏湖 氷濤まつり

f:id:Goldsky:20191109221623j:plain
2008年氷濤祭り

【鹿追町】しかりべつ湖コタン

厳冬期、全面結氷した湖の上を会場として、雪のブロックを積み上げてイグルーという建物を作り、村に見立てて楽しむイベントです。北海道内の湖で最も高い標高に位置する湖「然別湖」では、12月に入ると氷点下の世界が訪れます。 全国有数の透明度を誇るこの湖は、氷点下の訪れととも徐々に結氷し始め12月下旬には完全に湖上が氷で覆われます。 この完全結氷した湖上に現れるのが、冬の間だけの幻の村「しかりべつ湖コタン」です。すべてが氷でできていることの感動。この時期に、ここでしか味わうことのできない冬を体験してみてください。

会場
しかりべつ湖コタン 〒081-0344 北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地 然別湖畔
期間
2024年1月27日(土)~3月10日(日)
お問い合わせ
0156-69-8181(しかりべつ湖コタン実行委員会)
入場シーズンパス
協賛金 500円(小学生以上)
※アイスバー・氷上露天風呂ご利用の際は提示が必要です。
※入場シーズンパスは譲渡、販売は無効となります。
URL

然別湖コタン – Since1980

【上川町】層雲峡温泉氷瀑まつり

氷瀑まつりは1976年に始まり、毎年1月の下旬から3月中まで続きます。会場は層雲峡の温泉街が広がるすぐそばで、約1万平方メートルの広さを誇り、氷でできた建造物や、かまくら・自然などをテーマにデザインされたオブジェ、トンネルや氷の彫刻などが設置されます。夜にはそれらが七色の光に輝き神秘的な表情を見せます。開催期間中は花火も打ち上げられ冬の夜空を彩ります。

会場
上川町層雲峡氷瀑まつり特設会場(上川町層雲峡温泉)
期間
2024年1月27日 (土)~3月17日 (日)
料金・費用
協力金として500円
お問い合わせ
TEL:01658-5-3000(氷瀑まつり会場)17:00~21:30受付
TEL:01658-2-1811(層雲峡観光協会)平日8:30~17:30受付
TEL:01658-5-3350(層雲峡観光協会案内所) 10:30-17:00
URL

層雲峡温泉 氷瀑まつり2024-北海道層雲峡観光協会

【札幌市】食のまち・さっぽろフェスト inチ・カ・ホ 

食の安全・安心について見て、聞いて、体験して学ぶことが出来るイベントです。食の安全・安心に関する知識を遊びながら楽しく学べる「体験コーナー」、食の安全に力を入れている事業者の「食品販売コーナー」など、様々なプログラムが用意されています。札幌駅前通地下歩行空間は天候に左右されないので、子供と一緒に安心して参加できるのではないでしょうか。

会場
札幌駅前通地下歩行空間 チ・カ・ホ
(北3条交差点広場~北大通交差点広場までのイベントスペース)
開催期日

令和6年1月27日(土曜日)

10時00分~17時00分(ステージイベントは11時00分~)

お問い合わせ
札幌市 保健福祉局 保健所 食の安全推進課
電話:011-622-5170
FAX:0125-76-2785
URL

食のまち・さっぽろフェストinチ・カ・ホ2024を開催します/札幌市

【新十津川町】しんとつかわ雪まつり

食材のうまみが凝縮された鍋が多数出品される冬鍋大会、国際中華鍋押相撲選手権をメインアトラクションとして実施、一日中楽しめる冬の新十津川の魅力がたくさん詰まったイベントです。

会場
北中央公園(新十津川町農村環境改善センター前広場)新十津川町字中央306-2
開催期日
令和6年1月28日(日) 午前10時00分~午後2時00分
お問い合わせ
ふるさとまつり実行委員会(産業振興課内)
電話:0125-76-2134
FAX:0125-76-2785
URL

第31回しんとつかわ雪まつり | 北海道新十津川町観光・イベント情報 しんとつかわで遊ぼう

(同時開催)しんとつかわドローンフェスタ

町の新たな魅力として「ドローンのまち・新十津川」を目指す「ドローンプロジェクト」を令和5年度から実施しています。その一環として開催されるイベントです。

会場
農村環境改善センターみらいえ 多目的ホール(新十津川町字中央306-2)
開催期日
令和6年1月28日(日) 午前10時~午後2時
お問い合わせ
デジタル化推進事務局
電話:0125-76-2131
URL

しんとつかわドローンフェスタ | 北海道新十津川町

【中札内村】なかさつない村 冬まつり

「寒い冬も元気に外で遊ぼう」と、道の駅なかさつないでは子ども向けイベントが開催されます。スノーラフティング、雪中宝さがし、スタンプラリー、雪山でのそり(おしり)すべり、マシュマロ焼きのほか、キッチンカーの出店もしています。

※スノーラフティングなど一部有料となっています。

会場
道の駅なかさつない 南側
北海道河西郡中札内村大通南7丁目14番地
開催期日
令和6年1月28日(日) 10:00~12:00
お問い合わせ
中札内村観光協会
電話:0155-68-3390
URL

 

なかさつない村冬まつり – 中札内村観光協会

 

1月に始まるイベント(開催未定・未確認)

【足寄町】ウッドキャンドルナイト

足寄町の森林資源であるカラマツ材を有効活用したウッドキャンドルやアイスキャンドルを灯すイベントです。アイスキャンドルを使ったイベントは数多くありますが、ウッドキャンドルを使うのは足寄町ならではのアイディアですね。その他、炎で焼くマシュマロやつきたてのお餅などが無料提供されるほか、子ども滑り台やミニライブも予定されています。

会場
道の駅あしょろ銀河ホール21
期間
1月
お問い合わせ
TEL:0156-25-6131(NPO法人 あしょろ観光協会)
URL

ウッドキャンドルナイト|北海道足寄町公式ホームページ

【壮瞥町】シーニックナイトinそうべつ情報館i~洞爺湖エリア~

シーニックバイウェイ北海道のルートの1つ「支笏洞爺ニセコルート洞爺湖エリア」。毎年1月下旬から全道12ルートでそれぞれ工夫を凝らしたイベントが開催されます。洞爺湖エリアに入る壮瞥町では、道の駅そうべつ情報館iでイベントが開催されます。

会場
〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町384-1 道の駅そうべつ情報館i1階
開催期日
例年1月下旬
お問い合わせ
0142-66-2750 (NPO法人そうべつ観光協会)
URL

シーニックナイトinそうべつ情報館i~洞爺湖エリア~|お祭りとイベント|北海道壮瞥町観光情報!そうべつ観光協会

【上ノ国町】食遊祭

上ノ国町で獲れた海の幸、山の幸が自慢の料理に変身する食の祭典です。食遊祭は、地元の飲食店や農漁業者などを中心に、多数の店舗が構えられ、地元の食材を使った郷土料理や鍋料理等を提供します。

会場
上ノ国町スポーツセンター(北海道檜山郡上ノ国町字大留100)
期間
1月下旬
お問い合わせ
上ノ国町観光協会 電話0139-55-3949
URL

食遊祭 | 北海道上ノ国町

【清水町】しみずしゃっこい祭

「子どもたちに雪の中で楽しんでもらいたい」との想いからスタートした「しみずしゃっこい祭」。雪中人間ばん馬競争や、豪華賞品が当たる雪中宝さがしゲーム(大人・子ども対象)、お菓子まきなどの屋外イベントをはじめ、屋内では縁日コーナー、フリーマーケットブース、売店ブース、あったかフードも用意されています。

会場住所
屋内…清水町文化センター
屋外…清水中央公園(清水町南3条3丁目1)
期間
毎年1月21日の週の土曜日
お問い合わせ
清水町商工会青年部 TEL 0156-62-2208
URL

イベント情報 | 観光・移住情報 | 北海道 十勝清水町

【美幌町】びほろ冬まつり→2024年は2月開催です

「寒中焼肉パーティ」や、豚汁1000食を無料で振る舞う「千人鍋」など、身体が温まるグルメイベントが開催されるほか、子供に大人気の「ジャンボ滑り台」、雪上綱引き、耐寒ラジオ体操など、冬ならではの企画も盛りだくさん。

場所

新町3丁目(JR美幌駅横)

期間
2月4日(日) 10時~15時 
お問い合わせ
びほろ冬まつり実行委員会 0152-73-1111(内線 293)
URL

2024びほろ冬まつり | 美幌町

最終更新日:2023年12月28日

北海道で迎える元旦 初日の出おすすめスポット

☆おすすめ北海道の初日の出スポット 

元旦の「旦」の字は地平線から日が昇る様子を表しているそうです。今年は初日の出を見ることができるでしょうか。北海道で名だたる初日の出景観スポットでは初日の出に合わせて、イベントが行われるところもあります。わかる範囲で2024年初日の出おすすめスポット&イベント情報お知らせします。

 

f:id:Goldsky:20190219094344j:plain

襟裳岬の初日の出

宗谷岬(初日の出inてっぺん)

場所
日本最北端の地の碑の周辺(稚内市宗谷岬)
令和6年情報

日の出時間:7時12分ごろ

5:30~  かがり火点火
6:15~  花火打ち上げ
6:25~  稚内市長挨拶
6:30~  干支キーホルダーの配布 (先着1,000名様)
7:05~  宗谷岬高台へご案内
7:12頃  ご来光
8:00   イベント終了

【初日の出シャトルバス】
・料金:大人3,000円、小児・身障1,500円
・運行経路及び時間

5時50分 サフィールホテル

6時00分 稚内駅前ターミナル

※国道40号走行、はまなす団地まで各バス停から乗車可能

6時30分(8時まで滞在) 宗谷岬

※駅前ターミナルまで国道40号走行、各バス停で降車可能

9時00分(9時20分まで滞在) ノシャップ岬

9時30分 稚内駅前ターミナル

問合せ先

稚内駅前バスターミナル 0162-22-3114

宗谷バス㈱稚内営業所 0162-33-5515

お問い合わせ
わっかない観光活性化促進協議会(稚内観光協会内) 電話:0162-24-1216
わっかない観光活性化促進協議会(稚内観光協会内) 電話:0162-24-1216
稚内市建設産業部観光交流課 電話:0162-23-6468
URL

初日の出inてっぺん/稚内観光情報 最北のまち稚内

日本最北端の初日の出。いつになるかわからないけど行ってみたい。毎年結構盛大にイベントやっているみたいですね。寒い方が空気が澄みわたっていて綺麗な日の出が拝められるらしいので、きっとここの初日の出は最高に綺麗でしょうね。人気のスポットです。

地球岬(室蘭市)

場所
地球岬(北海道室蘭市母恋南町4丁目)
令和6年情報

日の出時間:7時05分ごろ

【注意事項】

混雑が予想されるため、2024年1月1日(月)午前0時~8時の間、臨時の交通規制が行われます。金屏風から新富町三叉路までの区間で、母恋から新富方向への一方通行となり、一般車両は地球岬入口から新富三叉路までの区間片側通行となります。また、地球岬の駐車場はご利用できません。

お問い合わせ
室蘭観光協会 0143-23-0102
URL

【お知らせ】2024年(令和6年)の地球岬初日の出について | おっと!むろらん -[公式]室蘭観光情報サイト-

北海道で人気ナンバーワンと言っても過言ではない代表的なスポットです。友人知人結構言ったことのある人が多く、感動のコメントと共に聞くのが渋滞。渋滞は避けられないらしいけど、それでも行くのはそれを超える感動があるからとのこと。う~ん。いつも悩んでは「やっぱり渋滞に巻き込まれるのは嫌だな」と断念。

襟裳岬(襟裳岬初日の出)

場所
襟裳岬「風の館」(北海道幌泉郡えりも町字東洋366-3)
令和6年情報

日の出時間:6時55分ごろ

【行事内容(予定)】

冬期休館中の『風の館』が臨時オープンし、屋内展望室から日の出を眺めることができます。
館内では入館者を対象に豚汁やお汁粉(インスタントカップ)を無料で振るまうサービスも実施します。

開館予定時刻:5時00分から8時00分
※入館料は、大人300円、小中高校生200円、幼児無料です。

お問い合わせ
01466-2-4626(えりも町役場産業振興課商工観光係)
URL

風のまち「えりも」観光ナビ|イベント|襟裳岬初日の出

ここは私のお気に入りのポイント。何度か初日の出を見に行ってます。風の館に入らなくても初日の出は見ることができ、その場合入館料はかかりません。当日駐車場は混んでいますので早めに行った方がいいと思います。

goldsky.hatenablog.com

五稜郭タワーからみる初日の出(函館市)

場所
五稜郭タワー
〒040-0001 北海道函館市五稜郭町43-9
令和6年情報

日の出時間:7時04分頃

【行事内容(予定)】

2024/1/1(月) 6:30〜営業
※1階売店ならびに展望売店の営業は、通常営業の9時からとなります。

2024/1/1(月) 7:04頃~「初日の出」直後に、展望台にて「初日の出 獅子舞演舞」(獅子舞の演舞で1年の無病息災を祈ります。)

入場料:大人1000円、中高生750円、小学生500円

お問い合わせ
五稜郭タワー株式会社
電話:0138-51-4785
URL

2024年の元旦は、朝6時30分から営業いたします🌅 | 函館・五稜郭タワー | 公式ウェブサイト - Goryokaku Tower

展望台からは、函館市街と津軽海峡を見ることができます。函館の初日の出の時間は、午前7時04分頃と予想され、この日は6時30分から特別営業を実施する予定です。 
イベント当日は混雑が予想されます。お近くのコンビニで、好きな時間に「五稜郭タワー前売チケット」がご購入できます。コンビニチケットを事前に入手することでスムーズな見学が可能になります。

サラキ岬からみる初日の出(木古内町)

場所
サラキ岬
上磯郡木古内町字亀川
令和6年情報

日の出時間:7時05分頃

お問い合わせ
木古内町観光協会
電話:01392-6-7357

サラキ岬からは 函館山、青森県下北半島、矢越岬など、勇壮な津軽海峡の風景を眺めることができます。初日の出のイベントなど行われる場所ではありませんが、ここから海に輝く朝日を眺めてみてはいかがでしょう。

緑が丘公園展望台からみる初日の出(苫小牧市)

場所
緑ケ丘公園
苫小牧市字高丘41-18
令和6年情報

日の出時間:7時04分頃

令和5年12月31日㈰23:00〜令和6年1月1日㈪9:00

緑ケ丘公園展望台を開放します

お問い合わせ
緑地公園課:0144-32-6509
緑ヶ丘展望台:0144-33-6933

苫小牧の街並みと初日の出を楽しめるようにと12月31日から1月1日にかけて展望台が一般開放されます。なお、積雪や凍結などにより路面状態が危険な場合は、ゲートが閉まっていますので、ゲート向かいのトイレ付駐車場をご利用ください。

納沙布岬(根室市 納沙布岬初日詣)

場所
根室市納沙布岬
令和6年情報

日の出時刻:午前6時49分

記念絵馬の配布:午前5時30分~午前7時30分

郷土芸能「ねむろ太鼓」演奏披露:6時20分~(屋外 北方館前にて)

【初日の出詣バス(予定)】
納沙布岬行き 根室駅前バスターミナルより 午前5時30分 発
根室駅前バスターミナル行き 納沙布岬より 午前7時20分 発
往復乗車券 大人2,000円/小学生以下1,000円
乗車券販売・問合せ先 根室交通(0153)24-2201
URL

◆納沙布岬初日詣 - 根室市観光協会

「初日の出」とは、元旦の朝、太陽の上端が水平線に接する時刻。初日の出の時刻は、経度、緯度、標高が影響し毎年若干のずれが生じます。日本で一番早く「初日の出」を見ることができるのは「南鳥島」です。南鳥島は無人島で、人が住んでいる場所で最東端となると、「小笠原諸島の母島」です。また、本土で最も早く見られる場所は、富士山山頂。いずれも簡単にいける場所ではありません。そこで本土の平地で最も早く「初日の出」を見ることができるのは千葉県の「犬吠岬」です。

※日の出が早く見られる場所は地軸の傾きが変化することから、千葉県の「犬吠岬」(一年のうち約55日間)納沙布岬(一年のうち約310日間)となっています。「小笠原諸島の母島」を含めても一年のうち約230日は納沙布岬が最も早く日の出が見られる場所となっていますが、実は初日の出の時期は千葉県の「犬吠岬」の方が日の出が早い時期になっています。

ピリカウタ展望台の初日の出(厚岸町)

場所
ピリカウタ展望台~末広海岸(まびろかいがん)
北海道厚岸郡厚岸町末広
令和6年情報

日の出時刻:午前6時50分頃

お問い合わせ

厚岸観光協会(役場内)TEL:0153-52-3131

大黒島を眺めるピリカウタ展望台の沖合にある大小ふたつの岩が夫婦岩(めおといわ)です。展望台から少し進んでいくと末広海岸があり、「すえひろがり」と縁起も良く、初日の出は、岩の間からみえるため、パワースポットにもなっています。

あったか初日の出(霧多布湿原センター)

場所
霧多布湿原センター(北海道厚岸郡浜中町四番沢20)
令和6年情報
日の出時刻:午前6時51分
「あったか初日の出」(令和6年情報はまだ確認できていません)
6時30分~ホットミルクが配布されます。
9時30分~餅つき
11時30分~餅まき

Facebookにログイン

お問い合わせ

0153-65-2779(霧多布湿原センター)

霧多布湿原センターでは、お正月イベントとして「あったか初日の出」を毎年開催しています。

標茶町多和平展望台(標茶町 初日の出を見る会)

場所
標茶町多和平展望台
令和6年情報
日の出時刻:午前6時54分
「初日の出を見る会」(令和6年情報はまだ確認できていません)
祭壇を設置しご来光に合わせて観光協会長が柏手を打ち、ご来光を迎えるなか新年の輝かしい1年を祈願
6時頃~ホットミルクの提供
お問い合わせ

015-485-2264(標茶町観光協会/標茶町商工会内)

URL

多和平 ホームページ イベント情報

初日の出は見たことがありませんが、地平線の見える多和平展望台から山々が朝日に照らされる姿は圧巻でした。

goldsky.hatenablog.com

野付半島ネイチャーセンターからの初日の出(初日の出鑑賞会in野付半島ネイチャーセンター )

場所
野付半島ネイチャーセンター
令和6年情報

日の出時刻:午前6時52分

「初日の出鑑賞会」(令和6年情報はまだ確認できていません)

初日の出鑑賞会:午前6時00分~午前9時00分

野鳥観察会:午前9時00分~

お問い合わせ

野付半島ネイチャーセンター
TEL:0153-82-1270 FAX:0153-82-1296

別海町観光船

TEL:0153-86-2533

URL

2024年初日の出鑑賞会 - 野付半島ネイチャーセンター

今一番観てみたい初日の出のスポットです。一年に数回しか見られない四角い太陽が現れたら、それが初日の出なら最高に幸せな気分が味わえることでしょう。

標高270mのパノラマ「開陽台」から見る初日の出(中標津町)

所在地
開陽台展望館2階(中標津町俣落2256-16) 
令和6年情報

日の出時刻:午前6時52分

開放時間
令和6年1月1日(月) 午前6時から7時30分まで
※悪天候により中止となる場合があります
連絡先
0153-74-2525
定休日
期間内無休

冬期間休業している開陽台ですが、「初日の出」観覧のため、展望館2階を特別開放します。開陽台も野付半島と同様「四角い太陽」がみれるスポットのひとつです。

士幌高原で初日の出を迎える会

場所
士幌高原「ロッジ・ヌプカ」
令和6年情報
日の出時刻:7時頃
行事内容(予定)
午前6時45分から
牛乳、お汁粉など(ただし数量に限りがあります)の無料サービス
※「ロッジ・ヌプカ」は、午前6時より利用できます。
交通手段
送迎バス
役場北側駐車場 午前6時発
士幌高原 午前6時30分着
帰りは終了後(7時20分頃)運行
お問い合わせ

地域戦略課/まちづくり推進係
TEL:01564-5-5212

URL

2024年 士幌高原で初日の出を迎える会 | 観光・イベント | 士幌町

大雪山国立公園内にあるヌプカの里では、眼下に広がる十勝平野をのぞむことができます。ここで「士幌高原で初日の出を迎える会」が例年行われています。

紋別公園流氷展望台からの初日の出

場所
紋別公園流氷展望台
北海道紋別市花園町8丁目
令和6年情報
午前7時02分
臨時開館日時
例年元旦の早朝6:00から特別開放します。暖房設備等は設置されていませんので、防寒着着用など充分な寒さ対策をお願いします。流氷展望台特別開放に合わせて、管理棟多目的トイレ(1階)も開放しています。
お問い合わせ

建設部/都市建築課/都市計画係

TEL:0158-24-2111

URL

紋別公園流氷展望台 元日特別開放のお知らせ!|新着情報|紋別市

紋別公園流氷展望台からは、紋別港をはじめ、オホーツク海や紋別市街が一望でき、天気がよければ、美しい御来光を望むことができます。

天都山展望台からの初日の出

場所
天都山展望台・オホーツク流氷館
(網走市天都山244-3)
令和6年情報
午前6時50分~7時頃
臨時開館日時
令和6年1月1日(月) 6時30分~8時00分(入館無料)
※臨時開館中は、1階ソフトクリームコーナー及び売店、地下展示室(有料スペース)は営業しておりません。
お問い合わせ
天都山展望台・オホーツク流氷館 (0152–43-5951)
URL

令和6年1月1日 新年 初日の出イベント|お知らせ|オホーツク流氷館

天都山からは、網走湖や能取湖、知床半島、阿寒の山並みが一望できます。知床の山の端から昇る初日の出がみられます。

美幌峠の初日の出

場所
網走郡美幌町字古梅(美幌峠レストハウス)
令和6年情報
美幌峠(美幌町) 6:58頃
駐車場
無料
交通手段
初日の出に間に合う時間帯に、公共の交通手段はありません。
URL

美幌町の魅力 - びほろ暮らし

美幌峠の日の出の魅力は雲海です。初日の出で雲海が見られるかどうかは気象条件によりますが、運よく雲海が発生すれば、日の出&雲海をダブルで楽しむ事ができます。雲海が見れなくても、屈斜路湖が朝日で赤く染まる様を美幌峠展望台から見下ろす風景は絶景です。

例年、朝6時から8時「美幌峠初日の出フェスティバル」として、美幌峠レストハウスの展望休憩室が開放されます。

能取岬の初日の出

北方はすべてオホーツク海、東方は遠く知床連山が眺められます。能取岬から見る日の出と背後に見える知床連山の眺望は最高です。

場所
北海道網走市美岬
令和6年情報
美岬・能取岬 6:58頃
駐車場
無料
交通手段
初日の出に間に合う時間帯に、公共の交通手段はありません。
元旦クルーズ

ガリンコ号から年の始まりを迎える元旦クルーズ。天気が良ければ、雄大なオホーツク海より昇るご来光を、船上から拝むことができます。

ガリンコ号運航情報詳細|紋別市 オホーツク・ガリンコタワー株式会社

※完全予約制

2024年1月1日 6:30出航

大人(中学生以上)3,000円
小学生 1,500円
幼児 無料

公式サイトはこちら

オホーツク・ガリンコタワー株式会社(公式ホームページ)

オホーツク温泉ホテル日の出岬

全23室すべてがオーシャンビューでオホーツク海からの日の出が拝めます。最高の初日の出を部屋から楽しめるのは最高の贅沢ですね。

ホテルの予約は「じゃらん」からできるようです。

ホテル日の出岬

晩成温泉

天気が良ければ、温泉につかりながら初日の出を見ることができます。

令和6年(2024年)1月1日(月) 午前6時から午後3時まで営業

(食堂:午前7時から午後3時まで、ラストオーダーは午後2時)
 ※無料送迎バスは運休

ホーム | 大樹町晩成温泉 予約サイト

北海道の12月のイベント情報

12月には、北国の長く厳しい冬が始まります。冷え込む日の朝はマイナス20度を下回ることも少なくありません。しかし、そんな厳しい季節を乗り越えるには、寒さを楽しむことが何よりではないでしょうか。昔は冬と言えば真っ白な世界だったのが、今はイルミネーションなどで様々な光景が楽しめるようになりました。北海道の冬を少しでも楽しめるために、12月のイベント情報をお届けします。

11月から続くイベント

【洞爺湖町】イルミネーショントンネル

洞爺湖温泉中心部にあるにぎわい広場に、冬の風物詩ともなっている、約40万個のLEDを使用した全長70mのトンネルと、直径9mのドームのイルミネーションが登場します。

開催期間
2023年11月1日(水)~2024年2月29日(木) 17:00~22:00
2024年3月1日(金)~2024年3月31日(日)   18:00~22:00
場所
にぎわい広場
お問合せ先
(洞爺湖温泉観光協会)
0142-75-2446
URL

イルミネーショントンネル|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報

【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語

例年11月から翌年の2月中旬まで「小樽ゆき物語」「余市ゆき物語」がロングラン開催されます。期間中小樽の町と余市の町がライトアップされますので、ゆっくりと街明かりを楽しんでほしいと思います。詳細は公式サイトでご覧ください。

開催期間

2023/11/01-2024/02/18

場所
小樽運河プラザ、JR小樽駅、他市内各所
JR余市駅前周辺、ニッカウヰスキー余市蒸溜所、他余市町内各所
お問合せ先
0134-33-2510(小樽観光協会)
0135-22-4115(余市観光協会)
URL

北海道|冬のプロモーションイベント|小樽ゆき物語・余市ゆき物語[公式サイト]

12月上旬に始まるイベント

【函館市】はこだてクリスマスファンタジー

わが国最初の国際貿易港のひとつとして発展してきた函館は、教会など和洋折衷の建築物が建ち並び、独自の文化とともに異国情緒あふれる街並みを創り出してきました。そんな函館がクリスマスムードに包まれるイベントが「はこだてクリスマスファンタジー」です。毎年、カナダからアメリカ大陸を横断し、船で太平洋を渡り、約18,000㎞もの距離を旅して函館にやってくるツリーは、姉妹都市カナダ・ハリファックス市からのプレゼント。この「もみの木」は、函館の街中にも届けられ、インフォメーションツリーとしてそれぞれに飾り付けられ(函館市役所、函館空港、JR函館駅、函館山ロープウェイ、函館朝市、五稜郭タワー、函館市旧イギリス領事館、エスイーシー、函館市地域交流まちづくりセンター、津軽海峡フェリーターミナル、五稜郭ガーデン、JR弘前駅)函館の美しい街並みをさらにロマンチックにしてくれます。

会場住所
北海道函館市末広町赤レンガ倉庫群前海上
開催期間
 12月1日(金)〜12月25日(月)
【ツリーイルミネーション点灯時間】
  16:30〜17:45、18:00〜22:00 ※12/1は18:00からの点灯
お問い合わせ
はこだてクリスマスファンタジー実行委員会
<事務局>
(一社)函館国際観光コンベンション協会内
営業時間:平日8:45~17:30
電話番号:0138-27-3535
URL

2023はこだてクリスマスファンタジー|公式

【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション

五稜郭の堀の周りを約2,000個の電球で星形に彩り、展望台には「五稜星の夢ツリー」を設置、雪の有無や雪の積もり方、天候により見え方が変わる五稜郭の夜の風景を堪能してください。

会場住所
五稜郭タワー
〒040-0001 北海道函館市五稜郭町43-9
期間
2023年12月1日(金)〜2024年2月29日(木)日没〜19時
■花火の打ち上げについて
2023年12月2日(土) 17:15位から予定
2024年2月25日(日) 17:15位から予定
お問い合わせ
五稜星の夢実行委員会
電話:0138-51-4785(五稜郭タワー内)
URL

五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション✨️ | 函館・五稜郭タワー | 公式ウェブサイト - Goryokaku Tower

【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション

駅前街路樹に12,000のLED電球を巡らせたイルミネーションのほか、2万球のLEDでかたどった全長60mの 「光のトンネル」が登場します。初日には点灯式が予定され、最終日には地域の方々などが思いを込めて作ったワックスキャンドルを設置します。

会場
新函館北斗駅通り
期間
令和5年12月1日(金曜日)から2月29日(木曜日)開催予定
ライトアップ16:00~22:00
お問い合わせ

北斗市役所経済部 観光課

TEL:0138-73-3111

URL

年間イベント * 一般社団法人 北斗市観光協会・海と大地と新幹線のまち

【函館市】湯の川冬の灯り

温泉地・湯の川で、冬を楽しむため、3カ月のロングランで実施されるイルミネーションイベントです。温泉街らしい「和」の雰囲気が漂う色とりどりの灯籠イルミネーションが優しく光ります。

会場
湯の川温泉足湯”湯巡り舞台”から鮫川沿い道路
開催期間
2023年12月1日(金)~2024年2月29日(木) 日没〜22時
お問い合わせ
湯の川冬の灯り実行委員会
TEL    0138-57-8988(函館湯の川温泉旅館協同組合)
URL

湯の川のイベント【函館湯の川温泉旅館協同組合公式サイト】

【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト

帯広駅北交通広場のシンボルツリー「はるにれの木(平和の木)」と7本の街路樹を、さまざまな色、デザインのイルミネーションで飾ります。おびひろイルミネーションプロジェクトは、企業からの協賛金と、「てんとう募金」でで実施されています。例年、市内の企業や商店街、イルミネーション実施団体による合同点灯式を実施、各種イベントやちびっ子サンタによるパレードなどが行われます。

開催期間
令和5年12月2日(土曜日)~令和6年2月23日(金曜日)
場所
帯広駅北交通広場
お問合せ先
0155-23-6546(おびひろイルミネーションプロジェクト実行委員会)
(事務局:帯広市商店街振興組合連合会)
URL

冬を彩るイルミネーション| 帯広市ホームページ 十勝

【北広島市】エルフィン・イルミネーション

市内2か所で期間中美しいイルミネーションが楽しめます。

期間
芸術文化ホール前広場 令和5年12月9日~令和6年3月31日
エルフィンパーク 令和5年12月2日~令和5年12月25日
点灯式 12月9日 16:00~
会場
芸術文化ホール前広場

Google マップ

エルフィンパーク

Google マップ

お問い合わせ
一般社団法人北海道きたひろ観光協会
電話011-372-3311(内線4908)北広島市役所内
URL

エルフィン・イルミネーション2022 | 北海道北広島市の観光情報サイト きたひろ農学校

【豊頃町】大津港大漁まつり

大津で水揚げされる新鮮な海産物を販売します。歌謡ショーやビンゴゲームなどアトラクションもたくさん実施しており、甘酒や鍋など、飲み物や食べ物の無料提供も実施しています。なお、海産物の直売は売切れ次第終了です。

開催期間
毎年12月3日 日曜日 10:15~13:00頃
場所
大津漁業協同組合(豊頃町大津港町35)
お問合せ先
015-575-2311(事務局:大津漁業協同組合)
URL

12月 大津港大漁まつり|北海道 豊頃町のとよころ観光ガイド - 豊頃町観光サイト - 北海道豊頃町公式ホームページ

【函館市】函館港イルミナシオン映画祭

函館の街で開催しているこの映画祭は、映画や映画人を発掘・発信していこうと1996年から「シナリオ大賞」を実施、そのシナリオ大賞ではこれまでに受賞作の多くが映画化(「パコダテ人」 2001年・「オー・ド・ヴィ」2002年など)され「映画をつくる映画祭」として全国に知られるようになりました。

期間
12月8日(金)・9日(土)・10日(日)
会場
函館市公民館 北海道函館市青柳町12-17(函館護国神社下)
函館山山頂「クレモナホール」(予定)
お問い合わせ
函館港イルミナシオン映画祭函館事務局
TEL/FAX0138-22-1037
URL

函館港イルミナシオン映画祭 | 函館港イルミナシオン映画祭は毎年12月に函館山頂上や金森ホール、十字街を会場に行われている映画祭です

【広尾町】広尾毛がにまつり

広尾のおいしい海の幸が堪能できます。例年、旬の海産物の販売や、「毛がにの早食い競争」「お楽しみ抽選会」「子ども駄菓子まき」などの催しが企画されています。

開催期間

2023年12月10日(日)
場所
シーサイドパーク広尾特設会場(広尾町字野塚989番地)
お問合せ先
01558-2-0177(広尾町水産商工観光課)
URL

イベント情報 | 観光・イベント | 広尾町

【釧路市】クリスマスZOO

釧路市動物園で、クリスマスにちなみ「トナカイ」に注目した展示やガイドをはじめ、スタンプラリー ・トナカイ舎バックヤードツアーなどのイベントが開催されます。

開催期間
12月10日(日曜日)10:00~15:30
場所
釧路市動物園
〒085-0201 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11
お問合せ先
電話 0154-56-2121
URL

2023年度イベント情報 行事・催し物のご案内|釧路市ホームページ

【浦幌町】うらほろ物産フェア

浦幌町の地場産品の消費拡大を目的に農産物・海産物など特産品が一同に会し、年末商品等の即売会を行います。

開催期間
2023年12月10日
場所
浦幌町中央公民館(〒089-5603 北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地5)
お問合せ先
浦幌町観光協会事務局(浦幌町役場産業課内) 電話:015-576-2181
URL

うらほろ物産フェア|観光・名所・特産品案内|北海道十勝郡浦幌町

【更別村】イルミネーション

更別村観光協会と南十勝夢街道プロジェクト推進協議会により、平成10年からはじまった取り組み。毎年冬に更別村のほか、広尾町、大樹町、幕別町忠類、中札内村で冬の夜を華やかに飾ります。更別村では、イルミネーションの初日は更別農村公園内の大型遊具広場前で点灯式を実施。来場者とともにカウントダウンで一斉に点灯し、お楽しみイベントを予定しています。

今年からときめきイルミネーションをイルミネーションとして開催されています。

期間
令和5年12月10日(日)~令和6年2月14日(金)予定
17:00~21:30  点灯式は16:30~
会場
更別農村公園周辺
お問い合わせ
更別村観光協会 事務局(ふるさと館)TEL:0155-52-2211
URL

http://www.sarabetsu.jp/sightseeing/event/illumination/

12月中旬に始まるイベント

【砂川市】北海道義士祭

北泉岳寺は赤穂浪士四十七士のお骨が眠る東京にある髙輪・泉岳寺から許可を頂き「北泉岳寺」となりました。「北海道義士祭」は、討ち入りの12月14日に開かれている伝統のお祭です。当たり矢そば、甘酒、お茶席など無料で振舞われ、多くのカメラマンが撮影に訪れる砂川の恒例行事です。

開催期間
毎年12月14日
場所
〒073-0106 北海道砂川市空知太444-1 北泉岳寺境内
お問合せ先
北海道義士会・事務局
〒073-0106 北海道砂川市空知太444-1 北泉岳寺境内
電話 (0125)53-3513/FAX (0125)53-3511
URL

http://www.47gishi.com/index.html

【小樽市】小樽雪花火

音楽とシンクロするロマンティックな花火が天狗山で開催されます。例年ウィングベイ小樽で打ち上げられていましたが、今年から天狗山に場所を変えての開催となります。当日は、会場の天狗山まで無料シャトルバスが運行します。 

開催期間

12月16日(土)18:30より
※悪天候の場合予備日に開催(12月17日)
場所
小樽天狗山(打上場所:天狗山中腹)
お問合せ先
小樽雪花火プロジェクト:infomail@otaru-yukihanabi.com
URL

小樽雪花火 -Official Website-

【北斗市】北斗光回廊~トラピスト通り並木道ライトアップ

2016年北海道新幹線開業を機に地元住民の手で始まりました。「灯台の聖母トラピスト修道院」が幻想的な光で包まれ、修道院のあたりは静寂な雰囲気が漂う空間となります。そこの並木道を歩くと会場の雰囲気が味わえます。冬は空気が澄んで感じられ、光は雪に反射して輝きを増して感じられます。

会場
トラピスト通り並木道からトラピスト修道院正門
期間
令和5年12月17日(日曜日)から24日(日曜日)開催予定
お問い合わせ

石別地区観光推進事業実行委員会事務局(北斗市役所観光課内)

TEL:0138-73-3111(内線:282、283)

URL
https://www.city.hokuto.hokkaido.jp/docs/2828.html

12月下旬に始まるイベント

【富良野市】ふらの歓寒村

富良野に本格的な冬の訪れを知らせるイベントです。昼はスキーを楽しんで、夜は歓寒村でゆっくりと冬の富良野をお楽しみいただけます。雪のブロックで覆われたかまくらが建ち並ぶほか、ライトアップされた散策路やハートの雪像、「スノーカフェ」は、イス、テーブル、カウンター全てが雪で作られています。雪の北海道だからこそ体験できるイベントとなっています。

※積雪状況により期間・営業内容が変更になる場合があります。
※天候の状況により休業することもあります。

会場
新富良野プリンスホテル ニングルテラス横特設会場
期間
2023年12月23日(土)~2024年2月29日(木)
入場料
1名¥300(小学生以下無料、但し保護者同伴に限ります)
*スノーチュービング体験料1回分(100円)が含まれています。
*犬ぞり体験、1回2500円~
お問い合わせ
(一社)ふらの観光協会内 富良野スノーファンタジー促進協議会
TEL:0167-23-3388
URL

2023年12月23日(土)~2024年2月29日(木) : ふらの歓寒村 《富良野市》 |お祭り・イベント|観光・フラワースポット|ふらの観光協会公式サイト FURANO index

【幌延町】トナカイホワイトフェスタ

トナカイと触れ合えるイベント。トナカイそり、スノーモービルによるバナナボート、雪上運動会、イベントの締めくくりは、夜空を彩る花火などが催されます。

会場
幌延町字北進398番地(幌延町トナカイ観光牧場内)
期間
12月24日 11:00~15:00
お問い合わせ
幌延町企画政策課 01632‐5‐1114
URL

北海道幌延町:ほろのべトナカイ観光牧場:公式ホームページ

【富良野市】ニューイヤーフェスティバル 

新富良野プリンスホテルが主催するイベントで、参加者が声を合わせるカウントダウンで午前0時を迎えると同時に花火が打ち上がります。おいしくて格安の出店メニューや、圧雪車に乗ってのゲレンデ周遊を楽しめるほか、年越しそば販売などもあります。

会場
富良野市 富良野スキー場富良野ゾーン
期間
12月31日
お問い合わせ
富良野スキー場 TEL:0167-22-1111
URL

 

【上富良野町】北の大文字

1926年の十勝岳噴火により、死者行方不明144名、建物372棟、家畜68頭、602羽が失われました。このイベントは、この泥流災害により受けた大惨事を偲ぶとともに、その惨事から復興した先代先祖をたたえ、積雪の季節に十勝岳が噴火しないことを祈り、あわせて町民の幸せと活力あるまちづくりへの意気込みを元旦に示すことを目的に1987年の大晦日から88年の元旦にかけて第一回目が開催されました。年の暮れから年の始めである元旦午前0時、上富良野町内を一望する雪で覆われた上富良野町日の出山ラベンダー公園に、御神火ランナーが次々に火を移し、日の出公園に設置された「大」の字に点火、雪一面の暗闇斜面に浮かび上がります。新年を迎える瞬間には大きな花火が上がります。会場では温かい飲み物などのサービスもあります。

会場
空知郡上富良野町東2線北27号 日の出公園
期間
2023年12月31日~2024年1月1日
お問い合わせ
0167-45-2191/上富良野町商工会
URL

北の大文字:北海道上富良野町

【赤井川村】トキワ・ニューイヤーズフェスティバル

地域の有志が企画し、国道393号キロロ入口向かいにある常盤神社で行われているイベントです。もちつきやホットミルク・年越しソバが振る舞われ、村外からも訪れる方も多く、参加者みんなで新年を祝います。

会場
常盤神社
期間
毎年大晦日
URL

https://www.akaigawa.com/kanko/event/

【沼田町】年越しイベント「温故知新」

冬のイベントが少なかった沼田町で沼田町商工会青年部が、年越しに何かをしようと考え、平成9年の大晦日から「年末イベント」としてスタートしました。沼田神社の境内で振舞酒や温かい飲み物がふるまわれたり、数名の町民が札幌の北海道神宮から沼田町までの108㎞を御神火を夜通し歩いて持ち帰り、その火で大きな火文字を輝かせたりします。この様子はテレビでも紹介されたことがあります。

会場
沼田神社特設会場
開催期日
12月31日から1月1日
お問い合わせ
沼田町役場 産業創出課 商工観光グループ
直通電話番号:0164-35-2155
URL

北海道沼田町| 年越しイベント「温故知新」※本イベントは終了しました

12月に始まるイベント

【新得町】いらっしゃいしんとくイルミネーション

JR新得駅前に広がる、ブルーを基調とした20,000球のイルミネーションでここに訪れる方々をお出迎えします。イルミネーションとパウダースノーの華やかな夜の景色をお楽しみください。

期間
例年12月上旬から翌年の2月末
会場
新得町本通北1丁目 JR新得駅前
お問い合わせ
新得町観光協会 TEL:0156-64-0522
URL

https://www.shintoku-town.net/index.html

まとめ 

12月はクリスマスイベントや年末のイベントが多くの場所で開催されていますが、市町村というよりはスキー場やホテルなど個別に開催されるものも多いような気がします。なかなかそこまで追いかけることはできませんが、今後もイベントに関してわかったものに関して、随時更新していきたいと思います。

 

最終更新日:2023年12月3日

道東標茶町のおすすめスポット 地平線の見える場所 多和平

多和平

多和平は、北海道川上郡標茶町多和にある丘で、広い北海道でも珍しい「360°の地平線」が見渡せる大牧場です。

多和平からの風景

頂上の展望台周辺にはレストハウスやキャンプ場があり、家族連れやツーリングのライダー、観光バスやレンタカーを利用した観光客も訪れます。 周辺一帯は標茶町育成牧場となっています。

羊の散髪

 

多和平には、全国から預けられた育成牛と可愛いヒツジや馬が暮らしています。この日はちょうど羊の散髪をしていました。作業中はずっと中腰で、大変な作業だと思います。

標茶町育成牧場では、刈り取った羊毛を格安にて販売しているそうです。

お問い合せ先: TEL 01548-6-2747

グリーンヒル多和

 グリーンヒル多和は、標茶町のお店が集まり経営しています。 店内には、焼きたてのパンや標茶町の素材を使った料理やオリジナル商品が並んでいます。

グリーンヒル多和 OPEN4月~11月

北海道川上郡標茶町字標茶788番地5(上多和)

TEL 015-486-2806

 

 

北海道に住んでいても、なかなかこれだけの景色はお目にかかれません。春先でちょっと寒かったけど、羊の毛刈りは初めて見られてラッキーでした。

 

北海道の11月のイベント情報

北海道の11月は紅葉のシーズンも終わり、冬への備えの時期でもあります。来る冬に備えての準備のためか、イベントもほとんどありません。ただ、イルミネーションが各地で点灯され始めます。イルミネーションは雪との相性がバッチリ。寒い冬にイルミネーションが心を温めてくれます。また、11月22日は「いい夫婦の日」で各商店街でも、小規模なイベントが企画されているようです。

10月から続くイベント

【函館市】はこだてMOMI-Gフェスタ

函館市の公園として親しまれている香雪園は紅葉の名所としも知られています。期間中は約100メートル続くカエデ並木がライトアップされ、幻想的な情景を醸しだします。書院造りの園亭内も17時まで見学可能です。ライトアップの時間帯は冷え込みますので、暖かくして見学しましょう。

開催期間

2023年10月20日(金)~11月5日(日)
場所
函館市見晴町56 香雪園(見晴公園内)
お問合せ先
0138-57-7210/函館市住宅都市施設公社 東部公園事務所
URL

はこだてMOMI-Gフェスタ | イベント一覧 | はこぶら

11上旬に始まるイベント

【札幌市】さっぽろ菊まつり

菊を育てる愛好家たちが、丹精込めて育てた自慢の作品を披露する「さっぽろ菊まつり」。道内最大規模で、菊の花の大きさや美しさが競われます。白や黄など色とりどりの花が会場を飾り、行き交う人々の目を楽しませてくれます。札幌駅前通地下歩行空間をメイン会場に、菊の審査のほか、日本舞踊や琴など、伝統的な文化・芸能のステージなども開催されます。

開催期間
2023年11月1日(水)~11月3日(金)
※最終日は13:00まで
場所
札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)、地下街オーロラタウン 
お問合せ先
さっぽろ菊まつり実行委員会
(事務局)札幌観光協会/電話:(011)-281-6400
URL

2022さっぽろ菊まつり

【帯広市】おびひろ菊まつり

色とりどりの菊で彩られる秋恒例の「おびひろ菊まつり」。丹精込めて育てられた菊の大輪が並ぶ「菊花展」や、会場のアトリウム内に設置される総合花壇は見ごたえあり。審査ポイントや豆知識も紹介されています。さまざまなステージイベントも催されます。

開催期間
2023年11月1日 〜 2023年11月5日
場所
とかちプラザ(帯広市西条南13丁目)
お問合せ先
帯広のまつり推進委員会事務局(一社)帯広観光コンベンション協会内
Tel 0155-22-8600
URL
http://www.tonxton.com/kikufes?defaultBaseId=1

【札幌市】さっぽろアートステージ

2005年に始まった秋の芸術祭。期間中は、美術や舞台、音楽など、札幌の街が芸術作品に。映画や音楽、美術作品のほか、札幌駅前通地下歩行空間には全国的に活躍するアーティストの作品が並びます。道内のミュージシャンがライブを行う「クロスロードライブ」、30以上の団体がオリジナル作品を上演する「札幌劇場祭」などアートな催しが目白押しの1か月です。

スケジュールなど詳しくは公式サイトでご確認ください。

開催期間
2023年11月1日(水)~11月30日(木)
場所
札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)ほか
お問合せ先
TEL.011-281-7117(平日 10:00~17:00)
FAX.011-281-7119
E-mail info@s-artstage.com
URL

アートステージ2023

【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語

例年11月から翌年の2月中旬まで「小樽ゆき物語」「余市ゆき物語」がロングラン開催されます。期間中小樽の町と余市の町がライトアップされますので、ゆっくりと街明かりを楽しんでほしいと思います。詳細は公式サイトでご覧ください。

開催期間

2023/11/01-2024/02/18

場所
小樽運河プラザ、JR小樽駅、他市内各所
JR余市駅前周辺、ニッカウヰスキー余市蒸溜所、他余市町内各所
お問合せ先
0134-33-2510(小樽観光協会)
0135-22-4115(余市観光協会)
URL

北海道|冬のプロモーションイベント|小樽ゆき物語・余市ゆき物語[公式サイト]

【洞爺湖町】イルミネーショントンネル

洞爺湖温泉中心部にあるにぎわい広場に、冬の風物詩ともなっている、約40万個のLEDを使用した全長70mのトンネルと、直径9mのドームのイルミネーションが登場します。

開催期間
2023年11月1日(水)~2024年2月29日(木) 17:00~22:00
2024年3月1日(金)~2024年3月31日(日)   18:00~22:00
場所
にぎわい広場
お問合せ先
(洞爺湖温泉観光協会)
0142-75-2446
URL

イルミネーショントンネル|【洞爺湖温泉公式HP】一般社団法人 洞爺湖温泉観光協会 |北海道・洞爺湖の観光・温泉・旅館情報

【千歳市】新千歳空港国際アニメーション映画祭

新千歳空港ターミナルビルを会場に、世界中のアニメーション作品を一堂に集めた映画祭が開催されます。ターミナルビル内にあるシアターはもちろんのこと、ホテル、温泉などのさまざまな施設・機能を最大限に活用して「空港全体で発信する、空港だからできる映画祭」アニメーションをキーワードに、世界初の空港内映画祭として2014年に始まりました。世界中の映画祭ファンが、年に一度ここに集結します。世界の最新アニメーション上映やゲストによるトークなどもあります。

開催期間
2023年11月2日(木)~6日(月)
場所
新千歳空港ターミナルビル(新千歳空港シアターなどを予定)
料金
無料(一部有料プログラムあり)
お問合せ先
新千歳空港国際アニメーション映画祭事務局
〒060-0001北海道札幌市中央区北1条西2丁目1番地札幌時計台ビル9階 
株式会社えんれいしゃ内
電話 011-206-1280(受付時間:平日10:00〜18:00、土日祝休み)
URL

第9回 新千歳空港国際アニメーション映画祭

【木古内町】きこない大産業魅力フェア 

例年開催していた「ふるさと産業まつり」が生まれ変わり、新イベント「きこない大産業魅力フェア」として開催されます。木古内町特産「はこだて和牛」の格安販売や特産品セリ市、特産品が当たる抽選会など様々なイベントが開催されます。

開催期間
2023年11月3日
場所
木古内町ファミリースポーツセンター
お問合せ先
木古内町役場産業経済課水産商工グループ 01392-2-3131
URL

第1回きこない大産業魅力フェア開催のお知らせ |北海道木古内町観光情報

【北斗市】茂辺地さけまつり

さけの遡上を間近で見ることができ、さけ鍋の無料ふるまいや、特設プールで元気に泳ぐさけのつかみどりのほか、さけなどの海産物や地元の新鮮野菜の販売、北斗市の特産品が当たる抽選会、ステージショーなどさけづくしのイベントです。

開催期間
令和5年11月3日(金曜日・祝日)午前10時から午後2時
場所
北斗市茂辺地川下流特設会場
お問合せ先

北斗市茂辺地さけまつり実行委員会事務局(北斗市役所観光課内)

電話: 0138-73-3111

URL

茂辺地さけまつり - 北斗市

【苫小牧市】とまこまいコスプレフェスタ

苫小牧市全面協力のもと、漫画やアニメのキャラクターに扮(ふん)したコスプレイヤーが集まり、普段は撮影することができないスポットなどを撮影場所として開放されます。

開催期間
令和5年11月4日(土)~5日(日)
場所
苫小牧(詳細はサイトでご確認ください)
お問合せ先
0144-32-6448
URL

第11幕とまこまいコスプレフェスタ|苫小牧市協力の都市型コスプレイベント

【網走市】ABASHIRIバル

網走をハシゴするイベントです。バルって喫茶店や居酒屋などの食堂を表す「バール」が語源となっているようで、食べ歩きや飲み歩きのイベントのこと。網走は海の幸・山の幸両方美味しい場所ですから網走の数ある飲食店が参加するこのイベントは魅力的。参加店舗もカフェ・洋食・和食など様々。各店舗の名物料理や定休日を調べてどこに行こうか計画するのも楽しみのひとつ。店舗からスタンプをもらってタオルをもらったり、最後はアンケートに答えると抽選で賞品がもらえるかも?

開催期間
2023年11月6日(月)〜30日(木)
場所
参加店舗は公式サイトでお確かめください。
お問合せ先
ABASHIRIバル プロジェクト 事務局
TEL:0152-44-5849 / FAX:0152-44-5844 
URL

2023ABASHIRIバル|イベント|網走市観光公式サイト「おいしいまち網走」

11月中旬に始まるイベント

【蘭越町】米-1グランプリinらんこし

安全で良質な米づくりを目指す全国の農家を支援し、お米の食味日本一を決める米ー1(こめワン)グランプリが開催されます。トーナメント方式で全国ナンバー1のグランプリが決まります。決勝では、蘭越町の会場で、審査を見守り、試食や米に関するクイズを楽しむことができます。

開催期間
予選審査/令和5年10月21日(土)~10月28日(土)
決勝大会/令和5年11月18日(土)
決勝大会場所
蘭越町山村開発センター(蘭越町258)
お問合せ先
米-1グランプリ実行委員会事務局(蘭越町役場農林水産課農政係)
URL

米1グランプリ | トップ

【安平町】恐竜ワールドむかわ展inあびらD51ステーション・鉄道模型フェスinあびらD51ステーション

Nゲージ走行や鉄道お宝市、追分の駅弁復活など鉄道ファンにはたまらない内容です。
期間中は『恐竜ワールドむかわ展 in あびらD51ステーション』も同時開催します。世界に3体しかない全身復元骨格「ティラノサウルス」と「鉄道模型」の両方が楽しめます。

開催期間
【恐竜ワールド】11月11日(土)~11月26日(日)9:00~17:00
【鉄道模型フェス】11月18日(土) 9:00~17:00/11月19日(日) 9:00~16:00
場所
道の駅あびらD51ステーション(安平町追分柏が丘49-1)
お問合せ先
一般社団法人あびら観光協会
TEL:0145-29-7751
URL

11/11~26:恐竜ワールドむかわ展inあびらD51ステーション | 道の駅あびら D51ステーション

11/18-19「鉄道模型フェスinあびらD51ステーション」開催のお知らせ! | 道の駅あびら D51ステーション

11月下旬に始まるイベント

【札幌市】さっぽろホワイトイルミネーション

メインオブジェ、立木装飾など、幻想的なイルミネーションが、大通公園、札幌駅前通、札幌駅南口、札幌市北3条広場(アカプラ)、南一条通を鮮やかに彩ります。

 

開催期間
(1)大通会場:2023年11月22日(水)~12月25日(月)34日間
(2)駅前通会場:2023年11月22日(水)~2024年2月11日(日)82日間
(3)南一条通会場:2023年11月22日(水)~2024年3月14日(木)114日間
(4)札幌市北3条広場(アカプラ)会場:
   2023年11月22日(水)~2024年3月14日(木)114日間
(5)札幌駅南口駅前広場会場:2023年11月22日(水)~2024年3月14日(木) 114日間
(6)2023ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo(第22回):
   2023年11月22日(水)~12月25日(月)34日間
場所
(1)大通会場:大通西1丁目~大通西6丁目
(2)駅前通会場:北4条~南4条、札幌駅前通中央分離帯
(3)南一条通会場:南1条通(西1丁目~3丁目)
(4)札幌市北3条広場(アカプラ)会場:北2条西4丁目及び北3条西4丁目
(5)札幌駅南口駅前広場会場:北5条西3丁目
(6)2023ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo(第22回):大通西2丁目
お問合せ先
TEL.011-281-7117(平日 10:00~17:00)
FAX.011-281-7119
E-mail info@s-artstage.com
URL

さっぽろホワイトイルミネーション 公式ウェブサイト

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo

「ビールの街」として有名な札幌とミュンヘンは両方とも、1972年の冬季・夏季オリンピック開催地に各々が選ばれるという運命的な出会いがありました(この頃は夏冬オリンピックは同じ年に開催されていました)。このほかにも、緯度や人口が似通っているなどと、共通点が多く、1972年、姉妹都市として友好の第一歩を踏み出しました。2002年、札幌市とドイツ・ミュンヘン市が姉妹都市提携を結んで30周年を迎え、これを期にミュンヘンの年中行事のひとつであるクリスマス市を札幌で開催したのが「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」の始まりです。大通公園に約1カ月間、ミュンヘンの町が札幌にやってきます。クリスマス雑貨、ホットワイン、ドイツ料理などの屋台が並び、コンサートや運が良ければサンタクロースからプレゼントがもらえたり、暖かい室内では参加型ワークショップなどが開催され、ストーブがあるテント席での飲食も可能です。ほぼ同じ期間に「さっぽろホワイトイルミネーション」も開催されています。

期間
2023年11月22日(水)~12月25日(月)34日間
お問い合わせ
さっぽろホワイトイルミネーション実行委員会 (事務局 札幌観光協会)
TEL:011-281-6400
URL

さっぽろホワイトイルミネーション 公式ウェブサイト

【湧別町】牡蠣まつり

毎年全国牡蠣の日(11月23日)に合わせて開催されます。殻付やむき身即売のほか活
ジメのカレイ等を漁師さんが直接販売、潮の香りと牡蠣の旨味が凝縮された蒸し牡蠣がリーズナブルな価格で食べられ、オホーツクの冬の訪れを肌で感じることができる催しです。

開催期間
11月23日(11月下旬)
場所
漁協直販店「湧鮮館」横の特設会場
紋別郡湧別町港町45番地2地先
お問合せ先
湧別漁業協同組合直営店オホーツク湧鮮館
01586-4-3535
URL

イベント|観光情報|湧別町

11月に始まるイベント

【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト→12月~

帯広駅北交通広場のシンボルツリー「はるにれの木(平和の木)」と7本の街路樹を、さまざまな色、デザインのイルミネーションで飾ります。おびひろイルミネーションプロジェクトは、企業からの協賛金と、「てんとう募金」でで実施されています。例年、市内の企業や商店街、イルミネーション実施団体による合同点灯式を実施、各種イベントやちびっ子サンタによるパレードなどが行われます。

開催期間
令和5年12月2日(土曜日)~令和6年2月23日(金曜日)
場所
帯広駅北交通広場
お問合せ先
0155-23-6546(おびひろイルミネーションプロジェクト実行委員会)
(事務局:帯広市商店街振興組合連合会)
URL

冬を彩るイルミネーション| 帯広市ホームページ 十勝

【小樽市】小樽しゃこ祭 

一般的には春に行われることの多い「しゃこ漁」ですが、小樽では伝統的に秋にも行われます。茹でシャコ、シャコ浜鍋実演販売 ・鮮魚、冷凍魚販売 ・小樽商業高校の生徒によるイベント企画があります。

開催期間
11月
場所
小樽マリン広場(小樽市港町5番 小樽港第3号ふ頭多目的広場)
お問合せ先
小樽しゃこ祭実行委員会事務局(小樽市漁業協同組合 内 )
TEL 0134-22-5133
URL

イベント|小樽市漁業協同組合

最終更新日

2023年11月11日

北海道の10月のイベント情報(中止情報含む)

北海道の10月は紅葉シーズンでもあります。紅葉を見にドライブに出かける人も多いかもしれません。また、10月はスポーツの日があり、スポーツイベントも各市町村で開催されるようです。安全運転を心掛けて楽しいドライブをしてください。

9月から続くイベント

【北斗市】北斗の市×北斗の拳 コラボイベント

JR新函館北斗駅には「北斗」つながりで設置された『北斗の拳』のケンシロウの銅像がありますが、北斗市の魅力を全国に発信するため、今年40周年を迎える「北斗の拳」とコラボ企画、アニメツーリズムプロモーション事業「北斗の市×北斗の拳」が開催されることになりました。

開催期間
令和5年8月26日(土)~令和5年10月31日(火)
場所
スマホアプリを使用(新函館北斗駅やトラピスト修道院など市内7か所)
スマホをかざすとキャラクターの写真フレームが表示(きじひき高原パノラマ展望台など市内7か所)
飲食店で対象メニューを注文すると店限定のカードがもらえる(市内21か所の飲食店)
イラスト展やオリジナルグッズの販売(北斗市観光交流センター1階)
お問合せ先
北斗市商工会青年部
電話番号:0138-73-2408
URL

北斗の市×北斗の拳 コラボイベント開催! - 北斗市

「北斗の市×北斗の拳」コラボ決定!! | 北斗の拳 OFFICIAL WEB SITE

【江別市】えべチュンクエスト

江別市リアル謎解きゲームで、初級編、上級編の2コースがあり、それぞれに徒歩編とドライブ編があります。江別アンテナショップGET’Sで受付をした後、市内の様々な場所に設置された問題を解きながらストーリーを読み進めていきます。正答数に応じて江別市の特産品が抽選で当たります。1日で終わらない場合、数日かけて、後日応募することもできます。また、ゲーム受付時にもらえるゲームシートを市内の協力店に見せると、割引等が受けられる特典もあるので、ゲームをしながら、市内の美味しいものや観光を楽しむこともできます。

開催期間
2023年7月19日(水)~2023年10月31日(火)
※参加に必要なゲームシートがなくなり次第終了となります。
場所
【参加受付場所】江別アンテナショップGET'S(江別市東野幌町3-3 EBRI内)
【受付時間】10:00~15:00(応募用紙投函は17:00まで)
お問合せ先
江別市リアル謎解き事務局
TEL:080-8516-3341
URL

えべチュンクエスト2023 きらめく野菜を収穫せよ! 江別市

【上川町】奇跡のイルミネート

日本一早い紅葉が見られる層雲峡で、国立公園の規制緩和により実現した紅葉のライトアップで、2018年から始まりました。鮮やかな紅葉のライトアップと、人の動きに連動するデジタルアートプログラムが楽しめます。

協力金:500円(協力金を払うと傘がもらえます)

開催期間

2023年9月16日(土)〜2023年10月15日(日)18:00〜21:00(最終入場 20:30)

場所
層雲峡紅葉谷(上川町層雲峡)
お問合せ先

(一社)層雲峡観光協会

TEL.01658-2-1811

URL

【公式】奇跡のイルミネート | 層雲峡観光協会

【上富良野町】十勝岳紅葉まつり

十勝岳観光旅館協会4軒の施設を中心に入浴サービスや秋の味覚などのプレゼント、スタンプラリーが実施されます。

開催期間
9月30日(土)~10月1日(日)10:00~15:00
場所
見晴台公園:上富良野町光町3丁目
十勝岳温泉:上富良野町十勝岳温泉
お問合せ先
かみふらの十勝岳観光協会 Tel.0167-45-3150
URL

十勝岳紅葉まつり

10上旬に始まるイベント

【えりも町】えりも海と山の幸フェスティバル

海の幸に山の幸、えりも町の特産品が大集結するイベントです。メイン行事は鮭のつかみ捕り。全身ずぶ濡れになりながら、大きな特設の生簀の中の鮭を追いかけます。他にも、鮭鍋の無料提供(数量限定)、生鮭、活ツブ、黒毛和牛、短角牛、エゾシカ肉、野菜などの格安で販売など、秋の味覚を存分に堪能できます。

開催期間
令和5年10月1日(日)10:00~14:00
場所
えりも町スポーツ公園
〒058-0203
北海道幌泉郡えりも町字新浜208-1
お問合せ先
えりも町役場 産業振興課 農産係
電話番号:01466-2-4623
URL

風のまち「えりも」観光ナビ|イベント|第42回 えりも海と山の幸フェスティバル

【音更町】地産地SHOW&食育 みのり~むフェスタおとふけ

音更町の秋のイベントで、参加して楽しめる体験コーナーやトークショー、音楽ライブなどのステージイベント、地元産のおいしい食・物産コーナーやキッズコーナーなどが予定されています。

開催期間
令和5年10月1日(日)10:00~14:30
場所
道の駅おとふけ「なつぞらのふる里」
音更町なつぞら2番地
お問合せ先
みのり~むフェスタおとふけ実行委員会事務局(役場産業連携課産業連携係)0155-42-2111
URL

地産地SHOW&食育 みのり~むフェスタおとふけ2023を開催します|北海道十勝 音更町

【上士幌町】~いきいき大感謝祭~農商工生涯学習まつり

コンサートや、ものまねステージ、地場野菜直売、お楽しみ抽選会などのイベントが企画されています。

開催期間
令和5年10月1日(日)
場所
道の駅かみしほろ
上士幌町字上士幌東3線227番地1(R241沿い)
お問合せ先
上士幌町商工会
01564-2-2339
URL

~いきいき大感謝祭~農商工生涯学習まつり 開催について|北海道 上士幌町

【新得町】うまいっしょ「しんとく」大雪まつり

地元の食材が食べられる、食のお祭りです。焼肉コンロの貸し出しもあるので、会場で買った新得のお肉で焼肉をしながら、ステージでのアトラクションも楽しめます。ステージイベントの他にも農作物詰め放題や軽トラ市、お楽しみ抽選会などがあります。秋の大雪を眺めながら食欲を満たせるイベントです。

開催期間
令和5年10月1日(日)10:00~14:00
場所
新得町屈足旭町東2丁目 屈足運動公園
お問合せ先
大雪まつり実行委員会(新得町観光協会)0156-64-0522
URL

大雪まつり - 新得町観光協会

【千歳市】千歳市場まつり

卸売市場を一般開放し、市場機能と役割への理解促進及び更なる市場の活性化を目的として開催されるイベントです。物販コーナーでは青果・水産物、きのこや加工品の販売のほか野菜等袋詰め放題や飲食コーナーやイベントも行われます。

開催期間
令和5年10月1日(日曜日)8:00~12:00
場所
千歳市公設地方卸売市場 卸売場及び駐車場(上長都958番地1)
お問合せ先
産業振興部 公設卸売市場 管理係
電話:0123-24-2709
URL

「千歳市場まつり2023」の開催について - 北海道千歳市公式ホームページ - City of Chitose

【占冠村】占冠紅葉まつり

燃えるような紅葉を眺めながらのバーベキューや地物のキノコや山菜を楽しむことができます。会場では、厚岸直送のカキ、サンマ、オホーツク産ホタテなどの海産物も味わえる、山と海のグルメのコラボで楽しめます。

開催期間
令和5年10月1日(日) 午前10時00分~午後2時00分
場所
勇払郡占冠村字中央(道の駅隣)農村公園
お問合せ先
占冠村紅葉まつり実行委員会(占冠・村づくり観光協会内) 
電話0167-39-8010
URL

第43回占冠村紅葉まつりのお知らせ | 企画商工課 | 北海道占冠村

【上ノ国町】産業まつり

食欲の秋のイベントとして、毎年10月に開催されています。収穫・漁獲されたばかりの新鮮な食材や、それらをふんだんに使った料理や、手作りの木工品や衣類、家電製品なども展示され、「鮭の掴み取り」「タイムバーゲン」「大ビンゴ大会」「和太鼓演奏」「もち撒き」など、趣向を凝らした催しも行われています。

開催期間
令和5年10月1日(日)午前9時~午後2時
場所
上ノ国町役場前駐車場
お問合せ先
上ノ国町商工会内 0139-55-2121
URL

令和5年度 第40回 産業まつり開催のお知らせ【10月1日】 | 北海道上ノ国町

【上ノ国町】とまこまい青果市場感謝祭

とまこまいの食に感謝を込めて、野菜・果物の即売、野菜の袋詰め、模擬セリなどが行われます。他にも親子じゃんけん大会やフォークリフト試乗体験会、キッチンカーも出店します。各種数量限定、売り切れ次第終了となります。

開催期間
令和5年10月1日(日)8:00~12:00(開場8:00)
場所
苫小牧市公設地方卸売市場青果棟
(苫小牧市港町2丁目2番2号 ぷらっと港市場となり)
お問合せ先
産業経済部産業振興室農業水産振興課
電話:0144-32-6452、市場担当:0144-84-7167
URL

令和5年度 とまこまい青果市場感謝祭開催します|北海道苫小牧市

【音更町】みのり~むフェスタ

音更にこだわった「食コーナー」や記憶に残る「体験型コーナー」などを通じて、音更が感じられるイベントを目指し、「地産地消と食育」をコンセプトに開催されます。

開催期間
令和5年10月1日(日曜日)10:00~14:30(予定)
場所
道の駅おとふけ(住所:音更町なつぞら2番地)
お問合せ先
みのり~むフェスタおとふけ実行委員会事務局
(町経済部産業連携課産業連携係)
電話:0155-42-2111
URL

みのり~むフェスタおとふけ2023|北海道十勝 音更町

【池田町】池田町秋のワイン祭り

池田町と言えば十勝ワインが有名です。 十勝ワインは1963年全国で初めての自治体経営ワイナリーとして誕生しました。そんな池田町ならではのイベントが、ブドウの収穫とワインの仕込みを祝い行われる「池田町秋のワイン祭り」です。十勝ワインの飲み放題のほか、道産牛肉の炭火焼き食べ放題、牛の丸焼き、ビーフハンバーグ、ビーフソーセージ、鮭のチャンチャン焼きなど、十勝の味を楽しむことができます。

開催期間
2023年10月1日(日)10:00~14:00
場所
ワイン城横イベント広場(北海道池田町字清見83)
お問合せ先
池田町観光協会
TEL 015-572-2286
(特設電話 090-8896-2286)9:00~17:00
URL

第50回池田町ワイン祭り – 池田町観光協会

【浦河町】浦河町産業まつり

鮭のつかみどりや野菜の詰め放題などの人気イベントが満載の新鮮な地元の農水産品や味覚が満喫できる秋の収穫祭です 。

開催期間
令和5年10月1日(日)午前10時~午後2時
場所
浦河町役場前庭
お問合せ先
電話:0146-22-2311(浦河町役場産業課)
URL

イベント・ツアー アーカイブ - うらかわ旅

【枝幸町】よくばりフェスタ

鮭漁まっ盛りの収穫の季節、特産のメジカを中心に、枝幸町の秋の旬を味あうイベントです。特設の巨大プールで行われる恒例「鮭つかみどり大会」や「ホタテの早むき大会」をはじめ、魚介類、海産物の即売会を中心に、収穫と食欲の秋が楽しめます。

開催期間
令和5年(2023年)10月1日(日) 10:00~14:00
場所
枝幸郡枝幸町岡島(道の駅マリーンアイランド岡島 特設会場)
お問合せ先
0163−62−1205(枝幸町観光協会:よくばりフェスタ実行委員)
URL

【お知らせ】よくばりフェスタ2023開催について

【中札内村】道の駅フェア

中札内の旬の味覚をいっぱい味わえるイベントです。「秋の味覚を楽しむ」をテーマに、中札内特産の美味しい食市をはじめ、ガラポン抽選会、こども縁日などが行われます。

開催期間
2023年10月1日(日)
場所
道の駅なかさつない
お問合せ先
中札内村観光協会
0155-68-3390(豆資料館内)
URL
http://kankou-nakasatsunai.com/event-list/page-1313/

【浜頓別町】ふるさとまつりin浜頓別

ふるさとまつりでは、オホーツクの新鮮な魚介類の即売や水産加工品・農産物の展示販売が行われます。また、アキアジの重さをあてるクイズやほたて釣りゲーム、作業車の乗車体験等、参加型のプログラムも多数行われます。

開催期間
令和5年10月1日 (日) 
場所
浜頓別町交流館 道の駅「北オホーツクはまとんべつ」特設会場
お問合せ先
01634-2-2346(浜頓別町観光協会)
URL

浜頓別町観光協会 【楽しむ】

【佐呂間町】サロマ大収穫祭

1年の収穫に感謝するおまつりで、毎年1万人前後の賑わいを見せるイベントになっています。サロマ湖産養殖ホタテの即売会を始め、精肉の特価販売など佐呂間の海と山の幸が楽しめます。また、ステージでは有名アーティストによるライブや総額100万円の大抽選会も行われます。

開催期間
令和5年10月1日(日)
場所
トーヨータイヤサロマテストコース特設会場
北海道佐呂間町西富
お問合せ先
佐呂間町役場経済課商工観光係
電話:01587-2-1200
URL

サロマ大収穫祭|各課からのお知らせ|佐呂間町

【新十津川町】しんとつかわ味覚まつり

 収穫の秋に、地元のきのこや町内産の野菜が楽しめるおまつりです。特製きのこ鍋の販売や、「挽きたて、打ちたて、茹でたて」の手打ちそばの販売のほか、飲食ブースが多数設けられています。

開催期間
令和5年10月1日(日)
場所
新十津川町農村環境改善センター前広場(北中央公園)
新十津川町字中央306番地2 
お問合せ先
新十津川町観光協会〈新十津川町産業振興課内〉
電話 0125-76-2134
URL

第24回しんとつかわ味覚まつり | 北海道新十津川町観光・イベント情報 しんとつかわで遊ぼう

【伊達市】だて農業・漁業・大物産まつり

伊達市の秋のお祭り「農業・漁業まつり」と「だて物産まつり」の2つが1つになり、「だて農業・漁業・大物産まつり」となりました。秋の農・水産品とともに、伊達市内で生産・加工された食品などの特産品が集まります。ビンゴゲームやステージイベントなど、多数のプログラムも開催します。

開催期間
令和5年10月1日(日曜日)10:00~14:00
場所
総合公園だて歴史の杜 芝生広場特設会場(伊達市松ヶ枝町34番地1)
お問合せ先
だて農業・漁業・大物産まつり実行委員会事務局
(NPO法人だて観光協会内・電話:0142-25-2722)
URL

 

【厚沢部町】JA新はこだて大収穫感謝祭inあっさぶ

地区青年部や女性部、生産者が一体となって、厚沢部基幹支店の取扱農産物を広くアピールするためのイベントです。特産の「あっさぶメークイン」詰め放題、や塩煮の無料提供、新米「ふっくりんこ」の米すくいなどが実施されます。

開催期間

10月7日
場所
JA新はこだて厚沢部基幹支店特設
お問合せ先
JA新はこだて厚沢部基幹支店
TEL:0139-64-3321
URL
https://www.sutekinakaso.com/event/event-kansyasai/

【奈井江町】ゆめぴりかフェス

新米と肉のフードフェスティバルで、収穫したばかりの奈井江産特別栽培米ゆめぴりかと、牛ステーキ、ジンギスカン、ザンギ、鳥足、ジビエなど道内各地の様々なお肉料理をあわせて楽しむことが出来ます。

その他、ティラノサウルスレースやモルック体験会なども開催します。

開催期間
令和5年10月7日(土曜日)10:00~15:00
場所
 道の駅ハウスヤルビ奈井江 多目的広場
お問合せ先
交流プラザみなクル
TEL:0125-74-5574
URL

ないえのゆめぴりかフェス

【中札内村】びっ蔵市~秋の収穫祭~

町内外から秋の味覚が大集合するイベントです。かぼちゃ、たまねぎ、きのこセット、ホタテの販売が行われるほか、町内の店舗が限定商品をビックリ価格で販売します。

開催期間
令和5年10月7日(土曜日)10時~13時30分
場所
蔵ら(愛別町字本町119番地)
お問合せ先
愛別商工会
電話番号:01658-6-5240
URL

びっ蔵市 ~秋の収穫祭~ | 愛別町

【上富良野町・美瑛町】十勝岳ジオパークまつり

3つの拠点施設でそれぞれ、「火山」「農業と丘」「災害と復興」というストーリーに沿った特別教室や体験、展示を行います。

開催期間
令和5年10月7日(土曜日)8:30~15:30
場所
十勝岳火山砂防情報センター(美瑛町白金)
丘のまち郷土学館「美宙(みそら)」(美瑛町栄町4)
上富良野町郷土館(上富良野町富町1)
お問合せ先
十勝岳ジオパーク推進協議会
北海道上川郡美瑛町本町4丁目6番1号
美瑛町役場3階 ジオパークGallery 内
TEL.0166-76-4004
URL

十勝岳ジオパークまつり2023 | 十勝岳ジオパーク 美瑛・上富良野エリア

【根室市】根室さんま祭り

1993(平成5)年。ねむろ港まつりの花火大会会場の一角で、有志7人が500キログラムのさんまを焼いて配った事から始まりました。以降、第2回から第7回まで開催したJR根室駅前から第8回には根室港へ会場を移し、実行委員会を組織し、第11回には「根室さんま祭り協賛会」の設立など、規模を拡大しながら北の味覚「さんま」を通じて、ふるさと自慢の味覚を全国に発信するとともに、地域振興をはかる事を目的とした、2日間にわたり開催される大きな催しです。

開催期間
令和5年10月7日(土曜日)、8日(日曜日)
場所
根室港特設会場
お問合せ先
根室さんま祭り協賛会事務局
(根室市役所 商工観光課観光振興担当)
電話 0153-23-6111(内線2275・2276)
URL

第31回根室さんま祭り(令和5年度)/朝日にいちばん近い街

【中札内村】ロッカノヨル

「六花の森」で行う光とアートを楽しむ屋外イベントです。普段は見ることのできない夜の森で、音楽やアートが繰り出されます。

前売チケットをご購入の方限定の入場となります。

★村民チケット 8月中旬より販売開始(窓口販売のみ 500円)

★一般チケット 8月下旬より販売開始(一般 1,000円/小学生 500円)

開催期間
令和5年10月7日(土)
場所
六花の森 (中札内村常盤西3線 249-6)
お問合せ先

ロッカノヨル実行委員会事務局(中札内村総務課企画財政グループ)

0155-67-2491

URL

ロッカノヨル公式サイト

【三笠市】あそんで発見‼ 秋の三笠鉄道村まつり

三笠鉄道村は、北海道鉄道発祥の地として歴史的遺産・文化保存のため、1987年にオープンした施設で、三笠鉄道記念館のある「幌内ゾーン」とクロフォード公園の名称で親しまれている「三笠ゾーン」の2ゾーンで構成されています。イベントでは、大道芸ショーや新ステージゲーム「黒いダイヤを探せ!」、ビンゴ大会など楽しい企画が催されます。

※「幌内ゾーン(三笠鉄道記念館)」については入場料がかかります。また、体験イベントについても料金のかかるものがありますので詳細は公式サイトでお確かめください。

開催期間
令和5年10月7日(土)・8日(日) 9:00~16:00
場所
三笠鉄道村(三笠市幌内町2丁目287)
お問合せ先
01267-3-2828(三笠市観光協会)
URL

あそんで発見‼ 秋の三笠鉄道村まつり2023 | 三笠市の観光

【厚岸町】あっけし牡蠣まつり

カキやアサリなどの海産物、かき弁当やアサリ汁などを販売するほか、海産物を炭火で楽しむことができます。

開催期間
令和5年10月7日(土)~15日(日)
場所
子野日公園(厚岸町奔渡6丁目9番)
お問合せ先
厚岸観光協会
電話番号:0153-52-3131 厚岸町役場内
URL

第61回あっけし牡蠣まつり | 観光イベント | 観光されるみなさまへ | 北海道厚岸町

【北見市】きたみ菊まつり

北海道最大規模の菊の祭典で、大菊や小菊管物、菊盆栽をはじめ、皇室の菊としても知られる珍しい一文字の菊など、多種多彩の菊が一堂に会します。期間中は「きたみ物産まつり」が同時開催されます。

開催期間

令和5年10月7日(土)~10月15日(日)
場所
北見駅南多目的広場(北見芸術文化ホール前)・みんとロード
北見市泉町1丁目3-22
お問合せ先
きたみ菊まつり実行委員会事務局 0157-25-1244 
URL
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2013040900023/

【深川市】道の駅ライスランドふかがわ大収穫祭

道の駅ライスランドふかがわでお米の収穫時期に行われるお祭りです。深川の新米を使ったカレーライスの限定販売や、特産品が当たるスピードくじ、新米すくい取りなど、秋の味覚を楽しむことができます。

開催期間
2023年10月08日(日曜日)9:00~15:00
場所
道の駅ライスランドふかがわ(北海道深川市音江町広里59番7 )

Google マップ

お問合せ先
0164-26-3636(道の駅ライスランドふかがわブランド化実行委員会)
URL

道の駅ライスランドふかがわ大収穫祭 | 北海道深川市

【せたな町】せたな町食と産業まつり・道南新そばまつり

主要農産物である米やじゃが芋等が収穫される実りの秋に、地産地消を推奨するために行われているイベントです。農産物や海産物の販売、秋の味覚「鮭鍋」の無料配布、ビンゴ大会等の催しや、祭りのフィナーレは恒例の「もちまき」も行われます。また、同時開催の新そば祭りは北檜山手打ちそば愛好会をはじめ、道南地区で活動するそば愛好会グループなどが実行委員となり、せたなで収穫された蕎麦を使った打ち立てのそばを食べることができます。

開催期間

10月8日(日)10:00~14:00
場所
ふれあいプラザ 久遠郡せたな町北檜山区徳島8-1
お問合せ先
せたな町産業フェスタ実行委員会(せたな町役場内)
TEL:0137-84-5111
URL
http://setanavi.jp/event/

【幕別町】まくべつ産業まつり

和牛の試食販売や野菜の即売会、観光物産協会の会員による出店のほか、ステージショーも楽しめます。

開催期間
10月8日(日)10:00~14:20
場所
幕別町百年記念ホール前広場特設会場(幕別町千住180-1)
お問合せ先
まくべつ産業まつり実行委員会(TEL:0155-54-6606)
URL

お知らせ|幕別町観光物産協会

【別海町】西別川あきあじまつり

西別川は、世界有数の透明度を誇る摩周湖付近を源流とし根室の海に注ぎます。その川をふるさととするシロザケは「西別鮭」と呼ばれ、江戸時代には第11代将軍徳川家斉に献上されて以降、幕末までその栄光を授かりました。その西別鮭の即売会のほか、鮭釣り大会、鮭のつかみどりやサーモンダービーなど酒づくしのイベントです。

開催期間

令和5年10月8日 日曜日 午前10時から午後2時
場所
別海漁港特設会場(野付郡別海町本別海27)
お問合せ先
0153-75-2111(別海町役場商工観光課)
URL

第60回西別川あきあじまつり開催のお知らせ | 別海町からのお知らせ | 北海道別海町

【帯広市】岩内仙峡もみじまつり

紅葉の名所「岩内仙峡」は帯広市内でも豊かな自然に恵まれたところです。美しい紅葉を見ながら、ステージショーや、ジャガバターやジンギスカンが楽しめます。他にも格安の農産品販売や、野菜のつかみ取り、山の幸大ビンゴ大会など、見て食べて楽しめるお祭りです。

開催期間
2023年10月8日(日曜日)午前10時 から 午後2時 まで
場所

岩内仙峡(帯広市岩内町)

※雨天時は川西農業者研修センター(川西町西2)

お問合せ先
岩内仙峡まつり実行委員会
0155-22-8600
URL

岩内仙峡もみじまつり| 帯広市ホームページ 十勝

【釧路市】まりも祭り

国の絶滅危機の国の特別天然記念物「まりも」を保護する目的で、秋、紅葉の頃に行われるイベントです。阿寒湖に丸木舟を浮かべ、「まりもを迎える儀式」や「まりもを送る儀式」などが厳粛に行われるほか、まりもについての講演、生息地観察会も行われます。

開催期間
令和5年10月8日(日)~10日(火)
場所
釧路市阿寒町阿寒湖温泉
お問合せ先

NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構
TEL・FAX 0154-67-3200

URL
https://ja.kushiro-lakeakan.com/things_to_do/2591/

10月中旬に始まるイベント

【赤平市】赤平産業フェスティバル

赤平わくわくタイムセールや赤平産新米、農産品がもらえるジャン計量ゲームなどの催しが行われます。

開催期間
令和5年(2023年)10月14日(土)
場所
赤平市総合体育館
〒079-1142 北海道赤平市東大町3丁目4番地
お問合せ先
赤平産業フェスティバル実行委員会事務局(電話0125-32-1841)
〒079-1192北海道赤平市泉町4丁目1番地(赤平市商工労政観光課)
URL

赤平産業フェスティバル - イベント|赤平観光協会

【十勝清水町】にんにく肉まつり

出荷量全道一を誇る清水町のにんにくをアピールするイベントです。焼肉やにんにくを使用した各種料理が楽しめるほか、にんにくのつかみどりもあります。

開催期間
令和5年10月14日(土)11:00~16:00
場所
ホクレン清水製糖工場(上川郡清水町北2条8丁目)
お問合せ先
清水町役場農林課 0156-62-2112
JA十勝清水町企画室 0156-62-2167
URL

第5回 十勝清水にんにく肉まつり|JA十勝清水町ポータルサイト

【釧路市】釧路大漁どんぱく

祭りの名前の由来は、花火の「どん」と海の幸、大地の恵みなど、たくさんのおいしい屋台で「ぱく」っと食べるから来ています。ステージ上ではキャラクターショーや歌謡ショーの他、演舞など、釧路の夏の終わりを華々しく飾るイベントです。

開催期間
令和5年10月14日(土)~15日(日)
場所
釧路市観光国際交流センター前庭 ほか
お問合せ先
釧路大漁どんぱく連絡協議会
(一社)釧路観光コンベンション協会 TEL:0154-31-1993
URL

https://ja.kushiro-lakeakan.com/donpaku/

【千歳市】支笏湖紅葉まつり

「秋の味覚支笏湖バザール」「支笏湖観光水中遊覧船の割引運航」「丸駒温泉日帰り入浴次回利用無料券の進呈」などお得な企画があります。

開催期間

令和5年10月15日(日)
場所
千歳市支笏湖温泉 湖畔園地
お問合せ先
0123-23-8288(支笏湖まつり実行委員会)
URL

支笏湖紅葉まつり | ちとせの観光 - 北海道千歳市公式ホームページ

【岩見沢市】毛陽・万美紅葉祭り

以前は「りんご祭り」として親しまれていました。農協が主催するイベントで、りんごや採れたて野菜の販売のほか、りんご早食い大会やリンゴジュース一気飲み大会などが開催されます。

開催期間

令和5年10月15日(日)
場所
毛陽交流センター(岩見沢市毛陽町534-11)
お問合せ先
0126-24-3358(いわみざわ農協 美園出張所)
URL

 

【苫小牧市】苫小牧漁港ホッキまつり

水揚げ量日本一で苫小牧市の市の貝でもある「ホッキ貝」の魅力を味わうことのできるイベントです。会場では、苫小牧ご当地グルメの定番「ホッキカレー」をはじめ、ホッキ飯やホッキやきそばなど、さまざまなバリエーションのホッキ料理が味わえるほか、数量限定の「ホッキ貝販売」も実施されます。

開催期間

2023年10月15日(日)
場所
苫小牧港西港漁港区 北海道苫小牧市汐見町1丁目1-13
お問合せ先
0144-35-0111/苫小牧漁港ホッキまつり実行委員会事務局
URL
http://www.tomakomai-kanko.jp/event/

【幕別町】忠類どんとこいむら祭り

特産物の即売会、ステージイベント、お楽しみ抽選会などの催し物が行われます。

開催期間
2023年10月15日
場所
道の駅ちゅうるい特設会場(幕別町忠類白銀台384-12)
お問合せ先
忠類どんとこいむら祭り実行委員会事務局
01558-8-2111(幕別町観光物産協会)
URL

お知らせ|幕別町観光物産協会

【深川市】こめッち新米&そばフェスタ~秋のふかがわ農業感謝祭~

お米とそばを中心に、市内で生産された農産物・特産物の「地産地消」の取組を推進するため開催されるイベントです。新米&新そばなどのふかがわグルメや、大道芸・モノマネ歌謡のステージイベントなど実施予定です。

開催期間

2023年10月15日(日曜日) 10:00~15:00
場所

深川市生きがい文化センター特設会場

深川市西町3番15号

お問合せ先
0164-26-2255/ふかがわ農業まつり実行委員会
URL
http://www.tomakomai-kanko.jp/event/

【三笠市】みかさ桂沢もみじ祭

きのこ汁やヤマベの塩焼きなどの秋ならではのグルメが堪能できます。ステージイベントや体験イベントもあり、キャンプを楽しみながら秋の景色も満喫できます。

開催期間
10月15日(日)10:00~16:00
場所
ファミリーランドみかさ遊園(三笠市西桂沢57番地)
※駐車可能数約470台(臨時駐車場を含む)
※臨時駐車場より無料シャトルバス運行
お問合せ先
01267-3-2828(三笠市観光協会)
URL

みかさ桂沢もみじ祭2023 | 三笠市の観光

【函館市】はこだてMOMI-Gフェスタ

函館市の公園として親しまれている香雪園は紅葉の名所としも知られています。期間中は約100メートル続くカエデ並木がライトアップされ、幻想的な情景を醸しだします。書院造りの園亭内も17時まで見学可能です。ライトアップの時間帯は冷え込みますので、暖かくして見学しましょう。

開催期間

2023年10月20日(金)~11月5日(日)
場所
函館市見晴町56 香雪園(見晴公園内)
お問合せ先
0138-57-7210/函館市住宅都市施設公社 東部公園事務所
URL

はこだてMOMI-Gフェスタ | イベント一覧 | はこぶら

【北斗市】北斗紅葉回廊

八郎沼公園は、11ヘクタールもの広大な敷地があり、例年10月中旬から11月上旬にかけて園内の木々が紅葉し、秋の深まりを感じさせてくれます。 紅葉のライトアップインベントでは、湖面に鏡のようにライトアップされた紅葉が映り、幻想的な光景を楽しむことができます。

開催期間
令和5年10月20日(金曜日)から令和5年11月5日(日曜日)開催予定
場所
八郎沼公園(向野)
お問合せ先
一般社団法人北斗市観光協会     電話:0138-77-5011
URL

北斗紅葉回廊 - 北斗市

【壮瞥町】そうべつ りんごまつり→そうべつりんごめぐり

特産のリンゴ詰め放題をはじめ、地物野菜の格安販売コーナー、ステージイベントで盛り上がる秋の味覚祭り。洞爺湖和牛を購入し、無料貸し出しコンロで楽しむ焼肉も必食です!

2023年度はスタンプラリーにより開催します。台紙は参加店でもらえます。台紙にスタンプを貰いスタンプ数に応じて抽選で賞品がもらえます。

(広報そうべつ10月号より)

開催期間
10月20日(金)〜11月19日(日)
参加店 
阿野観光果樹園・近藤果樹園・フジモリ果樹園・農産物直売所サムズ・岩倉果樹園・壮瞥たかしな果樹園・ほりぐち果樹園・くだもの農家浜田園・タカシナ観光果樹園・堀口(義)果樹園・コカワ果樹園・浜田まるとめ果樹園・矢野果樹園
お問合せ先
そうべつりんごまつり実行委員会
0142-89-2468(JAとうや湖本所内)
URL
 https://sobetsu-kanko.com/shun/160924_sobetsu_ringomatsuri 

10月下旬に始まるイベント

【津別町】つべつ産業まつり

実りの秋に、美味しいものが盛りだくさんのイベントです。畑から直送の農産物や農産加工品が安価で販売され、いもや玉ねぎの詰め放題や抽選会、日用品が大特価になるタイムサービスもあります。また、山鳴太鼓保存会の太鼓や津別中学校吹奏楽部の演奏も楽しめます。

開催期間

10月22日(日)午前10時~午後2時30分 
場所
さんさん館 (多目的活動センターの愛称) と駐車場および周辺の町道
お問合せ先
実行委員会事務局
津別町役場産業振興課
TEL 代表 0152−77-8384 
JAつべつ管理課 0152−76-3322 
URL

つべつ産業まつり/つべつ 緑のふるさと 愛林のまち津別町

【初山別村】しょさんべつ星まつり

サイエンスショーやペットボトルロケット教室が行われ、しょさんべつ天文台が無料開放となります。

開催期間
10月22日(日)12時から
場所
しょさんべつ天文台
お問合せ先
0164-67-2539(しょさんべつ天文台) 
0164-67-2136(初山別村教育委員会)
URL

延期していた「第29回しょさんべつ星まつり」を開催します | 初山別村公式サイト

【士幌町】しほろ収穫祭

みのりの秋に感謝し、特産物の安価提供などを実施することで、町民や管内住民に士幌産物をPRする場です。味覚の秋を十分楽しめるイベントです。

開催期間
令和5年10月22日(日曜日) 10:00~13:30ころ
場所
士幌町農村運動公園特設会場(スケート場)
お問合せ先
しほろ収穫祭実行委員会(士幌町役場産業振興課:01564-5-5220)
URL

「第21回しほろ収穫祭」の開催について | 新着情報 | 士幌町

【幌加内町】産業祭

収穫の秋に感謝し開催されるお祭りで、地元の農畜産物の配布や販売、ニジマスのつかみ取りや餅まきが行われます。

開催期間
10月21日
場所
幌加内町字幌加内(幌加内町役場周辺)
お問合せ先
0165-35-2122 [幌加内町産業祭祭典委員会]
URL
http://www.town.horokanai.hokkaido.jp/tanoshimu/event

【更別村】さらべつ大収穫祭

大地の恵みに感謝し、更別村の「うまい!」を多くの方に堪能してもらうとともに、さらべつの農畜産物や特産品をPRするイベントです。

開催期間
令和5年10月22日(日)
場所
更別村ふるさと館
お問合せ先
更別村役場 産業課商工労働観光係(ふるさと館)TEL:0155-52-2211
URL

さらべつ大収穫祭 | イベント | 観光情報 | 北海道 十勝 更別村

【新ひだか町】うまカルフェスin新ひだか ~Horse Culture Festival~

新ひだか町は日本一の馬産地です。そんな新ひだか町らしいイベントで、馬とおもいっきり楽しめるイベントが開催されます。

開催期間
令和5年10月28日(土曜日) 9:00~17:00
場所
HBA日高軽種馬農業協同組合 北海道市場
新ひだか町静内神森175-2
お問合せ先

新ひだか町総務部 まちづくり推進課 観光・移住係

電話:0146-49-0294

URL

うまカルフェスin新ひだか ~Horse Culture Festival~ | 北海道新ひだか町

【恵庭市】えにわハッピーハロウィン

花ロードえにわを会場にハロウィンのイベントが催されます。ステージショーと、秋の味覚たっぷりのフードブースがお目見えします。

開催期間

令和5年10月28日(土曜日)10時~20時
場所
〒061-1375 恵庭市南島松828番地3
花の拠点(はなふる)
お問合せ先
0123-32-0196(恵庭青年会議所)
URL

えにわハッピーハロウィン2023/恵庭市ホームページ

【広尾町】サンタランドツリー点灯式

サンタクロースのふるさとノルウェー王国オスロ市から国外初のサンタランドとして認定を受けて以来、「愛と平和、感謝と奉仕」の精神で毎年行われているイベントです。点灯のスイッチが押されると、会場の森林公園にある樹木や施設に一斉にイルミネーションが灯り、式の最後には花火が打上がり、晩秋の澄みきった空に大輪の花を咲かせます。

当日のイルミネーション点灯や花火打上げの様子は広尾サンタランド公式YouTubeでも見ることができます。

広尾サンタランド - YouTube

開催期間
2023年10月28日(土)15時30分~
場所
大丸山森林公園駐車場 (広尾町字広尾689番地)
YouTubeチャンネル名「広尾サンタランド」
お問合せ先
広尾町役場 水産商工観光課 商工観光係TEL. (01558)2-0177
URL

サンタランドツリー点灯式 - 広尾サンタランド

10月にに予定されている北海道のイベント(未定・未確認・中止)

【浜中町】浜中秋ど真ん中祭

町内の農協、漁協、商工会の各青年部が協力して行う、秋の味覚を堪能できるお祭りです。地場産品ブースの出店のほか、牧草ロール転がしや牛乳の早飲み、牡蠣のつかみ取りなどの各種イベントが行われています。

開催期間
10月上旬
場所
浜中町MO-TTOかぜて特設会場
浜中町浜中東6線66
お問合せ先

浜中町農業協同組合
TEL:0153-65-2141

URL
 

【紋別市】もんべつグルメまつり→令和5年度 今秋の開催延期

地元・紋別をはじめ近郊の市町村から海産物や水産加工品、旬の農産物などが集まる、紋別最大の味覚イベントです。買った商品をその場で食べられるバーベキューコーナーがあります。

アフターコロナの時代に合わせた「食」の提供方法ならびに開催時期や場所など、実施要領を大きく見直す必要があり、今秋の開催は難しい(延期)という判断といたしました。

開催期間

10月
場所
海洋公園駐車場
お問合せ先
株式会社紋別観光振興公社 観光事業課
TEL 0158-24-3900
URL

もんべつグルメまつり| 紋別観光案内所

【室蘭市】さかなの港町同窓会 中止

漁業や漁港とのふれあいを目的に、室蘭の秋の味覚を堪能できる催しです。新鮮な海の幸の即売会のほか、サケのつかみどりやステージイベントが開催、大鍋でサケ鍋を作り販売する1,000人鍋や魚介類の炭火焼きもあります。

令和5年度「室蘭さかなの港町同窓会」は中止となりました

秋サケ定置網の不漁が継続するおそれがあること、また会場としておりました公設市場追直分場の老朽化も進んでおりますことから、例年のように秋サケの「棒引き」と「つかみ取り」を主体としたイベントの実施は困難と判断され、中止となりました。

開催期間
10月第1日曜日
場所
追直漁港
お問合せ先
室蘭市経済部農水産課(0143-22-1118)
URL

室蘭市/令和5年度「室蘭さかなの港町同窓会」は中止となりました

【当麻町】とうま新米・新そばまつり

新米、手打ちそばの試食販売をはじめ、加工食品販売などが行われます。道内のそば産地の挽きたてのそば粉を使った手打ちそば食べられるほか、当麻産のブランド米「今摺米」のおにぎりや新米の販売もあります。

開催期間
10月第1日曜日
場所
JR当麻駅前特設会場(町4東3)
お問合せ先
農林業振興課  電話番号:0166-84-2123
URL

当麻町

【仁木町】仁木町うまいもんじゃ祭り※R5年度中止

仁木町のうまい物が勢揃いのお祭りの見所は、仁木町郷土芸能の阿波踊りです。仁木町ゆかりの四国徳島仕込みの舞は迫力満点。食べて、観て、楽しんで一日を過ごせます。

開催期間
10月第一日曜日 9時00分~15時30分
場所
農村公園フルーツパークにき  仁木町東町16丁目121番地
※当日はシャトルバス運行
お問合せ先
仁木町うまいもんじゃ祭り実行委員会
事務局:仁木町観光協会 TEL:0135-32-2711
URL

仁木町観光協会 うまいもんじゃ祭り

【釧路町】昆布森みなとまつり

漁業関係者が中心となって行われるイベントです。地元特産品の展示販売やタレントショー・郷土芸能・秋鮭のつかみどり ・花火大会など各種アトラクションが実施されます。

開催期間
毎年10月上旬
場所
昆布森漁港 特設会場
釧路郡釧路町昆布森2丁目
お問合せ先
0154-62-2193 [釧路町観光協会]
URL

イベント | 北海道釧路町観光ポータルサイト

【帯広市】おびひろ菊まつり→11月開催

色とりどりの菊で彩られる秋恒例の「おびひろ菊まつり」。丹精込めて育てられた菊の大輪が並ぶ「菊花展」や、会場のアトリウム内に設置される総合花壇は見ごたえあり。審査ポイントや豆知識も紹介されています。さまざまなステージイベントも催されます。

開催期間
2023年11月1日 〜 2023年11月5日
場所
とかちプラザ(帯広市西条南13丁目)
お問合せ先
帯広のまつり推進委員会事務局(一社)帯広観光コンベンション協会内
Tel 0155-22-8600
URL
http://www.tonxton.com/kikufes?defaultBaseId=1

【深川市】ふかがわアップルフェスタ

深川産りんごの試食販売やその他深川産果物の販売、深川産果樹を活用した加工品を販売します。箱売や発送もしてくれます。

開催期間
10月下旬
場所
 道の駅「ライスランドふかがわ」
お問合せ先
深川市果樹協会事務局(経済・地域振興部 農政課 農産係):0164-26-2255
URL

北海道ふかがわ観光サイト| ふかがわアップルフェスタ2022 

更新日

2023年10月21日

プライバシーポリシー